スタッフ(教職員)
Staff学生を支え、ともに
人間の未来を変える。
さまざまな
バックグラウンドを持った、
経験豊かなスタッフたち。
領域をとびこえて、
みなさんが
「モノをつくる力で、
コトを起こす人」になることを、
全力で支えます。
-
事務局長
松坂 孝紀
- PROFILE
- 東京都生まれ。東京大学教育学部を卒業後、人材教育会社に入社。マーケティング、人事、経営企画などを担当した後、2017年に子会社として人事コンサルティング会社を起業。自社の経営を行いながら、コンサルタントとしても活動し、企業や地方自治体の人づくり・組織づくりプロジェクトを多数推進する。2021年より神山まるごと高専の立ち上げに参画。学校教育に新風を吹かせるべく、経営メンバーとして学校づくりに邁進中。
-
化学
関戸 大
- PROFILE
- 大学院卒業後、日米の大学で薬学と材料の研究に従事。その後、高専にて教育活動に専念し、専門分野である化学の授業のみならずプロジェクト型の授業でデザイン思考やファシリテーション、キャリア支援の授業でコーチングを教えるなど幅広く授業を展開した。また、2018年10月~2020年3月にかけて東京大学 特任研究員として双方向授業「インタラクティブ・ティーチング」の開発と研究に携わった。2023年より神山まるごと高専にて授業を担当。
-
プログラミング
正木 忠勝
- PROFILE
- 1963年広島県生まれ。1990年株式会社松下電器広島研究所(現パナソニック アドバンストテクノロジー株式会社)に入社。デジタル家電や携帯電話、カーナビなどの技術開発に従事。2004年に沖縄工業高等専門学校メディア情報工学科に赴任。主にプログラミングを担当。2020年より神山まるごと高専の設立準備に関わり、2023年よりテクノロジー系の科目(プログラミング)を担当。
-
地域共創
佐野 淳也
-
国語
阪本 恒平
- PROFILE
- 1989年大阪生まれ。少し遠回りをして教員に。受験国語を教える日々の中、自身が体験していないものを伝えることに違和感を覚え、3年で退職。ゲストハウスやシェアハウス運営に加え、食育事業を開始。同時期に株式会社CRAZYにインターンとして参画し、現場マネージャーとなる。2年後、香里ヌヴェール学院高校にて教員に復職し、マネジメントに従事。現在も遠隔で支援しつつ、2023年4月に神山まるごと高専の国語担当に着任。
-
英語
廣瀬 智子
- PROFILE
- 1984年高知県室戸市生まれ。2007年イーオンウエストジャパンに入社後、広島・山口の学校でティーチングスタッフとして勤務。離職後約3ヶ月バックパッカー。2010年より講師を経て高知県公立高校の教諭として県外の派遣を含む6校で勤務。2023年4月より現職。
-
数学
塩見 拓博
- PROFILE
- 1984年兵庫県生まれ。教育者である父の背中に憧れて教育大学に進み、研究の面白さを感じて大学院を修了。すぐに兵庫県の公立中学校に就職。公立学校での経験から、学校の閉鎖感と変化を嫌う体質に危機感を覚え、様々なイベントに参加をし始めた。ビジネスのイベントに参加する中で、学校の先生こそビジネス視点を持つのが良いと感じ、起業するために私立高校へ転職。その後、まさに求めていた環境ド真ん中である神山まるごと高専へJoin。
-
デザイン
新井 啓太
- PROFILE
- 1984年生まれ。東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。神奈川の私立中高で美術教員のキャリアをスタート。ICT教育構築など教育改革を担当。Adobe Education Leader、Google for Education認定イノベーター、第60次南極地域観測隊夏隊同行者としても活動。2022年はドルトン東京学園に勤務し、開校4年目の「学校づくり」を経験。2023年より神山まるごと高専に勤務。
-
学生応援 / 国語
春田 麻里
- PROFILE
- 徳島県で高校教員として26年間働いてきました。探究の担当として、校外での活動を進路に結び付けることの楽しさを学生と共に味わってきました。
-
社会
大山 力也
- PROFILE
- 1990年生まれ、幼少期ブラジル育ち。早稲田大学教育学部卒、同大学院修了。2017年に鳥取県に移住し私立高校教員を5年間経験。社会科に加えて総合探究主任やアントレプレナー部顧問などを務める。2019年には日本財団地域コーディネーターも兼任。2022年10月より徳島に移住し神山まるごと高専の社会科、学生応援チームのリーダーとして従事。
-
教務・司書 / 社会
藤川 瞭
- PROFILE
- 1992年、香川県生まれ。大学卒業後、2016年から立命館宇治中学校・高等学校で非常勤講師として活動。社会系科目を専門とし、中学生・高校生に対して幅広く授業を行なう。授業では知識講義だけでなく、模擬選挙やワークショップ型の学習などで生徒たちが楽しみながら自発的に学ぶ授業作りに注力。学生たちの課題研究やプロジェクトの指導も積極的に手掛け、学校内外での生徒の活動を支援。2022年より神山まるごと高専設立準備財団の事務局メンバーとして活動を開始。高専設立のための準備と運営に関わる。
-
保健体育
鈴木 佑奈
- PROFILE
- 北海道札幌市に生まれ、大学卒業後1年間小学校に勤務して特別支援教育に携わる。その後北海道を出てプロバスケットボールチームのマネージャーを経験し、教育の重要性を再認識した頃、国際バカロレア教育(IB)に出会い、大学院でIBを研究。2018年より公立の中高一貫校で保健体育の教員として教育のキャリアをリスタート。そこから神山まるごと高専に出会い、設立準備財団時から学生募集や地域連携に力を入れ、現在は保健体育の授業を担当しながら教務リーダーとして「社会と繋がる学校」「自分の道を自分で決める経験ができる教育」を目指して活動中。
-
プログラミング
鈴木 知真
- PROFILE
- 1989年宮城県生まれ。宮城工業高等専門学校卒業後、長岡技術科学大学工学部に編入。同大学院工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。2016年に仙台高等専門学校助教に着任。情報・電気電子系の授業や、ロボコン部顧問を担当。また、学科改組により新設したロボティクスコースの立ち上げに関わる。2023年より神山まるごと高専のプログラミング授業担当/1年生のクラスマネジャーとして活動。
-
学生募集 / 広報
村山 海優
- PROFILE
- 1994年埼玉県生まれ。早稲田大学を卒業後、株式会社電通ライブに入社。イベントを中心としたプロモーション施策の企画・制作業務を経て、2020年ドバイ国際博覧会日本館の展示・広報ディレクターに従事。展示の企画と制作、及び、コミュニケーション施策の企画と実施を担当。2022年8月より神山町に移住し、神山まるごと高専の学生募集に従事。日本中の15歳の選択肢と可能性を拡げるために活動中。
-
広報
小池 亮介
- PROFILE
- 1988年横須賀生まれ。2013年からIT業界に特化した外資系PR代理店にて、広報・PRのキャリアをスタート。半導体からソーラーパネルといったBtoB業界からドローンなどのBtoCサービスまで、企業の広報業務を幅広く経験。2017年にSansan株式会社に入社し、広報・PRに従事。2022年より同社の社長室立ち上げに向き合う。2019年の構想発表記者会見より神山まるごと高専の広報として活動。
-
起業家講師連携
丸山 咲
- PROFILE
- 1991年東京都出身。2015年新卒で(株)リクルートキャリア(現:(株)リクルート)に入社。勤務の傍ら慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科にて日本文化を題材にWell-beingを研究。人事コンサルティングのスタートアップでの経験を経て、2020年に独立。2020年3月より神山まるごと高専に参画。起業家講師・海外研修などのプログラム立ち上げやパートナー連携を中心に担当。
-
制作ディレクター
横山 真吾
- PROFILE
- 高知県生まれ。スタイリストを経て、2012年から制作会社にてディレクターキャリアをスタート。一般企業の様々な課題をデザインという手段で解決するために奔走。在籍中にはN高等学校の立ち上げプロジェクトにも参画。2019年よりSansan株式会社に入社し、マーケティングやブランディング施策のディレクターとして従事。2021年より2度目の新設校立ち上げとして、神山まるごと高専のクリエイティブを担当。
