ながや―青山学院大落語研究会・部員行状記

食う寝るところに住むところ。
<< February 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | permalink | - | - | pookmark

5月の活動

どうも。
お久しぶりです汗汗
3年の有化理亭萬願です。
前回の日記がひな祭りの日でした。
今回の日記は子供の日……をはるかに通り越して、今日という日になってしまいました。

(・e・)
ひよこまーく

5月はいろいろと活動していました。
その前に新入生勧誘とか4月にありましたけど、多くは語りますまい(ぇ
果たして青学落研に新入部員が入ったのか確かめたい方は6月に行われる紫陽会(新人発表会)にお越し下さいませませ。
さて、5月25日に福祉囲碁協会さんの総会の余興として、僕、有化理亭萬願が落語を披露させていただきましたわーいわーい
今回で2回目なのですが、前回がかなりヤヴァイ出来だったので、今回は頑張らせていただきました。
演目は笠碁をやりました。
なかなか金原亭馬生さんのようにドッカンドッカン笑わせることはできませんでした(当たり前だ
でも、去年よりは出来は良かったのではないかと(甘い)自己評価(笑)
来年も是非出番をいただきたいものです。

(・e・)
ひよこまーく

次の日は鶴巻温泉の弘法の里湯さんで落語を披露させていただきました。
法政大学さん、東海大学さんと合同の落語会でした。
久しぶりの他大さんとの交流だったので、緊張しました(笑)
ゆったり、まったりとした感じで会が進行していたので、気持ち良かったっす。
温泉温泉も気持ち良かったっす猫2
これからも落語会をやらせていただけるそうなので、皆様、ホームページのチェックをお忘れなく。
たぶん8月にやらせていただく予定です。

(・e・)
ひよこまーく

こんな感じで日々活動中で~すラッキー





それではこれにて失礼致します。
部活 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark

D-1出ました。うはー。

私は今、タモリ倶楽部を観ながらこの記事を書いています。

先日、大学生お笑い選手権に出させていただきました。ピース部長、まいける副部長、ヅカ会計という青学おちけん夢のミドル3で。
しかも決勝にまで出させていただきました。

全国からお笑い猛者が一堂に会し、激烈にレベルが高かったです。

順位はわかりませんが、6位~です。

決勝の後には懇親会があり、関西のおちけんさんやお笑いサークルの人々とバッチリ交流を図りました。

うちのHPの宣伝も若干カマしといたので、見てくれてる方もいるかもしれません。こんにちは。



何にせよ、ものすごく貴重な時間を過ごす事ができ、めちゃくちゃ良かったです。今後も積極的にこういったものに参加できるといいと思います。ちゃお。
落語・お笑い | permalink | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark

温泉の話2

本日(1/28)、再び鶴巻温泉の「弘法の里湯」さんで落語会をさせていただきました。温泉

今回は日本大学芸術学部・落語娯楽会まねきねこさんと合同での会でした。拍手

演者・演目は…
・自衛亭ハイロウ(日芸) 『元犬』
・恋志亭無駄骨(青学)  『出来心』
・有化理亭勢恋(青学)  『寿限無』
・ちょっと見亭船越(日芸)『時そば』
・有化理亭萬願(青学)  『やかん』

でした。

あたたかいお客さんのおかげもあって、非常に盛り上がりました。今後も長らく会をさせて頂きたいものです。パクッ

今回はちょっとポップな感じを出してみました。
部活 | permalink | comments(6) | trackbacks(0) | pookmark

あけましておめ

でとうございます。

久々の日記なので多少緊張しております。

あまりにも更新が少ないので恐らく誰も見てないと思いますが、めげずに頑張って書きます。

今後はちょいちょい書こうかなぁと思っているので、思い出したら見てください。


1月14日、鶴巻温泉で皆が落語をしました。
日芸まねきねこさんと法政さんと合同でした。

1月28日にも同じところで落語をやるのでお暇な方は是非来てください。
詳しくは活動予定をちぇっく。


以上です。今年も宜しくお願いします。
部活 | permalink | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark

除夜の鐘に先駆けて

どうも。
二年の有化理亭萬願です。
お久しぶりですね(汗
約半年ぶりの日記という……。
そんでもって、今年が終わりだという(滝汗
この半年はいろいろとございました。
合宿、文化祭、慰問など……様々な場所で落語が出来たことに感謝しています。
来年も青学落研は活動していきますので、皆様よろしくお願いします。
そして、今年一年ありがとうございました。
青学落研に関わった皆様に良い年が訪れることを願ってこの日記を締めさせていただきます。




来年はもっと日記を頻繁に書きます(目標)




それでは、これにて失礼致します。
お知らせ | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark

いい湯だな♪ にゃはははん♪


いや~暑いですねえ。
どうも。
2年の有化理亭萬願です。
夏真っ只中ですね~るんるん
そんな中、落語をしてきました。
8月19日に鶴巻温泉の弘法の里湯という所で落語をやらせていただきました。

