ブックマーク一覧

  • BECK - CREATIVEMAN PRODUCTIONS

    TICKET INFORMATION 東京 2024/4/6(土) E Xシアター六公演はベック人のソロ・アコースティックパフォーマンスとなります。 開場・開演

    BECK - CREATIVEMAN PRODUCTIONS
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    ベックは一度でも生で見ておきたいと思うが、これは取れなさそう。
  • 文字の書けない子どもたち - 内田樹の研究室

    高校の国語の先生から衝撃的な話を聴いた。生徒たちが文字を書けなくなっているというのである。教科書をただノートに筆写するだけの宿題を毎回課すが、やってくるのは半数以下。授業中に書いた板書をノートに写すようにという指示にも生徒たちは従わない。初めはただ「怠けているのか」と思っていたが、ある時期からどうもそうではないらしいことに気がついた。 『鼻』の作者名を問うテストに「ニコライ・ゴーゴリ」と答えを書いた生徒がいた。ゴーゴリもその名の短編を書いているが、教科書で読んだのは芥川龍之介である。どうしてわざわざゴーゴリと書いたのか生徒に訊ねたら「漢字を書くのが面倒だったから」と答えたそうである。 生徒たちの提出物の文字が判読不能のものが増えて来たという話は大学の教員たちからも聴く。学籍番号までは読めるが、名前が読むのが困難で、コメントの文字に至ってはまったく解読不能のものが少なくないという。何を書いた

    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    小さいころから自分の字の下手さに辟易していたし、ワープロに初めて接したときは「すごい」しかなかった。今は自分の名前すら手書きするのも限界だし、タイプライターが英米文学を変えたように、時代の変わり目よ
  • 子どもが読書家になるための、大きなスモールステップになる『ライトノベル』。図書館で借りられます - 斗比主閲子の姑日記

    子どもが読書家になるには、子どもが好きなをスモールステップで提供するのが効きます。 我が家では絵から始まり、 topisyu.hatenablog.com 児童文庫を経て、 topisyu.hatenablog.com 星新一を経て、 topisyu.hatenablog.com 化物語を経て、 topisyu.hatenablog.com 最近、ケン・リュウの『紙の動物園』を子どもが読んでました。 紙の動物園 (ケン・リュウ短篇傑作集1) 作者:ケン リュウ 早川書房 Amazon 『紙の動物園』まで来たら、もう十分読書家と言ってしまって問題ないと思います。 表題作は私も8年ぐらい前に読みましたが、正直、子どもが楽しめるようになるとは想像していませんでした。何しろ、小説のバックグラウンドが複雑で、それなりの人生経験を経ないと楽しめない作品だと思ってましたから。 一回読んで理解し辛い部

    子どもが読書家になるための、大きなスモールステップになる『ライトノベル』。図書館で借りられます - 斗比主閲子の姑日記
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    おれは漢字混じり文を読めるようになったころ、東海林さだおのコラムを読んで「漫画じゃなくて文章だけでも面白いものがある」と気づいた。子供には東海林さだおを読ませるべき(だろうか?)
  • 「青線」だった横浜・黄金町、香水と体臭がまじった宿がアートの街に変わった「バイバイ作戦」

    【読売新聞】 新聞記者になって横浜支局に赴任して、巡りあった街・横浜市中区の黄金町。街を彩るアートにひかれて取材を始めてみたら、なんとこの街は、終戦まもない頃には非合法の売春街「青線地帯」だったという。現在の姿に変わるまでに一体何が

    「青線」だった横浜・黄金町、香水と体臭がまじった宿がアートの街に変わった「バイバイ作戦」
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    おれの知らない昔がよかったとかは言わないけれど、現在アートで盛り上がっている感じもないのが本音
  • 日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか

    https://anond.hatelabo.jp/20240227085257 この増田もトラバもほとんど完全に的外れで、今回に限ったことではなくいつも同じような流れで当に不思議なんだけど。 生産性の高い社会とは、個人の能力が高い社会のことではない。 同一の投入能力あたりの生産量が高い社会のことだ。 個人の能力が高まって生産量が上がるのは自明であって社会は何も進歩していない。 そうではなく、設備投資、イノベーション、配置換え、何でもいいが 効率を上げることで同じ投入能力でより多くのものを得られるように、システムを変更することが「生産性を上げる」ということだ。 これはしかし決して簡単なことではない。投資とリスクテイクを常に行い、市場に結果を評価される必要がある。 それが来の経営者の仕事だ。 零細企業の生産性が上がらないのはなぜか。 経営者がもはや設備投資や取引先変更などのリスクテイクを

