どうも。
久々の日記の更新を務めさせて頂きますのは、2年の有化理亭萬願です。
「活動予定」にもあったように2006年6月28日(水)、決戦を挑んできました(ぇ
そうです!
第二回紫陽会です。
今年入部した一年生と出しゃばりな二年生3人が贈る夢と希望のファンタジー!!!(笑いは?
どんな内容だったのかというと、以下のような感じでした。
第二回「紫陽会」
1.神の子
2.AA
3.孰芽亭えび吉
4.堕天使
5.有化理亭勢恋
6.月給一千万円
7.扇粋亭真珠
8.しゃべルんです
9.有化理亭萬願
まずは、神の子!
二人は紫陽会の後、ライブハウスに出演するので、そのネタを披露してました。
相変わらず、面白かった!
お次は一年生の漫才コンビ「AA」。
ダブルエーだって!
前期、単位取れるかな~↓↓
という心配はどうでも良いとして(笑)
2人は僕が紫陽会のために動き出す前から、練習をしていた「桃太郎」を披露。
ちなみに他にもネタがたくさんあるらしい……。
今後が楽しみ!
3番手は落語!
通称・えびちゃんの孰芽亭えび吉。
演目は「初天神」でした。
子供やおとっつあんをうまく演じ分けて笑いを誘ってました。
次は堕天使の2人。
演技力のあるコントでお客さんを笑かしてました!
2人の衣装が派手だったのが印象的です。
「アナタのコトが好きだから!!!」
の名言が耳から離れません(笑)
そして、有化理亭勢恋。
演目は「牛ほめ」
流石は「牛ほめ」!
やはりあのネタは素晴らしい。
……っと、「牛ほめ」を褒めてもしょうがないですね。
勢恋本人はあまり上手くいかなかった的な事を言ってましたが、いやいや。
かなりお客さん、笑ってましたよ。
今後もこの調子で頑張ってくれい!
続いて、紅一点!
いや、二点!?
漫才の月給一千万円。
子供には見せられないようなドラえもんのコントをやってました(笑)
今年は落語や漫才をする女の子が増えて良かったです。
これからも頑張って欲しいですね。
折り返し地点も過ぎての後半戦!
扇粋亭真珠の出番です。
演目は「転失気」
下手をすると、汚い感じなってしまう噺ですが、小僧さんを可愛く演じ、会場を湧かせてました。
さあ! 残り二組!!!
しゃべルんですの登場です!
奇抜なボケと冷静なツッコミでお客さん&身内を爆笑させてました。
その時、僕は緊張しながら出番を待ってました(汗
で、僕の番です。
演目は「やかん」
去年からちょいちょいやっていたので新鮮味を何もありません。
やる度に、話の内容が変わるし(笑)
去年よりもお客さんが多かったので緊張しました。
でもでも無事に終わったので、成功ですよね。
アンケートを行ったのですが、みんなアドバイスや「面白かった」「上手かった」といろいろと書いてもらえて良かったです。
お忙しい中、来て下さいました皆様、本当にありがとうございました!
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
それと、出演者&当日裏方として働いてくれた部員の方々、お疲れ様でした!
また次の落語会も頑張りましょう!
さぁ~て、テストですよ(涙)
でも、その先には楽しい楽しい夏休みっす!
もう一踏ん張りせねば!
それでは、これにて失礼致します。