[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1708683461366.jpg-(256608 B)
256608 B無念Nameとしあき24/02/23(金)19:17:41No.1188960298そうだねx6 22:28頃消えます
書店閉店が相次ぐ
このままネット通販や電子書籍に町の本屋さんが潰されていいのか?よく考えろとしあき
上限1000レスに達しました
削除された記事が5件あります.見る
1無念Nameとしあき24/02/23(金)19:18:24No.1188960546そうだねx121
どうしろと?
2無念Nameとしあき24/02/23(金)19:20:19No.1188961248そうだねx37
どうしようもねえよな
3無念Nameとしあき24/02/23(金)19:21:13No.1188961551+
スレッドを立てた人によって削除されました
まあ大抵のG2は条件戦上がりの馬が1頭か2頭は出てますしその子たちよりは賞金持ってるので大丈夫だと思いますけどね
4無念Nameとしあき24/02/23(金)19:21:31No.1188961667そうだねx22
電子書籍は永遠に読める保証がないから紙を買えって見たばっかだ
5無念Nameとしあき24/02/23(金)19:21:44No.1188961738そうだねx37
いいのかとか言われてもどうしようも無いからなぁ…
欲しい漫画とか入荷してなかったりするし電子書籍の方がかさばらなくて済むし
6無念Nameとしあき24/02/23(金)19:22:30No.1188962020そうだねx9
スレッドを立てた人によって削除されました
ラムザ
7無念Nameとしあき24/02/23(金)19:23:13No.1188962296そうだねx22
実際最後に本屋行ったの思い出せない
8無念Nameとしあき24/02/23(金)19:23:16No.1188962310そうだねx8
紀伊国屋書店が倒産したら教えて
9無念Nameとしあき24/02/23(金)19:23:39No.1188962449そうだねx4
色んな雑誌とか見てて楽しいけどなんともならなくね
10無念Nameとしあき24/02/23(金)19:23:42No.1188962465そうだねx8
スレッドを立てた人によって削除されました
またお前か
del
11無念Nameとしあき24/02/23(金)19:24:28No.1188962738そうだねx20
売り方も流通もダメすぎて改善できなかったから死んでるわけで
12無念Nameとしあき24/02/23(金)19:24:45No.1188962865そうだねx5
>No.1188962020
>No.1188962465
del
13無念Nameとしあき24/02/23(金)19:27:29No.1188963870そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
昔万引きで捕まったことを逆恨みしてこんなスレ立ててるんだってね
14無念Nameとしあき24/02/23(金)19:28:45No.1188964335そうだねx1
ネット通販の書籍の受け取り場所とかに使えんかな?
15無念Nameとしあき24/02/23(金)19:29:31No.1188964632そうだねx1
レンタル店が減ってるとかDVDの売り上げが落ちてるとかのスレも同じだわな
16無念Nameとしあき24/02/23(金)19:29:58No.1188964815そうだねx5
本屋みたいに数で勝負する店が小さくちゃやっていけるわけない
17無念Nameとしあき24/02/23(金)19:30:30No.1188965032そうだねx4
物流が圧迫されている社会で紙の本をトラックに積んで無駄に何往復もさせている文化はもう終わり
18無念Nameとしあき24/02/23(金)19:30:36No.1188965071そうだねx33
    1708684236120.jpg-(401925 B)
401925 B
うちの地元の本屋もまた1つなくなったわ・・
19無念Nameとしあき24/02/23(金)19:31:45No.1188965570そうだねx54
ツタヤが来て書店とレコード屋潰した挙句撤退していきました
20無念Nameとしあき24/02/23(金)19:31:58No.1188965644そうだねx6
ぶっちゃけ本が手に入るなら実店舗でも通販でもどっちでもいい
21無念Nameとしあき24/02/23(金)19:32:24No.1188965828そうだねx3
書店保護税を作って国民1人あたり毎月500円程度を負担してもらうのはどうか
22無念Nameとしあき24/02/23(金)19:32:24No.1188965832そうだねx13
>物流が圧迫されている社会で紙の本をトラックに積んで無駄に何往復もさせている文化はもう終わり
だが一番保存に向くのは紙なんだぜ
23無念Nameとしあき24/02/23(金)19:32:34No.1188965892そうだねx23
殿様商売やってるからだよ
本注文したら3週間もかかるとかぬかしやがる
24無念Nameとしあき24/02/23(金)19:32:37No.1188965916そうだねx11
生き残るのは変化に対応できる者だってダーウィンも言ってたろ
任天堂も花札とトランプ作ってるだけだったら今ごろ死んでる
本屋も昔と同じように本だけ売ってては駄目ってことさね
25無念Nameとしあき24/02/23(金)19:32:59No.1188966065そうだねx4
最終的にはイオンとかヨーカドーとかの大手複合モールに入ってるような書店じゃないと生き残らないだろうな
駅前の書店ですら潰れる現状だし
26無念Nameとしあき24/02/23(金)19:33:03No.1188966091そうだねx30
>書店保護税を作って国民1人あたり毎月500円程度を負担してもらうのはどうか
まず万引きする奴吊るしてからな
27無念Nameとしあき24/02/23(金)19:33:08No.1188966122そうだねx26
>だが一番保存に向くのは紙なんだぜ
それ言ってられるのは本の数が少ないうちだよ…
28無念Nameとしあき24/02/23(金)19:33:13No.1188966151そうだねx2
まあそのせいで週刊誌もバタバタ廃刊してるんだけどね・・・
29無念Nameとしあき24/02/23(金)19:33:19No.1188966184そうだねx1
そういえば車で走っていても本屋の前を通った記憶が無いな
30無念Nameとしあき24/02/23(金)19:33:20No.1188966194そうだねx1
駅前の大規模書店が移転したので行ってみたけど
ビックリするほど誰もいなかった
31無念Nameとしあき24/02/23(金)19:33:24No.1188966214そうだねx1
>殿様商売やってるからだよ
>本注文したら3週間もかかるとかぬかしやがる
エロ本そう簡単に見つからんよ
32無念Nameとしあき24/02/23(金)19:33:50No.1188966377そうだねx1
>>だが一番保存に向くのは紙なんだぜ
>それ言ってられるのは本の数が少ないうちだよ…
まぁわかる
部屋一つ本で埋まった事あるからな
33無念Nameとしあき24/02/23(金)19:34:15No.1188966555そうだねx1
>殿様商売やってるからだよ
>本注文したら3週間もかかるとかぬかしやがる
こういうのは何かあった時のために長めに言ってるだけで
実際にはそんなかからんぞ
34無念Nameとしあき24/02/23(金)19:34:16No.1188966562+
実店舗の書店に行く目的なんて一番くじ引くためくらいになったな俺
35無念Nameとしあき24/02/23(金)19:34:32No.1188966659+
今の小中高生は雑誌読まないのかな
36無念Nameとしあき24/02/23(金)19:34:43No.1188966734そうだねx4
時代に必要とされなくなっただけだよ
37無念Nameとしあき24/02/23(金)19:35:01No.1188966864+
コロナで立ち読みに抵抗感生まれたのも忌避理由の一つだ
38無念Nameとしあき24/02/23(金)19:35:15No.1188966957そうだねx1
アマゾンやイオンがあるし
39無念Nameとしあき24/02/23(金)19:35:55No.1188967229そうだねx10
気になる単行本あっても気になるだけ買ってたらあっと言う間に部屋が埋まっちゃうもんね
かと言って電子書籍は魅力感じないんだよなあ
40無念Nameとしあき24/02/23(金)19:36:05No.1188967294そうだねx2
てかさ
雑誌定期購読してる?
書店潰れて困るっていうけど書店は雑誌で保ってるようなもんなんだよ
41無念Nameとしあき24/02/23(金)19:36:33No.1188967471そうだねx4
雑誌こそ電子で良いなぁ
最近ヤンジャンが毎週ヤンジャン読ませてくれるサービス初めて便利
ヤンマガもやれよ
42無念Nameとしあき24/02/23(金)19:37:06No.1188967708そうだねx10
専門書やニッチな分野の本も扱わない書店は存在価値がない
そんなのコンビニの雑誌コーナーにさえ劣る
43無念Nameとしあき24/02/23(金)19:37:44No.1188967945そうだねx9
当てもなく本を選んで買いたい時は書店が良い
44無念Nameとしあき24/02/23(金)19:38:26No.1188968206そうだねx3
>専門書やニッチな分野の本も扱わない書店は存在価値がない
>そんなのコンビニの雑誌コーナーにさえ劣る
都会の書店じゃなきゃ無理やん・・
45無念Nameとしあき24/02/23(金)19:38:40No.1188968310+
街のジュンク堂が潰れてドンキになった時は
世も末だと思った
使ってみるとドンキは意外と便利だった
46無念Nameとしあき24/02/23(金)19:38:43No.1188968338そうだねx11
書店が潰れるーお前ら書店利用しろよー(Amazonでボタンポチーッ)
47無念Nameとしあき24/02/23(金)19:38:47No.1188968377+
地元は普通に残ってるわ
48無念Nameとしあき24/02/23(金)19:38:55No.1188968430+
>部屋一つ本で埋まった事あるからな
仕事でも遊びでもずっと液晶画面見てるから本くらいは紙媒体で読みたいんだけどいかんせん置き場に困る
ハヤカワ文庫だけで本棚ひとつ埋まっちまう
49無念Nameとしあき24/02/23(金)19:39:09No.1188968528+
>雑誌こそ電子で良いなぁ
無料分でいいかな・・・
最新にお金払うっても今見てる数週前のお話が最新だと思えばいい事だし
50無念Nameとしあき24/02/23(金)19:39:09No.1188968530そうだねx1
>専門書やニッチな分野の本も扱わない書店は存在価値がない
>そんなのコンビニの雑誌コーナーにさえ劣る
専門書は参考文献も見たいから直接手に取らないとわからないんだよね
51無念Nameとしあき24/02/23(金)19:39:30No.1188968652そうだねx1
殿様商売の使い方は間違ってるが競争相手は多いほうが客にはありがたいな
52無念Nameとしあき24/02/23(金)19:39:39No.1188968694そうだねx1
本当に置き場がなくなるからな…あんま買わなくなった
53無念Nameとしあき24/02/23(金)19:40:01No.1188968828そうだねx10
雑誌は捨てるのすら手間だからな…
54無念Nameとしあき24/02/23(金)19:40:12No.1188968914+
町の本屋さんという文化を守らないとは
日本人は情けない
55無念Nameとしあき24/02/23(金)19:40:16No.1188968935+
うちの町は十年以上前に本屋消えた
56無念Nameとしあき24/02/23(金)19:40:20No.1188968960そうだねx4
>かと言って電子書籍は魅力感じないんだよなあ
物としての魅力が無いのは分かる
俺は場所を取らないという一点で買ってる感じ
俺は取捨選択が苦手なんで「本棚がいっぱいになったから何冊か処分して空きスペース作る」という
普通の人が普通にこなす作業がすごい苦手なのだ
電書ならいくらでも積める…
57無念Nameとしあき24/02/23(金)19:40:22No.1188968975そうだねx1
中学生の頃の地元の商店街の本屋は買った本をいちいち学校に報告する事知ってから行かなくなったわ
58無念Nameとしあき24/02/23(金)19:40:34No.1188969064+
うちの地元も次々潰れてる
59無念Nameとしあき24/02/23(金)19:40:58No.1188969227+
>専門書やニッチな分野の本も扱わない書店は存在価値がない
>そんなのコンビニの雑誌コーナーにさえ劣る
そう、どこでも買える本なんて書店の意味はないんだよね
けど膨大な書を全て置けるわけもなく・・・
60無念Nameとしあき24/02/23(金)19:41:06No.1188969273そうだねx4
同人誌も紙はもういい
61無念Nameとしあき24/02/23(金)19:41:41No.1188969500+
こういうときはだいたい海外事情を確認すれば解決する
62無念Nameとしあき24/02/23(金)19:41:44No.1188969525そうだねx1
読みたいと思った本が買われていたりそもそも取り扱っていないことが多いから
本屋に足を運ぶだけ無駄というか
63無念Nameとしあき24/02/23(金)19:41:47No.1188969547+
とりあえず電書で買って読んでこれは手元に残しておきたいって本は紙で買い直す程度
64無念Nameとしあき24/02/23(金)19:42:03No.1188969644+
地元の本屋は2店舗しか残ってないな
後ブックオフが1つ
65無念Nameとしあき24/02/23(金)19:42:15No.1188969729そうだねx1
でも実際、本屋に足運ぶのは減ったなあ・・・
そもそも昔ほどワクワクしなくなったっていうのもあるが。
謎だ・・・・
66無念Nameとしあき24/02/23(金)19:42:33No.1188969843そうだねx10
取り寄せ頼もうとしたら露骨に舌打ちして断られた
いや面倒なのはわかるけどそういう態度するから
閉業してもざまぁって気になっちゃった
67無念Nameとしあき24/02/23(金)19:42:59No.1188970001+
近所のツタヤも月初に終わってしまった
68無念Nameとしあき24/02/23(金)19:43:06No.1188970046そうだねx1
江戸前エルフ欲しくてさんざん探したがどこも入荷してなくて電子書籍買ったな…
本屋ってほんと役立たずだよ
69無念Nameとしあき24/02/23(金)19:43:12No.1188970094そうだねx1
ネットで十分だなと思って雑誌買わなくなった
70無念Nameとしあき24/02/23(金)19:43:18No.1188970131+
>とりあえず電書で買って読んでこれは手元に残しておきたいって本は紙で買い直す程度
金がかかり過ぎない?
71無念Nameとしあき24/02/23(金)19:43:21No.1188970154そうだねx9
    1708685001276.jpg-(11323 B)
11323 B
書店いっても変な本ばっかじゃん
ホリエモンとかひろゆきとか山積みで
72無念Nameとしあき24/02/23(金)19:43:41No.1188970286そうだねx1
コンビニで売ってるレベルの雑誌だと電子書籍の読み放題で月500円とかで好きなの何冊でも読めるもんな…
アニメ雑誌やホビー雑誌とかは読み放題だと無いけど300円前後くらいの雑誌は読み放題でだいたい入ってる
73無念Nameとしあき24/02/23(金)19:44:27No.1188970577+
>電子書籍は永遠に読める保証がないから紙を買えって見たばっかだ
Amazonは当分大丈夫だろ
74無念Nameとしあき24/02/23(金)19:44:29No.1188970587+
>>とりあえず電書で買って読んでこれは手元に残しておきたいって本は紙で買い直す程度
>金がかかり過ぎない?
残しておきたいなんて本そんなにないし
75無念Nameとしあき24/02/23(金)19:44:32No.1188970615+
ネットで買うほうが楽だってそんなん二十年前からわかってることじゃないか
76無念Nameとしあき24/02/23(金)19:44:32No.1188970616+
雑誌コーナーの面積ばっかり増やしてその雑誌が潰れて首絞めるって
やってることがバカみたいというか
77無念Nameとしあき24/02/23(金)19:44:55No.1188970777+
>書店いっても変な本ばっかじゃん
>ホリエモンとかひろゆきとか山積みで
それが一番売上に繋がるんだから仕方ない
としあきの不人気は世間のなんとやらだ
78無念Nameとしあき24/02/23(金)19:45:05No.1188970831そうだねx2
>雑誌コーナーの面積ばっかり増やしてその雑誌が潰れて首絞めるって
>やってることがバカみたいというか
ジャンプが600万部売れていた時代が悪いんや・・・
79無念Nameとしあき24/02/23(金)19:45:06No.1188970839+
>俺は取捨選択が苦手なんで「本棚がいっぱいになったから何冊か処分して空きスペース作る」という
>普通の人が普通にこなす作業がすごい苦手なのだ
俺も一回読んだらおしまいっていう本の買い方しないからどうしても新しく買う本は電子書籍にシフトしつつあるんだけど不思議なことに電子書籍で買った本はあんま読み返したい欲が湧かないんだ…
本棚にあるのを手に取るっていう行為が俺の場合モチベを上げるのかもしれない
80無念Nameとしあき24/02/23(金)19:45:17No.1188970915+
専門書でもなけりゃ店には行かんなあ
紙の漫画を買う時でも今じゃ通販だし
81無念Nameとしあき24/02/23(金)19:45:27No.1188970966そうだねx4
    1708685127150.jpg-(55550 B)
55550 B
>本注文したら3週間もかかるとかぬかしやがる
82無念Nameとしあき24/02/23(金)19:45:42No.1188971074そうだねx5
>取り寄せ頼もうとしたら露骨に舌打ちして断られた
取り寄せ頼まれた書店員はみんなAmazonで買えよボケって思ってる
83無念Nameとしあき24/02/23(金)19:45:59No.1188971172そうだねx1
    1708685159935.jpg-(221650 B)
221650 B
書店員はヘイト本なんて置きたくないけど
売上のために仕方ないんだってさ
84無念Nameとしあき24/02/23(金)19:45:59No.1188971177そうだねx1
電書とか関係なくネット通販で十分なんだわ
85無念Nameとしあき24/02/23(金)19:46:09No.1188971246そうだねx3
予約しても当日に来ないんじゃ
そりゃ通販にするだろう
86無念Nameとしあき24/02/23(金)19:46:50No.1188971502+
田舎の人口1万人いない町だが最後の本屋が閉店してたな
コンビニも雑誌コーナーって半減してるしな
87無念Nameとしあき24/02/23(金)19:46:50No.1188971505そうだねx7
子供の頃はネットとかの情報も無く
いきあたりばったりで書店を巡って新刊とか探して回ったけど凄いワクワクしてた
今もたまに夢で見る
88無念Nameとしあき24/02/23(金)19:46:58No.1188971549+
専門書は電書にならないし店先にも置いてないから
街の本屋なくてもいいって場合もある
89無念Nameとしあき24/02/23(金)19:47:09No.1188971628そうだねx2
大型書店はいい…
朝行ってまずなぜか催すから便所借りて片っ端から本棚見てるだけで一日が終わる
90無念Nameとしあき24/02/23(金)19:47:29No.1188971771+
>ネットで十分だなと思って雑誌買わなくなった
そ、そんな…ほとんどの書店が漫画単行本と雑誌の売り上げで食い繋いできたのに…
91無念Nameとしあき24/02/23(金)19:47:43No.1188971866+
書き込みをした人によって削除されました
92無念Nameとしあき24/02/23(金)19:47:54No.1188971949そうだねx3
マンガの表紙見てるだけで楽しかったあの頃
今のお子様は違うのかなぁ
93無念Nameとしあき24/02/23(金)19:47:56No.1188971966+
本屋で色々な本を見る楽しみがあるとして
クソどーでもいいグルメと流行の雑誌しかない中小の本屋にその楽しみはない
94無念Nameとしあき24/02/23(金)19:48:04No.1188972022+
個人経営の古本屋も消えた
95無念Nameとしあき24/02/23(金)19:48:08No.1188972050そうだねx1
まあ、昔は雑誌の売上は書籍の3倍から4倍あったのに
今じゃとうとう書籍の売上割ったからなあ
書籍は昔から売上変わらないから、やっぱ雑誌が売れなくなったせいだよなあ
96無念Nameとしあき24/02/23(金)19:48:09No.1188972060+
Amazonが潰れるより地震や火事等の災害で紙が読めなくなる可能性の方が高いと思う
97無念Nameとしあき24/02/23(金)19:48:13No.1188972086そうだねx4
本屋に入り浸るって概念もなくなった
昔は本屋にずっといるのが楽しみの1つだったんだが
98無念Nameとしあき24/02/23(金)19:48:20No.1188972138+
    1708685300516.jpg-(150512 B)
150512 B
本屋の救世主ローソン
近所にもあったから行ってみたけど客一人も居なかった
99無念Nameとしあき24/02/23(金)19:48:23No.1188972162そうだねx3
こんな俺でも毎月本屋で5万から買ってたんだもんなぁ
いつもありがとうございますってエロ本屋に言われたのもいい思い出
100無念Nameとしあき24/02/23(金)19:48:36No.1188972260+
ネットで漫画最新話が30円とか50円程度場合によっては無料で読めるからなあ
101無念Nameとしあき24/02/23(金)19:48:43No.1188972315そうだねx2
>本屋の救世主ローソン
>近所にもあったから行ってみたけど客一人も居なかった
ていうか今は立ち読みすらしないから・・
102無念Nameとしあき24/02/23(金)19:48:49No.1188972355そうだねx19
    1708685329289.jpg-(661369 B)
661369 B
この前近所の本屋行ったらこれが1番目立つところに平積みされてて吹きそうになった
地獄のカーニバル過ぎる…
103無念Nameとしあき24/02/23(金)19:48:55No.1188972398そうだねx1
>マンガの表紙見てるだけで楽しかったあの頃
>今のお子様は違うのかなぁ
ず~っとスマホみてそう
そして寄り目になってる
104無念Nameとしあき24/02/23(金)19:48:57No.1188972415そうだねx4
まずさ
本をいっぱい置ける家に住めないんだ
勝手も意味ないだろ
なくても情報は集めれるし
105無念Nameとしあき24/02/23(金)19:49:16No.1188972534そうだねx2
一度読んだら二度と読まないから紙の本はもう家に置くの無理だ
106無念Nameとしあき24/02/23(金)19:49:16No.1188972539+
田舎に住んでるがどんどん書店は無くなってるけど
学校に教科書とか納入してるところはまだ生き残ってるな
少子化でどう考えてもつんでるけどさ
107無念Nameとしあき24/02/23(金)19:49:20No.1188972558そうだねx1
>そ、そんな…ほとんどの書店が漫画単行本と雑誌の売り上げで食い繋いできたのに…
今じゃ小学生でも漫画は親にネット通販でお願いする時代なんよ…
小5の甥っ子が「アマゾンで翌日配送だから買いに行かないでもいい」とか言ってて複雑な心境だったよ
108無念Nameとしあき24/02/23(金)19:49:22No.1188972588+
デアゴの創刊号買う時は本屋に行って塗装が1番良さそうなのを選んで買う
109無念Nameとしあき24/02/23(金)19:49:23No.1188972593そうだねx1
>本屋の救世主ローソン
ローソンなの?