    日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    高卒で学のない無能で、精神障害でろくに働けもしない無価値者は、今の自分の居場所である零細企業がなくなれば、他に就職もできず、自死するしかないというミクロな未来しか描けない。みなはマクロで栄えてくれ
  • 遠足で小1女児の「お茶買いたい」認めず、熱中症で救急搬送 学校側を提訴

    小学校の遠足中に1年生だった女児(8)が茶の購入を要望したのに教諭が認めなかったため熱中症で救急搬送されたなどとして、女児と両親が大阪府八尾市を相手取り、慰謝料など220万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが分かった。27日に第1回口頭弁論があり、市側は請求棄却を求めた。 訴状などによると、遠足は令和4年5月末にあり、往復で計約2時間歩く行程があった。母親が前日に体力面の不安から欠席したいと伝えたが、担任教諭から促されて参加を決めた。ただ、水筒の茶が足りない場合は購入を認め、女児が異常を訴えた場合は母親に連絡するよう要望した。 しかし当日、女児が教諭に「お茶を買わせてください」と伝えても校長の判断で認めず、めまいを覚えて「ママ呼んでください」と伝えても聞き入れなかった。下校の際に迎えに行った母親が高熱に気づき、女児は救急搬送されて熱中症と診断。女児側は学校側に「安全配慮義務違

    遠足で小1女児の「お茶買いたい」認めず、熱中症で救急搬送 学校側を提訴
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    とっさのことでも適切に対応しなきゃならんはずが、前日に欠席の要望といざというときの対応まで話し合っておいてこれだとすれば、なんか悪意すら感じる。
  • 地方場所の風物詩「相撲列車」が歴史に幕 春場所から部屋ごとに | 毎日新聞

    大相撲名古屋場所に向けて浴衣姿で名古屋入りする力士たち=名古屋市のJR名古屋駅で2023年6月25日午後3時17分(代表撮影) 大相撲の地方場所の開催を告げる風物詩「相撲列車」が、その歴史を終えた。力士や部屋の関係者ら数百人が同じ列車で移動し、びん付け油の香りを漂わせながら新幹線で移動する光景はファンに親しまれてきたが、春場所(3月10日初日・エディオンアリーナ大阪)では手配されなかった。今後は相撲部屋ごとに移動することになる。 年3回ある地方場所では、それぞれ初日の2週間前の日曜日に力士らが移動してきた。かつては団体臨時列車を貸し切りにしていたが、昭和の終わりごろからは新幹線で移動してきた。 一方、新型コロナウイルス感染拡大により、2020年2月末に相撲列車で力士ら関係者が大阪入りした後、春場所の無観客開催が決まった。その後は東京での開催が続き、21年7月の名古屋場所から地方開催が再開さ

    地方場所の風物詩「相撲列車」が歴史に幕 春場所から部屋ごとに | 毎日新聞
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    "移動の手配は行司の仕事で、角界全体で移動する相撲列車の場合は、行司の中にいる「輸送係」が担当する"
  • みんなも、仮に今日死んでも悔いはないよな?

