Aix
Aix
4,924 件のポスト
Aixさんのポスト
立花孝志については「制度の穴を突く天才だ、恐ろしい」といった評をよく見るが、大抵は本来ならば突いても意味がない穴を突いているだけであって、本当に恐ろしいのは立花を当選させる有権者のほうであろう。
N国党・立花党首が辞職 “異例鞍替え”で参院埼玉補選出馬へ
返信先: さん
ところで暇空茜くん、今は住民監査請求でColaboが不正会計をしていたことが明らかになったと嘘をついているのね……。実際には、不正があったと監査で認定された論点は一つも(繰り返すが一つも)なかったのだが、もはや何でもありの様相を呈している。
返信先: さん
記事の見出しと本文が変更された。「騒ぐ人たちのことも理解はできる。この件についてはあまり気にしてこなかった」……以前よりはマシになったが、これでも評価できる翻訳ではない。訳以前の問題として、全然質問ではない発言を「逆に質問」と書いていたりするのもそのまま。
「これはリベラルエリートに対する民衆の反乱だなあ」などというセリフをトランプが大統領になったころから何度聞かされたかわからないが、はっきり言って知性と人格がアレな連中が大挙して騒ぎ立てる「民衆の反乱」などには何の価値もない。アメリカ連邦議会を襲撃したQアノンのようなものである。
引用
佐々木俊尚
@sasakitoshinao
ついに新潮が報道。会計不正疑惑そのものよりも、萌え絵を燃やしてきた表現の自由問題が根っ子にあり、個人的にはこれはリベラルエリートに対する民衆の反乱だなあと感じます。/Colabo問題追及で男性が独占告白「これはネット界におけるウクライナVSロシアの戦争です」 dailyshincho.jp/article/2023/0
「モチーフとなる歴史上の人物がいるのでキャラを侮辱しないでほしい」とは奇妙な理屈だと思うが、それはそれとしてこれ、過去作数本の内容も見るに、萩原朔太郎が女性化して室生犀星と結婚して萩原葉子と室生朝子が生まれてるの? それこそ歴史上の人物をオモチャ扱いしているのでは……。
引用
三稜 釜次郎
@rokumei1129
たくさんの方に見ていただけて大変嬉しいです!これからさらにいろんなところに拡散されるものとみたので、ひとつ先に。
“私の描く一次創作キャラには全てモチーフとなる歴史の人物がおります”
キャラクターへの侮辱はどうかしないでくださいね!お願いします! x.com/rokumei1129/st…
このポストを引用して「LGBTQを国が推進したところは、どんどんLGBTQを迫害する流れになっていく。普通に生きてきたLGBTQの人たちがかわいそう」「恨むなら過激な活動家を恨むべき」「フェミフェミさんが立法に関わるとこうなる」などと書く信じがたい愚か者が何人もいて、怒りで手が震えてくる。
そうした問題意識はよいと思うのだが、なぜそこで「あなたが幸せなら、それでいい。」というコピーが出てくるのかは、ちょっと首を傾げてしまう。よくなくね? 人道的・倫理的観点からしても、ついでに言うとゼクシィのようなメディアにとっても、個人的な幸せを肯定して終わるだけじゃ不十分じゃね?
引用
竹下郁子
@i_tkst
ゼクシィが創刊30年の歴史上初めて、レズビアンやゲイなどの同性カップルを広告に起用。日本では同性婚が法律で認められていないのはもちろん、同性カップルが結婚式を挙げる際、親族や結婚式場から心ない対応をされることも多く、そうした現状を変えたいという思いからだそう businessinsider.jp/post-279241
返信先: さん
「あなたが幸せなら、それでいい。」というコピーにしても、朝日の記事にある「法律婚はできなくても、自分たちなりの幸せを体現している人たちを応援したい」なる話にしても、やっていることは既存の社会制度内での個人的肯定に留まる。厳しく言えば差別的現状の追認に近い。
アニメイトで若い女性客の姿にカルチャーショックを受けた結果が「『萌え絵』で炎上起こそうなんてムーブは若い世代からは支持されないだろうなあ」というのは何も社会勉強ができていなくて泣ける。写真に写っているのがいずれもいわゆる萌え絵とは違う方向性の作品だということもわかっていなさそう。
引用
カエル先生・高橋宏和
@hirokatz
社会勉強のため池袋アニメイトに行ったらマジで10代、20代のシュッとした女性客で大混雑していてカルチャーショックでした。
1980〜1990年代に青春を送った身としては、アニメイトが隆盛を極め、タワーレコードとかHMVとかが店舗を減らしまくる時代がくるとは思いませんでした。…
さらに表示Qアノンは攻撃対象がバイデンなどであるからそれなりに大風呂敷を広げることができるが、暇空茜はColaboなどを攻撃するのが目的なので、政治家・警察・大手マスコミに深く根を張る巨大勢力の主力部隊が、なぜか小規模な若年女性保護団体等であるという竜頭蛇尾なオチになってしまうのだった。
前も似たようなことを書いたが、こういう問題に検閲だのキャンセルカルチャーだのと反発するのでは雑すぎる。「悪評を恐れて出版中止を決める権限は出版社にはない」という異様な主張をするのでもない限り、出版を取りやめるのは出版社の自由である。問題があるとしたら不当な圧力があった場合だが、
引用
KADOKAWA翻訳チーム
@kadokawahonyaku
学芸ノンフィクション編集部よりお詫びとお知らせ
kadokawa.co.jp/topics/10952/
上記の件に伴い、当アカウントによる該当書籍に関連した一連のポストおよび皆様からいただいたコメントに対する「いいね」につきましては、本日20:30以降、随時取り消させていただきます。
貯金数万円だのクラファンで学費調達だのはまだしも、無料で学校に出張授業に行くためにホームレスだったというのは意味不明すぎる。おそらく、全国の学校を飛び回るためにホテル暮らしをしていたことをホームレスと称しているのだろうが……。
引用
たかまつなな/笑下村塾 代表
@nanatakamatsu
若者の政治参加を促すための会社作って貯金数万円になったり、学費払えず大学院中退しそうになりクラファンで支えてもらったり、無料で学校に出張授業行くためにホームレスだった時期もあるんですよ。幼い頃は裕福でした。人のため、社会貢献をする大切さを両親や母校で習いました。むなしいし、悲しい x.com/suehiro_ka/sta…
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。