すげぇな
110無念Nameとしあき24/02/23(金)19:49:44No.1188972725+
>この前近所の本屋行ったらこれが1番目立つところに平積みされてて吹きそうになった
>地獄のカーニバル過ぎる…
としあき特効か・・・
111無念Nameとしあき24/02/23(金)19:49:45No.1188972737そうだねx3
>この前近所の本屋行ったらこれが1番目立つところに平積みされてて吹きそうになった
これ本屋で見たとき帯で損してないか…?ってなった
112無念Nameとしあき24/02/23(金)19:49:47No.1188972744+
>ていうか今は立ち読みすらしないから・・
立ち読みしてた客は店の10m内で座ってワイファイしてる
113無念Nameとしあき24/02/23(金)19:49:47No.1188972745そうだねx4
本当に好きな本しか紙で買わなくなっちゃったからなぁ
その代わり本棚精鋭揃いって感じになった
これはこれでいい…
114無念Nameとしあき24/02/23(金)19:49:55No.1188972801+
書籍の売上は昔と変わらないから
単純に雑誌買う人がいなくなったせいだよ
雑誌の代わりにみんなスマホ見て時間つぶししてるだけであって
時代が移り変わっただけ
115無念Nameとしあき24/02/23(金)19:50:08No.1188972892+
>今の小中高生は雑誌読まないのかな
そりゃ毎回載ってる連載漫画がレアなんだから雑誌なんて買うメリット無いべ
116無念Nameとしあき24/02/23(金)19:50:13No.1188972932+
マイナー漫画はほとんど置いてくれてないから
買い忘れると最新刊に1年ぐらい気づかない事もしばしば
117無念Nameとしあき24/02/23(金)19:50:16No.1188972953そうだねx7
>地獄のカーニバル過ぎる…
悪い方で覚えてる人しかいねぇ
118無念Nameとしあき24/02/23(金)19:50:45No.1188973147+
新聞もそうだが紙から電子に流れてるだけなのになぜか新聞離れだの活字離れだのと
119無念Nameとしあき24/02/23(金)19:50:51No.1188973202そうだねx1
>大型書店はいい…
ぜいたくな悩みだが三省堂の建て替えのための仮店舗が品揃えが貧弱で不満
あと2年くらいはかかるらしいから東京住まいのメリットが激減
120無念Nameとしあき24/02/23(金)19:50:59No.1188973255+
>書店閉店が相次ぐ
>このままネット通販や電子書籍に町の本屋さんが潰されていいのか?よく考えろとしあき
君は人の世の移ろいをどうにかできるのかな?
121無念Nameとしあき24/02/23(金)19:51:34No.1188973510そうだねx4
>大型書店はいい…
>朝行ってまずなぜか催すから便所借りて片っ端から本棚見てるだけで一日が終わる
金おとしてやれよ…
122無念Nameとしあき24/02/23(金)19:51:35No.1188973521+
教科書が電子書籍になるからこれからもっと潰れていくだろうな
123無念Nameとしあき24/02/23(金)19:51:43No.1188973578そうだねx8
Youtubeにも食われてるよね
特に浅い教本系
124無念Nameとしあき24/02/23(金)19:51:53No.1188973633+
週刊少年ジャンプが最大だった時の6分の1くらいだからな
他も多少の違いはあれど雑誌の市場自体がそのくらいまで縮小してるんだろうな
125無念Nameとしあき24/02/23(金)19:51:54No.1188973638そうだねx1
立ち読みさせない書店増えたのも客離れの原因の気がしてる
126無念Nameとしあき24/02/23(金)19:51:55No.1188973649そうだねx1
>>地獄のカーニバル過ぎる…
>としあき特効か・・・
滅茶苦茶的確に衝いてきてるの逆にスゲェわ…
127無念Nameとしあき24/02/23(金)19:52:12No.1188973763+
>新聞もそうだが紙から電子に流れてるだけなのになぜか新聞離れだの活字離れだのと
まあ電子だと儲からないからなあ
自動車も同じだよね
新車は売れなくなったけど中古車は売れてるからイーブンなのになぜか煽る
128無念Nameとしあき24/02/23(金)19:52:30No.1188973883そうだねx1
>>大型書店はいい…
>>朝行ってまずなぜか催すから便所借りて片っ端から本棚見てるだけで一日が終わる
>金おとしてやれよ…
落としてたよぅ…
帰りは紙袋両手に持ってたんだぜ?
本屋で釣り手つきの紙袋あるんだなぁって思ったよ
129無念Nameとしあき24/02/23(金)19:52:39No.1188973943+
>立ち読みさせない書店増えたのも客離れの原因の気がしてる
いや今は立ち読みOkで椅子とテーブルまで置いてるんだけどね
130無念Nameとしあき24/02/23(金)19:52:39No.1188973944+
    1708685559767.jpg-(331749 B)
331749 B
>>本屋の救世主ローソン
>ローソンなの?
>すげぇな
24時間いつでも本買えるって書店にはない強みよな
131無念Nameとしあき24/02/23(金)19:52:47No.1188974006そうだねx1
>週刊少年ジャンプが最大だった時の6分の1くらいだからな
>他も多少の違いはあれど雑誌の市場自体がそのくらいまで縮小してるんだろうな
ページが埋まらないサンデー・・・
132無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:00No.1188974086そうだねx4
目疲れるから本当に好きなのは紙で買う
どうでもいいのは電子
133無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:12No.1188974157+
地元の本屋が袋どころか紙カバーにすら金要求して買わなくなったな
134無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:12No.1188974160+
若い頃に買った本が捨てられなくて本棚増設してもまだ足りない
もう買えないよ
135無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:18No.1188974206+
>金おとしてやれよ…
えっやだ…
136無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:23No.1188974239そうだねx1
>いや今は立ち読みOkで椅子とテーブルまで置いてるんだけどね
デカい書店はだろ?田舎の書店なんて大概ラップ巻きだよ
137無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:36No.1188974334そうだねx1
持病の老眼さえ治れば…糞ぅ!
138無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:38No.1188974361そうだねx1
丸善本店が1万円買うと送料無料になるので手ぶらで帰れて有難い
139無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:39No.1188974363そうだねx2
    1708685619481.jpg-(31983 B)
31983 B
特典付けないと売れないか
140無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:42No.1188974379そうだねx2
>立ち読みさせない書店増えたのも客離れの原因の気がしてる
他人が触って読んだ本は買いたくない心理もある
141無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:46No.1188974397そうだねx2
    1708685626584.jpg-(350445 B)
350445 B
ジュンク堂はすごいよね
買ってない本をここで読んでいいんでしょ?
142無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:47No.1188974404+
本当は電書合わないけどスペースの問題でもう紙本のみは無理だ
あともう電書のみっていうのも結構あるからなぁ
143無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:52No.1188974438+
てか一般書店に必要な専門書とか売ってないし
注文しても取次前例がなくて妙に時間かかるし
ネットで直販したほうが早えんだよなぁ・・・
144無念Nameとしあき24/02/23(金)19:53:57No.1188974463そうだねx1
>>立ち読みさせない書店増えたのも客離れの原因の気がしてる
>いや今は立ち読みOkで椅子とテーブルまで置いてるんだけどね
あれ買った本をすぐ読めるんじゃねぇの?
145無念Nameとしあき24/02/23(金)19:54:08No.1188974552そうだねx2
>地元の本屋が袋どころか紙カバーにすら金要求して買わなくなったな
俺はカバーご遠慮してたよ
何の本か判らなくなるから
146無念Nameとしあき24/02/23(金)19:54:37No.1188974752+
>ジュンク堂はすごいよね
>買ってない本をここで読んでいいんでしょ?
儲けに繋がってるんだろか
147無念Nameとしあき24/02/23(金)19:54:37No.1188974755+
そういえば本屋に行かなくなったきっかけは
コロナ全盛期で人が触ったかもしれない本を避けてたからってのがあるな
148無念Nameとしあき24/02/23(金)19:54:40No.1188974779+
電書は再生機次第だよ
11インチ買ってから実本いよいよあまり読まなくなったな
149無念Nameとしあき24/02/23(金)19:54:52No.1188974855そうだねx3
>週刊少年ジャンプが最大だった時の6分の1くらいだからな
>他も多少の違いはあれど雑誌の市場自体がそのくらいまで縮小してるんだろうな
高いからなぁ…
俺らの子供のころは170円
駄菓子我慢すれば買えた
150無念Nameとしあき24/02/23(金)19:54:56No.1188974893+
>>ジュンク堂はすごいよね
>>買ってない本をここで読んでいいんでしょ?
>儲けに繋がってるんだろか
これくらいしなきゃ客が来てくれないんだよなあ
151無念Nameとしあき24/02/23(金)19:55:01No.1188974937そうだねx7
>ツタヤが来て書店とレコード屋潰した挙句撤退していきました
この手の批判大嫌い
イオンでもそうだが潰れた理由はツタヤのせいじゃなく使わなかったお前らのせいだろ
152無念Nameとしあき24/02/23(金)19:55:15No.1188975039そうだねx1
>てか一般書店に必要な専門書とか売ってないし
>注文しても取次前例がなくて妙に時間かかるし
>ネットで直販したほうが早えんだよなぁ・・・
そもそも専門書は図書館で借りてるわ
やたら高いし
153無念Nameとしあき24/02/23(金)19:55:16No.1188975042+
>今の小中高生は雑誌読まないのかな
ほとんど無料のやつで読んでるからな
めちゃコミやらピッコマやらLINEマンガやら
154無念Nameとしあき24/02/23(金)19:55:21No.1188975081そうだねx1
>特典付けないと売れないか
特典限定漫画とか小説は本当に困る
155無念Nameとしあき24/02/23(金)19:55:27No.1188975144そうだねx3
どこで買っても定価だからな
ネットで届けてもらった方が楽だし
156無念Nameとしあき24/02/23(金)19:55:53No.1188975329そうだねx1
昔は金曜日になるとファミ通と電撃PSが100冊ずつ入荷したって今の子は信じないだろうな
157無念Nameとしあき24/02/23(金)19:55:55No.1188975336+
雑誌は地元の本屋で買うようにしてるよ
場所が無限にあるなら単行本とかも紙でいいんだけどなぁ
158無念Nameとしあき24/02/23(金)19:56:05No.1188975408+
そういやここ20年ぐらい書店の実店舗で本を買ってない
159無念Nameとしあき24/02/23(金)19:56:18No.1188975508そうだねx2
>目疲れるから本当に好きなのは紙で買う
>どうでもいいのは電子
途中からもうこれ電書でいいや…ってなるのとヤベェこれすげぇ盛り上がってきた紙本で買お!ってなるやつあるから
どっちか買うともう片方も割引になるみたいなサービスないかなぁ
160無念Nameとしあき24/02/23(金)19:56:47No.1188975720+
雑誌の好きなのは定期購読で出版社から直接届けてもらってるしなぁ
161無念Nameとしあき24/02/23(金)19:57:07No.1188975863+
雑誌を読む文化がなくなったから仕方ないって
162無念Nameとしあき24/02/23(金)19:57:08No.1188975865+
>どっちか買うともう片方も割引になるみたいなサービスないかなぁ
電子版ついてるような本もあるな
163無念Nameとしあき24/02/23(金)19:57:19No.1188975958そうだねx1
>Youtubeにも食われてるよね
>特に浅い教本系
こういう本が本棚を埋めて何となく寄る客をある程度集めてたんだなあと思う
164無念Nameとしあき24/02/23(金)19:57:51No.1188976177そうだねx2
>持病の老眼さえ治れば…糞ぅ!
老眼が始まっちゃったからむしろ紙で読みたい
置き場さえあれば…
165無念Nameとしあき24/02/23(金)19:57:51No.1188976180+
>>今の小中高生は雑誌読まないのかな
>そりゃ毎回載ってる連載漫画がレアなんだから雑誌なんて買うメリット無いべ
雑誌は漫画だけじゃないだろ
166無念Nameとしあき24/02/23(金)19:57:59No.1188976233+
ゆっくり動画見てればとしあきも博識なれるからな!
167無念Nameとしあき24/02/23(金)19:58:06No.1188976275+
欲しい本が絶版ばかりなんだ
168無念Nameとしあき24/02/23(金)19:58:13No.1188976331+
>ページが埋まらないサンデー・・・
小学館は漫画誌の売り上げが下げ止まらないので
紙は全て廃刊にしてサブスクに移行する話が前からあるね
169無念Nameとしあき24/02/23(金)19:58:15No.1188976349+
>ゆっくり動画見てればとしあきも博識なれるからな!
今はずんだもんが人気やぞ!
170無念Nameとしあき24/02/23(金)19:58:32No.1188976451そうだねx1
>>どっちか買うともう片方も割引になるみたいなサービスないかなぁ
>電子版ついてるような本もあるな
これなら嬉しいんだけどな
紙が売られたりするし色々と難しいんだろうが
171無念Nameとしあき24/02/23(金)19:58:35No.1188976468+
本というか紙媒体自体が縮小傾向だから
どうしようもない
コンビニの雑誌コーナーすら縮小してきてる
高齢化で老眼で読めない年寄り増える一方だし
拡大できる電子版への意向は止まらない
172無念Nameとしあき24/02/23(金)19:58:46No.1188976545+
小学館はコロコロだけしか生き残れないっぽいな
173無念Nameとしあき24/02/23(金)19:58:57No.1188976628+
>イオンでもそうだが潰れた理由はツタヤのせいじゃなく使わなかったお前らのせいだろ
結局下請けいじめしてでも多売で利益得る格安な方が評価されるからな
そら世界的な異常なインフレの中でこの国だけが1割程度のデフレのままで居られるわ
174無念Nameとしあき24/02/23(金)19:59:00No.1188976646+
チェーン店じゃない地元の本屋は日曜が定休日
なんともやる気のない本屋だ
175無念Nameとしあき24/02/23(金)19:59:05No.1188976675+
書店がっていうか返本制度が今の社会に合ってないんじゃないかな?
ここが変わらないなら書店が滅びるのもやむなしという気がするし
滅びることのデメリットも見当たらない
176無念Nameとしあき24/02/23(金)19:59:26No.1188976821+
紙派だっけど紙の本が部屋圧迫してるからもう嫌になった
177無念Nameとしあき24/02/23(金)19:59:31No.1188976857+
>本というか紙媒体自体が縮小傾向だから
>どうしようもない
作家にはぜんぜん印税行かないね
178無念Nameとしあき24/02/23(金)19:59:41No.1188976935+
>>大型書店はいい…
>ぜいたくな悩みだが三省堂の建て替えのための仮店舗が品揃えが貧弱で不満
>あと2年くらいはかかるらしいから東京住まいのメリットが激減
俺は東京堂の方で買うことも増えたなぁ
179無念Nameとしあき24/02/23(金)19:59:43No.1188976948そうだねx2
>チェーン店じゃない地元の本屋は日曜が定休日
>なんともやる気のない本屋だ
地元の学校に教科書卸してるのかな
180無念Nameとしあき24/02/23(金)20:00:03No.1188977101そうだねx1
だってサブスクとスマホ代で小遣いなくなっちまうし・・
181無念Nameとしあき24/02/23(金)20:00:41No.1188977377+
本とCDは置場が無理
金持ちなら広い家にエロ本敷き詰めるのに!
182無念Nameとしあき24/02/23(金)20:00:51No.1188977445そうだねx3
出張先でもどこでもいつでも書籍が読める電子書籍がいいね
183無念Nameとしあき24/02/23(金)20:00:56No.1188977489そうだねx1
そういや業態転換して成功した書店って聞いたこと無いな
184無念Nameとしあき24/02/23(金)20:01:06No.1188977558そうだねx2
地方じゃ発売日も遅れるのが致命的
185無念Nameとしあき24/02/23(金)20:01:15No.1188977620そうだねx2
電子書籍は頭に残りづらいってニュートンの電子書籍で読んだわ
186無念Nameとしあき24/02/23(金)20:01:26No.1188977686そうだねx1
本屋しか出来ないメリットは資格勉強用の参考書の立ち読みぐらいだわ
Amazonとかの高評価レビューのを見ても結局合わんやつは合わんし
で、Amazonの方が価格が安かったら馬鹿だねぇ・・・と思いながらAmazonで買う
187無念Nameとしあき24/02/23(金)20:01:35No.1188977754+
>そういや業態転換して成功した書店って聞いたこと無いな
まあ書店って殿様商売だからねえ
返本制度は楽すぎる
188無念Nameとしあき24/02/23(金)20:01:42No.1188977797そうだねx1
いまだにトリコロの新品全巻置いてるレベルの本屋なら行ってみたい
189無念Nameとしあき24/02/23(金)20:02:03No.1188977946そうだねx1
電子媒体使える年寄りだと
老眼で大き目のタブレットの電子書籍のほうがいいってなるしな
190無念Nameとしあき24/02/23(金)20:02:11No.1188978002+
>いまだにトリコロの新品全巻置いてるレベルの本屋なら行ってみたい
未開封の保存用あるわ・・・
191無念Nameとしあき24/02/23(金)20:02:21No.1188978079そうだねx1
昔のエロマンガって一期一会だったから買った雑誌からコミック本まで全部保存してるな
今の本屋は性癖に該当してるかどうか買うまで見られないとこが多いから
ネットで内容紹介のブログとか見てそのままポチってる
192無念Nameとしあき24/02/23(金)20:02:23No.1188978094+
>まあ書店って殿様商売だからねえ
>返本制度は楽すぎる
業界転換期は15年以上前から来てたのに何も変わらなかったからね
193無念Nameとしあき24/02/23(金)20:02:28No.1188978127+
>そういや業態転換して成功した書店って聞いたこと無いな
ヴィレヴァン「え?」
194無念Nameとしあき24/02/23(金)20:02:34No.1188978168そうだねx1
立ち読みは確かに褒められた行為ではないけれど客寄せの効果あったのも事実なんだよなあ
今は書店が綴じ込みしちゃって出版社が無料でweb立ち読みさせるようになっちゃったからもう書店に行く必要が無くなっちゃった・・・
195無念Nameとしあき24/02/23(金)20:02:55No.1188978317+
>>まあ書店って殿様商売だからねえ
>>返本制度は楽すぎる
>業界転換期は15年以上前から来てたのに何も変わらなかったからね
まあアマゾンは実質割引販売やってるし・・
それに適応できなかった時点でなあ
196無念Nameとしあき24/02/23(金)20:03:27No.1188978529そうだねx5
本棚に本がある生活は優雅なんだよ
電子化で本格的にそういう時代になった
197無念Nameとしあき24/02/23(金)20:03:27No.1188978532+
大サイズのタブレットは漫画だと迫力が違う
kindle paperだと4コマは既に読めないおじさん
198無念Nameとしあき24/02/23(金)20:03:42No.1188978639+
>電子媒体使える年寄りだと
>老眼で大き目のタブレットの電子書籍のほうがいいってなるしな
コミックとかもでかいタブで見ると迫力があって良い
199無念Nameとしあき24/02/23(金)20:03:56No.1188978770そうだねx1
>立ち読みは確かに褒められた行為ではないけれど客寄せの効果あったのも事実なんだよなあ
>今は書店が綴じ込みしちゃって出版社が無料でweb立ち読みさせるようになっちゃったからもう書店に行く必要が無くなっちゃった・・・
まあ今生き残ってる本屋は立ち読み歓迎ばっかだよね
カフェでいくらでも読んでいいっていい時代だわ
(さすがにコミックや小説はビニールかかっていて無理だけど)
200無念Nameとしあき24/02/23(金)20:04:05No.1188978819そうだねx1
>電子媒体使える年寄りだと
>老眼で大き目のタブレットの電子書籍のほうがいいってなるしな
京極夏彦みたいなのはブチギレだろうけどフォントサイズ変えられるの便利すぎる…
201無念Nameとしあき24/02/23(金)20:04:07No.1188978830+
立ち読みはウェブコミックのポイント制に進化したからな
読む側も罪悪感もなく数十円程度と払うしサイト側も儲かる
202無念Nameとしあき24/02/23(金)20:04:16No.1188978891+
寄生獣全巻立ち読みで過ごした小学生だがよく潰れなかったなと
203無念Nameとしあき24/02/23(金)20:04:19No.1188978905+
>小学館はコロコロだけしか生き残れないっぽいな
というか将来的には紙の漫画雑誌は端末を持っていない子供向漫画しか生き残れないんじゃないかな?
