◆重要連絡
2024/2/28
数日前に項目の編集権限を、メンバー限定で編集可能にするように変更しましたが、一部記事でユーザー名「nikka」等の荒らし行為を行なう者が出ています。
お手数ですが荒らしているメンバーを見かけたら問い合わせより連絡ください。確認次第メンバーを削除します。
2024/2/26
- IP規制がこれ以上難しい状況となりましたので、荒らし報告が多いコメント欄の封鎖を検討しています。
- 同様にページの編集権限をメンバー限定に変更しました。
- メンバー登録数がほぼ上限に達しました。今までは利用が少ないメンバーを削除して枠をあけていましたが、再登録の回数が目に見えて増加しているので、今後は上限数に達したらどなたかが退会されるまでは再登録ができない運用とします。
- 一部問い合わせであった「避難所の設置」についてはatwiki運営からwiki内でのリンク設置・紹介の許可が下りませんでした。
- 問い合わせから登録申請されることが多いですが、登録申請は「メンバー登録」から行ってください。
2024/1/31
日頃より当wikiの運営にご協力いただきありがとうございます。
交代より3か月が経過したので、以下の通り管理状況について連絡いたします。
1.この3か月間、メンバー登録と荒らし規制を行ってきましたが、メンバー2000人と規制IPリスト300件がともにリスト上限を迎えており、3か月の間リストの調査と削除を繰り返して運用しています。少しでも利用者が増やせるように極力規制IPの広域化は行っておりませんが、今後、特定セグメントにおいて複数の規制対象が存在する場合は、一部IPを広域規制に引き上げる場合がございます。
この規制経緯の調査と削除が管理のかなり大きな労務(というか管理のほぼすべてがこれ)になっているので、特定IPのみ確実に規制できるように対応を検討中です。
また、比較的軽微なものや過誤によるものと思われる場合は、裁量でIPまでの規制は行わないことがあります。一方で違反されたメンバーの方については、今まで通り報告があったものは確認の上、可能な限り速やかにメンバーから削除しています。(規制対象者は随時連絡事項に掲載していますが、現在も上記リストの整理と調査を行っているので、次の記載まではしばしお時間をいただきます。)基本連絡をいただいた対象者については当日中、どんなに遅くとも2日以内には確認しています。
2.過去の規制対象者の照会に連絡事項を用いている方もいらっしゃいますので、しばらくの間はページ内容の行の整理を行い、当該ページのみ使用します。
管理人も連絡をいただき把握することが多いですが、規制されたメンバーが再度のメンバー登録を行うことがしばしばあります。登録時には規制メンバーと同一人物ではないか確認しておりますが、もし見つかりましたらご連絡をお願いします。
3.wiki内ルールの改定については、規制方向へのルール改定は比較的通りやすいですが、規制解除方向のルール改定については規制経緯を調査したうえで対応する方針です。特にエピソード項目まわりのルールの緩和は慎重に進めておりますので、緩和ルールの採用についてはお時間をいただきますのでご理解ください。
4.メールでの項目の作成依頼や規制に関するお問い合わせを大変多くいただいておりますが、トップページやルールに記載されている回答の場合は個別返信を行っておりませんので、問い合わせ前には今一度ご確認をお願いします。
2023/9/25
エピソード項目の凍結作業を完了しました。
もしまだ凍結されていないエピソード項目がありましたらお知らせ下さい。
なお、著作権フリーまたは転載が認められている作品、著作件の保護期間が終了している1953年以前の作品は対象外としています。
また、元エピソード項目については凍結対象としなかったものについては紛らわしいので「元エピソード項目」のタグを外しています。
申し訳ありませんが対象が約3000項目ありリストにするのは難しいため、凍結した項目のリストの作成などは行いません。
なお、勘違いされている方がいらっしゃるようなのですが、メンバー登録やログインをしても凍結された項目は閲覧可能にはなりませんのでご了承ください。
2023/7/27 (2023/8/7 改定)
全エピソード項目の凍結のお知らせ
平素より当wikiをご利用頂きましてありがとうございます。
昨今、ファスト映画やネタバレサイトの有罪判決を始めとした著作権法違反による判決が増えてきており、今年に入ってからは当wikiと同系統である「膨大なページ数wiki」が著作権侵害を理由に閉鎖されております。