    いや、明日からも生きるんだけどさ もう色々経験したし、だいたい満足なんだよな 恋愛して、結婚して、子供ができて。 仕事も忙しいけどそれなりにできて、お金もあって 趣味はそんなにないけど、見たい映画とかアニメとかたくさん見てきたし 行きたい場所も大体行けたし、美味しいものもべた 後の楽しみって、子供の成長くらいなんだよな 俺がいなくなったら家族は悲しむだろうし俺も嫌だけど、仮になんか不慮の事故で俺が死んだら、まあ悪くなかった人生だって思える 昔は人生50ねんだったから、もう来はカウントダウンは始まってるんだよ 俺の場合仕事公務員みたいな仕事だから目標もそんなにないし淡々とやるだけ 家族と旅行行ったり、たまに友人とお酒飲んだり、そりゃ楽しいんだけどさ もうほとんど人生を味わったなって思うんだよ だから後はボーナスタイム、余生みたいなもんだよ 映画で言えば、ハッピーエンドで終わった後、エン

    みんなも、仮に今日死んでも悔いはないよな?
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    おれももう死ぬまでにやりたいこととか一つも残っていないし、これから先の人生に苦痛と恐怖がいっそう強まることも確定しているので、せいぜい「死ぬの怖い51:死んでもいい49」くらいの割合で生きている。
  • 海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?

    コンピューター分野において「ハードウェア」の対比語で、 何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、 関連する文書などを指す言葉である「ソフトウェア」。 一般的にはワープロソフト等のアプリケーションソフトウェアや、 OSなどのシステムソフトウェアに分類されています。 今回の翻訳元では、そのソフトウェアと日人を絡めた投稿が。 「日人は基的にどんな技術でも優れており、 より勤勉に作業に取り組むにもかかわらず、 なぜかそれがソフトウェア面では当てはまらないのは奇妙だ。 偉大なソフトウェアに、日発のものは存在しない」と、 ソフトウェア技術が唯一と言える日人の弱点だと指摘しています。 この投稿に対し、外国人から様々な見解が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日は天才の宝庫だ!」 『世界を変えた日の発明』の数々に海外から称賛の声 PexelsによるPi

    海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    おれはその分野の人ではないのでようわからんが「世界的なアプリのローカルな代用品は、日本にたくさんあるんじゃないかな。」という意見については、AdobeとOfficeと各種生成AI使ってるとそうは思えない。
  • 地域の課題に取り組む人たちのネットワークの結節点的な拠点があったらいいな|松尾 匡

    戦後の昭和自民党政治を古い失敗作と指弾して打ち出された平成のオルタナティブは、どこが間違っていたのか。 我々は、公共工事に公金を使い込む利権政治に反発するあまり、財政均衡論に走ったことがまちがっだったと言いがちである。こうして、「自民党をぶっ潰す」と称した小泉新自由主義改革がもたらされ、橋下維新緊縮府政が生まれ、「悪夢の民主党時代」と揶揄される民主党政権の経済失策に至ったのだと。 たしかにそのとおりだが、問題はもっと根深い。 戦後昭和では、市井の庶民が日常の仕事や暮らしの中で直面する困りごとや利害関係を業界団体で集約し、それぞれの団体が推す自民党の議員を通じて政治に反映していた。地方では、町内会組織を通じて町の相談事が保守系の地方議員に持ち込まれ、それが地方政治に集約された。問題のスケールが大きくなると、市議から系列の県議、系列の国会議員へと上がっていって、国政の課題に反映された。 勤め人

    地域の課題に取り組む人たちのネットワークの結節点的な拠点があったらいいな|松尾 匡
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    "ちまたの利害を反映し、政治によってその満足を図ることを汚いことのように位置付けて、具体的な生身の人間を離れた、宙に浮いた天下国家論議をクリーンでいいこととみなす姿勢自体が間違っていたのではないか"
  • 羽生善治九段、痛恨の合駒ミスで王位リーグ黒星 永遠のライバル森内俊之九段との対戦成績は80勝61敗に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月26日。東京・将棋会館において伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦・挑戦者決定リーグ白組▲羽生善治九段(53歳)-△森内俊之九段(53歳)戦がおこなわれました。 10時に始まった対局は19時7分に終局。結果は104手で森内九段の勝ち、両者の今期リーグ成績はともに1勝1敗となりました。 長年にわたって名勝負を繰り広げてきた両者の通算対戦成績は、羽生80勝、森内61勝となりました。 現代最新の戦型 羽生九段先手で、戦型は角換わり。互いに腰掛銀に組んで、現代最新の構えとなりました。 駒がぶつかると、この戦型らしく一気に激しい戦いに。59手目までは2022年度A級順位戦7回戦▲藤井聡太五冠(現八冠)-△豊島将之九段戦と同様の進行になりました。 60手目、豊島九段は持ち駒の銀を打ち、自陣を強化しています。以下は難しい攻防を経て藤井五冠が優位に立ち、139手で押し切りました。 局は60手目、森内九段