204無念Nameとしあき24/02/23(金)20:04:53No.1188979136+
幼児向けは生き残るだろうな
カービィの小説とか
205無念Nameとしあき24/02/23(金)20:05:13No.1188979261+
車で10分圏内の本屋が残り1店
生き残って欲しいから無い本は取り寄せるくらい利用してる
206無念Nameとしあき24/02/23(金)20:05:23No.1188979349そうだねx1
むしろまだ生き残ってる書店は優秀やな
207無念Nameとしあき24/02/23(金)20:05:27No.1188979379そうだねx1
例えば今DMMブックが出版社限定でポイント5割還元中
これを書店が真似できるのか?といわれれば無理だろう
208無念Nameとしあき24/02/23(金)20:05:42No.1188979485+
>書店閉店が相次ぐ
>このままネット通販や電子書籍に町の本屋さんが潰されていいのか?よく考えろとしあき
書店って偏った政治運動してたしどうでもいいかなって
209無念Nameとしあき24/02/23(金)20:05:44No.1188979501そうだねx2
    1708686344024.jpg-(55087 B)
55087 B
ぼくの買ってるえろ小説はかみのほんが出なくなりました
210無念Nameとしあき24/02/23(金)20:05:54No.1188979582+
>幼児向けは生き残るだろうな
絵本業界もデジタルにシフトしてる
211無念Nameとしあき24/02/23(金)20:05:58No.1188979609+
>未開封の保存用あるわ・・・
俺も大王移籍後のツェルブ付きなら未開封であるんだけど
きらら時の1巻2巻は新品持ってないから欲しいんだよね…
212無念Nameとしあき24/02/23(金)20:06:08No.1188979681+
結局一等地で押し出すのは売れ筋や話題作だし
ライト層からしたらわざわざ書店にいかなくてもネットでいいやってなるわな
予想外の出会いとかいうけどそこまできちんと本棚見るようなのは一部の読書好きぐらいだし
213無念Nameとしあき24/02/23(金)20:06:17No.1188979737+
    1708686377109.jpg-(50856 B)
50856 B
現実が見えてないとしあきが多すぎるな
売れなくなってるのは本ではなく雑誌だ
214無念Nameとしあき24/02/23(金)20:06:31No.1188979870そうだねx4
>電子書籍は永遠に読める保証がないから紙を買えって見たばっかだ
引っ越しとか考えると紙の書籍の方が長く読めない気がする
215無念Nameとしあき24/02/23(金)20:06:33No.1188979885+
エロ漫画読むのも電子の方が使いやすいしな
216無念Nameとしあき24/02/23(金)20:06:34No.1188979893そうだねx4
>大サイズのタブレットは漫画だと迫力が違う
気の利かせた電書だと見開きが継ぎ目なしで見れて嬉しい
217無念Nameとしあき24/02/23(金)20:06:44No.1188979980+
>結局一等地で押し出すのは売れ筋や話題作だし
>ライト層からしたらわざわざ書店にいかなくてもネットでいいやってなるわな
>予想外の出会いとかいうけどそこまできちんと本棚見るようなのは一部の読書好きぐらいだし
別に君は何のために生きるかとか読みたいわけじゃないしね
218無念Nameとしあき24/02/23(金)20:06:54No.1188980053+
>ぼくの買ってるえろ小説はかみのほんが出なくなりました
そういうパターンも多いな
ターちゃんの作者さんの本も紙は無理だってね
219無念Nameとしあき24/02/23(金)20:07:05No.1188980129+
    1708686425938.jpg-(38555 B)
38555 B
小規模店ほど売上が雑誌頼りだから潰れるんだ
本が売れないせいじゃない
現実を見ろ
220無念Nameとしあき24/02/23(金)20:07:13No.1188980171そうだねx1
ジョジョランズは紙で買ってる
221無念Nameとしあき24/02/23(金)20:07:33No.1188980321+
>売れなくなってるのは本ではなく雑誌だ
児童書はほぼ変わらんな
222無念Nameとしあき24/02/23(金)20:07:33No.1188980327そうだねx2
>そういうパターンも多いな
>ターちゃんの作者さんの本も紙は無理だってね
あの下品な作風
やめたら
いいんじゃない
かな?
223無念Nameとしあき24/02/23(金)20:07:36No.1188980351そうだねx3
>電子書籍は永遠に読める保証がないから紙を買えって見たばっかだ
よっぽど好きな本でもなきゃ紙であろうと何度も繰り返して読むわけじゃないしなぁ
224無念Nameとしあき24/02/23(金)20:07:38No.1188980366+
資料とかは現物で確認しなきゃわからんし書店はあるに越した事はないが買い支える程の価値があると言えば・・・
225無念Nameとしあき24/02/23(金)20:07:43No.1188980411そうだねx2
電子書籍は読めなくなる恐れがあるというが5年10年前の本を読み返すことなんて殆どないからなあ
たまに読み返したとしてもそんな熱量があるわけでもなく目についたり会話の話題になったからちょっと見返してみるという程度で読めなくても困らないことが多いし
226無念Nameとしあき24/02/23(金)20:07:45No.1188980418+
>>大サイズのタブレットは漫画だと迫力が違う
>気の利かせた電書だと見開きが継ぎ目なしで見れて嬉しい
漫画家の画力が伝わってくるよなぁ
溜息が出る
227無念Nameとしあき24/02/23(金)20:08:07No.1188980570そうだねx1
    1708686487955.jpg-(71796 B)
71796 B
>>ぼくの買ってるえろ小説はかみのほんが出なくなりました
>そういうパターンも多いな
カエル娘もそうだった
228無念Nameとしあき24/02/23(金)20:08:11No.1188980602+
雑誌は本じゃないさんきちゃった・・・
229無念Nameとしあき24/02/23(金)20:08:17No.1188980664+
ピッコマで毎日1話ずつ無料で読むのがいいのさ
230無念Nameとしあき24/02/23(金)20:08:32No.1188980769+
>むしろまだ生き残ってる書店は優秀やな
長年やっててコロナでも店舗規模を半分にして続けてるところあるけど、たぶんそれ以外の方法がないだけかと
231無念Nameとしあき24/02/23(金)20:08:43No.1188980851+
電子だと雑誌掲載時と同じようにカラーで読めたりするものがあるのが嬉しい
232無念Nameとしあき24/02/23(金)20:08:47No.1188980900+
>児童書はほぼ変わらんな
児童書横ばい漫画微減それ以外概ね半減って感じか
233無念Nameとしあき24/02/23(金)20:08:48No.1188980906そうだねx2
雑誌も書籍のうちでは!?
234無念Nameとしあき24/02/23(金)20:08:56No.1188980959+
読めなくなるぞって言われながら10年使っちゃったからなー
235無念Nameとしあき24/02/23(金)20:09:08No.1188981048+
>雑誌も書籍のうちでは!?
そこは書店で働いたことがあるとわかるんだけどね・・
236無念Nameとしあき24/02/23(金)20:09:29No.1188981201+
>児童書横ばい漫画微減それ以外概ね半減って感じか
半減といっても分母が大きい雑誌に比べたら微減じゃん
計算苦手か?
237無念Nameとしあき24/02/23(金)20:09:34No.1188981238+
>カエル娘もそうだった
訴えられて終わったやつと一緒にしないで欲しい
238無念Nameとしあき24/02/23(金)20:09:52No.1188981367+
>電子だと雑誌掲載時と同じようにカラーで読めたりするものがあるのが嬉しい
紙も出すと問答無用でモノクロなるのがムカつく
239無念Nameとしあき24/02/23(金)20:10:05No.1188981446+
>本棚に本がある生活は優雅なんだよ
>電子化で本格的にそういう時代になった
家建てて分かったけど本棚って案外高い
240無念Nameとしあき24/02/23(金)20:10:13No.1188981502そうだねx2
>訴えられて終わったやつと一緒にしないで欲しい
それは次のよ
241無念Nameとしあき24/02/23(金)20:10:24No.1188981567そうだねx1
    1708686624058.jpg-(47961 B)
47961 B
黒本が紙で出なくなったらもう読まないんだぜ
242無念Nameとしあき24/02/23(金)20:10:35No.1188981661+
>そこは書店で働いたことがあるとわかるんだけどね・・
ん?としあきいつ雑誌が売れない話してた?
後出しすると賢く見える?
243無念Nameとしあき24/02/23(金)20:10:40No.1188981709+
>雑誌コーナーの面積ばっかり増やしてその雑誌が潰れて首絞めるって
>やってることがバカみたいというか
たぶん雑誌とコミックとラノベが無かったらもっと早く潰れてる業界
244無念Nameとしあき24/02/23(金)20:10:53No.1188981798そうだねx1
おフランス書院のエロ小説は全部買ってるマニアいるんだよね・・
245無念Nameとしあき24/02/23(金)20:11:03No.1188981877そうだねx1
    1708686663353.jpg-(1636291 B)
1636291 B
電子も解像度の問題があるんだけどね
246無念Nameとしあき24/02/23(金)20:11:08No.1188981916そうだねx2
紙のエロマンガはですね・・・実用ページが実用中にパタンと閉じちゃってね・・・
247無念Nameとしあき24/02/23(金)20:11:25No.1188982046+
>おフランス書院のエロ小説は全部買ってるマニアいるんだよね・・
書庫とかどうなってるんだろうな
家傾きそうだが
248無念Nameとしあき24/02/23(金)20:11:37No.1188982150+
としあきは本当にバカだな
書店の売上は雑誌が半分なんだから雑誌を売るのは当然だろう
249無念Nameとしあき24/02/23(金)20:11:38No.1188982157+
>ジョジョランズは紙で買ってる
俺もジョジョ以外漫画を紙で買うのをやめた
でもジョジョランズも電子版はカラー再現されてるんだよね
250無念Nameとしあき24/02/23(金)20:11:46No.1188982221+
>電子も解像度の問題があるんだけどね
アニメ見るわ
251無念Nameとしあき24/02/23(金)20:12:09No.1188982402+
電子書籍が読めなくなるかもとか気にしてる奴はBWで買えば良い
あそこが辞める時は電子書籍どころか紙の書籍も死に体になってる時だから
252無念Nameとしあき24/02/23(金)20:12:22No.1188982494そうだねx1
>電子も解像度の問題があるんだけどね
電子だと消しもでかいしな
253無念Nameとしあき24/02/23(金)20:12:31No.1188982563+
>このままネット通販や電子書籍に町の本屋さんが潰されていいのか?よく考えろとしあき
書店や印刷所という中間搾取が減って本の価格が下がるなら大歓迎
254無念Nameとしあき24/02/23(金)20:12:41No.1188982639+
雑誌を電子書籍で読む人なんている?
255無念Nameとしあき24/02/23(金)20:12:49No.1188982699そうだねx1
ジョジョは電子の方が圧倒的にいいよ
なぜなら見開きぶち抜いて描いてるページが多すぎるから
6部が…読みやすい…
256無念Nameとしあき24/02/23(金)20:12:54No.1188982738+
地元帰ったんだがなんか地方の本屋の方が都内より品揃え良い気がする
257無念Nameとしあき24/02/23(金)20:12:55No.1188982745そうだねx1
>>このままネット通販や電子書籍に町の本屋さんが潰されていいのか?よく考えろとしあき
>書店や印刷所という中間搾取が減って本の価格が下がるなら大歓迎
ところがギッチョん!
258無念Nameとしあき24/02/23(金)20:12:58No.1188982766+
>雑誌は本じゃないさんきちゃった・・・
雑誌も漫画もラノベも本じゃない
みたいな考えの書店実は結構あるんだよな
259無念Nameとしあき24/02/23(金)20:13:08No.1188982829そうだねx1
>雑誌を電子書籍で読む人なんている?
今は普通に多いぞ
260無念Nameとしあき24/02/23(金)20:13:34No.1188983032+
というか本は値下げ販売原則的にできないからね
あと岩波なんかは返本すらできないぞ
だから中小の本屋は岩波は予約すら受けなくなってたりしていったが
というか予約の本は返本できないから受け取りに来ないと丸損だったりする
261無念Nameとしあき24/02/23(金)20:13:39No.1188983063そうだねx5
>雑誌を電子書籍で読む人なんている?
捨てなくていいからむしろ多数派
買いに行かなくていいし
262無念Nameとしあき24/02/23(金)20:13:42No.1188983086そうだねx3
>雑誌も漫画もラノベも本じゃない
>みたいな考えの書店実は結構あるんだよな
潰れちまえそんな店
263無念Nameとしあき24/02/23(金)20:13:50No.1188983158+
>書店や印刷所という中間搾取が減って本の価格が下がるなら大歓迎
あと輸送もあるぞ
264無念Nameとしあき24/02/23(金)20:13:51No.1188983163+
あれだけ抵抗しておいていざなった時の対策してないなんて事はないやろ
ないやろ?
265無念Nameとしあき24/02/23(金)20:13:52No.1188983169+
コレクションとして欲しいからラノベは紙
266無念Nameとしあき24/02/23(金)20:13:52No.1188983171+
なあオッチャン……
もしかして書店の売上に占める雑誌の割合ってもしかしてそのうち大部分が「週刊少年ジャンプ」だったんじゃ……?
267無念Nameとしあき24/02/23(金)20:13:54No.1188983181+
>>電子も解像度の問題があるんだけどね
>アニメ見るわ
アニメ見る為には売上上げねえとな
268無念Nameとしあき24/02/23(金)20:13:59No.1188983237+
>雑誌を電子書籍で読む人なんている?
アマゾンアンリミテッドで無料で読める雑誌多いけど
1冊も読んでないわ
なぜか読むきがおきない
269無念Nameとしあき24/02/23(金)20:14:36No.1188983490+
>この手の批判大嫌い
>イオンでもそうだが潰れた理由はツタヤのせいじゃなく使わなかったお前らのせいだろ
何よりもツタヤが撤退するってつまり利益出なくなったからな訳で
仮にツタヤ来なくても元からあった本屋やレコード屋も利益出なくて潰れるだけよね
270無念Nameとしあき24/02/23(金)20:14:40No.1188983518+
>アマゾンアンリミテッドで無料で読める雑誌多いけど
>1冊も読んでないわ
>なぜか読むきがおきない
マンガも電子だと読まないな
271無念Nameとしあき24/02/23(金)20:14:58No.1188983643+
電子の雑誌って広告がないのが逆になんか物足りない
あれもやっぱ雑誌の一部なんだなあって
272無念Nameとしあき24/02/23(金)20:15:21No.1188983808そうだねx3
まあ定期購読してる本がないしなあ
そりゃ潰れるよね
昔は暇な時、エロゲ雑誌やラジコン雑誌・PC雑誌とか2000円くらい適当に買ってたけど
今じゃ皆無だし
273無念Nameとしあき24/02/23(金)20:15:21No.1188983812+
買って保存してたって地震や火事や水害でパーになる時はあるし
それでなくても紙は焼けるしよれるしカビだって生える
274無念Nameとしあき24/02/23(金)20:15:28No.1188983863+
漫画はもう紙で読むことがだいぶ減ったわ
275無念Nameとしあき24/02/23(金)20:15:28No.1188983869そうだねx2
>>雑誌も漫画もラノベも本じゃない
>>みたいな考えの書店実は結構あるんだよな
>潰れちまえそんな店
だからバンバン潰れているのだ
276無念Nameとしあき24/02/23(金)20:15:30No.1188983887+
駅の売店に小銭渡して雑誌買ってた時代なんてのもあったな・・・
277無念Nameとしあき24/02/23(金)20:15:34No.1188983928+
>雑誌を電子書籍で読む人なんている?
発売日の午前零時に読めるし
278無念Nameとしあき24/02/23(金)20:15:35No.1188983933+
書店が潰れるのは本が売れないせい雑誌は関係ない
書店が潰れるのは本が売れないせい雑誌は関係ない
書店が潰れるのは本が売れないせい雑誌は関係ない
書店が潰れるのは本が売れないせい雑誌は関係ない
書店が潰れるのは本が売れないせい雑誌は関係ない
雑誌のせいにするなクソボケ
279無念Nameとしあき24/02/23(金)20:15:37No.1188983943+
>>雑誌を電子書籍で読む人なんている?
>今は普通に多いぞ
そういや電車内で新聞や雑誌読んでいる人ほとんどいなくなったな
280無念Nameとしあき24/02/23(金)20:15:48No.1188984017そうだねx2
>>雑誌も漫画もラノベも本じゃない
>>みたいな考えの書店実は結構あるんだよな
>潰れちまえそんな店
だから潰れた…
281無念Nameとしあき24/02/23(金)20:16:13No.1188984210+
SFもコーナーが滅びて久しいな
282無念Nameとしあき24/02/23(金)20:16:19No.1188984248そうだねx2
本棚置けるほどのスペースが家にない
283無念Nameとしあき24/02/23(金)20:16:21No.1188984267+
>アマゾンアンリミテッドで無料で読める雑誌多いけど
Amazonはまだ書籍も多い方だけど他社のサブスクとか雑誌ばかりだよね
立ち読み感覚でペラペラめくって気になったとこだけ読む雑誌はサブスクと相性いいわ
284無念Nameとしあき24/02/23(金)20:16:39No.1188984389そうだねx1
書店が潰れる以上に雑誌の休刊も多いよな
図書館いくと雑誌コーナーに「◯◯は◯月号をもって休刊しました」って張り紙が結構してある
285無念Nameとしあき24/02/23(金)20:16:40No.1188984400+
>地元の学校に教科書卸してるのかな
正にそれ
それだけで生き残ってる
286無念Nameとしあき24/02/23(金)20:16:44No.1188984435+
>ジュンク堂はすごいよね
>>買ってない本をここで読んでいいんでしょ?