これ受けて当wikiを見直した結果、当wikiにあるエピソードを扱った項目が、著作者が享受できる利益を著しく侵害してしまっている可能性が非常に高いと判断しました。
エピソード項目が皆様から愛されているは管理人である私も重々理解しておりますので、「このwikへの閉鎖のリスクを最小限にする」、「既存の項目を可能な限り存続させる」という2点を両立させるために、エピソード項目を「リスクが高いので残せないもの」と「リスクが低いので残すもの」に線引きすることを検討しましたが、この試みは利用者に多大な混乱を招くだけの結果となり、エピソード項目を線引きすることは不可能であると判断せざるを得ない事態となりました。
以上の理由から、当wikiを存続させるために、全エピソード項目を閲覧権限を「管理者のみ」とする凍結措置を取らざるを得ないという結論に至りました。
なお、エピソード項目以外の項目については、いざという時に対処が容易であることなどから、原則として対応は致しません。
エピソード項目が多くのユーザーから好かれ、親しまれていることは重々理解しておりますし、それにメスを入れることに混乱と怒りの感情を抱く方も、納得できない方もいらっしゃると思います。
管理人である私も、エピソード項目の中には思い入れのある項目が複数あり、この決断は断腸の思いであります。
しかし、当wikiを存続させるために必要な措置であること、何卒ご理解頂きたく思います。
全エピソード項目の凍結の件については、下記のように取りまとめております。
なお、同様の内容は
項目作成時のルールの方にも記載しております。
また、先日出させ頂きました「著作権違反の恐れのある項目」のルールについては本件と置き換える形で廃止とさせて頂きます。
下記の通り
既存項目の凍結対応は2023/9/1より実施致します。
・『エピソードを主題にした項目』
エピソードを主題にした項目について、著作権侵害の可能性が強いことや、過去の事例から、当Wiki内での取り扱いは困難であること判断し、禁止とする。
エピソードを主題にした項目は、漫画・アニメ・ドラマの各話タイトルや、~編といった区切りでエピソードを説明している項目を対象とする。
これについてはエピソード以外のことが書いてある、ネタバレ要素が最後まで書いてないなどの項目の内容を問わず禁止とする。
ただし、著作権が切れているもの、著作権フリー、作者が転載を公認しているなど場合は許可する。
それ以外のグレーは基本的に黒寄りで判断する(残したい人が納得できる説明を用意できるならば白になる可能性はある)。
新規作成は禁止とし、既存項目については閲覧権限を「管理者のみ」とする凍結措置を取る。
『作品そのものの項目』『映画の項目』等のそれ以外の項目は、いずれも対処が必要になった際にあらすじを書いた部分だけ消すなどの対処が容易であるため、項目内でエピソードを語ることも含めて許可する。
ただし、管理側で著作権者等の得ることが見込まれる利益を著しく害すると判断した際には凍結対象になる可能性もある。
既存項目への凍結対応は2023年9月1日より随時実施する。
それまでの間に「今あるエピソード項目を別の名前にしてエピソード主題ではなくする(例えば、そのエピソードのゲストキャラクターに主眼を置いた内容に編集してゲストキャラクターの項目にするなど)」などといった工夫でエピソード項目でなくしたり、「今あるエピソード項目の内容の一部を他の項目に移す」などして既存項目の内容を保護する、といった行為は許可する。
その際には「著作権保護のための対応のための編集を行いました」「著作権保護のための対応として、〇〇の部分を、✕✕の項目へ移設しました」などのコメントを項目のコメント欄に残しておくこと。
項目名変更をした際には、コメント欄に「元のページ名」→「新しいページ名」にしたことを残し、他の項目からその項目へのリンクが切れてしまうので、必ず他の項目のリンクを全て貼り直す作業も行うこと。
また、これらの対応を実施した際には「元エピソード項目」のタグを必ず付けること。
なお、本来であれば大規模編集や項目名変更についてはコメント欄や相談所での相談を必須としているが、本件の対応のための編集や項目名変更については相談は不要とする。
ただし、どう見てもエピソードの話しかしていない項目は後に審議にかけられ削除対象になる可能性がある。
それ以外であっても、問題があると判断された場合には直ちに該当部分ないしは項目自体を即削除される可能性もあるということは留意しておくこと
これも、いざ対処が必要になった際に該当部分を消せばよいという理由で対処が容易なため。
対象となった既存項目について、アーカイブを取ったり、他のサイトに転載して避難させることは許可する。
