■海水魚の飼い方■

■PR■



« 【NAS HDD換装】LinkStation LS210DのHDDを交換してみました。その1。 | トップページ | 【NAS HDD換装】LinkStation LS210DのHDDを交換してみました。その3。 »

2018.01.23

【NAS HDD換装】LinkStation LS210DのHDDを交換してみました。その2。


■ファームウェアを転送するための下準備をします。
 LinkStation LS210D用のファームウェアを
 予めメーカーサイトから入手しておきます。

 http://d.buffalo.jp/LS210D/

■ファームウェアをLinkStationへ送るためTftpサービスを
 作業用PCを用意して使えるようにしておきます。
 私は、Tftpd64を使いました。
 http://tftpd32.jounin.net/tftpd32_download.html

■ネットワークの設定を変更します。
 既存のネットワークを変更してしまうと
 戻すのも面倒なので、あまっているルーターなどがあると
 作業しやすいです。

・LinkStationに取り付けたHDDにファームウェアを転送するためには
 ルーターとWindowsマシンとLinkStation LS210Dを接続します。
 そして、IPアドレスを指定して置く必要があります。

・ルーター本体のIPアドレスを192.168.11.200に固定します。

・Windowsマシンは 192.168.11.1 を固定IPで割り当てます。
 ※LinkStationが192.168.11.1のtftpサーバから
  ファームウェアを取りに来るためです。

・ルータのDHCPサーバ機能は、LinkStation LS210Dがファームウェアの
 書き換え途中で再起動時した時に必要なためONにしておきます。

・作業時にはファイアーウォールやアンチウィルスソフトを
 一時的にオフにしておいてください。

その3に続きます。


« 【NAS HDD換装】LinkStation LS210DのHDDを交換してみました。その1。 | トップページ | 【NAS HDD換装】LinkStation LS210DのHDDを交換してみました。その3。 »

オススメ商品情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【NAS HDD換装】LinkStation LS210DのHDDを交換してみました。その2。:

« 【NAS HDD換装】LinkStation LS210DのHDDを交換してみました。その1。 | トップページ | 【NAS HDD換装】LinkStation LS210DのHDDを交換してみました。その3。 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

182794