他人が読んだら古本も同然なのに定価で買うのは抵抗がある
これがまかり通るなら俺は通販を応援する
287無念Nameとしあき24/02/23(金)20:16:44No.1188984438+
思えば実家周辺なんてもともと書店なんてなかった
自販機すらもないし金を使うところなんてほぼなかった
だからなくなって寂しいなんて感覚ないな
288無念Nameとしあき24/02/23(金)20:16:48No.1188984482そうだねx2
>だからバンバン潰れているのだ
それが潰れたのって30年は前じゃ?
平成1桁までは漫画も雑誌も売らない硬派な本屋があったよね
289無念Nameとしあき24/02/23(金)20:16:50No.1188984496+
しょうがないだろこれはただの淘汰だ
290無念Nameとしあき24/02/23(金)20:17:07No.1188984618+
物理がデータに取って代わられそうだから対策しようってのはゲームなんかじゃもう大分前からやってるんだが
出版社や本屋に任天堂がいなかったって事なのかね
291無念Nameとしあき24/02/23(金)20:17:09No.1188984635+
東京に住むメリットの一つが本屋には苦労しないこと
デメリットは住居が狭いので買っても置くところに困ること
292無念Nameとしあき24/02/23(金)20:17:39No.1188984849+
>雑誌を電子書籍で読む人なんている?
お試しでFLASHとかプレイボーイとかのグラビアがある程度見れるから見てるな
コンビニやら書店のコーナーで立ち読みしてたら目立つし
293無念Nameとしあき24/02/23(金)20:17:44No.1188984878+
基地外が居ついちゃったやん
294無念Nameとしあき24/02/23(金)20:17:50No.1188984927+
だって田舎の本屋って雑誌ばっかで『本』が売ってないんだもの
295無念Nameとしあき24/02/23(金)20:17:53No.1188984951そうだねx1
町の本屋さん:注文したら1週間くらいかかる
Amazon:注文したら遅くとも2日以内に来る
電書:即読める
本屋さんにはもうちょっと頑張ってもろて
296無念Nameとしあき24/02/23(金)20:17:53No.1188984952+
電書に絞ったおかげで引越しも楽になった
297無念Nameとしあき24/02/23(金)20:17:56No.1188984971そうだねx2
実本を買え!と言う話になっても別に実店舗で買う必要がない
298無念Nameとしあき24/02/23(金)20:18:07No.1188985045+
図書館ですら電子書籍を貸し出す時代
一部のとしあきが毛嫌いしたところでどうにもならんよ
299無念Nameとしあき24/02/23(金)20:18:15No.1188985101そうだねx1
    1708687095870.jpg-(192536 B)
192536 B
今じゃこういう人もいないんだろうなあ
300無念Nameとしあき24/02/23(金)20:18:32No.1188985231+
>基地外が居ついちゃったやん
本が売れないせいで書店が潰れてることを認めたくない雑誌信者なんだろう
301無念Nameとしあき24/02/23(金)20:18:41No.1188985283そうだねx1
    1708687121402.png-(227208 B)
227208 B
>雑誌を電子書籍で読む人なんている?
いるからこんなサービスもある
302無念Nameとしあき24/02/23(金)20:18:51No.1188985358+
>平成1桁までは漫画も雑誌も売らない硬派な本屋があったよね
昔ながらの硬派な古本屋が成り立ってたのもこのあたりまでかな
その後コミックを高回転で回すブックオフに制圧された
303無念Nameとしあき24/02/23(金)20:18:51No.1188985359+
漫画は電子だとピンポイントで読みたいページ出せないもんな
雑誌としてなら電子でもいいけどコレクションとしては歯痒い部分もある
劣化しない、場所取らないっていう最大のメリットはあるんだがたまーに思い出したようにページを開く、ってのが出来ないからね
304無念Nameとしあき24/02/23(金)20:19:12No.1188985497+
漫画以外の雑誌とかならサブスクで読めたりするよね
305無念Nameとしあき24/02/23(金)20:19:16No.1188985529そうだねx1
本屋潰れても現状特に困らないんだよなぁ…
306無念Nameとしあき24/02/23(金)20:19:28No.1188985608+
>本屋さんにはもうちょっと頑張ってもろて
棚卸しがなあ
在庫置く場所もあるから
アマゾン強すぎってなるわ
307無念Nameとしあき24/02/23(金)20:19:31No.1188985627+
ベストカーとdancyuは図書館で読むしなあ
308無念Nameとしあき24/02/23(金)20:19:40No.1188985691そうだねx2
逆にエロにやたら強い個人経営の本屋もいっぱいあったな昔は
309無念Nameとしあき24/02/23(金)20:19:50No.1188985752+
>雑誌を電子書籍で読む人なんている?
毎月買って読んでたIT系の雑誌は毎月アンリミで読めるからもうKindleで読んでるわ
1~2回読んで面白そうな話題拾う程度だったし
310無念Nameとしあき24/02/23(金)20:20:03No.1188985843+
ブックオフに絶対に普通の本屋では売ってない専門的な学術書がしばしばあるけど
前の持ち主は一体どこで買ってるんだろうな?
311無念Nameとしあき24/02/23(金)20:20:04No.1188985852+
    1708687204825.png-(82555 B)
82555 B
>町の本屋さん:注文したら1週間くらいかかる
>Amazon:注文したら遅くとも2日以内に来る
>電書:即読める
>本屋さんにはもうちょっと頑張ってもろて
本屋さんじゃなく取次の問題なので
基本的にどうしようもない
312無念Nameとしあき24/02/23(金)20:20:06No.1188985873+
>>平成1桁までは漫画も雑誌も売らない硬派な本屋があったよね
>昔ながらの硬派な古本屋が成り立ってたのもこのあたりまでかな
>その後コミックを高回転で回すブックオフに制圧された
古本屋に関しては硬派な方がいいとは思う
そこは書店とは違うでしょ
313無念Nameとしあき24/02/23(金)20:20:13No.1188985941+
待望の新刊2巻をkindleでゲットだぜ!しかもセールでお得!
あれ?まずは1巻読み返そうとしたら未購読状態だぞ…?バグか?!
DMMでセールの時に1巻買ってたわ…
314無念Nameとしあき24/02/23(金)20:20:31No.1188986059そうだねx1
ノスタルジーで極少数の店舗を保護ならまだあり得るけど
自力で価値証明できないなら滅ぶしかないよなあ
315無念Nameとしあき24/02/23(金)20:20:37No.1188986100そうだねx1
世界はAmazonに支配されていく
316無念Nameとしあき24/02/23(金)20:20:45No.1188986166+
>本屋潰れても現状特に困らないんだよなぁ…
外に出る理由がまた一つ消えちまうんだよなぁ・・・
317無念Nameとしあき24/02/23(金)20:20:51No.1188986210そうだねx1
まさかコンビニの雑誌棚がここまで縮小するとは
318無念Nameとしあき24/02/23(金)20:20:57No.1188986247そうだねx1
    1708687257531.jpg-(54493 B)
54493 B
ぼくの買っているえろ小説は電子書籍化されると挿絵がありません
319無念Nameとしあき24/02/23(金)20:20:58No.1188986258+
本はコレクションアイテムになってる
ほとんど電子でいいし
320無念Nameとしあき24/02/23(金)20:20:59No.1188986262そうだねx1
>古本屋に関しては硬派な方がいいとは思う
>そこは書店とは違うでしょ
だがもう全部潰れた
321無念Nameとしあき24/02/23(金)20:21:05No.1188986303そうだねx1
本屋のない街には住みとうない
322無念Nameとしあき24/02/23(金)20:21:15No.1188986359+
本に字や棒線を書き込まずにいられないって連中がいるけど
どういう育ち方したらそんなキチガイになるんだろ?
メモはメモ用紙かノートにとるって教わらなかったのか?
323無念Nameとしあき24/02/23(金)20:21:20No.1188986397+
>今じゃこういう人もいないんだろうなあ
いるからちょこちょこ地震で潰れされて死んでるじゃない
324無念Nameとしあき24/02/23(金)20:21:20No.1188986404+
>待望の新刊2巻をkindleでゲットだぜ!しかもセールでお得!
>あれ?まずは1巻読み返そうとしたら未購読状態だぞ…?バグか?!
>DMMでセールの時に1巻買ってたわ…
一箇所で買いなさいって言ったでしょ
(それが出来んのだが)
325無念Nameとしあき24/02/23(金)20:21:35No.1188986502+
>まさかコンビニの雑誌棚がここまで縮小するとは
後年の考察だとエロ本排除が切欠ってなるんかね
326無念Nameとしあき24/02/23(金)20:21:40No.1188986541+
もう今はネットで売り切れてる時に本屋に行く感じだ
327無念Nameとしあき24/02/23(金)20:21:51No.1188986609+
>まさかコンビニの雑誌棚がここまで縮小するとは
昔は月曜の朝になるとジャンプ立ち読みで通路が満員だったけど
今じゃ閑古鳥ないてるから・・
328無念Nameとしあき24/02/23(金)20:22:05No.1188986703+
>古本屋に関しては硬派な方がいいとは思う
>そこは書店とは違うでしょ
とっくに淘汰されてヤフオクとAmazonの個人出品
そしてメルカリに移行した
329無念Nameとしあき24/02/23(金)20:22:06No.1188986713+
>だがもう全部潰れた
マジで?
さすがに今は古本屋巡りしてないけど需要無くなるんてことがあるのかあれ
それこそ書店巡りより意味はあるだろ
330無念Nameとしあき24/02/23(金)20:22:13No.1188986773+
都会ならデカイ書店がまだあるからいいが地方だとつらいな
331無念Nameとしあき24/02/23(金)20:22:15No.1188986793+
    1708687335055.jpg-(55528 B)
55528 B
>逆にエロにやたら強い個人経営の本屋もいっぱいあったな昔は
おもちゃ販売で生き残る
332無念Nameとしあき24/02/23(金)20:22:39No.1188986974+
>ブックオフに絶対に普通の本屋では売ってない専門的な学術書がしばしばあるけど
>前の持ち主は一体どこで買ってるんだろうな?
最近だとアマゾンかな・・・
学生の頃は生協に注文してたがその後は本屋に注文してたかも
333無念Nameとしあき24/02/23(金)20:22:41No.1188986986そうだねx2
でもよぉ
アマゾンで欲しい本を検索したら新刊1900円が1円中古と並んでるんだぜ?
そりゃそっち選ぶやろ
334無念Nameとしあき24/02/23(金)20:22:43No.1188986997+
技術書のちょっとしたTIPS集みたいなのは電子書籍で買うようになったわ
参照したい情報に対して現物だと場所取るから...本というか情報を金で買ったって感じで
335無念Nameとしあき24/02/23(金)20:22:51No.1188987055+
>本屋のない街には住みとうない
バカ発見コンビニで買えるぞジャンプだろどうせ
336無念Nameとしあき24/02/23(金)20:22:53No.1188987065+
ツタヤは潰れないでよく営業しているね
337無念Nameとしあき24/02/23(金)20:23:11No.1188987219+
>とっくに淘汰されてヤフオクとAmazonの個人出品
>そしてメルカリに移行した
個人出品じゃ本の状態や諸々の確認できないじゃん…
マジでそんな事になってるのかよ…
338無念Nameとしあき24/02/23(金)20:23:19No.1188987284+
>>まさかコンビニの雑誌棚がここまで縮小するとは
>昔は月曜の朝になるとジャンプ立ち読みで通路が満員だったけど
>今じゃ閑古鳥ないてるから・・
そら立ち読みできないなら寄る理由ないからな今何載ってるのかさえわからん
339無念Nameとしあき24/02/23(金)20:23:23No.1188987311+
今生き残ってる古本屋って実際ネットが中心で
店舗は倉庫がわりに近い感じのとこ多いね
客が来ることにあんま期待せずずっとPC操作してたり
340無念Nameとしあき24/02/23(金)20:23:23No.1188987321+
エロ漫画は電子だと無駄に修正されるから本の方が需要あるかも
341無念Nameとしあき24/02/23(金)20:23:26No.1188987339そうだねx3
>でもよぉ
>アマゾンで欲しい本を検索したら新刊1900円が1円中古と並んでるんだぜ?
>そりゃそっち選ぶやろ
一円中古は送料考えると結構微妙じゃない?
342無念Nameとしあき24/02/23(金)20:23:36No.1188987420+
>個人出品じゃ本の状態や諸々の確認できないじゃん…
>マジでそんな事になってるのかよ…
>アマゾンで欲しい本を検索したら新刊1900円が1円中古と並んでるんだぜ?
>そりゃそっち選ぶやろ
343無念Nameとしあき24/02/23(金)20:23:45No.1188987493+
個人的にエロ本は紙本の方がエロいという結論に達したので本当に使えるわこれ!って思ったエロ本だけ紙で買い直してる
作者は俺の為にもっと俺好みのエロ本を描いてほしい
344無念Nameとしあき24/02/23(金)20:23:53No.1188987546そうだねx1
>昔は金曜日になるとファミ通と電撃PSが100冊ずつ入荷したって今の子は信じないだろうな
そもそも雑誌名すら知名度なさそう
345無念Nameとしあき24/02/23(金)20:23:58No.1188987578+
>本に字や棒線を書き込まずにいられないって連中がいるけど
>どういう育ち方したらそんなキチガイになるんだろ?
>メモはメモ用紙かノートにとるって教わらなかったのか?
歴史の教科書で歴史上の人物の写真が載ってたらやたら髭と眼鏡を描きたいやつぐらいいるさ
346無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:00No.1188987595+
>>でもよぉ
>>アマゾンで欲しい本を検索したら新刊1900円が1円中古と並んでるんだぜ?
>>そりゃそっち選ぶやろ
>一円中古は送料考えると結構微妙じゃない?
まあ最低ラインで350円くらいだよな
347無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:06No.1188987622そうだねx4
紙の本は生き残ったとしても町の本屋が生き残る可能性はない
348無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:07No.1188987626+
神田は古書店街だった
今はちょっと古書店が多めのカレーの町
349無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:09No.1188987653+
取次があまりにも旧態依然のクソシステム改善しないので業腹状態の大手出版社が自分たちで同盟組んで新取次を作っちゃった…
350無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:10No.1188987655そうだねx1
>でもよぉ
>アマゾンで欲しい本を検索したら新刊1900円が1円中古と並んでるんだぜ?
>そりゃそっち選ぶやろ
コレクションするんでなければ安いことはそれだけでありがたい
351無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:11No.1188987668そうだねx1
学術書なんて大層なもんでもないけどその手の専門書籍はむしろ店で買ってる
352無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:18No.1188987725+
ゲオとかは業種変えて生き残りそうだけどTSUTAYAはやばそう
シェアオフィスとか喫茶店とか空間売る系の業種に力を入れてるし
353無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:21No.1188987751そうだねx1
    1708687461658.jpg-(219181 B)
219181 B
どうしてくれるんやほんま
354無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:23No.1188987766そうだねx2
学生時代教授の出した本はアマゾンで買ってたわ全部50円
これが適正価値なんやなって思いながら
355無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:24No.1188987775+
>このままネット通販や電子書籍に町の本屋さんが潰されていいのか?
いいよ~
356無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:35No.1188987858そうだねx1
    1708687475330.jpg-(1095969 B)
1095969 B
電子書籍は見開きが綺麗
357無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:39No.1188987875そうだねx2
>どうしてくれるんやほんま
どうしてほしいんや
358無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:40No.1188987885そうだねx2
>でもよぉ
>アマゾンで欲しい本を検索したら新刊1900円が1円中古と並んでるんだぜ?
>そりゃそっち選ぶやろ
あーこういう馬鹿が増えたって事なのか…
359無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:48No.1188987937+
>エロ漫画は電子だと無駄に修正されるから本の方が需要あるかも
コミック系は裏表紙のおまけが電子だと未収録だよね
360無念Nameとしあき24/02/23(金)20:24:49No.1188987948+
>今生き残ってる古本屋って実際ネットが中心で
>店舗は倉庫がわりに近い感じのとこ多いね
>客が来ることにあんま期待せずずっとPC操作してたり
リアル店舗があるってのは信頼になるからな
形だけでも店を出す
361無念Nameとしあき24/02/23(金)20:25:05No.1188988065+
コンビニで立ち読みするのゴラクだけになっちゃった
362無念Nameとしあき24/02/23(金)20:25:17No.1188988163そうだねx2
どうでもいいけど本屋が薦める漫画ってどれもあんまり面白くなさそうだよね
ちょっと意識が高そうというか
363無念Nameとしあき24/02/23(金)20:25:41No.1188988352そうだねx1
>>でもよぉ
>>アマゾンで欲しい本を検索したら新刊1900円が1円中古と並んでるんだぜ?
>>そりゃそっち選ぶやろ
>あーこういう馬鹿が増えたって事なのか…
そりゃ拝金主義だもんな日本
364無念Nameとしあき24/02/23(金)20:25:56No.1188988473そうだねx1
一時期めっちゃ衰退したと言われた銭湯だって時代に合わせて色々と努力して生き残っているのに
本屋ときたら電子書籍とAmazonへの愚痴しか言わないのな
365無念Nameとしあき24/02/23(金)20:26:04No.1188988530+
>ブックオフに絶対に普通の本屋では売ってない専門的な学術書がしばしばあるけど
>前の持ち主は一体どこで買ってるんだろうな?
学術書は大学出版物のたぐいが多いからその手のは大学構内の売店とかで手に入る…かな
郷土史や戦国武将の一門に関する本とかネットで探し当てて出版してる人が在籍してる現地の教育委員会に問い合わせてみると「XX大学で売ってます」って回答がしばしば
366無念Nameとしあき24/02/23(金)20:26:09No.1188988559+
今じゃ2000年代のブックオフなら税別100円で売ってたような単行本にプレミアがついてるからな
時代が巡るとブックオフが不良在庫を再生紙工場に持ち込んで希少価値がバク上げよ
367無念Nameとしあき24/02/23(金)20:26:12No.1188988584+
著者の利益とか権利とか知らんがな
中古で買えるものは中古で買う
368無念Nameとしあき24/02/23(金)20:26:21No.1188988650+
メジャーで普通におもしろい漫画薦めたら意識低いって舐められるからな
369無念Nameとしあき24/02/23(金)20:26:26No.1188988703+
>そりゃ拝金主義だもんな日本
欧米を見習ったからそうなった
370無念Nameとしあき24/02/23(金)20:26:28No.1188988719+
>著者の利益とか権利とか知らんがな
>中古で買えるものは中古で買う
ブックオフは混んでるもんなあ
371無念Nameとしあき24/02/23(金)20:26:31No.1188988747+
まあもう令和だからな
ニーズが変わるんだからそれに合わせて提供の仕方を変えてるだけでも違うと思うが未だ昭和のままのような商売できる業種やアイテムの方が稀だろう
372無念Nameとしあき24/02/23(金)20:26:38No.1188988814+
>どうでもいいけど本屋が薦める漫画ってどれもあんまり面白くなさそうだよね
ローゼンガーデンサーガとか気楽に薦めれんわ
373無念Nameとしあき24/02/23(金)20:26:49No.1188988887そうだねx1
>学生時代教授の出した本はアマゾンで買ってたわ全部50円
>これが適正価値なんやなって思いながら
としあきの鑑だな
こうでなくちゃいけない
374無念Nameとしあき24/02/23(金)20:26:58No.1188988969+
>>エロ漫画は電子だと無駄に修正されるから本の方が需要あるかも
>コミック系は裏表紙のおまけが電子だと未収録だよね
少年画報社は電子版は少し安いのでおまけページとか削る方針だった
今はどうかしらない
375無念Nameとしあき24/02/23(金)20:26:58No.1188988972そうだねx2
本屋ってまあラインナップにしか個性つけられないから
値段とか可変じゃないしな
だからどこで買ってもいいじゃんになる
376無念Nameとしあき24/02/23(金)20:27:03No.1188989010+
古本屋が台頭してた頃は作家も一緒に叩いてくれたけど
電子書籍は作家は損しないから誰も助けてくれない
377無念Nameとしあき24/02/23(金)20:27:06No.1188989033+
>どうしろと?
