防災のプロが選ぶ!おすすめ非常食ランキング
毎年大好評の非常食ランキング、今年も更新しました!今回のランキングは、更に紹介商品数を増やし、口コミやレビューを盛り込んだ決定版!アルファ米やパンの缶詰、長期保存のお菓子、ニーズの多い野菜の保存食などをご紹介!老舗50余年の防災会社のスタッフが選んだ非常食のランキングです。これから非常食を買い揃える予定の個人の方はもちろん、自治体や企業の方も是非参考にしてください!
ランキングの基準
相日防災株式会社の従業員から、一番おすすめの非常食に投票してもらい、集計しております。
堂々の第一位は尾西のアルファ米でした。
美味しさは勿論、賞味期限が5年の長期保存であることや、軽量・コンパクトで備蓄しやすいということも、スタッフ内で好評の理由でした。
味は、白飯・赤飯・白がゆ・梅がゆ・わかめごはん・五目ごはん・松茸ごはん・田舎ごはん・山菜おこわ・えびピラフ・ドライカレー・チキンライスの、12種類と豊富。和風・洋風どちらも楽しめる、バラエティ豊かなラインナップです。
投票したスタッフの口コミ・レビュー
被災時は不安やストレスが大きく、食欲もなくなるので、普段と変わらない美味しい食事を味わえる尾西食品のアルファ米がおすすめです。お米は体作りに欠かすことのできない栄養素が含まれております。炭水化物はもちろん、たんぱく質、脂質、ミネラル・ビタミン等も含まれており、とても栄養バランスの良い食品です。身も心も疲弊している災害時こそ、体のエネルギー源となるお米は貴重な食料です。
12種類の中でも、白飯、赤飯、白がゆ、梅がゆ、わかめごはん、田舎ごはん、山菜おこわは、特定原材料等27品目不使用なので、アレルギー体質の方も安心して召し上がれます。尾西食品のアルファ米は、おこわ系には、佐賀・熊本県産の「ヒヨクモチ」、宮城県産の「たきたて」という品種を使用。その他は秋田県産のあきたこまちのみを使用。味の種類によって、国産米を使い分けているのもこだわりのポイント。
お米はパワーの源となるでんぷんが豊富で、消化・吸収も高いので、力を蓄えてくれます。災害時は、片づけ等、作業や移動をすることも多いので、すぐエネルギーに変換してくれるアルファ米は災害時に必須の非常食です。
twitterでの評判
TLのフォロワー各位:尾西のアルファ米のやつ非常食として最高にオススメなので思い出したら買い込んでおいてください。少しの水さえあればご飯が食べられます。お湯が湧かせれば炊きたてご飯が食べられます。わかめご飯とかもあるのでそっち買っておけば結構満足できるのではないかと。
— ぽむりんご (@skyk_rin) 2018年6月18日
日本から持ってきた災害用のアルファ米❣️食べてみたけど簡単だし味がしっかりしてて美味しい👍
— ツンデレめいび先生💮 (@meibi914) 2018年1月15日
重くないので、渡航や非常食用に購入されること凄くオススメします🌟#アルファ米 #尾西 #地震 pic.twitter.com/84PxTVPLwa
第二位は、新・食・缶ベーカリー。味と長期保存が両立した缶詰パンが好評を博し、堂々の二位にランクイン。
雑誌、「MONOQLO」 2015年4月号の缶詰パンの実食テストで、「味とボリュームを兼ね備えた逸品」と大絶賛されたとおり、美味しさはもちろん、腹持ちの良さもポイントです。
賞味期限5年のパンは、オレンジ・コーヒー・黒糖・プレーンの4種類。賞味期限3年は、イチゴ・ミルク・チョコ・キャラメルの4種類。
投票したスタッフの口コミ・レビュー
twitterでの評判
脱酸素剤を入れて密封して、長期保存を可能にしたビスコの保存缶。
賞味期限は5年間。誰でも一度は食べたことある、有名お菓子メーカー、グリコの代表的なお菓子です。ビスコのクリームの中には、なんと1億個の乳酸菌が入っています(ビスコ5枚あたり)
お子様向けのお菓子というイメージが強いビスコですが、幅広い年齢層の方が購入されています。ビスコの歴史は古く、1933年には製造開始されています。
いつもの味を備えておくことで、お子様やお年寄りも安心してお召し上がり頂くことが出来ます。
画像右側のコンパクトタイプもございます!備蓄スペースを取らないので、自治体様・企業様から好評です!