(・e・)
ひよこまーく

青学だけでなく、日芸まねきねこの方と一緒でした。
演目はこんな感じです。
有化理亭勢恋(青学)「牛ほめ」
ちょっと見亭船越(日芸まねきねこ)「短命」
有化理亭萬願(青学)「真田小僧」
恋文亭たんめん(青学)「狸賽」


他の部員はまねきねこサンとは一緒に寄席を開いたりしているらしいんですけど、
僕は初めてでした。
船越さんの落語はとても面白かったです。
自分流にアレンジしてあるのがピッタリはまってて、4人の中では一番笑いを取っていたと思います。
勢恋は牛ほめでした。
はやく新しい噺を覚えて欲しいですね猫2
でないと、僕が牛ほめができないっていうたらーっ
……僕が新しいのを覚えろって話ですがね。
会長は初めて狸賽をやってました。
僕は真田小僧を約1年ぶりにやってみました。
長いので途中で切りました。
でも、僕は後半の幸村の部分が大好きなんですよね(笑)
文化祭までには長いのも短いのも完璧にしたいです。
落語の後は温泉に入りました。
そこで、高座中にかいた冷や汗を流して良い気持ちで帰りました(笑)


と、まあこんな感じで夏休み中も青学落ち研は活動しています。
最後に弘法の里湯の方々、来てくださったお客様、ありがとうございました!





それでは、これにて失礼致します。
部活 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark

出陣! 関東落研連合定例会!!!

どうも。
2年の有化理亭萬願です。
いやあ~やっとテストが終わりました!
楽しい楽しい夏休みの幕開けです!
その夏休みの最初のイベントは、
第三回関東落研連合定例会~真夏の夜の夢~
だったわけです。
この会に僕が出ることになったんです。

関東落研連合の定例会に参加するのは初めてでしたので、きっと関東各地からたくさん人が集まってくるんだろうなぁ~と思っていました。
ということは、僕は真ん中あたりにちょろっと登場するんだろうなぁ~と思ったわけですよ。
忘れかけていたネタでも奮起して頑張ってしまおうかと思ったのですよ。
そしたら、送られてきた演順を見て驚愕しました。
僕がトリだったのです!

(・e・)
ひよこまーく

焦りました。
急遽、一番長いお付き合いの「牛ほめ」の練習を開始し、当日を迎えました。
会場は都内でした。
やっぱり都会は良いですね!
……そんな事は置いておいて。
お客さんは学生からお年寄りまでいらっしゃいました。
その中に我らが会長と一年生の扇粋亭真珠の姿もありました。
少しの……いや、かなりの緊張と何度も危うい橋を渡り、僕の出番は終わりました。
他大の方の落語が久々に見れたので良かったです。
ただひとつ贅沢を言うなら客席で見たかったですあせあせ

落語会の後は今後の関東落研連合についての会議でした。
何やら8月にもイベントがあるみたいですね。
そして9月には関東落研連合一周年記念ということでスゴイ事が起きるとか起きないとか……。
落語のできる場があるというのは素晴らしいことですね。

会議の後は打ち上げでした。
とても楽しい時間でした!
もう落語はいいんで打ち上げだけでも(コラ!

こんな感じで夏が始まりました。
今後も青学落研の活動にご注目下さい。






それでは、これにて失礼致します。
部活 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark

第二回紫陽会

どうも。
久々の日記の更新を務めさせて頂きますのは、2年の有化理亭萬願です。
「活動予定」にもあったように2006年6月28日(水)、決戦を挑んできました(ぇ
そうです!
第二回紫陽会です。

今年入部した一年生と出しゃばりな二年生3人が贈る夢と希望のファンタジー!!!(笑いは?
どんな内容だったのかというと、以下のような感じでした。


第二回「紫陽会」
1.神の子
2.AA
3.孰芽亭えび吉
4.堕天使
5.有化理亭勢恋
6.月給一千万円
7.扇粋亭真珠
8.しゃべルんです
9.有化理亭萬願



まずは、神の子!
二人は紫陽会の後、ライブハウスに出演するので、そのネタを披露してました。
相変わらず、面白かった!

お次は一年生の漫才コンビ「AA」。
ダブルエーだって!
前期、単位取れるかな~↓↓
という心配はどうでも良いとして(笑)
2人は僕が紫陽会のために動き出す前から、練習をしていた「桃太郎」を披露。
ちなみに他にもネタがたくさんあるらしい……。
今後が楽しみ!

3番手は落語!
通称・えびちゃんの孰芽亭えび吉。
演目は「初天神」でした。
子供やおとっつあんをうまく演じ分けて笑いを誘ってました。

次は堕天使の2人。
演技力のあるコントでお客さんを笑かしてました!
2人の衣装が派手だったのが印象的です。
「アナタのコトが好きだから!!!」
の名言が耳から離れません(笑)

そして、有化理亭勢恋。
演目は「牛ほめ」
流石は「牛ほめ」!
やはりあのネタは素晴らしい。
……っと、「牛ほめ」を褒めてもしょうがないですね。
勢恋本人はあまり上手くいかなかった的な事を言ってましたが、いやいや。
かなりお客さん、笑ってましたよ。
今後もこの調子で頑張ってくれい!