書店で買えよ
378無念Nameとしあき24/02/23(金)20:27:06No.1188989035+
DRM解除する奴が減らんわけだわ
379無念Nameとしあき24/02/23(金)20:27:11No.1188989076+
>学術書なんて大層なもんでもないけどその手の専門書籍はむしろ店で買ってる
専門書籍は店じゃ売ってないだろ
嘘つきってすぐバレるね
380無念Nameとしあき24/02/23(金)20:27:18No.1188989123そうだねx2
>メジャーで普通におもしろい漫画薦めたら意識低いって舐められるからな
この文化ほんと理解できない
普通に漫画アニメ楽しんでる人はそんな風に考えないのにな
381無念Nameとしあき24/02/23(金)20:27:51No.1188989389+
    1708687671177.jpg-(100642 B)
100642 B
>電子書籍は永遠に読める保証がないから紙を買えって見たばっかだ
とはいえ配信終了しても普通に読めるからなあ
電子書籍サービス自体が終了することを心配しだしたら
としあきが本をなくす可能性のほうが高い
382無念Nameとしあき24/02/23(金)20:28:00No.1188989446+
>ブックオフは混んでるもんなあ
あれ全部立ち読み
383無念Nameとしあき24/02/23(金)20:28:30No.1188989664+
漫画というのは中心部分、つまり右ページと左ページの間の本を束ねる部分を「ノド」と呼ぶ
そのノドの部分には描き文字も吹き出しも入れないのが常識的なルール
読みにくいからね
でもDL販売がメインになった昨今、その作り方のルールも変わってくるのかもしれない
もっと言えば、海外市場を意識するのならば従来の右綴じではなく逆の左綴じで作り海外に準拠する事も将来的にはありえなくはない
フェアリーテイルの作者だったかが言っていたが、海外版で翻訳する際に縦書きから横書きに変更する事になるので
どちらにも対応できる様吹き出しは従来の日本人用の縦長楕円ではなく真円にしているという話も面白い
確かにそうすれば海外翻訳版でも中の文字を変えるだけで対応ができる
漫画の作り方も時代によって変わるのであるな
384無念Nameとしあき24/02/23(金)20:28:38No.1188989745+
ブックオフって売り物が漫画ばっかじゃん
385無念Nameとしあき24/02/23(金)20:28:39No.1188989752+
    1708687719558.jpg-(73914 B)
73914 B
>少年画報社は電子版は少し安いのでおまけページとか削る方針だった
少年画報社かぁ…
386無念Nameとしあき24/02/23(金)20:29:09No.1188990000+
    1708687749856.jpg-(641567 B)
641567 B
ここ最近はジャンプですら電子で買ってるからな
寒いなかコンビニに行くのが面倒なんで
387無念Nameとしあき24/02/23(金)20:29:17No.1188990068+
長期連載の漫画とか本棚に置けなくて電子だわ
ワンピースをコミックで買ってる人はよく全巻置けるなと思ってしまう
388無念Nameとしあき24/02/23(金)20:29:23No.1188990118そうだねx1
>>メジャーで普通におもしろい漫画薦めたら意識低いって舐められるからな
>この文化ほんと理解できない
>普通に漫画アニメ楽しんでる人はそんな風に考えないのにな
拗らせたおっさんのオタクに多そうよね
389無念Nameとしあき24/02/23(金)20:29:26No.1188990131+
>No.1188989664
長い
1行でまとめろ
390無念Nameとしあき24/02/23(金)20:29:26No.1188990137+
>漫画の作り方も時代によって変わるのであるな
最近だと韓国の縦長のウェブトゥーン形式も台頭してるな
391無念Nameとしあき24/02/23(金)20:29:27No.1188990148+
Kindleが10年で終わることは無いだろうけど
大事にしてない本は10年経ったらボロボロだよ
392無念Nameとしあき24/02/23(金)20:29:36No.1188990203そうだねx1
    1708687776162.png-(107682 B)
107682 B
>漫画というのは中心部分、つまり右ページと左ページの間の本を束ねる部分を「ノド」と呼ぶ
なるほど
393無念Nameとしあき24/02/23(金)20:29:39No.1188990237そうだねx1
>メジャーで普通におもしろい漫画薦めたら意識低いって舐められるからな
面白い漫画は…
スナックバス江!
ヤニネコ!
地元最高!
ハンチョウ!
394無念Nameとしあき24/02/23(金)20:29:55No.1188990352そうだねx1
実際にはブックオフもちょくちょく閉店してて苦境だよ
395無念Nameとしあき24/02/23(金)20:29:56No.1188990359そうだねx1
>No.1188990131
漫画の作り方も時代によって変わるのであるな
396無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:08No.1188990456そうだねx1
地元の書店は俺を万引き犯扱いして露骨にマークしてきたからさっさと潰れてほしい
397無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:09No.1188990470+
書店が潰れるのは本が売れないせい雑誌は関係ない
書店が潰れるのは本が売れないせい雑誌は関係ない
書店が潰れるのは本が売れないせい雑誌は関係ない
書店が潰れるのは本が売れないせい雑誌は関係ない
書店が潰れるのは本が売れないせい雑誌は関係ない
雑誌のせいにするなクソボケ
398無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:15No.1188990495+
いやまぁどうあがいても淘汰される未来しかないだろ書店は…
かわいそうだけど時代だよ時代
399無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:19No.1188990538そうだねx2
ちょっと話違うけど電車の中で新聞とかジャンプとか読む人全く見かけなくなったな
400無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:22No.1188990553+
というかブックオフも苦しくなってるだろ
401無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:23No.1188990568+
>本屋ってまあラインナップにしか個性つけられないから
>値段とか可変じゃないしな
>だからどこで買ってもいいじゃんになる
チェーン店となると店長や各部門担当の権限が少なすぎる
たいてい本部の仕入れ担当かコンピュータの数字の言いなり
最近はそれだとまずいと思ったのか権限持たせて各店で特色を出すようなチェーン店も増えてきた
👺判断が遅い
402無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:24No.1188990577そうだねx2
    1708687824168.jpg-(930965 B)
930965 B
>どうしろと?
>どうしようもねえよな
鬼滅の時はほんと救われたらしいね
死にそうな映画館も救ってた
403無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:29No.1188990609そうだねx1
>普通に漫画アニメ楽しんでる人はそんな風に考えないのにな
だからマニアは煙たがられる
404無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:36No.1188990661そうだねx1
>専門書籍は店じゃ売ってないだろ
>嘘つきってすぐバレるね
特許申請にその手の法規本買ってみたけどあれは専門でもないのかあ
405無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:45No.1188990758+
>実際にはブックオフもちょくちょく閉店してて苦境だよ
メルカリのほうが高く売れるんだから当たり前じゃん
潰れろばーか
406無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:47No.1188990777そうだねx2
便利だし実質半額セールとかもあるからもう全部電子だわ
今週でダンジョン飯も実質半額になった
407無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:53No.1188990826そうだねx5
>地元の書店は俺を万引き犯扱いして露骨にマークしてきたからさっさと潰れてほしい
自首しなさい
408無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:54No.1188990835そうだねx1
>>メジャーで普通におもしろい漫画薦めたら意識低いって舐められるからな
>面白い漫画は…
>スナックバス江!
>ヤニネコ!
>地元最高!
>ハンチョウ!
そういう漫画を平積みしてコーナー作ってる本屋があったら逆に信用できるかもしれない
409無念Nameとしあき24/02/23(金)20:30:58No.1188990860そうだねx1
    1708687858228.jpg-(194823 B)
194823 B
>どうしてほしいんや
故に自宅のえろ小説コーナーが縮小してしまったけど赦して欲しい
410無念Nameとしあき24/02/23(金)20:31:34No.1188991144+
>というかブックオフも苦しくなってるだろ
トレーディングカード屋と化した店も
411無念Nameとしあき24/02/23(金)20:31:36No.1188991159そうだねx1
>>どうしてほしいんや
>故に自宅のえろ小説コーナーが縮小してしまったけど赦して欲しい
ショーペンハウアーの赤い本3冊いいな
図書館にないんだ
412無念Nameとしあき24/02/23(金)20:31:42No.1188991205+
売ってるかなーって見に行って売ってたら電子で買うとかしちゃうな…
413無念Nameとしあき24/02/23(金)20:31:43No.1188991217+
>だからどこで買ってもいいじゃんになる
どうせ売ってるの雑誌なのに?
どうして知ったかぶりするの?
414無念Nameとしあき24/02/23(金)20:31:43No.1188991220そうだねx2
    1708687903146.jpg-(384140 B)
384140 B
売れてる漫画とか紙で手に入らなかったりするしな
415無念Nameとしあき24/02/23(金)20:31:47No.1188991252+
書店って今までの業態だと積極的に在庫補充しないし店側から返品できるしでローリスクだったんだっけ
416無念Nameとしあき24/02/23(金)20:32:00No.1188991356+
>というかブックオフも苦しくなってるだろ
電子書籍で一番影響受けるのはブックオフだろうな
まだハードオフ(別会社)のほうが未来がある
417無念Nameとしあき24/02/23(金)20:32:06No.1188991403そうだねx2
>雑誌定期購読してる?
昔は色々購読してたがもうしなくなったな
おっさんになって色々合わなくてついていけなくなったしもうなんも買ってない
418無念Nameとしあき24/02/23(金)20:32:11No.1188991452そうだねx1
車走り始めてるのにいつまでも馬車作ってたらそりゃたちいかなくなるわなあ
419無念Nameとしあき24/02/23(金)20:32:15No.1188991474+
>図書館にないんだ
Amazonで1円だろどうせ
420無念Nameとしあき24/02/23(金)20:32:17No.1188991502そうだねx4
>>どうしろと?
>>どうしようもねえよな
>鬼滅の時はほんと救われたらしいね
>死にそうな映画館も救ってた
そして差し込まれるサムライ8
421無念Nameとしあき24/02/23(金)20:32:27No.1188991572そうだねx2
スマホが悪いってことでここは1つ・・
422無念Nameとしあき24/02/23(金)20:32:40No.1188991671そうだねx1
>>図書館にないんだ
>Amazonで1円だろどうせ
いや
そういうのは高いまま
423無念Nameとしあき24/02/23(金)20:32:42No.1188991692そうだねx1
>バカ発見コンビニで買えるぞジャンプだろどうせ
お前みたいなムシケラにはそれで十分だな
424無念Nameとしあき24/02/23(金)20:32:52No.1188991758+
雑誌はサブスクだなあ…
なかったらアフタヌーン購読してる
425無念Nameとしあき24/02/23(金)20:32:57No.1188991802そうだねx4
    1708687977020.jpg-(29553 B)
29553 B
>そして差し込まれるサムライ8
426無念Nameとしあき24/02/23(金)20:33:15No.1188991921そうだねx1
    1708687995440.jpg-(53214 B)
53214 B
>コミック系は裏表紙のおまけが電子だと未収録だよね
カバー裏や背表紙まで収録してくれるやつもあるにはある
最後のページで表紙裏表紙とは別に1枚につなげたカバーそのものが収録してるの見た時はこうなったわ
427無念Nameとしあき24/02/23(金)20:33:24No.1188992011+
アニメージュとホビージャパンは図書館で十分
428無念Nameとしあき24/02/23(金)20:33:27No.1188992036+
>そういうのは高いまま
嘘つけ俺達のAmazonを信じろ
429無念Nameとしあき24/02/23(金)20:33:34No.1188992104そうだねx2
    1708688014007.jpg-(695104 B)
695104 B
>売れてる漫画とか紙で手に入らなかったりするしな
こっちなら幾らでもあるぞ
430無念Nameとしあき24/02/23(金)20:33:47No.1188992209+
TSUTAYAの2階は大体ジムかカードショップになってる印象
431無念Nameとしあき24/02/23(金)20:33:57No.1188992272+
孫子の代まで食わせていけると言われていた沖仲仕だって
海運のコンテナ化であっさり滅んだし
本屋も社会の変革で滅びる時が来ただけの話
432無念Nameとしあき24/02/23(金)20:34:00No.1188992304+
>昔は月曜の朝になるとジャンプ立ち読みで通路が満員だったけど
>今じゃ閑古鳥ないてるから・・
コンビニ自体は売り上げ出してるしウザい客もどきが減って万々歳って話やな
433無念Nameとしあき24/02/23(金)20:34:09No.1188992374+
>書店閉店が相次ぐ
>このままネット通販や電子書籍に町の本屋さんが潰されていいのか?よく考えろとしあき
んなもん20年前からTSUTAYAとかの圧力で次々潰れてるからどうにもならん
減れば減る程偉そうにしてる出版社の力が弱まるんだからいいんじゃね
434無念Nameとしあき24/02/23(金)20:34:16No.1188992426そうだねx1
>書店って今までの業態だと積極的に在庫補充しないし店側から返品できるしでローリスクだったんだっけ
ただし万引きリスクがかなり
435無念Nameとしあき24/02/23(金)20:34:21No.1188992483+
>ショーペンハウアーの赤い本3冊いいな
>図書館にないんだ
けっこう高い
めんどくさいので結局自費で買ってきた
436無念Nameとしあき24/02/23(金)20:34:35No.1188992593+
>専門書籍は店じゃ売ってないだろ
>嘘つきってすぐバレるね
取り寄せも買うのうちだと思うが
437無念Nameとしあき24/02/23(金)20:34:39No.1188992621そうだねx1
>書店って今までの業態だと積極的に在庫補充しないし店側から返品できるしでローリスクだったんだっけ
書の啓蒙って意味もあったから商店街に小さな本屋さんがあった
今はもうないなった
438無念Nameとしあき24/02/23(金)20:34:40No.1188992634+
>>エロ漫画は電子だと無駄に修正されるから本の方が需要あるかも
>コミック系は裏表紙のおまけが電子だと未収録だよね
結構収録されてるイメージだなあ
紙と全く一緒かわからんけどメダリストとかしてるでしょ
439無念Nameとしあき24/02/23(金)20:34:41No.1188992646そうだねx3
>>そういうのは高いまま
>嘘つけ俺達のAmazonを信じろ
新刊1925円
中古1740円
これなら新刊買うわ
440無念Nameとしあき24/02/23(金)20:34:59No.1188992774+
>というかブックオフも苦しくなってるだろ
紙の本が発行部数レベルでどんどん落ちてるからね
そのぶん電子が伸びてるから問題無いと集英社は発表してたが
441無念Nameとしあき24/02/23(金)20:35:10No.1188992863そうだねx3
コンビニで立ち読みしてる人ほとんど見なくなった
442無念Nameとしあき24/02/23(金)20:35:27No.1188992978そうだねx1
自民党憎しが止まらない
443無念Nameとしあき24/02/23(金)20:35:36No.1188993051そうだねx1
>>昔は月曜の朝になるとジャンプ立ち読みで通路が満員だったけど
>>今じゃ閑古鳥ないてるから・・
>コンビニ自体は売り上げ出してるしウザい客もどきが減って万々歳って話やな
立ち読みならまだしも
雑誌コーナーで寝転んでるのを見た時はさすがにこいつの頭の中どうなっとんだと思った
444無念Nameとしあき24/02/23(金)20:35:43No.1188993125+
エロ本もDVDだし立ち読みなんて
445無念Nameとしあき24/02/23(金)20:35:45No.1188993131そうだねx1
>>地元の書店は俺を万引き犯扱いして露骨にマークしてきたからさっさと潰れてほしい
>自首しなさい
やってない
本当にやってないんだ
446無念Nameとしあき24/02/23(金)20:35:46No.1188993144そうだねx1
スレチな作品粘着まで湧いてて笑う笑えない
447無念Nameとしあき24/02/23(金)20:35:53No.1188993206+
ブックオフの買取の値段10年前の1/10になっちゃった
448無念Nameとしあき24/02/23(金)20:35:58No.1188993234そうだねx1
なんとなく雰囲気を味わいたくて本屋入ることあるけど
結局買わないんだ
449無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:07No.1188993308+
万引きリスクとか言い出したらそれもう書店に限った話じゃないし
450無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:17No.1188993402+
昔ながらの雑誌に頼らない書店←TSUTAYAに殺された
昔ながらの漫画に頼らない古書店←ブックオフに殺された
昔ながらの雑誌と漫画を売る街の本屋←Amazonに殺された
ブックオフとTSUTAYA←メルカリに殺された
451無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:20No.1188993427そうだねx1
>コンビニで立ち読みしてる人ほとんど見なくなった
みんなさっさと出ていくよね
452無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:21No.1188993433そうだねx1
コロナで立ち読み禁止したらそのまま誰もいなくなっちゃったね
453無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:26No.1188993480+
俺は小口研磨が気になるマン
電子に乗り換えることによってそんなつまらない悩みから開放された
454無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:34No.1188993553そうだねx5
>>>地元の書店は俺を万引き犯扱いして露骨にマークしてきたからさっさと潰れてほしい
>>自首しなさい
>やってない
>本当にやってないんだ
真犯人はみんなそう言うんだ
455無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:46No.1188993640+
立ち読みしてるとハタキで追い払おうとしてくる頑固ジジイ店主が今こそ必要
456無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:50No.1188993674そうだねx1
>コンビニで立ち読みしてる人ほとんど見なくなった
紐で縛ってるかテープ留めしてるから見れねぇよぉ
457無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:55No.1188993715+
ラノベドカ買いおじさんまだ見かける
見かけるたびにこういう人が支えてるんだなあって思う
458無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:56No.1188993724そうだねx2
>実際最後に本屋行ったの思い出せない
10年は行ってない気がする
459無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:56No.1188993726そうだねx1
特典が付くのは売れる
いいカードが付いたVジャンプとか即ハケるぜ
460無念Nameとしあき24/02/23(金)20:36:56No.1188993734+
>ブックオフの買取の値段10年前の1/10になっちゃった
昔は10円買い取りだったけど今は1円買い取りもあるの?
461無念Nameとしあき24/02/23(金)20:37:13No.1188993859+
ブックオフも電子書籍の一般化で自分のところの売上が減ること想定してたから
2015年あたりで中古雑貨店みたいなのに移行してったよね
あんまプラモとか家電買ってる人見かけたことないけど
462無念Nameとしあき24/02/23(金)20:37:21No.1188993919そうだねx3
日本は取次がヤバいんだと思う
仕事で契約書かわそうとしたら50年くらい前のカビ生えたような一方的なの持ってきて
これはもう硬化しきってんなと
463無念Nameとしあき24/02/23(金)20:37:22No.1188993928そうだねx1
>ラノベドカ買いおじさんまだ見かける
>見かけるたびにこういう人が支えてるんだなあって思う
ハイキュー全巻買ってる女性もいたな
464無念Nameとしあき24/02/23(金)20:37:24No.1188993936+
>>コンビニで立ち読みしてる人ほとんど見なくなった
>紐で縛ってるかテープ留めしてるから見れねぇよぉ
買う人も居ないからか廃止の方向で動いてるそうね
465無念Nameとしあき24/02/23(金)20:37:26No.1188993955+
>書の啓蒙って意味もあったから商店街に小さな本屋さんがあった
学術書を仕入れず雑誌に頼って今潰れてるのに?
雑誌に頼ったせいだ自業自得
466無念Nameとしあき24/02/23(金)20:37:34No.1188994024そうだねx1
こないだビレバンに行ったらびっくりする程の衰退を感じた
467無念Nameとしあき24/02/23(金)20:37:39No.1188994057そうだねx1
可能な限り紙の本は処分した
468無念Nameとしあき24/02/23(金)20:37:51No.1188994145そうだねx1
>>>>地元の書店は俺を万引き犯扱いして露骨にマークしてきたからさっさと潰れてほしい
>>>自首しなさい
>>やってない
>>本当にやってないんだ
>真犯人はみんなそう言うんだ
信じてくれ…
469無念Nameとしあき24/02/23(金)20:37:58No.1188994213そうだねx1
20年前は朝とか昼飯時とか立ち読みすごかったけど
まあ今は職場とか車とかでスマホ見てるな
470無念Nameとしあき24/02/23(金)20:38:02No.1188994244そうだねx1
本屋が潰れてるって言うけど俺の近所はTSUTAYAが死んだだけで他の個人書店は一つも潰れず生き残ってる
なんで個人経営なのにそんな強いの?