    羽生善治九段、痛恨の合駒ミスで王位リーグ黒星 永遠のライバル森内俊之九段との対戦成績は80勝61敗に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    "記録用紙には、羽生九段の手は記されず「――」と長い棒が引かれ、その横に消費時間の「15」が記されます。敗者の無念が現れているようでもあり、将棋業界ではこれを「残念棒」と呼びます"
  • では、家畜にすらなれない人間は? 熊代亨『人間はどこまで家畜か』を読む

    『人間はどこまで家畜か』をお送りいただく シロクマ先生……熊代亨氏、早川書房さまより『人間はどこまで家畜か:現代人の精神構造』を恵贈いただきました。消費者庁のガイドラインに沿って書きました。なのでこの記事はステマではないです。あとはなに書いてもいいんだよな? 人間はどこまで家畜か: 現代人の精神構造 (ハヤカワ新書) おれと進化心理学 して、このをお送りいただくにあたって、シロクマ先生より、「こいつはこのへんのことに興味がありそうだ」とお考えになられたようです。 たしかに、おれは以前、進化心理学のを何冊か読んだ。読んで、その感想を自分のブログに書いたこともあった。 進化心理学……、人間の心理というものもダーウィンの自然選択によって進化してきたものだという考え方だ。理にかなっていると思った。 そんな中で見かけたのが「楽園追放仮説」だった。 進化心理学入門 (心理学エレメンタルズ) まさに

    では、家畜にすらなれない人間は? 熊代亨『人間はどこまで家畜か』を読む
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    寄稿いたしました。id:p_shirokuma(熊代亨)先生の『人間はどこまで家畜か』の感想です。もっと書きたいことも出てくる射程の長い本でした!
  • まあハテブでは批判一辺倒だろうけどオレは同情する 特に今の環境は中小に..

    まあハテブでは批判一辺倒だろうけどオレは同情する 特に今の環境は中小に厳しいだろどう考えても 値上げは元請に断られ脅され、給与上げる原資はなくそもそも人材確保も難しい 「無能な経営者は潰れてしまえ」って皆は言うけど、それって自己責任論なのでは?

    まあハテブでは批判一辺倒だろうけどオレは同情する 特に今の環境は中小に..
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    はてなの人間で零細企業に関わる者に関心を寄せるものなどほとんどいない。理系エリートが多くて、好きにこの世を渡っていけるやつばかりだろうから。有能な人間は地の果てまで無能者を馬鹿にしてやまない。
  • 渡辺京二『北一輝』を読んだ - 関内関外日記

    北一輝 (ちくま学芸文庫) 作者: 渡辺京二出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/02/01メディア: 文庫 クリック: 18回この商品を含むブログ (35件) を見る※俺が読んだのは前に書いたとおり朝日選書版 ようやく読み終えたが、これは抜群におもしろい評伝だった。著者の舌鋒がひどく鋭く、先行する北一輝研究に対して「この論文の文脈がまったく読めていないからである」だの「北の主張でも何でもありやしないのだ」だの「何もかもめちゃくちゃではないか」だのスパスパ切り捨てている。おもにぶった切られてるのは松健一という人と松清張だった。松清張に対してはこんな具合だ。 松のこのは北研究上の珍といってよく、北に対する無知というしかないいいがかりにみちている。しかも、それはことごとくテクストが読めないことと、基的な素養の欠如に起因していて、いちいち暴露するのも気の毒のような態のもの

    渡辺京二『北一輝』を読んだ - 関内関外日記
    goldhead
    goldhead 2024/02/26
    “北の天皇制イデオロギー批判でもっともすぐれた箇所は、国家が規制できるのは国民の「外部的生活」だけで、その思想・良心という「内部的生活」に立ち入ることはできぬと主張するところである。”
  • 『二・二六事件獄中手記・遺書』を読む その2 - 関内関外日記

