• 罪と罰 〜NieR:Automata〜

    初回放送日: 2024年2月21日

    総合
    初回放送日
    2024年2月21日 (水)

    美しくもときに狂気すら感じさせる独特の世界観で、国際ゲームアワードを受賞したアクションRPG。その奥深い世界をゲームゲノム史上最大のネタバレも含み、ひもとく。 人類の最終兵器「アンドロイド」が地球奪還に挑むアクションRPG。権威ある国際ゲームアワードを受賞した本作の特徴は、一度クリアした後同じ物語を別角度から攻略する「周回プレイ」。視点を変えることで明らかになるのは、物語の隠された「真実」。それまでの爽快感あふれるプレイ体験が一転、後ろめたさに変っていくのだ。無自覚にゲームの快楽を享受する風潮に一石を投じる本作の魅力を、番組史上最大のネタバレで徹底解剖。

    • 熱狂へ至る道のり 〜パワフルプロ野球〜

      初回放送日: 2024年2月14日

      総合
      初回放送日
      2024年2月14日 (水)

      野球ゲームの金字塔「パワフルプロ野球」シリーズ。人々を熱狂させるスポーツの魅力に、ゲーム体験で迫り続ける本作。その30年にわたる試行錯誤の道のりを開発陣が語る。 今年30周年を迎える野球ゲームの金字塔「パワフルプロ野球」シリーズを特集。実在する球場や選手、プロのアナウンサーによる実況など、リアリティを追求してきた本作の代名詞は2頭身キャラ。2頭身なのに思わず感情移入してしまうキャラ作りの秘密とは?さらに野球の泥臭さにこだわった育成モード開発など、手に汗握る熱狂の世界へ誘う本作の魅力を徹底解剖。そして名投手・川上憲伸が選手の「能力査定」について激白する。

      • 1人じゃ気づけないこと 〜It Takes Two〜

        初回放送日: 2024年2月7日

        総合
        初回放送日
        2024年2月7日 (水)

        究極の2人専用ゲーム「It Takes Two」。2人プレイヤーが協力してゲームをする中で得られる気付きとは?映画監督でもある異色のクリエイターの狙いに迫る。 世界的ゲームアワードで最優秀賞に輝いた北欧発2人プレイ専用ゲーム「It Takes Two」。主人公夫婦2人を互いに操作し、協力して各ステージのゲームをクリアすると物語が進む。しかしこの夫婦キャラは実は離婚間近で関係性は最悪!いさかい合う夫婦の協力プレイの先に見えてくるものは?映画監督でもあり、内戦で故郷を追われた経験をもつゲームディレクターが、2人専用協力ゲームに込めたメッセージをひもとく。

        • おとなへの階段〜ムシキング/ラブandベリー〜

          初回放送日: 2024年1月31日

          総合
          初回放送日
          2024年1月31日 (水)

          伝説のアーケードゲーム「ムシキング」と「ラブandベリー」が一夜限りの復活!多くの子どもたちが夢中になって遊んだ2作品に込められたメッセージを徹底解析する。 2000年代初期にゲームセンターの光景を一変させた伝説のアーケードゲーム「甲虫王者ムシキング」と「オシャレ魔女ラブandベリー」。現在は稼働していないが、当時の鮮烈なプレイ体験は、いまなおプレイヤーたちの心に刻まれている。さまざまなムシの組み合わせとコーディネートの試行錯誤が登らせた“おとなへの階段”とは何だったのか。本作が“自分の原点”と語る森本慎太郎と藤田ニコルをゲストに招き徹底解析する。

          • 人生という旅 〜風ノ旅ビト〜

            初回放送日: 2024年1月24日

            初回放送日
            2024年1月24日 (水)

            幻想的な世界を冒険するアドベンチャーゲーム「風ノ旅ビト」を特集。説明やガイドが一切なく、プレイヤーが心赴くまま旅をする本作の魅力を、「人生」をテーマにひも解く。 インディーゲームながら世界的なゲームアワードを総なめにしたアメリカ発のゲーム「風ノ旅ビト」。古代の遺跡が眠る広大な砂漠をプレイヤーはひとり旅を進める。未知の世界を巡る喜び、突如襲いかかる困難、そして他者との偶然の出会い。その旅路はまさに人生そのもの。本作はアートとしても高く評価され、ニューヨーク近代美術館にも所蔵されている。ピアニストの清塚信也、タレントの結とともに、本作の魅力を語り尽くす。