え?学校教科書の取扱店?どうりで…
471無念Nameとしあき24/02/23(金)20:38:07No.1188994282+
>ブックオフも電子書籍の一般化で自分のところの売上が減ること想定してたから
>2015年あたりで中古雑貨店みたいなのに移行してったよね
>あんまプラモとか家電買ってる人見かけたことないけど
中古ゲームも扱うようになったが
ゲームもDL販売が増えてきてるな
472無念Nameとしあき24/02/23(金)20:38:24No.1188994424そうだねx1
>俺は小口研磨が気になるマン
>電子に乗り換えることによってそんなつまらない悩みから開放された
印刷所的に言うと裁断と小口研磨って番手で言うとさして変わらない
繊維なので小口研磨に見える印刷所の裁断も
小口研磨だと騒がれた時はなんだかなあって思った
473無念Nameとしあき24/02/23(金)20:38:26No.1188994430そうだねx1
なろう増えた事で本屋がコミック揃わずバラバラになってるのほんま末期感ある
474無念Nameとしあき24/02/23(金)20:38:28No.1188994444そうだねx1
>昔ながらの雑誌に頼らない書店←TSUTAYAに殺された
>昔ながらの漫画に頼らない古書店←ブックオフに殺された
>昔ながらの雑誌と漫画を売る街の本屋←Amazonに殺された
>ブックオフとTSUTAYA←メルカリに殺された
小売を殺したトイザらスが量販店に殺されたのを思い出す
475無念Nameとしあき24/02/23(金)20:38:34No.1188994502そうだねx1
>俺は小口研磨が気になるマン
>電子に乗り換えることによってそんなつまらない悩みから開放された
削って焼けが取れるなら見た目きれいでいいじゃん
476無念Nameとしあき24/02/23(金)20:38:36No.1188994517そうだねx1
商店街の本屋は教材や教科書の扱いも兼ねてたけど
それも少子化で半減して閉めちゃうとこどんどん増えてるしな
477無念Nameとしあき24/02/23(金)20:38:36No.1188994522そうだねx1
>こないだビレバンに行ったらびっくりする程の衰退を感じた
あーおしゃれ系本屋?あったなあ
478無念Nameとしあき24/02/23(金)20:38:47No.1188994603+
>>実際最後に本屋行ったの思い出せない
>10年は行ってない気がする
20年は行ってない
479無念Nameとしあき24/02/23(金)20:38:49No.1188994619そうだねx1
>特典が付くのは売れる
>いいカードが付いたVジャンプとか即ハケるぜ
むしろそれだと雑誌がいらない付属品なんだよね
480無念Nameとしあき24/02/23(金)20:38:51No.1188994632+
電子コミック1巻目数十円とか無料で呼び水にしてるの強すぎる
下手したら5巻目くらいまで数円で買えたりするしそりゃ実本離れするなぁと
481無念Nameとしあき24/02/23(金)20:39:07No.1188994758そうだねx1
ブックオフで100円の本が電子だと750円の定価でその点だけ辛い
482無念Nameとしあき24/02/23(金)20:39:18No.1188994836+
>ラノベドカ買いおじさんまだ見かける
>見かけるたびにこういう人が支えてるんだなあって思う
ラノベはむしろ増えてるからな
客数も右肩上がりだろあれ
483無念Nameとしあき24/02/23(金)20:39:19No.1188994849そうだねx1
ヴィレバンってあれ本屋だったんだ…入ったことない
484無念Nameとしあき24/02/23(金)20:39:27No.1188994924そうだねx4
電車の網棚にジャンプが捨てられているのも見なくなったなぁ…
485無念Nameとしあき24/02/23(金)20:39:29No.1188994945+
>電子コミック1巻目数十円とか無料で呼び水にしてるの強すぎる
>下手したら5巻目くらいまで数円で買えたりするしそりゃ実本離れするなぁと
まあ1回読んだら十分な本はそれでいいよね
486無念Nameとしあき24/02/23(金)20:39:33No.1188994970+
ヴィレッジヴァンガード?って本屋だったのか
なんかオサレグッズの雑貨屋だと思ってた
487無念Nameとしあき24/02/23(金)20:39:42No.1188995058+
渋谷のタワレコだって今じゃすっかり特典グッズのお渡し会場だから
実店舗の書店のみの特典物がよっぽどあっても厳しいと思う
488無念Nameとしあき24/02/23(金)20:39:56No.1188995168+
レモンハートとか時々半額なるの強い
こういう手放さないのは電子でほしい
489無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:00No.1188995193+
>本屋が潰れてるって言うけど俺の近所はTSUTAYAが死んだだけで他の個人書店は一つも潰れず生き残ってる
>なんで個人経営なのにそんな強いの?
>え?学校教科書の取扱店?どうりで…
教科書のタブレット化が進んだら終わりかなって思う
まあでもタブレットによる授業導入で児童の学習能力が低下したってデータもあるが…
490無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:00No.1188995199+
スレ画は本屋が閉店したと言うよりは奈良のお店が閉店した的意味合いの方が強いんじゃないの
491無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:05No.1188995238そうだねx1
>電車の網棚にジャンプが捨てられているのも見なくなったなぁ…
ホームレスの収入源が・・
492無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:05No.1188995242+
>こないだビレバンに行ったらびっくりする程の衰退を感じた
某人気個人vtuberがビレバン福袋がっつり買って
物欲無くなっちゃうくらいもういらねえ~ってやってたな…
493無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:13No.1188995299+
>なんかオサレグッズの雑貨屋だと思ってた
オタクグッズ
だったらその通りだけど…
494無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:15No.1188995312そうだねx2
>ヴィレバンってあれ本屋だったんだ…入ったことない
一応本置いてるからね
異様に偏ってて自分の趣味に合わなかったら本気で要らない店って認識になるけど
495無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:17No.1188995334+
>本屋が潰れてるって言うけど俺の近所はTSUTAYAが死んだだけで他の個人書店は一つも潰れず生き残ってる
>なんで個人経営なのにそんな強いの?
>え?学校教科書の取扱店?どうりで…
iPadで電子書籍にしますね…
496無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:20No.1188995355そうだねx1
>電車の網棚にジャンプが捨てられているのも見なくなったなぁ…
山手線で延々とシェアされるやつ
497無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:29No.1188995421+
>電子書籍は永遠に読める保証がないから紙を買えって見たばっかだ
楽天だったか忘れたけど電子書籍サービス終了の時は
購入分返金対応していたな 他もそうなら電子も考えるが
専門書や戦記物なんて電子化されていないかもう持っている
のばっかりだ
498無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:30No.1188995426そうだねx1
>>>地元の書店は俺を万引き犯扱いして露骨にマークしてきたからさっさと潰れてほしい
>>自首しなさい
>やってない
>本当にやってないんだ
元本屋だけど万引きGメンのおっさんって誰でも露骨にマークするし理由も特にないよ
手ぶらで数時間本屋で本も選ばずうろうろしてるお前らが一番怪しいよなぁ…って目で見てた
エリート万引きはフィジカルで突破してくるから万引きGメン役に立たないし
499無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:30No.1188995436+
なろうとかよく売れるなと感心する
500無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:33No.1188995460+
CDショップも見かけなくなってるからな
タワレコどこ・・・?
501無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:53No.1188995597そうだねx2
    1708688453045.png-(140897 B)
140897 B
やっぱジャンプに連載している一流漫画家は違うな
502無念Nameとしあき24/02/23(金)20:40:55No.1188995614そうだねx1
>レモンハートとか時々半額なるの強い
>こういう手放さないのは電子でほしい
絶対実物のが価値のあるやつ
503無念Nameとしあき24/02/23(金)20:41:08No.1188995698そうだねx1
Kindleで何冊買ってるかと思ったら1100冊だった
やっぱ電子でいいわ
504無念Nameとしあき24/02/23(金)20:41:09No.1188995705+
もっと死んだのが個人経営のCDショップ
TSUTAYAとかがまあ本屋と兼ねたりしてたが
505無念Nameとしあき24/02/23(金)20:41:09No.1188995706+
本屋もだけど印刷業界もついでにヤバいな
506無念Nameとしあき24/02/23(金)20:41:17No.1188995761そうだねx3
>>え?学校教科書の取扱店?どうりで…
>iPadで電子書籍にしますね…
教科書と受験過去問は電子化されてないんで意味不明な絡み止めてもらえます?
507無念Nameとしあき24/02/23(金)20:41:17No.1188995768+
宮脇でもつぶれるんか
508無念Nameとしあき24/02/23(金)20:41:24No.1188995818+
小中学校の教科書もタブレットでよくね?
振り回して壊すエテ公は排除する方向で
509無念Nameとしあき24/02/23(金)20:41:24No.1188995819そうだねx1
CDとかゲームならネットで売り切れたの探しにいったりもするけど
本は返しちゃうからなあ

と思ってたら雑誌のバックナンバーをセールしてる店があっていよいよヤバいんだなってなった
510無念Nameとしあき24/02/23(金)20:41:27No.1188995850そうだねx3
値引きなし
セールなし
在庫がなければ早くて二週間後お届け
こんな舐めたサービスやってたらそりゃ淘汰されるのも時間の問題なわけで
511無念Nameとしあき24/02/23(金)20:41:38No.1188995940そうだねx1
>本屋もだけど印刷業界もついでにヤバいな
製本業界も忘れないでくれ
512無念Nameとしあき24/02/23(金)20:41:59No.1188996104そうだねx1
逆に考えると日本全国に街の本屋があってどこも同じ品揃えって実はスゴいのでは?
513無念Nameとしあき24/02/23(金)20:41:59No.1188996107そうだねx1
>教科書のタブレット化が進んだら終わりかなって思う
>まあでもタブレットによる授業導入で児童の学習能力が低下したってデータもあるが…
進まないから安心してほしい
514無念Nameとしあき24/02/23(金)20:42:09No.1188996176+
    1708688529687.jpg-(48142 B)
48142 B
>値引きなし
>セールなし
>在庫がなければ早くて二週間後お届け
>こんな舐めたサービスやってたらそりゃ淘汰されるのも時間の問題なわけで
515無念Nameとしあき24/02/23(金)20:42:09No.1188996178そうだねx1
>専門書籍は店じゃ売ってないだろ
>>嘘つきってすぐバレるね
うちの地元の書店は医学書の販売から始まったので
専門書コーナーは比較的大きい
516無念Nameとしあき24/02/23(金)20:42:25No.1188996300+
>Kindleで何冊買ってるかと思ったら1100冊だった
>やっぱ電子でいいわ
データとタイトル管理どうやってるの…?
517無念Nameとしあき24/02/23(金)20:42:26No.1188996311+
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
518無念Nameとしあき24/02/23(金)20:42:29No.1188996337+
かつての下北沢のDORAMAみたいな
昔の古雑誌いっぱい置いてる古本屋になら用はあるんだけど…
519無念Nameとしあき24/02/23(金)20:42:48No.1188996477+
>宮脇でもつぶれるんか
潰れてる筆頭では
520無念Nameとしあき24/02/23(金)20:42:56No.1188996538+
漫画村みたいの今でも生き残ってるしなぁ
521無念Nameとしあき24/02/23(金)20:43:02No.1188996575そうだねx1
>小中学校の教科書もタブレットでよくね?
>振り回して壊すエテ公は排除する方向で
小学生にはエテ公しかいないんだ
この話はこれで終わりなんだ
522無念Nameとしあき24/02/23(金)20:43:02No.1188996579+
>かつての下北沢のDORAMAみたいな
>昔の古雑誌いっぱい置いてる古本屋になら用はあるんだけど…
としあきは本当にバカだな
メルカリで全部手に入るよ
523無念Nameとしあき24/02/23(金)20:43:07No.1188996617+
もうすごく好きな作品でも紙で欲しいって全く思ってない
524無念Nameとしあき24/02/23(金)20:43:16No.1188996686そうだねx1
>やっぱジャンプに連載している一流漫画家は違うな
描いてる漫画はともかく本に対しての審美眼は間違いないと思う
525無念Nameとしあき24/02/23(金)20:43:17No.1188996692そうだねx1
よくいく書店がなくなったせいで自分でも驚くほど買う本が減った
悪循環よなこれ
526無念Nameとしあき24/02/23(金)20:43:25No.1188996748そうだねx2
>No.1188996311
コネェ━━━(゚∀゚)━━━!!
527無念Nameとしあき24/02/23(金)20:43:29No.1188996775+
>漫画村みたいの今でも生き残ってるしなぁ
むしろそこのお陰で無料で読めるWeb漫画が増えた
528無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:00No.1188997014そうだねx1
古本は古本でニーズ読みきれんと不良在庫になるからな
廃棄するにも金かかる
529無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:00No.1188997016+
ヴィレヴァンも20年くらい前に名古屋の友達に本店連れてってもらったときは良い感じだったよ
まあなんか色々変わるんだろうな
530無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:07No.1188997054そうだねx1
>>かつての下北沢のDORAMAみたいな
>>昔の古雑誌いっぱい置いてる古本屋になら用はあるんだけど…
>としあきは本当にバカだな
>メルカリで全部手に入るよ
中確認して立ち読みして買いてえんだよ…
531無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:08No.1188997068+
>小学生にはエテ公しかいないんだ
>この話はこれで終わりなんだ
そんなのどこの動物園よ
532無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:09No.1188997076そうだねx1
    1708688649323.jpg-(152043 B)
152043 B
図書館があるからな
533無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:24No.1188997198そうだねx6
    1708688664050.jpg-(86027 B)
86027 B
もう小学生が草むらに捨てられたエロ本を有難く持ち帰るとかもなくなっちまったんだな…
534無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:30No.1188997232そうだねx1
    1708688670513.jpg-(120369 B)
120369 B
ミニスカポリスの6巻だけないんですがどうしたらいいですか?
535無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:32No.1188997249+
>昔は10円買い取りだったけど今は1円買い取りもあるの?
今美品で10円か5円
536無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:39No.1188997315+
>宮脇でもつぶれるんか
チェーン店ほど稼げない店切り捨てるの早いぞ
丸善や蔦屋は地元図書館の代理運営やデパートと連携する形で撤退しないようにしてるが
537無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:40No.1188997320+
>本屋もだけど印刷業界もついでにヤバいな
紙に印刷してる所は厳しいね
印刷以外に手を伸ばしている所は何とかなってるみたいだけど
538無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:52No.1188997405+
教学社は赤本を電子化するくらいなら会社畳むと思う
あそこはもうビジネス業に従事してない
539無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:53No.1188997425+
>中確認して立ち読みして買いてえんだよ…
汚す人がいるので駄目です
540無念Nameとしあき24/02/23(金)20:44:54No.1188997427+
地方の本屋がいくら潰れても何とも思わん
ジュンク堂死んだら考えるかなこういう事は
541無念Nameとしあき24/02/23(金)20:45:03No.1188997514+
>図書館があるからな
まあ図書館も時期が来たら地元民に下げ払うんですけどね
542無念Nameとしあき24/02/23(金)20:45:05No.1188997532そうだねx2
本屋の協会みたいなところは電子の方を紙より高くしろとか
紙の本出てから2週間は電子化するなとか足引っ張る方で頑張ってたが
本屋に人呼ぶ方に努力してればよかったのに
543無念Nameとしあき24/02/23(金)20:45:17No.1188997616そうだねx1
>>漫画村みたいの今でも生き残ってるしなぁ
>むしろそこのお陰で無料で読めるWeb漫画が増えた
読めすぎるのよくないと思うんだよなあ…
無料でへうげものとか読むだけでなんかよくなっちゃうんだよ
なんかないかなってあんまりならん
544無念Nameとしあき24/02/23(金)20:45:25No.1188997677+
>>エロ漫画は電子だと無駄に修正されるから本の方が需要あるかも
>コミック系は裏表紙のおまけが電子だと未収録だよね
それはずいぶん昔の話だぞ
いまは大抵電子でも収録してるどころか
電子限定でさらにおまけを付けたりすることもある
545無念Nameとしあき24/02/23(金)20:45:29No.1188997713そうだねx1
>もう小学生が草むらに捨てられたエロ本を有難く持ち帰るとかもなくなっちまったんだな…
俺それ結構なトラウマになってるんだよ・・・
河原に落ちてたエロ本を持ち帰ろうと持ち上げたらなんか重くて
開いてみたらウンコが挟まってた・・・
546無念Nameとしあき24/02/23(金)20:45:48No.1188997856+
近所の宮脇なんて10年以上前に潰れた
547無念Nameとしあき24/02/23(金)20:46:07No.1188997983+
>本屋に人呼ぶ方に努力してればよかったのに
でもどうせ売ってるのは雑誌やどこにでも売ってる本でしょ?
じゃあどこで買っても同じだよね
548無念Nameとしあき24/02/23(金)20:46:11No.1188998028+
>値引きなし
>セールなし
>在庫がなければ早くて二週間後お届け
>こんな舐めたサービスやってたらそりゃ淘汰されるのも時間の問題なわけで
まあ薄利だからセールできても自滅するしかないんだけどね
549無念Nameとしあき24/02/23(金)20:46:26No.1188998160+
戸田書店は丸善・ジュンク堂傘下になってからほぼ終わってたなあ・・
550無念Nameとしあき24/02/23(金)20:46:28No.1188998175そうだねx4
>>もう小学生が草むらに捨てられたエロ本を有難く持ち帰るとかもなくなっちまったんだな…
>俺それ結構なトラウマになってるんだよ・・・
>河原に落ちてたエロ本を持ち帰ろうと持ち上げたらなんか重くて
>開いてみたらウンコが挟まってた・・・
ブービートラップか…
551無念Nameとしあき24/02/23(金)20:46:50No.1188998345そうだねx2
電子辞書が紙の辞書を駆逐出来なかった時点で電子の無能さを業界人はよく理解してる
そもそも電子書籍って漫画とラノベと文芸書以外まったく売れてない
552無念Nameとしあき24/02/23(金)20:46:58No.1188998387そうだねx1
>>>エロ漫画は電子だと無駄に修正されるから本の方が需要あるかも
>>コミック系は裏表紙のおまけが電子だと未収録だよね
>それはずいぶん昔の話だぞ
>いまは大抵電子でも収録してるどころか
>電子限定でさらにおまけを付けたりすることもある
まあ出版社とか作者は電子でもたくさん売れればいいだけだからな…
553無念Nameとしあき24/02/23(金)20:46:58No.1188998393+
    1708688818726.png-(144100 B)
144100 B
>ヴィレヴァンも20年くらい前に名古屋の友達に本店連れてってもらったときは良い感じだったよ
>まあなんか色々変わるんだろうな
時間の問題で消えるかもね
554無念Nameとしあき24/02/23(金)20:46:59No.1188998400そうだねx1
    1708688819875.jpg-(77473 B)
77473 B
去年ネトゲ嫁っていうラノベが完結した時は
既刊1冊あたり50%~80%くらいの割引セールやっててね
思わず紙で持ってる既刊も全部電子で買い直しちゃったよ
こういうセールができる電子のほうが時代に即してるしそりゃ売れるよね
555無念Nameとしあき24/02/23(金)20:47:15No.1188998519+
>No.1188997532
家電はネット通販にも価格で対抗する感じにはなってるけど
本は販売価格が決められているからどうしようもないんよね
556無念Nameとしあき24/02/23(金)20:47:35No.1188998668そうだねx1
豪華フルボイスに臨場感溢れるlive2dのアニメーションエロ!