    二・二六事件―獄中手記・遺書 作者:出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1989/02メディア: 単行 『二・二六事件獄中手記・遺書』を読む その1 - 関内関外日記 ……吾等十六青年将校ノ赤キ血ノ上ニ日ハ建設セラルカ、読ミテ此処ニ至ル、誰カ悲憤ノ血涙ニ袖ヲ絞ラザル 我今ヨリ悠然トシテ断頭台ノ露ト消ユ、男子ノ懐亦之ニ過グルモノアランヤ、一度ビ詩ヲ吟ジテ快然タリ、ニ度ビ過去ヲ省ミテ憮然タリ、三度ビ立チテ刑場ニ赴ク シバシの別レ泣クデナイ サラバサラバ 余ノ悪筆ヲ笑フ者ノ所ニハ化ケテ出ルゾ ヒュードロヒュードロ 合掌 南妙法蓮華経 天照大御神 遺族一同様 天国市極樂寺通四ノ五八六 お釋迦様方 無位無官ノ帝王 ――丹生誠忠。死を直前にしてこういったユーモア……むろん遺されたものへの心遣いにもちがいないが……、人間の底力のようなものを見る気さえする。 さて、磯部浅一だが ……というわけ

    『二・二六事件獄中手記・遺書』を読む その2 - 関内関外日記
    goldhead
    goldhead 2024/02/26
    “陛下が、私共の挙を御聞き遊ばして 「日本もロシヤの様になりましたね」と云ふことを側近に云はれたとのことを耳にして 私は数日間 気が狂ひました”
  • 『二・二六事件獄中手記・遺書』を読む その1 - 関内関外日記

    二・二六事件―獄中手記・遺書 作者:出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1989/02メディア: 単行 ……十二日朝、十五士の獄舎より国家を斉唱するを聞き、次いで、万歳を連呼するを耳にす、午前七時より二、三時間軽機関銃、小銃の空包音に交りて、拳銃の実包音を聞く、即ち死刑の執行なることを手にとる如く感ぜられる。磯部氏遠くより余を呼んで「やられていますよ」と叫ぶ、余東北方に面して坐し黙然合掌、噫、感無量、鉄腸も寸断せらるるの思あり、各獄舎より「万歳」「万歳」と叫ぶ声砌りに聞ゆ、入所中の多くの同志が、刑場に臨まんとする同志を送る悲痛なる万歳なり、磯部氏又叫ぶ「わたしはやられたら直ぐ血みどろな姿で陛下の許に参りますよ」と、余も「僕も一緒に行く」と叫ぶ、嗚呼、今や一人の忠諌死諌の士なし、余は死して維新の招来成就に精進邁進せん。 ――村中孝次 映画『日暗殺秘録』のラストの方で、上記のようなシ

    『二・二六事件獄中手記・遺書』を読む その1 - 関内関外日記
    goldhead
    goldhead 2024/02/26
    これはかなりすごい本なのでみんな読もう。せっかくだから今日読もう。
  • 余っていると思った…50代1等陸佐が倉庫の菓子パン盗む 訓練用に保管分 朝霞駐屯地、停職20日の懲戒処分に(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

    陸上自衛隊朝霞駐屯地は22日、訓練用に倉庫内に保管されていた料を盗んだとして、同駐屯地の陸上総隊司令部所属、50代の1等陸佐男性を停職20日の懲戒処分にした、と発表した。 同駐屯地によると、1等陸佐は2023年10月26日午後、同駐屯地の同司令部庁舎内倉庫で、訓練用として隊員らに配布するため保管していた菓子パン十数個(計約2千円相当)を盗んだ。 菓子パンの数が少なくなっていることに気付いた担当部員が上司に報告。部員らから聞き取りをしたところ、同倉庫から1等陸佐が出てくるのを別の部員が目撃していたことが分かり、1等陸佐に事情を聴いたところ認めた。「余っていると思った」と話しているという。

    余っていると思った…50代1等陸佐が倉庫の菓子パン盗む 訓練用に保管分 朝霞駐屯地、停職20日の懲戒処分に(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2024/02/26
    軍人さんにはいつでも腹一杯食べてるくらいでいてほしいけどね
  • 元TOKIO山口達也さん「アルコール依存症と共に」 克服への自戒:朝日新聞デジタル

