会社概要
| 社名 | 株式会社永井製作所 | 
| 事業内容 | 金属製品製造業(建築用鉄骨の設計・製作・施工) | 
| 設立 | 1957年3月14日 | 
| 資本金 | 8000万円 | 
| 従業員数 | 322名(2023年8月末) | 
| 売上高 | 172億25百万円(2023年2月実績) | 
| 代表者 | 永井 毅 | 
| 全構協 | Sグレード認定工場[認定番号] 本社工場:TFB S-214403 Hグレード認定工場[認定番号] 八代工場:TFB H-214261  | 
| 年間最大生産能力 | 32,400t(2011年2月実績) | 
| 事業所 | 本社・工場 〒869-0524 熊本県宇城市松橋町豊福2700番地 TEL 0964-32-1230 FAX 0964-32-5050 八代工場 〒866-0074 熊本県八代市平山新町5502番地 TEL 0965-35-6741 FAX 0965-35-4605  | 
| 主な資格保有者 | 
 ・二級建築士 3名 ・建築施工管理技士一級 8名、二級2名 ・構造物鉄工技能士一級 3名、二級6名 ・鉄骨製作管理技術者一級 62名、二級1名 ・溶接管理技術者特別級 2名、一級 16名、二級 35名 ・非破壊検査技術者UT-3 4名、UT-2 6名、PT-2 1名 ・鉄骨検査技術者 製品検査 45名、 超音波 9名 ・鉄骨工事管理責任者 8名 ・建築高力ボルト接合管理技術者 19名 ・クレーン運転士 35名 (2023年8月末現在)  | 
 
沿革
- 1957年3月
 - 株式会社永井製作所創設(熊本市世安町)
 - 1965年4月
 - 宇土工場新設
 - 1970年3月
 - 宇土市に本社機能移転
 - 1982年7月
 - 八代市に最新鋭設備の工場を新設
 - 1988年6月
 - 鉄骨専用CADを導入 施工図の省力化、高速化を図る
 - 1992年7月
 - 本社工場及び事務所を、宇土より松橋町に新築移転
 - 1993年6月
 - 代表取締役社長 永井 毅就任(初代社長 永井 安雄 会長就任)
 - 1993年12月
 - 本社・八代両工場 柱大組立溶接装置(溶接ロボット)導入
 - 1998年6月
 - 本社塗装工場新設
 - 2005年2月
 - 八代工場塗装工場増設
 - 2006年9月
 - 八代工場コラム加工ライン増設
 - 2008年1月
 - 本社大型BH加工ライン改修
 - 2009年2月
 - 本社大型コラム切断開先ライン改修
 - 2015年9月
 - 鉄骨構造物トータルシステム 3D CAD導入
 - 2016年9月
 - 本社・八代両工場 溶接ロボットシステム4台を更新
 - 2017年2月
 - 本社工場 鉄骨製作工場の性能評価基準の最高評価のSグレードを取得
 - 2017年2月
 - 本社 製品ヤード拡張及クレーン増設
 - 2017年12月
 - 経済産業省より「地域未来牽引企業」選定
 - 2019年5月
 - ふるさとくまもと創造人材奨学金返還等サポート制度参加
 - 2021年12月
 - 「高能率超狭開先溶接システム」の開発で一般社団法人機械振興協会より
 - 第56回機械振興会会長賞を受賞
 - 2022年1月
 - 熊本県SDGs登録事業者に登録
 - 2022年3月
 - 「反転スカラップ工法」を日建設計、日本製鉄、永井製作所が共同開発