続いて、紅一点!
いや、二点!?
漫才の月給一千万円。
子供には見せられないようなドラえもんのコントをやってました(笑)
今年は落語や漫才をする女の子が増えて良かったです。
これからも頑張って欲しいですね。

折り返し地点も過ぎての後半戦!
扇粋亭真珠の出番です。
演目は「転失気」
下手をすると、汚い感じなってしまう噺ですが、小僧さんを可愛く演じ、会場を湧かせてました。

さあ! 残り二組!!!
しゃべルんですの登場です!
奇抜なボケと冷静なツッコミでお客さん&身内を爆笑させてました。
その時、僕は緊張しながら出番を待ってました(汗

で、僕の番です。
演目は「やかん」
去年からちょいちょいやっていたので新鮮味を何もありません。
やる度に、話の内容が変わるし(笑)
去年よりもお客さんが多かったので緊張しました。
でもでも無事に終わったので、成功ですよね。



アンケートを行ったのですが、みんなアドバイスや「面白かった」「上手かった」といろいろと書いてもらえて良かったです。
お忙しい中、来て下さいました皆様、本当にありがとうございました!
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
それと、出演者&当日裏方として働いてくれた部員の方々、お疲れ様でした!
また次の落語会も頑張りましょう!



さぁ~て、テストですよ(涙)
でも、その先には楽しい楽しい夏休みっす!
もう一踏ん張りせねば!





それでは、これにて失礼致します。
部活 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark

お久しぶりだす。

今晩和。中の人ことぺち香です。

まず、うちの部員の方・・・・すみません。やっちまっただ。
日記のパスワードを操作ミスして変更してしまいました!!!

もーごめんなさいね。本当に・・・・。

取り敢えず「昇鯉の会」の告知と同時に長々とほっぽっておいた自己紹介も微妙にアップしました。
会長、副会長、遅くなって御免ね。

「昇鯉の会」については活動予定に詳しく乗っているのでご覧下さいね。

ってか、最近ついてないんですよ。もうね、愚痴っちゃう。

ちゃりに乗ってたら微妙に刎ねられてチェーンはずれるし。
ずっと同じところで髪わけてたら一寸禿げてきたし。
マスカラを目に突っ込むし。
色恋では一悶着も二悶着もあるし。
単位はもうすでにやばいような雰囲気がむんむんするし・・・・。
うっかり引き受けたパンフ作成が思ったより難しいし。












誰か変わってw
- | permalink | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark

春の合宿について

どうも。
二年の有化理亭萬願です。
5月5日~5月6日に東京は代々木にあります国立オリンピック記念青少年総合センターにて、合宿を行いました。
当日はかなり多くの一年生が参加してくれました。
ありがたいことです。
キャンパスが分かれていて、部員が一同に会う機会がなかったので、最初は軽い自己紹介から部会は始まっていきました。
みんなただの自己紹介をせずに何か面白くしようとやっていて、見ていて楽しかったです(笑)
その後は我らが会長による年間スケジュールの発表!
その中で、近く開催される予定の「昇鯉の会」のことも話題に上りました。
さらに6月28日に紫陽会が開催されることも決まりました。
一通り説明し終わった後、みんなから何か要望が無いかどうか聞くといろいろな意見が出てきました。
スノボ
BBQ
梨狩り
北海道食べ歩き
料理対決
富士山でゴミ拾い
化石発掘
などなど……。
途中から落ち研に関係のないことも交じっていました。
全部達成できると良いですねぇ(良いのか?
部会が終わった後は、突然のサプライズ企画が待っていました。
「適当にコンビを組んで漫才かコントをやろう」
僕の頬を嫌な汗がつたいました(汗)
そんなこんなで飲み会です。
とても賑やかでした。
途中に先ほど組んだコンビが登場して何かをやっていきます。
盛り上がりました!
宿に戻った後もその続きをやっていきます。
やっぱり盛り上がりました!
気がついたら夜明けでした(汗)
翌日、解散後、何人かは代々木公園に行って遊びました。
「だるまさんが転んだ」をやって遊んだり、ボール投げたりして遊びました。
インドア派の僕には直射日光と運動はかなりきつかったです。
寝てないですし(笑)
お昼頃にはお開きとなり、僕を含めた何人かは青山キャンパスへ。
もうヘトヘトだったので、部室で寝ました。
5月のイベントは合宿だけではないのです。
先ほども少し書きましたが、「昇鯉の会」という落語会を行います。
そのうち、その会の全貌が明らかになるでしょう!
ホームページの更新には要注意ですよ!





それでは、これにて失礼致します。

- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark