東北大学電子光理学研究センター

JAPANESE
ENGLISH
1
2
3
4
5
6
7
PrevNext
  • ホーム
  • センターについて
    • センター長の挨拶
    • 概要・沿革
    • 組織
    • 構成員
    • 研究施設概要 (加速器・ビーム性能)
  • 研究部
    • 加速器ビーム物理研究部
    • 核物理研究部
    • 光量子反応研究部
    • 凝縮系核反応研究部
  • 共同利用
    • 共同利用について
    • 共同利用申し込み
    • 共同利用採択後の手続き
    • 成果の公開・謝辞について
    • マシンタイム・採択課題
      • マシンタイムスケジュール
      • 残りシフト数
      • 採択課題一覧
    • 施設・ビームライン概要
      (加速器・ビーム特性)
    • 放射線安全管理
      • 実験に使用できる核種
  • 研究会・セミナー
    • ELPH研究会
    • ELPHセミナー
  • 刊行物
    • アニュアルレポート
    • 原稿募集(投稿の手引き)
    • パンフレット
  • 学生の方へ
    • 電子光理学研究センターで
      研究を希望する学生へ
    • 進路状況
  • アクセス・問い合わせ
    • お問い合わせ
    • アクセス

  • 更新日:2024.02.26
  • マシンタイム
  • ELPH研究会
  • ELPHセミナー
  • 新着情報
  • ニュース
  • お知らせ
  • 研究成果

24.02.26

お知らせ

2024年度前期共同利用実験課題の採択

24.02.15

お知らせ

2023年度後期のマシンタイムの更新(02/15)。

24.02.07

お知らせ

第28回課題採択説明会の開催について(2024/02/07)

24.02.05

お知らせ

ELPH seminar のお知らせ( Wang Shuo 氏 2024/2/21 15:00- )

24.01.29

お知らせ

2023年度後期のマシンタイムの更新(01/29)。

23.12.11

ニュース

当センターの技術職員が令和5年度理学研究科技術賞を受賞

23.10.12

ニュース

IVESC 2023 においてAnjali Kavarさんがポスター賞を受賞

22.09.09

ニュース

牛尾理事が電子光理学研究センターを訪問されました

22.04.27

ニュース

4月21日大野英男東北大学総長と青木孝文理事・副学長がセンターを訪問

22.02.15

ニュース

「高エネルギーニュース」に、陽子電荷半径研究の関連記事が掲載されました

24.02.26

お知らせ

2024年度前期共同利用実験課題の採択

24.02.15

お知らせ

2023年度後期のマシンタイムの更新(02/15)。

24.02.07

お知らせ

第28回課題採択説明会の開催について(2024/02/07)

24.02.05

お知らせ

ELPH seminar のお知らせ( Wang Shuo 氏 2024/2/21 15:00- )

24.01.29

お知らせ

2023年度後期のマシンタイムの更新(01/29)。

23.09.01

研究成果

オンライン生成不安定原子核の電子散乱に初めて成功 -SCRIT法を人工生成した不安定核に適応-

23.06.05

研究成果

塩害から種子形成を保護するナトリウム輸送体 – 植物の耐塩性メカニズムの解明 –

23.01.26

研究成果

K中間⼦と陽⼦が織りなす⾵変わりなバリオンを測定 ―Λ(1405)ハイペロンの複素質量の直接測定に成功―

22.04.15

研究成果

電子線形加速器・活性炭法由来テクネチウム製剤の薬効を証明 ~テクネチウム製剤原料の国産化に拍車をかける~

22.03.29

研究成果

大強度加速器×超高精度”温度計”で原子核を作る力に迫る ―風変わりな原子からのX線の測定精度を飛躍的に向上―

  • ribanner
  • バーチャル見学
  • 東北大学大学院理学研究科・理学部
  • 東北大学
  • 国立大学共同利用・共同研究拠点協議会 国立大学共同利用・共同研究拠点協議会

PAGE TOP

東北大学電子光理学研究センター

〒982-0826 仙台市太白区三神峯1丁目2番1号
TEL:022-743-3400 FAX:022-743-3402
E-mail:koho@lns.tohoku.ac.jp