投票したスタッフの口コミ・レビュー
twitterでの評判
中学の卒業祝いに学校から非常食のセット貰ったんだけどそれのビスコ美味い
— 私はあやせ♕ (@Yuzuriha_Ayase) 2018年11月22日
白飯、わかめご飯、青菜ご飯、梅じゃこご飯、根菜ご飯、パエリア風ご飯、五目ご飯、ドライカレー、えびピラフの9種類。
賞味期限は5年間。お米の粒がしっかり感じられる、炊きたてのご飯のような味わい。
サタケの自社開発のIH炊飯器は熱効率が高く、高火力。底面が球形状で、熱が窯全体に均一に伝わるため、美味しいご飯に仕上げることができます。
投票したスタッフの口コミ・レビュー
twitterでの評判
第三位は、賞味期限3年の、京都祇園発、缶deボローニャ。
行列のできる屋台のパン、舞妓さんも並んで買う、という話題でブームにもなりました。
味は、プレーン・メープル・チョコの3種類。相日防災株式会社のスタッフ内では、香ばしいメープル味が一番人気でした。
デニッシュパンが1缶の中に2つ入っており、配食しやすいです。オレンジページや、クロワッサン等の有名雑誌にも掲載実績がある、信頼の美味しさです。
投票したスタッフの口コミ・レビュー
twitterでの評判
執念実った「おいしい非常食」、異例の大ヒット:日経ビジネスオンライン おお。ボローニャのパン、非常食の缶詰であるんだ。これはいいなー。 https://t.co/hVn2WmpXbA
— そら (@sorarium) 2018年6月20日
カレーライス、ハヤシライス、玉子丼、鶏そぼろ玉子とじ丼、すきやき丼、豆腐丼、きのこ丼、豚丼、アレルゲンフリーカレー、アレルゲンフリーハヤシの10種類。
火も水も必要なく、待ち時間なしで、開封したらすぐに食べられます!もちろん、湯煎をしてor別容器に移し、レンジで温めても、美味しく召し上がれます。
食器・スプーンもすべてセット。他に何もいりません。
ユニバーサルデザインで、お年寄りや小さなお子様も安心して食べられます。スプーンで刻めば、おかゆ・刻み食・流動食まで加工できます。老人ホームなどの介護施設や病院などの備えにおすすめです。
更に、内容量400g中、食塩相当量は2g以下に抑えております。減塩中の方も安心して召し上がれます。
投票したスタッフの口コミ・レビュー
twitterでの評判
愛され続けて60年、栃木県の那須高原にあるパン屋さん『パン・アキモト』が自信を持ってお届けする、賞味期限3年保存の防災備蓄パンです。
1995年の阪神淡路大震災をきっかけに開発されました。缶の中にパン生地を入れて焼きあげ、すぐ蓋を巻き締めますので、まるで焼きたてのような柔らかいパンが入っています。
プロのパン屋として、味の妥協をせず、最長37カ月のロングライフのパンを作りあげました。
投票したスタッフの口コミ・レビュー
投票したスタッフの口コミ・レビュー
阪神・淡路大震災の際、被災者に一番食べたかったもののアンケート調査を行ったところ、肉・魚類よりも、野菜類が34.4%と最も多い数字でした。
配給は、炭水化物が中心となるため、栄養が偏りがちになります。被災時における健康を守るためにも、是非、野菜の保存食を備蓄品にお加えください。
投票したスタッフの口コミ・レビュー
twitterでの評判
永谷園とカゴメの非常食はガチ。Datrexのレーションの方がええんやが、非常食感が少ない方が被災者の精神的負荷は軽そうだよなぁ
— 音速のれどさん (@R3_Do_) 2018年7月13日
白飯・わかめご飯・きのこご飯・ひじきご飯・山菜おこわ・五目ご飯・エビピラフ・ドライカレー・海鮮おこわ・白がゆ・梅がゆの11種類。
お米の粒は、ご飯系は、尾西やサタケよりも小粒で粘りが少なめ。おこわはもっちりと柔らかく、具だくさん。スタッフ内でも好評でした!
投票したスタッフの口コミ・レビュー
twitterでの評判
「井村屋のえいようかん」は、食品の栄養価値を意味する えいようか(栄養価)と、名古屋弁である ええようかん(良いようかん) の2つの意味をこめて名付けられました。
砂糖、生餡、水飴、寒天、というシンプルな 原材料からできている素朴な羊羹です。
1本60gで171kcalと高カロリーで災害時に最適。5年間の長期保存可能なお菓子です
投票したスタッフの口コミ・レビュー
twitterでの評判
Pick up 3年保存のチョコえいようかんもあります!
様々なネットメディアで取り上げられている「チョコえいようかん」。
濃厚な生チョコやザッハトルテのような美味しさ!と話題です。チョコの味わいにこだわっていますとのメーカーの説明にある通り、材料にはカカオマスやココアバターを使用しております。ワンハンドで手軽にカロリー補給できるため、ランニングやサイクリングなどのアウトドアのご利用にも便利です。Twitterでも美味しいと評判です!
賞味期限5年間。ルヴァンとは、フランス語で発酵種という意味。さっくり食感が心地よい、芳醇な風味のクラッカーの保存缶です。
震災後は、お菓子への欲求が高まります。緊急時こそ、お菓子を備えて、ストレスを少しでも緩和しましょう。しょっぱいお菓子は、非常食の中でも意外に少なく、貴重です。甘い物は苦手という方におすすめです。
ヤマザキナビスコとモンデリーズ・ジャパンのライセンス契約終了と同時に発売した、ルヴァン。モンテリーズの現リッツより、旧リッツの味に近い!とSNSで評判です。
投票したスタッフの口コミ・レビュー
twitterでの評判
うち、非常食はルヴァン?(昔のリッツ)の缶入りにしてます。普段から食べるぐらい好きなので(笑) あと、良かれと思ってカレーピラフとかおこわとか、味付アルファ米を揃えたら、どうやら白ご飯が一番いいらしい!
— あやめ*さいたま国際M応援→勝田10k (@okmtaym) 2018年9月10日
フルーツ缶詰めは、賞味期限が近づいても食べるのが楽しそうでいいな~✨
開封するだけでおいしく食べられるLLCのロングライフフーズシリーズ。
主食は、やわらかご飯・白粥・梅粥・鮭粥・超しっとりコッペパン・超しっとりコッペパン・やわらかナポリタンスパゲッティ
惣菜は、豚汁・鯖味噌煮・きんぴらごぼう・ウィンナーソーセージ・手作りデミソース煮込みハンバーグ・筑前煮・おでん・肉じゃが・野菜カレー
甘味はぜんざい
と、様々な種類の非常食を扱っています。賞味期限は6年間。
投票したスタッフの口コミ・レビュー
特におすすめなのが煮物のおかず類。おでんは、昔ながらのシンプルな味わいの出汁が、大きめの具材にしっかり染み込んでおり、満足度の高いおかずに仕上げています。肉じゃがは、じゃがいも、牛肉、こんにゃく、玉ねぎ、人参がバランスよく入っており、ほっとする味わい。筑前煮は、れんこん、たけのこ、人参、里芋、ごぼうなどの根菜類が一緒に煮込んだ鶏の旨味が染み込んでおります。
火も水もいらない、調理不要のレトルト食品です。賞味期限が6年間と長期保存可能なおかず。レトルト特有の匂いが心配……という方もいると思いますが、こちらの非常食は、特に匂いなどなく、美味しく食べられました。
第四位は、阪神淡路大震災の被災体験から生まれた、クロレラ科学研究所の水もどり餅。
固形のお餅に水を注げば、約30秒程度でやわらかいお餅の出来上がり!非常時だからこそ、エネルギー補給が大事。栄養機能食品で、カルシウム・マグネシウム・ビタミンEも同時に摂取できます。
twitterでの評判
投票したスタッフの口コミ・レビュー
介護職や嚥下食でも有名なホリカフーズ。味もおいしく、パッケージも鮮やかな色合いがオシャレと人気の非常食です。
特におすすめは美味しい一食ボックスシリーズ。
賞味期限は3年。火や水などを一切使わず、これだけで温かくて美味しいご飯が食べられると評判!
発熱剤がセットされているので、温かい食事を手軽に食べられます。カレーライス、牛丼、シチュー&ライス、和風ハンバーグライス、中華丼と5種類のラインナップの中でも、牛丼が一番人気。甘辛く味付けた牛肉と白いごはんの相性はバツグン!
投票したスタッフの口コミ・レビュー
twitterでの評判
サバイバルフーズは、永谷園の約50年にわたり蓄積されたフリーズドライ技術と、長期保存食市場を40年以上牽引してきた セイエンタプライズの経験によりつくられた、25年の超・長期保存が可能なクラッカーとフリーズドライ加工食品の備蓄食です。
サバイバルフーズこだわりのレシピを、永谷園が原材料を厳選して調達、国内で調理・加工・缶に封入しています。 サバイバルフーズは、味も品質も長期保存性も一切妥協いたしません。
投票したスタッフの口コミ・レビュー
twitterでの評判
防災会社に勤める従業員からのランキング結果でした!
やはりアルファ米と缶詰パンに票が集中しました。被災直後は、混乱の最中。備蓄の食糧が確実に配給されるとは言い切れません。
また、避難所の配給は、炭水化物に偏りがちです。肉・魚・野菜などのおかず類も是非、備えましょう!