ただし、それにより問題が発生した場合、当Wiki管理側は一切責任を負わない。
凍結解除を許可できる理由があったり、許可できる良い線引きのラインを見つけ出すことができれば、その際には改めて凍結を解除するかどうかを検討する。
以上、勝手なことではございますが、何卒宜しくお願い致します。
とりあえず暫定版、誰でも編集おk
新規項目作成は
ログインユーザーのみに限っています。
アカウントを持っていない人で項目を作成したい人は、
アカウントを取得するか、
総合相談所の「
求む!:代理項目作成人
」のスレに完成した本文を張り付けて代理作成人を募ってください。
Today:12650/Yesterday:30236
Total:153623495
現在の項目数
54509
はじめにお読みください
◆
りどみには基本的なルール及び禁止事項。荒らし、コメント欄のトラブル等への対処等、諸々についての説明がありますので
必ず、きちんと、しっかり読んでおいて下さい。
一度読んだことがあってもルールの変更・追加がされる時があるので定期的に読んでいただけると幸いです
#divstyle()プラグインを使うにはこのページの編集権を「管理者のみ」に設定してください。
◆メールで項目の作成依頼や編集依頼をメールされる方がいらっしゃいますが、管理人ではそうした依頼は受け付けておりません。
対応も致しかねますのでご了承ください。
◆「心当たりがないのに規制されている」といったお問い合わせを多数頂いておりますが、それは「広域規制の範囲内となっている」ものと思われます。
荒らしによっては、IPの偽装や変動IPを用いている場合があり、そのような荒らしに対応するためには、その荒らしがなり得るIP全てを規制する、
といった方法を取らざるを得ない状況となっています。
何卒、ご理解をいただけたら幸いです。
また、現在は規制の除外IPリストの登録可能数が上限に達しているため、今後、広域規制に巻き込まれた方で規制回避を希望される場合は、
メンバー申請のみ受理可能となります。
IPによる個別の規制解除に関しては、一切受け付けかねますのでご了承ください。
◆広域規制に引っ掛かっている場合、メンバー申請の際にスパム対策エラーが発生するようです。
ご連絡頂ければメンバー申請まで一時的に広域規制を解除しますので、エラーの発生した方は
お問い合わせフォーム
から管理人にその旨をご連絡下さい。
◆メンバーIDの発行要請を「管理者に連絡(問い合わせメール)」で送る方が何人か見受けられます。
こちらではパスワードが設定できず送り損になりますので、メンバーIDをご希望の方は
アカウント取得のすすめを
しっかりお読みください。
メンバー申請の際には、@wikiから送られてきたメールにある確認用URLにアクセスしていただかないとアカウント承認を行えませんのでご了承ください。
◆荒らし対策のため、非ログインユーザーについては同一ページの編集回数に制限をかけさせて頂いております。
◆当方で悪質な荒らしと判断した場合、IPやe-mailアドレス等の情報を許可なく警察等の機関に提出させていただく場合がありますのでご了承下さい。
◆
出典の明記が無い画像は画像著作権法に抵触する恐れがありますので禁止としています。
もし違反した場合は画像の削除、IPの規制などの措置を取らせていただきます。
掲載しようとする画像については、
「画像掲載のルール」にしたがって作品名だけではなく、権利者や作者の記載などの出典の明記をお願いいたします。
もし何かご意見等がありましたら総合相談所の「
画像関係報告&相談用スレ
」までお願いします。
◆ 本サイトは著作権者等の得ることが見込まれる利益を害する意図はありません。
著作権者等の得ることが見込まれる利益を害する内容、画像や文章等の無断転載がありましたら、謝罪の上速やかに削除させて頂きますので御申告ください。
また、その他にも項目内容等で何らかの苦情等があれば、可能な限り対応させていただきますので御申告下さい。
◆外部からの苦情や要請等に対応するために、項目内容・画像・コメント等を予告なく削除させて頂く場合がありますのでご了承ください。
◆
現在、内容が薄い項目や問題のある項目に関して加筆・修正をお願いしております。
加筆・修正をお願いしている項目のリストはこちらになります。
このうち、特にトラブルに発展すると判断される一部の項目については修正されなかった場合削除される可能性があります
意見のある方、修正を行った方、問題のある項目を発見した方は総合相談所の「
規約違反項目整理スレッド
」まで報告をお願いします。
最近登録された項目
最終更新:2024年02月28日 12:25