            • ライバル 〜ストリートファイター〜

              初回放送日: 2024年1月17日

              初回放送日
              2024年1月17日 (水)

              格闘ゲームの金字塔「ストリートファイター」シリーズを特集。その真髄はシンプルでありつつも対戦相手の心を読みながら戦う奥深さ。ライバルを求め激闘する熱き戦いに迫る 格闘ゲームの金字塔「ストリートファイター」シリーズを特集。近年ではeスポーツ種目としても人気を集め、オリンピックへの採用も検討されるほど。その真髄はシンプルでありつつも相手の心を読みながら戦う奥深さ。そして、かつてのゲームセンター文化から現代のオンライン対戦まで続く、熱い戦い。MC三浦大知が横山裕、開発者の中山貴之とスタジオで熱く語り、“世界中のライバル”と拳を交わしてうまれる極上の体験に肉薄する

              • 天地創造〜ファイナルファンタジーXIV〜

                初回放送日: 2024年1月10日

                初回放送日
                2024年1月10日 (水)

                世界中のプレイヤーを魅了し続ける「ファイナルファンタジー」第14作を特集。ネット上に広がる本作の豊かな舞台を生み出す、“天地創造”の終わりなき道のりに迫る。 累計売上1億8500万本を超える大人気RPGシリーズ「ファイナルファンタジー」の第14作を特集。ネット上に構築された広大で幻想的な舞台に、世界中のプレイヤーが集い、リアルタイムに冒険できるのが本作の魅力。発売から13年、今もアップデートを加え、その世界は広がり続けている。しかし本作には発売当初、酷評を受けた苦い過去が。立て直しを任された開発陣がとった秘策とは?“天地創造”の終わりなき道のりに迫る。

              • (拡大版) 自問自答 〜This War of Mine〜

                初回放送日: 2023年12月10日

                初回放送日
                2023年12月10日 (日)

                名作ゲームの魅力と奥深さに迫る!今回は昨年のSeason1から戦時下の市民がサバイバルする「This War of Mine」の45分拡大版をお届けする! ゲームは文化だ!今回は“戦わない戦争ゲーム”として話題の「This War of Mine」。兵士ではなく無力な一般市民を操作し生き残りを目指す。飢えや病に直面するなか、やがてプレイヤーは問われる。死を待つか、生き延びるために奪うか…。本作のメッセージを、インディーゲームに詳しいタレントの結、ゲームジャーナリストの徳岡正肇とともに読み解く。未公開トークなど新たな要素を大幅に追加した拡大版!

                • (拡大版) ひらめきで歴史を作る 〜ロマンシング サガ2〜

                  初回放送日: 2023年11月23日

                  初回放送日
                  2023年11月23日 (木)

                  古今東西の名作ゲームを取り上げ、作品の魅力を深堀り。今回は「ロマンシング サガ2」の45分拡大版。強大な敵をひらめいた技で倒し平和を取り戻す冒険の魅力とは。 MC三浦大知がRPGの名作「ロマンシング サガ2」に迫る。圧倒的な存在感のボスキャラやバトル中に新たな技をひらめく斬新なゲームシステム、そして歴史を紡ぐ壮大な物語など、多くのプレイヤーを魅了してきた。拡大版では、シリーズファン歴30年のミュージシャン・俳優の金子ノブアキと、“河津神”と慕われるクリエイター河津秋敏の未公開トークを大幅に追加。ひらめきで歴史を作るゲームゲノムをさらに徹底解剖する!

                  • (拡大版)恐怖の正体 〜バイオハザード〜

                    初回放送日: 2023年10月8日

                    初回放送日
                    2023年10月8日 (日)

                    古今東西の名作ゲームを取り上げ、作品の魅力を深堀り。今回は去年放送した「バイオハザード」の45分拡大版。ホラーゲームの金字塔の“恐怖の正体”をさらに掘り下げる。 ゲームを「文化」として捉え、名作の魅力を深堀りする教養番組。去年放送した、ホラーゲームの金字塔「バイオハザード」の45分拡大版。誕生から25年たった今も衰えない人気の秘密は何なのか?シリーズ第1作を手掛けた三上真司のインタビューや、バイオ史上最も怖いと言われる「7」を手掛けた竹内潤と、本作を愛するゲスト三浦大知のスタジオトークを大幅に追加。「怖いのにやりたくなる」“恐怖の正体”をさらに解き明かす。