    アルコール依存症であることを公表した、「TOKIO」の元メンバー山口達也さん(52)が21日、神戸市内で講演した。「今度酒を飲めば、誰かを殺すかもしれない。自分が死ぬかもしれない」。そう覚悟と戒めを抱き、今も禁酒を続けているという。 講演のテーマは「依存症と共にいまをいきる」。市社会福祉協議会が主催し、障害者や依存症者の支援に携わる福祉関係者ら約200人が聴き入った。 山口さんが酒を飲み始めたのは、すでに旧ジャニーズ事務所に入っていた20歳のころ。 事務所の先輩に飲み会へ連れられ、テレビで見ていた芸能人にあいさつをした。 先輩につがれた酒はいつも、飲みきるまで机に置けなかった。 仕事が軌道に乗り始めると、共演者やスタッフと連日宴会を開いた。仕事の日に寝坊したり、二日酔いだったりすることも。でも楽しかった。 鍵や財布を頻繁になくすため、いつしか首からマンションの鍵をぶらさげて、現金だけポケッ

    元TOKIO山口達也さん「アルコール依存症と共に」 克服への自戒:朝日新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2024/02/26
    この人、双極性障害ってことだったよね? 性加害の話もあるだろうが、そっちはどうなったんだろうか? 同じアルコール依存症で双極性障害のおれはそこが気になる
  • 山梨県の桃やシャインマスカットを食い荒らして駆除されたリスが半年の熟成を得てチタタプとして生まれ変わりました「ゴールデンカムイのあれか!」

    珍獣屋 @noge_chinjuya 丹精込めて育てた山梨県にある桃農園の桃をい荒らして駆除されたリスが半年の熟成を得て入荷しました。桃リスを英訳した通称「ピーチスクワール」。シャインマスカットをい荒らしたリスに加え、桃リスもチタタプとして生まれ変わりました。ひとつの命を無駄にしないよう大事にお召し上がり下さい。 pic.twitter.com/kFQQDYWCf6 2024-02-23 19:49:10 珍獣屋 @noge_chinjuya 看板など出さず隠れ家的に営業中!月火水木金日の営業時間は17:00〜19:00。ご予約は17時からの1部のみ。土曜の営業時間は17:00〜21:00。ご予約は17時か19時のどちらかで選んで下さい。*仕入れの関係上予約の入ってない日は店休。*予約をするには限定鍋の予約も人数分必須。

    山梨県の桃やシャインマスカットを食い荒らして駆除されたリスが半年の熟成を得てチタタプとして生まれ変わりました「ゴールデンカムイのあれか!」
    goldhead
    goldhead 2024/02/26
    一匹からとれる肉の量考えるとけっこうな高級品なのかな。
  • 若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点 | 毎日新聞

    飛来数全国一のマガモのブランド名「常陸国天然まがも」の発表会。小さな字で「ひたちのくに」と読み仮名が振られている=水戸市笠原町の県庁で2023年11月30日、木許はるみ撮影 「常陸牛」「常陸乃国いせ海老」……。茨城県が「常陸○○」の名で高級材を売り出す中、ブランド化に思わぬ壁があった。読み方だ。全国の20~30代の半数程度が「常陸」を読めないという調査結果が明らかになった。 「常陸」は茨城の旧国名。由来は諸説あり、713年編さんの「常陸国風土記」では、一つの道が続く「直通(ひたみち)」と、ヤマトタケルが巡行した際に袖を浸したため「ひたす」から「ひたち」に転じた二つの由来が書かれている。 では、なぜ「常陸」の表記なのか。茨城の歴史に詳しいかすみがうら市歴史博物館の千葉隆司館長は「理由はわかっていないんですよね」と明かし、「当たり前のことは資料が残りにくく、地名の字も資料が少なくて研究が難し

    若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点 | 毎日新聞
    goldhead
    goldhead 2024/02/26
    常磐自動車道の「常磐」とたまに見間違える。全然違う漢字だけど。