-
経営管理
島浦 舞
- PROFILE
- 1988年徳島市生まれ。2014年から名西郡農協組合に派遣社員として勤務し、2017年徳島労働局へ短期勤務の後、育児休暇により退職。2019年神山の保育所へ1年間勤務。神山町の内情を知るきっかけとなる。2020年から徳島公共職業安定所にて雇用保険給付の窓口を3年間担当。2023年4月より神山まるごと高専の事務局に経営管理として従事。
-
寮スタッフ
川﨑 克寛
- PROFILE
- 徳島県出身。地元の高校を卒業し、渡米留学後、アパレル企業に勤務。その後、独立自営、内閣府雇用創出事業等を行う。2011年より東日本大震災復興事業等を経て2016年徳島大学にて教員として従事。2023年神山まるごと高専寮寮長就任。
-
寮スタッフ
髙石 和美
- PROFILE
- 高校卒業後に渡米し、アメリカのカリフォルニア、スペインのバレンシアにて5年間の学生時代を送る。2020年、総合コンサルティング会社に入社し、環境・エネルギー分野の気候変動戦略や国際会議運営に従事。寮生活の経験を活かしたいとの思いから、2023年1月より神山まるごと高専 寮運営スタッフとして活動。
-
広報
矢野 志織
- PROFILE
- 1993年東京都世田谷区生まれ。和洋女子大学にて教育心理学を専攻。2015年に建設会社で事務職として入社後、採用活動に興味を持ち2018年にリクルート求人広告代理店に入社、営業職を経験。2020年にSansan株式会社に入社し、約3年インサイドセールスとして業務しながら、リーダーとしてメンバー育成に向き合う。所属チームにて新卒20名を受け入れた経験から、改めて教育に関して興味を持ち、神山まるごと高専支援室へ異動。2023年7月より広報としてのキャリアを歩み始める。
-
パートナー連携
河野 愛美
- PROFILE
- 1999年徳島県生まれ。高校時代にアメリカに交換留学した経験から、環境問題やジェンダー問題に興味を持ち、お茶の水女子大学に進学。グローバル文化学を専攻。2022年にSansan株式会社に新卒入社し、セールスを経験後、イベントマーケティングに従事。同時にプロボノとして神山まるごと高専の学校づくりに参加。2023年8月より神山まるごと高専のパートナー担当に就任。
-
保健師
西川 遥香
- PROFILE
- 徳島県生まれ。大学にて看護学科を専攻し、看護師・保健師・養護教諭免許を取得。大学卒業後は徳島県東部保健福祉局の疾病対策担当にて新型コロナウイルス感染症対策に従事。2023年7月より神山まるごと高専にて保健師として、学生やスタッフが心身ともに健康な生活を過ごせるように、健康維持増進、疾病予防等に尽力。
事務局長
松坂 孝紀
Matsuzaka Takaki化学
関戸 大
Sekido Masaruプログラミング
正木 忠勝
Masaki Tadakatsu国語
阪本 恒平
Sakamoto Kohei英語
廣瀬 智子
Hirose Tomoko数学
塩見 拓博
Shiomi Takuhiroデザイン
新井 啓太
Arai Keita学生応援 / 国語
春田 麻里
Haruta Mari社会
大山 力也
Oyama Rikiya教務・司書 / 社会
藤川 瞭
Fujikawa Ryo保健体育
鈴木 佑奈
Suzuki Yunaプログラミング
鈴木 知真
Suzuki Kazuma学生募集 / 広報
村山 海優
Murayama Miyu広報
小池 亮介
Koike Ryosuke起業家講師連携
丸山 咲
Maruyama Saki制作ディレクター
横山 真吾
Yokoyama Shingo経営管理
島浦 舞
Shimaura Mai寮スタッフ
川﨑 克寛
Kawasaki Katsuhiro寮スタッフ
髙石 和美
Takaishi Kazumi広報
矢野 志織
Yano Shioriパートナー連携
河野 愛美
Kawano Megumi保健師
西川 遥香
Nishikawa Haruka