557無念Nameとしあき24/02/23(金)20:47:36No.1188998681そうだねx1
>戸田書店は丸善・ジュンク堂傘下になってからほぼ終わってたなあ・・
ジュンク堂が政治活動野放しのクソだったからなぁ
558無念Nameとしあき24/02/23(金)20:47:42No.1188998732そうだねx1
スレあきが買い支えまーす
559無念Nameとしあき24/02/23(金)20:47:52No.1188998813+
エロ本関係なく今の子はネットで簡単にエロにたどり着けるしなあ
560無念Nameとしあき24/02/23(金)20:48:03No.1188998894そうだねx1
わざわざ本屋に行って目的の本探すの面倒臭いからな
電子書籍は場所問わず検索してポチるだけだし
561無念Nameとしあき24/02/23(金)20:48:09No.1188998941そうだねx1
>むしろそこのお陰で無料で読めるWeb漫画が増えた
一回見ればOKくらいの意識だと無料期間中だけで事足りることも増えたよなぁ
見返したりするならさすがに購入だけど
562無念Nameとしあき24/02/23(金)20:48:37No.1188999139そうだねx3
>本屋の協会みたいなところは電子の方を紙より高くしろとか
>紙の本出てから2週間は電子化するなとか足引っ張る方で頑張ってたが
>本屋に人呼ぶ方に努力してればよかったのに
ああいうのは本当に誰も得してなかった
出版社がそんな足引っ張りに応じても「電子なら買うつもりだったけど、そんな嫌がらせがあるならもう買わねえよ」ってなるだけなのに
563無念Nameとしあき24/02/23(金)20:48:41No.1188999162そうだねx1
本屋を使うメリットが特に見当たらないからなあ
ハンコと一緒で時代の流れでしょ
564無念Nameとしあき24/02/23(金)20:48:55No.1188999261+
>>>もう小学生が草むらに捨てられたエロ本を有難く持ち帰るとかもなくなっちまったんだな…
>>俺それ結構なトラウマになってるんだよ・・・
>>河原に落ちてたエロ本を持ち帰ろうと持ち上げたらなんか重くて
>>開いてみたらウンコが挟まってた・・・
>ブービートラップか…
エルデンリングかよって
565無念Nameとしあき24/02/23(金)20:48:57No.1188999273そうだねx1
ビレバンは雑誌に勢いがあった時代お世話になったな
広告批評とかバックナンバーいっぱい買った
566無念Nameとしあき24/02/23(金)20:48:58No.1188999285そうだねx2
>そもそも電子書籍って漫画とラノベと文芸書以外まったく売れてない
売れないのに売っても無駄だろバカかお前は
567無念Nameとしあき24/02/23(金)20:49:00No.1188999301+
>>むしろそこのお陰で無料で読めるWeb漫画が増えた
>一回見ればOKくらいの意識だと無料期間中だけで事足りることも増えたよなぁ
>見返したりするならさすがに購入だけど
ジャンプ+とか初回にかぎり全話無料で読めたりするやつも有るね
568無念Nameとしあき24/02/23(金)20:49:09No.1188999374そうだねx1
まあ行ける範囲に1つ大きい書店があれば充分
569無念Nameとしあき24/02/23(金)20:49:10No.1188999376そうだねx1
ある程度金額詰まないと本って大事に読まないよね
570無念Nameとしあき24/02/23(金)20:49:21No.1188999470+
本屋ってその辺に大量にあるメジャー漫画だけ大量に余ってて
中堅の本が売り切れてるから
いくことないんだよね
571無念Nameとしあき24/02/23(金)20:49:30No.1188999547+
>本屋の協会みたいなところは電子の方を紙より高くしろとか
>紙の本出てから2週間は電子化するなとか足引っ張る方で頑張ってたが
>本屋に人呼ぶ方に努力してればよかったのに
しようがないんだよ
せいぜい栞やカバーをつけるか知識持った書店員を配置してカスタマーサービス向上させるかぐらいしか
再販制度があるせいで値引きはタブー
中古本販売しようにも絵本か不人気本しか集められんし
572無念Nameとしあき24/02/23(金)20:49:48No.1188999696+
ヴィレヴァンは店舗増やしてサブカル臭が薄れたからな
573無念Nameとしあき24/02/23(金)20:49:53No.1188999745+
ラノベは電子の方がいいよなあ
新刊が発売されるごとに1巻2巻が1円とかになるし
574無念Nameとしあき24/02/23(金)20:50:05No.1188999838そうだねx1
場所を取らず本屋に行って在庫があるか確認する必要もない
そりゃそうだよなと思う
575無念Nameとしあき24/02/23(金)20:50:15No.1188999923そうだねx1
>エロ本関係なく今の子はネットで簡単にエロにたどり着けるしなあ
エロ本のが消しがでかい時代
576無念Nameとしあき24/02/23(金)20:50:25No.1189000004+
>データとタイトル管理どうやってるの…?
全くしてないよ
読みたくなったらタイトルの一部で検索すればいいだけだし
続巻でたらKindle内で宣伝してくるし
577無念Nameとしあき24/02/23(金)20:50:40No.1189000124そうだねx1
参考書と問題集と解答を同時に開いて並べて勉強するスタイルとタブレットが致命的に相性悪いからな
学習参考書で電子書籍が売れる時代は来ない
電子化する暇があったら透明赤シートを全ての問題集につけるほうが遥かに売上高い
578無念Nameとしあき24/02/23(金)20:50:40No.1189000131+
返本制度やめたら?
579無念Nameとしあき24/02/23(金)20:50:57No.1189000286そうだねx3
既得権益に胡坐をかいていた書店業界が滅亡するならそれは良いことだろ
580無念Nameとしあき24/02/23(金)20:50:58No.1189000296+
アマゾンは一冊でポイント200ぐらい付く事も多いから
めっちゃお得だしな
581無念Nameとしあき24/02/23(金)20:51:02No.1189000322+
>返本制度やめたら?
もうそういうのを考えるターンは終わった
582無念Nameとしあき24/02/23(金)20:51:13No.1189000412+
Kindleとかも保証はないんだよね
だからって紙で本買うことなんてこの先は無いけど
583無念Nameとしあき24/02/23(金)20:51:31No.1189000592+
ヤンマガwebオリジナルの漫画とか
チー付与とかコミックでるけど
マガポケのデイリーやってれば無料で購入できちゃうんだもの
584無念Nameとしあき24/02/23(金)20:51:32No.1189000594そうだねx1
>>そもそも電子書籍って漫画とラノベと文芸書以外まったく売れてない
>売れないのに売っても無駄だろバカかお前は
だから電子が紙を駆逐する時代は来ないんですね
585無念Nameとしあき24/02/23(金)20:51:42No.1189000684+
    1708689102112.jpg-(37465 B)
37465 B
雑誌が書店の足を引っ張ってるという事実を認めないとしあき多くね?
書店閉店の原因は雑誌が売れないせいだよ
本はむしろ書店を救ってる
586無念Nameとしあき24/02/23(金)20:51:44No.1189000706そうだねx1
雑誌も編集やライターの質が悪くなったか時代についていけないのか
面白さが無くなったと感じた
587無念Nameとしあき24/02/23(金)20:51:46No.1189000723+
>アマゾンは一冊でポイント200ぐらい付く事も多いから
>めっちゃお得だしな
驚きよな
新刊買ってくれてえらい
みたいな
588無念Nameとしあき24/02/23(金)20:52:00No.1189000853+
>Kindleとかも保証はないんだよね
>だからって紙で本買うことなんてこの先は無いけど
まあ紙の本を嗜めるのは相当余裕のある人だけになっていくよ
完全に選ばれた人の嗜好品だ
589無念Nameとしあき24/02/23(金)20:52:18No.1189001016そうだねx4
俺の子供時代はネットが無かったから
近所の本屋にある本が世界のすべてで
そこにある本をワクワクしながら買ってた
東京から来た子が「ここってほしい本が全然ないね」って言ってもピンとこなかった

今の子はネットで流行の最先端の本があることを知れてしまうんで
地元の品ぞろえの少ない本屋でワクワクしたりしないだろうなと思う
590無念Nameとしあき24/02/23(金)20:52:20No.1189001028そうだねx1
>>>そもそも電子書籍って漫画とラノベと文芸書以外まったく売れてない
>>売れないのに売っても無駄だろバカかお前は
>だから電子が紙を駆逐する時代は来ないんですね
別に全てを駆逐する必要はないからね
紙のほうが向いてる媒体は紙で買えばいいんじゃね?
591無念Nameとしあき24/02/23(金)20:52:20No.1189001036そうだねx2
>だから電子が紙を駆逐する時代は来ないんですね
駆逐してどうすんだ
共存共栄がなぜ先に来ない?
592無念Nameとしあき24/02/23(金)20:52:28No.1189001081+
>返本制度やめたら?
そうなったら本屋が本を自由に値付けさせろって言うから無理
593無念Nameとしあき24/02/23(金)20:52:46No.1189001228+
>書店閉店の原因は雑誌が売れないせいだよ
なんで急激に雑誌の返品率が上がったの?
594無念Nameとしあき24/02/23(金)20:52:51No.1189001285そうだねx1
日が変わったらアフタヌーン更新くるんでそれが楽しみ
595無念Nameとしあき24/02/23(金)20:52:56No.1189001335+
>実際最後に本屋行ったの思い出せない
毎月ガンダムAだけは買ってる
そもそも本かわない
596無念Nameとしあき24/02/23(金)20:53:02No.1189001393+
万引きもあるし無理だろもう
597無念Nameとしあき24/02/23(金)20:53:07No.1189001431+
再販制度なんてケッタイなものは廃止しようぜ!
598無念Nameとしあき24/02/23(金)20:53:23No.1189001564+
実店舗で資格試験の対策本や問題集は売っているが
元の知識を養う専門書は置いていない
本屋の品ぞろえのセンスがおかしい
599無念Nameとしあき24/02/23(金)20:53:25No.1189001573そうだねx1
>なんで急激に雑誌の返品率が上がったの?
売れ残ったから
600無念Nameとしあき24/02/23(金)20:53:30No.1189001606そうだねx1
>雑誌も編集やライターの質が悪くなったか時代についていけないのか
>面白さが無くなったと感じた
人材的にもリテラシー下がったしな
ネット記事側では文法の誤り、誤字、脱字上等になった
601無念Nameとしあき24/02/23(金)20:53:33No.1189001628+
ピッコマで十分になってきた
602無念Nameとしあき24/02/23(金)20:53:47No.1189001737+
>そうなったら本屋が本を自由に値付けさせろって言うから無理
いけないことかな
603無念Nameとしあき24/02/23(金)20:53:48No.1189001747+
>電子辞書が紙の辞書を駆逐出来なかった時点で電子の無能さを業界人はよく理解してる
>そもそも電子書籍って漫画とラノベと文芸書以外まったく売れてない
なんかデータでもあるんすか?
604無念Nameとしあき24/02/23(金)20:53:53No.1189001801+
俺いますぐ読みたいってそんな思わないし
無料キャンペーン多すぎて
興味あってもまあそのうち無料で読めるだろってお気に入りだして放置しちゃうよ
605無念Nameとしあき24/02/23(金)20:53:57No.1189001827+
>>雑誌も編集やライターの質が悪くなったか時代についていけないのか
>>面白さが無くなったと感じた
>人材的にもリテラシー下がったしな
>ネット記事側では文法の誤り、誤字、脱字上等になった
校正とかやってないんだろうな
606無念Nameとしあき24/02/23(金)20:54:08No.1189001934+
映画SEEDの影響で2月発売のアニメ雑誌3誌が定価以上になってるけど
今回みたいに在庫不足ですぐにプレ値になった場合には
雑誌であってもすぐに再販出来るような体制を作ってほしい
もちろん再販時の受注は実店舗の本屋優先とかにしてもいいし
607無念Nameとしあき24/02/23(金)20:54:11No.1189001960+
>再販制度なんてケッタイなものは廃止しようぜ!
買い取りになったら仕入れが厳選されてほとんどの雑誌が消える
608無念Nameとしあき24/02/23(金)20:54:14No.1189001978そうだねx1
>毎月ガンダムAだけは買ってる
あの雑誌
まだあるのか
609無念Nameとしあき24/02/23(金)20:54:15No.1189001984+
詳しくないんだけどなんで実本ってセールできないの?
610無念Nameとしあき24/02/23(金)20:54:30No.1189002097そうだねx1
    1708689270677.jpg-(59646 B)
59646 B
>再販制度なんてケッタイなものは廃止しようぜ!
雑誌って再販制度なくね?
611無念Nameとしあき24/02/23(金)20:54:33No.1189002128+
>参考書と問題集と解答を同時に開いて並べて勉強するスタイルとタブレットが致命的に相性悪いからな
>学習参考書で電子書籍が売れる時代は来ない
>電子化する暇があったら透明赤シートを全ての問題集につけるほうが遥かに売上高い
タブレット常時2枚+スマホは最低欲しいな
今仕事をするに当たってもそれぐらい画面領域ないと無理だわ
612無念Nameとしあき24/02/23(金)20:54:42No.1189002188+
>共存共栄がなぜ先に来ない?
読者というパイが限られている
613無念Nameとしあき24/02/23(金)20:54:42No.1189002191+
>>書店閉店の原因は雑誌が売れないせいだよ
>なんで急激に雑誌の返品率が上がったの?
ブランドバッグ(安物)のオマケを付けないと雑誌が売れなくなったから
雑誌の電子もオマケの付録がないから当然売れなくなった
要は付録が本体になってしまった
614無念Nameとしあき24/02/23(金)20:54:52No.1189002272+
今の新聞並みに価値が下がったのである
615無念Nameとしあき24/02/23(金)20:54:56No.1189002298+
>詳しくないんだけどなんで実本ってセールできないの?
再販制度ってのがあってね
新聞と同じく定価販売を義務付けてるのさ
616無念Nameとしあき24/02/23(金)20:55:03No.1189002344そうだねx1
>>書店保護税を作って国民1人あたり毎月500円程度を負担してもらうのはどうか
>まず万引きする奴吊るしてからな
書店つぶしたおばちゃん集団「書店も万引き犯に配慮してくれないと」
万引き犯が逃亡したら車に引かれた、、、、ってそりゃ犯人の自業自得なのに、、、、
617無念Nameとしあき24/02/23(金)20:55:05No.1189002359そうだねx1
>電子辞書が紙の辞書を駆逐出来なかった時点で電子の無能さを業界人はよく理解してる
>そもそも電子書籍って漫画とラノベと文芸書以外まったく売れてない
漫画とラノベと文芸書は電書で買えばいいし
辞書と参考書は紙で買えばいいし
すみわけ出来てるんだから問題ないし電書をことさら嫌う必要はないでしょう
618無念Nameとしあき24/02/23(金)20:55:09No.1189002390そうだねx7
    1708689309167.jpg-(187447 B)
187447 B
本屋行って買おうとすると…
619無念Nameとしあき24/02/23(金)20:55:16No.1189002446そうだねx2
>なんで急激に雑誌の返品率が上がったの?
ネットで拾える程度の情報しかない雑誌が淘汰された
620無念Nameとしあき24/02/23(金)20:55:39No.1189002623+
去年から今年にかけてAmazon以外では
コンビニでファミ通1冊買ったきりだな…
621無念Nameとしあき24/02/23(金)20:55:45No.1189002690そうだねx1
そこそこ大きいツタヤ潰れてびびったわ
622無念Nameとしあき24/02/23(金)20:55:46No.1189002699+
よく考えてみたらコンビニかアニメイトしか本なんて見ないや
623無念Nameとしあき24/02/23(金)20:55:53No.1189002754そうだねx1
>本屋行って買おうとすると…
ジャンプコミックスすっかり高くなり申した
624無念Nameとしあき24/02/23(金)20:55:59No.1189002801+
マンガ雑誌は在庫少ないのか置かなくなったのか
数種類しかみなくなったな
625無念Nameとしあき24/02/23(金)20:55:59No.1189002805+
本屋で買うのはプラモとか雑貨ぐらいだ
626無念Nameとしあき24/02/23(金)20:56:01No.1189002822+
>>参考書と問題集と解答を同時に開いて並べて勉強するスタイルとタブレットが致命的に相性悪いからな
>>学習参考書で電子書籍が売れる時代は来ない
>>電子化する暇があったら透明赤シートを全ての問題集につけるほうが遥かに売上高い
>タブレット常時2枚+スマホは最低欲しいな
>今仕事をするに当たってもそれぐらい画面領域ないと無理だわ
その環境を受験生が手に入れるのは不可能なんだ…
あと一台はずっと塾講習の動画再生に使うから最低もう一台要る
627無念Nameとしあき24/02/23(金)20:56:04No.1189002846+
ITは必須でしょ
在庫確認くらいネットで出来るようにして
送ってくれるとありがたいってアマゾンじゃん
628無念Nameとしあき24/02/23(金)20:56:05No.1189002853+
>詳しくないんだけどなんで実本ってセールできないの?
再販制度っていうやつがな
値引き販売できないけどプレミア販売もできない
定価で売らないといけないけど基本返品できる
629無念Nameとしあき24/02/23(金)20:56:10No.1189002884+
>駅前の大規模書店が移転したので行ってみたけど
>ビックリするほど誰もいなかった
駅前にそこそこでかい本屋できたのに数年で閉店、もう5年以上前の話だ
630無念Nameとしあき24/02/23(金)20:56:10No.1189002886+
>>>書店保護税を作って国民1人あたり毎月500円程度を負担してもらうのはどうか
>>まず万引きする奴吊るしてからな
>書店つぶしたおばちゃん集団「書店も万引き犯に配慮してくれないと」
>万引き犯が逃亡したら車に引かれた、、、、ってそりゃ犯人の自業自得なのに、、、、
そこ古本屋だけど
631無念Nameとしあき24/02/23(金)20:56:20No.1189002945+
>再販制度なんてケッタイなものは廃止しようぜ!
書店員がこの本はいくらぐらいが適正価格なのか…という判断がもうできないとこまで来てるという…
もうちょい早く書店業界が人材育成に取り掛かっていれば
632無念Nameとしあき24/02/23(金)20:56:21No.1189002952そうだねx1
俺が最後に買った新刊のジャンプコミックスは290円だった
633無念Nameとしあき24/02/23(金)20:56:25No.1189002993そうだねx1
1000円越えする文庫本とかアホかとバカかと
634無念Nameとしあき24/02/23(金)20:56:28No.1189003019+
返本なくなったら二束三文の在庫が残り続けて定番の本しか置かなくなるで
635無念Nameとしあき24/02/23(金)20:56:49No.1189003169そうだねx1
    1708689409115.jpg-(66195 B)
66195 B
アコースティックギターマガジンは定価2000円だから80%引きでも400円する
つらい
636無念Nameとしあき24/02/23(金)20:56:58No.1189003233そうだねx1
>俺が最後に買った新刊のジャンプコミックスは290円だった
今度でるジョジョランズ3巻は520円やで?
637無念Nameとしあき24/02/23(金)20:57:00No.1189003250そうだねx1
>うちの地元の本屋もまた1つなくなったわ・・
郊外型の書店はどんどんつぶれてる
夜中でも行ける知の拠点がどんどんなくなっていく
638無念Nameとしあき24/02/23(金)20:57:04No.1189003279+
>再販制度っていうやつがな
>値引き販売できないけどプレミア販売もできない
>定価で売らないといけないけど基本返品できる
粗利に上限がある重大な話をつけ忘れているぞ
639無念Nameとしあき24/02/23(金)20:57:10No.1189003326+
あんましメジャーじゃない作者のだと
入荷すらしないからね
応援のため予約や取り寄せをするというのはあるかもしれないけど
そんな事するのもう疲れたしさ
読みたい時に居ながらにしてすぐ読めるのが1番
これは音楽でも映像でも同じ事
640無念Nameとしあき24/02/23(金)20:57:13No.1189003347+
>俺が最後に買った新刊のジャンプコミックスは290円だった
50年前くらい?
641無念Nameとしあき24/02/23(金)20:57:22No.1189003431そうだねx1
本屋って品揃えが中途半端すぎるからな
電子の劣化版でしかない
642無念Nameとしあき24/02/23(金)20:57:24No.1189003444+
Yahooで買うと紙本でも15%くらいポイント還元あるんだよなあ
643無念Nameとしあき24/02/23(金)20:57:28No.1189003471そうだねx1
未だに地方が発売日に買えないのがな
そりゃネットで買う
644無念Nameとしあき24/02/23(金)20:57:35No.1189003535+
>本屋行って買おうとすると…
海外と比べると全然安いコミック‥
645無念Nameとしあき24/02/23(金)20:57:38No.1189003566+
>返本なくなったら二束三文の在庫が残り続けて定番の本しか置かなくなるで
なんだ今と変わらんな
646無念Nameとしあき24/02/23(金)20:57:41No.1189003593そうだねx2
>1708689309167.jpg
そりゃ物によるだろ
647無念Nameとしあき24/02/23(金)20:58:00No.1189003755+
そもそもたまにスレが建つ〇〇巻前後のおススメとかでも
本屋じゃ手に入らないものが多い
レーベルとかの増加に対して物理スペースが増えるわけじゃ無いからな
648無念Nameとしあき24/02/23(金)20:58:00No.1189003759+
地元の宮脇書店もそろそろヤバそう…
649無念Nameとしあき24/02/23(金)20:58:03No.1189003773そうだねx1
ジャンプは昔200円でおつりがもらえて
そのおつりでビックリマンチョコが買えるって販売戦略だった
650無念Nameとしあき24/02/23(金)20:58:12No.1189003840+
TSUTAYAとローカル書店が一緒になった店舗があったけど
仕事帰りに漫画本よく大人買いしてたけど3年前に潰れてしまった
いつ行っても駐車場割と埋まってたのになぁ
651無念Nameとしあき24/02/23(金)20:58:12No.1189003843そうだねx2
>そりゃ物によるだろ
いや全部高いだろ
652無念Nameとしあき24/02/23(金)20:58:25No.1189003956+
年寄りが老眼で本読まなくなったからな
653無念Nameとしあき24/02/23(金)20:58:34No.1189004021+
>雑誌が書店の足を引っ張ってるという事実を認めないとしあき多くね?
>書店閉店の原因は雑誌が売れないせいだよ
>本はむしろ書店を救ってる
雑誌が売れなくなったって上の方で言われていますが
654無念Nameとしあき24/02/23(金)20:58:37No.1189004054そうだねx1
    1708689517505.jpg-(25085 B)
25085 B
>アコースティックギターマガジンは定価2000円だから80%引きでも400円する
>つらい
俺の買っている美しいキモノは2200円だぞ
贅沢言うんじゃない
655無念Nameとしあき24/02/23(金)20:58:39No.1189004068そうだねx1
まあ昔買ってた頃の感覚で今の雑誌の値段見るとこんなにかーってなったりはするな
656無念Nameとしあき24/02/23(金)20:58:47No.1189004144+
>再販制度っていうやつがな
>値引き販売できないけどプレミア販売もできない
>定価で売らないといけないけど基本返品できる
これのおかげで日本全国どこにいても同じ金額で同じ本が買えるので人権が平等なんだ
本だけじゃなくて音楽とか映画とか芸術ジャンルのものは(中古品以外)全部そうだけど
657無念Nameとしあき24/02/23(金)20:58:48No.1189004156そうだねx1
凸版と大日本の
二大印刷会社は黒字なんだよな
うまい具合に業態を変化させてる
658無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:02No.1189004263+
>>詳しくないんだけどなんで実本ってセールできないの?
>再販制度ってのがあってね
>新聞と同じく定価販売を義務付けてるのさ
委託販売だからだよ
659無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:03No.1189004272そうだねx2
>あんましメジャーじゃない作者のだと
>印刷すらしないからね
660無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:10No.1189004331+
>ネットで拾える程度の情報しかない雑誌が淘汰された
当たり前だ
ファミ通だって一度立ち読みして買うほどの価値のある情報が載ってるときしか買わなかった
情報こそが価値だからな
661無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:12No.1189004349+
>>返本なくなったら二束三文の在庫が残り続けて定番の本しか置かなくなるで
>なんだ今と変わらんな
そのレベルじゃなく雑誌はジャンプと文春だけ位の常態
662無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:13No.1189004360そうだねx2
>雑誌が売れなくなったって上の方で言われていますが
でもとしあきは認めず本が売れないせいだってバカ言ってるじゃんバーカ
663無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:17No.1189004382そうだねx1
>>うちの地元の本屋もまた1つなくなったわ・・
>郊外型の書店はどんどんつぶれてる
>夜中でも行ける知の拠点がどんどんなくなっていく
昔は夜23時くらいに寄ってエロゲー雑誌買ってたりしてたのになあ
664無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:18No.1189004389そうだねx2
発売日の0時になったら即買えるのもありがたい
665無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:30No.1189004476そうだねx1
文房具売るついでにちょっと本おいてるぐらいでいいんじゃねぇかな
666無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:39No.1189004543+
日本の古本屋とメルカリとヤフオクでだいたいはなんとかなる
なりはするけども…
667無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:41No.1189004558+
>もう小学生が草むらに捨てられたエロ本を有難く持ち帰るとかもなくなっちまったんだな…
エロ絵ならpixivで転がってるから有り難みは薄いかと
668無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:43No.1189004575そうだねx1
資格の参考書買ってると
2000円が安く感じる
669無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:53No.1189004657そうだねx1
>>返本なくなったら二束三文の在庫が残り続けて定番の本しか置かなくなるで
>なんだ今と変わらんな
としあきの大好きな打ち切りジャンプ漫画がそもそも新刊でも本屋に存在しなくなるんだ
670無念Nameとしあき24/02/23(金)20:59:57No.1189004700+
たまには地元の本屋に貢献しようと
発売前の本を予約したら「手違いで何日か遅れます」とか言い出すの
そりゃ本屋に人もいかなくなるわ
671無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:00No.1189004729そうだねx2
電子書籍で充分だよ
紙じゃなきゃとか言ってるのは逆に感性が乏しいだけだ
672無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:05No.1189004774そうだねx4
    1708689605211.gif-(61327 B)
61327 B
お得だぞ
673無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:05No.1189004776+
ジャンプなんてツイッターで画像拡散してインプレといいねもらうのがメイン目的だから
電子以外価値ないよな
674無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:08No.1189004799そうだねx1
書店とかもう十数年行ってないなぁ
675無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:14No.1189004854そうだねx1
実用書と参考書ばっかり売れるししょうがねえよ
676無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:19No.1189004902+
>>ネットで拾える程度の情報しかない雑誌が淘汰された
>当たり前だ
>ファミ通だって一度立ち読みして買うほどの価値のある情報が載ってるときしか買わなかった
>情報こそが価値だからな
PS1のバイオ2の豆腐モード攻略が発売3日後にネットにうpされたのをみて
こりゃ雑誌の時代終わるなって当時でも思ったのが最初だったな
677無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:19No.1189004906+
>アコースティックギターマガジンは定価2000円だから80%引きでも400円する
>つらい
デザインの専門誌とかもそれくらいだし
678無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:28No.1189004984+
発売日に探しまくって本屋を梯子するとかさあ
そりゃ淘汰されるって
そんな行為が楽しいのも一時期だから
679無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:31No.1189005008+
良いこと考えた
書店の売上は半分近く雑誌
なら雑誌だけ売ればいいじゃん!
680無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:34No.1189005029+
    1708689634800.jpg-(189259 B)
189259 B
としあき向けのこの雑誌も休刊になり申した
681無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:40No.1189005068そうだねx1
昔エロ本コーナーうろついてたらさぶが目に入ってちょっと開いてみちゃったな
若い子はああいう経験もできないのか
682無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:41No.1189005083そうだねx1
内容がかなり下世話で有名な月刊住職じゃないですか
683無念Nameとしあき24/02/23(金)21:00:57No.1189005216+
>昔は夜23時くらいに寄ってエロゲー雑誌買ってたりしてたのになあ
コロナで営業時間短縮して
そのままだわ
684無念Nameとしあき24/02/23(金)21:01:05No.1189005269+
>でもとしあきは認めず本が売れないせいだってバカ言ってるじゃんバーカ
多くの人がネットで本を買うから「書店で本が売れない」は事実なのだと思う
685無念Nameとしあき24/02/23(金)21:01:05No.1189005271そうだねx1
ガンダムSEED FREEDOMの小説が売ってなくて書店を回ったな
686無念Nameとしあき24/02/23(金)21:01:13No.1189005329そうだねx2
もう20年くらい前の話だが地元の大きな書店が潰れた原因が立ち読みで本を買ってくれなかったからだった
687無念Nameとしあき24/02/23(金)21:01:16No.1189005356+
地元は直近2ヶ月で2軒本屋が閉店して遂に路面店舗が消えた
1軒は2階建てで大きな店だったけどこの規模の本屋がこの先
出来る事は無いんだろうな
建物自体は釣具屋になるみたいだけど
688無念Nameとしあき24/02/23(金)21:01:27No.1189005432そうだねx1
おらが町から本屋が消えただ
689無念Nameとしあき24/02/23(金)21:01:28No.1189005444+
取次ぎが地方書店を殺しに来てるのが原因よ
690無念Nameとしあき24/02/23(金)21:01:32No.1189005470そうだねx1
>電子書籍で充分だよ
>紙じゃなきゃとか言ってるのは逆に感性が乏しいだけだ
それはお前が漫画とラノベしか読んでないオタクだからだ
691無念Nameとしあき24/02/23(金)21:01:33No.1189005479そうだねx1
ファミ通も確かに読まなくなったな
5年くらい前に読んだ時中身がスカスカだったのは覚えてる
692無念Nameとしあき24/02/23(金)21:01:39No.1189005515そうだねx1
ルリドラゴンが連載再開する以上紙で買う価値はない
693無念Nameとしあき24/02/23(金)21:01:40No.1189005525そうだねx1
地元で生き残ってる所はgeoと一体化してたりラノベ漫画を強化してたり
694無念Nameとしあき24/02/23(金)21:01:42No.1189005544+
>お得だぞ
安いんだか高いんだかわからん価格
695無念Nameとしあき24/02/23(金)21:02:00No.1189005672そうだねx1
>ルリドラゴンが連載再開する以上紙で買う価値はない
ジャンプさんは最低ですよ
696無念Nameとしあき24/02/23(金)21:02:00No.1189005677そうだねx1
PS2時代のファミ通と電撃PSは死ぬほど面白かったのになあ・・
697無念Nameとしあき24/02/23(金)21:02:05No.1189005706そうだねx1
>お得だぞ
創刊号から読めるとかお得だな
これは僧侶業界紙として超有名だし
698無念Nameとしあき24/02/23(金)21:02:22No.1189005829そうだねx1
>電子書籍は永遠に読める保証がないから紙を買えって見たばっかだ
これ言うやついるけど大手電子書籍が読めなくなる確率より家が火事になったり物理的に読めなくなる方がよっぽどあると思う
699無念Nameとしあき24/02/23(金)21:02:31No.1189005899そうだねx1
コンビニの雑誌コーナーが意外としぶとい
もはや客寄せ効果も薄い気がするんだが
700無念Nameとしあき24/02/23(金)21:02:38No.1189005962そうだねx2
>お得だぞ
たまに新聞広告で「今号の掲載記事」とかみるけど
「参拝客がクマに襲われない山寺の工夫」とか「賽銭箱はいかに電子マネーに対応するか」とかすげー興味湧く記事が多すぎる‥
701無念Nameとしあき24/02/23(金)21:02:42No.1189005995+
>地元の宮脇書店もそろそろヤバそう…
地元にあった綾波書店はどうなったことやら
702無念Nameとしあき24/02/23(金)21:02:51No.1189006060+
>コンビニの雑誌コーナーが意外としぶとい
>もはや客寄せ効果も薄い気がするんだが
ジャンプですら数冊しか入荷しなくなったのにねえ
703無念Nameとしあき24/02/23(金)21:02:54No.1189006078そうだねx1
電子書籍化を許してないから教科書と赤本が強いんですね
704無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:00No.1189006138そうだねx1
>PS2時代のファミ通と電撃PSは死ぬほど面白かったのになあ・・
コンビニで立ち読みしてたなあ
誰か読んでて立ち読み待ちすらあった時代
705無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:02No.1189006150そうだねx1
>これのおかげで日本全国どこにいても同じ金額で同じ本が買えるので人権が平等なんだ
バカバカしい
安く売ることがだ出来るだけの体力がある店に縛りかけて
いっせいにヨーイドンとかほんと腐ってるわ
706無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:06No.1189006182そうだねx2
    1708689786635.jpg-(70368 B)
70368 B
たまにこういうの見かけるのも楽しみではあったな
707無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:08No.1189006197そうだねx1
>>地元の宮脇書店もそろそろヤバそう…
>地元にあった綾波書店はどうなったことやら
きのこ生えてる書店だっけ?
708無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:26No.1189006330+
部屋が狭くなるから本屋で中身確認して電子で買ってるよ
709無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:27No.1189006339+
雑誌はアンリミで無料でも読まないな…
710無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:30No.1189006357+
本屋どころかコンビニの雑誌コーナーすら目を向けることなくスルーする位
本を買わなくなったなそういや
711無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:33No.1189006390+
コンビニで回し読み状態でぐちゃぐちゃになったジャンプとか誰も買わんでしょあれ
712無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:35No.1189006399+
>>雑誌が売れなくなったって上の方で言われていますが
>でもとしあきは認めず本が売れないせいだってバカ言ってるじゃんバーカ
大半のとしあきの言う「本が売れない」っていうのは
本と雑誌をいちいち区別して言ってないと思うぞ
713無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:37No.1189006418+
10万人いるかいないかのうちの市も本屋もう残りアピタの中にあるテナント1つだけという事実
ゲオツタヤその他の古本屋も絶滅したね…
714無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:41No.1189006451そうだねx1
    1708689821291.jpg-(69596 B)
69596 B
美術手帖も大丈夫なんかな?
715無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:47No.1189006500そうだねx3
>>電子書籍は永遠に読める保証がないから紙を買えって見たばっかだ
>これ言うやついるけど大手電子書籍が読めなくなる確率より家が火事になったり物理的に読めなくなる方がよっぽどあると思う
書籍じゃないけどサ終で2度と使えなくなったコンテンツは山ほどあるわ
716無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:47No.1189006506そうだねx1
    1708689827150.jpg-(360153 B)
360153 B
>図書館があるからな
ファラオの密室か…
よしっ
717無念Nameとしあき24/02/23(金)21:03:52No.1189006530そうだねx1
>>これのおかげで日本全国どこにいても同じ金額で同じ本が買えるので人権が平等なんだ
>バカバカしい
>安く売ることがだ出来るだけの体力がある店に縛りかけて
>いっせいにヨーイドンとかほんと腐ってるわ
嫌なら人権後進国へお引っ越しくださいとしか…
718無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:03No.1189006609そうだねx1
>ファミ通も確かに読まなくなったな
>5年くらい前に読んだ時中身がスカスカだったのは覚えてる
というか専門家()の情報よりネットの素人の好事家の方がよっぽど専門的な事がバレてしまった
719無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:12No.1189006670+
むかし万引き犯と間違えられたから全部潰れていいよ
720無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:14No.1189006688そうだねx1
>書店閉店が相次ぐ
>このままネット通販や電子書籍に町の本屋さんが潰されていいのか?よく考えろとしあき
スレ画ミナーラかよ!
昨日俺も漫画買いに行って知ったが近所あき居るのか
721無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:14No.1189006691そうだねx1
>コンビニで回し読み状態でぐちゃぐちゃになったジャンプとか誰も買わんでしょあれ
その代わりコンビニ寄る人間が増えてなんか買っていく可能性が高い
……と聞く
722無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:14No.1189006693+
「軍事研究」が雑誌としてはかさばるので電子化されるといいんだが
引っ越しのたびに再読したい部分を切り取ったり捨てたり手間になる
723無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:30No.1189006828そうだねx1
>>夜中でも行ける知の拠点がどんどんなくなっていく
>昔は夜23時くらいに寄ってエロゲー雑誌買ってたりしてたのになあ
俺が生まれて初めてエロ漫画雑誌買った書店は今やコインランドリー
724無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:31No.1189006838そうだねx1
>たまに新聞広告で「今号の掲載記事」とかみるけど
>「参拝客がクマに襲われない山寺の工夫」とか「賽銭箱はいかに電子マネーに対応するか」とかすげー興味湧く記事が多すぎる‥
割と仏像にスズメバチの巣がありますとかお悩み相談があるからな
(殺生できないのは読者の前提知識)
725無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:40No.1189006914そうだねx1
人口12万の町なのにイオンに1件個人店舗1件だけになっちまったよ
図書館のほうが多いよ
726無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:40No.1189006919+
>多くの人がネットで本を買うから「書店で本が売れない」は事実なのだと思う
まあ実際に売れなくなってるのは雑誌なんですけどね
現実を見ようね
727無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:42No.1189006932そうだねx1
雑誌の速報性がもう役目終えてるからファミ通みたいなのは生き残りが厳しい
728無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:43No.1189006938+
>地元で生き残ってる所はgeoと一体化してたりラノベ漫画を強化してたり
レンタル系も死に体だから苦肉の策なんだよなぁ
729無念Nameとしあき24/02/23(金)21:04:51No.1189007008そうだねx1
>コンビニで回し読み状態でぐちゃぐちゃになったジャンプとか誰も買わんでしょあれ
一番上はサンプル品なんだ
買う時は下から買う
730無念Nameとしあき24/02/23(金)21:05:04No.1189007109+
>「軍事研究」が雑誌としてはかさばるので電子化されるといいんだが
>引っ越しのたびに再読したい部分を切り取ったり捨てたり手間になる
まだあったの!?
3千円ぐらいするよねこれ
731無念Nameとしあき24/02/23(金)21:05:11No.1189007153+
>>ルリドラゴンが連載再開する以上紙で買う価値はない
>ジャンプさんは最低ですよ
割と面白い試みではあると思う
まぁ急に落としたときの代原確保も紙だと面倒ってのもあるのかもしれんが
732無念Nameとしあき24/02/23(金)21:05:19No.1189007202+
>>多くの人がネットで本を買うから「書店で本が売れない」は事実なのだと思う
>まあ実際に売れなくなってるのは雑誌なんですけどね
>現実を見ようね
データあるんです?
733無念Nameとしあき24/02/23(金)21:05:20No.1189007212そうだねx1
>>ファミ通も確かに読まなくなったな
>>5年くらい前に読んだ時中身がスカスカだったのは覚えてる
>というか専門家()の情報よりネットの素人の好事家の方がよっぽど専門的な事がバレてしまった
虎の巣の人がキレてたな
734無念Nameとしあき24/02/23(金)21:05:28No.1189007280そうだねx1
>雑誌の速報性がもう役目終えてるからファミ通みたいなのは生き残りが厳しい
むしろ解散しろファミ通
735無念Nameとしあき24/02/23(金)21:05:37No.1189007347そうだねx1
>>地元の宮脇書店もそろそろヤバそう…
>地元にあった綾波書店はどうなったことやら
10万人の田舎都市なのに10軒以上あったエロ書店はもう1軒だけだ…
736無念Nameとしあき24/02/23(金)21:05:40No.1189007378+
>大半のとしあきの言う「本が売れない」っていうのは
>本と雑誌をいちいち区別して言ってないと思うぞ
急に区別できない頭わるわる自慢始めてどうした?
737無念Nameとしあき24/02/23(金)21:05:43No.1189007406そうだねx3
    1708689943044.jpg-(142082 B)
142082 B
普通の地方書店でも特典が付けられるこみらのって良いシステムだと思う
738無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:02No.1189007553+
ネットのずっと残る情報に比べて雑誌の情報は見る必要性薄いのよな
739無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:07No.1189007589+
>データあるんです?
あるよ
740無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:11No.1189007625そうだねx1
>日本の古本屋とメルカリとヤフオクでだいたいはなんとかなる
>なりはするけども…
古本だと100円で買えるから映画までの暇つぶしに立ち寄ったとこで一冊買ったりするな
この前は五輪の書
前の所有者がアンダーラインいれたりしてた
741無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:18No.1189007687+
>>データあるんです?
>あるよ
ないよ
742無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:19No.1189007693そうだねx1
ゲーラボは年1くらいで出るんだよな
743無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:26No.1189007737+
>Amazonが潰れるより地震や火事等の災害で紙が読めなくなる可能性の方が高いと思う
AWSがあるからAmazonが潰れるより電子書籍のサービス辞めるかもくらいの方だな危惧するにしても
AWSで利益出てる間は杞憂だろうけど
744無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:26No.1189007738そうだねx1
>>書店閉店が相次ぐ
>>このままネット通販や電子書籍に町の本屋さんが潰されていいのか?よく考えろとしあき
>スレ画ミナーラかよ!
>昨日俺も漫画買いに行って知ったが近所あき居るのか
ミ・ナーラのお店いくつか閉店してて悲しい
別のお店入ったりするだけましだけど
745無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:30No.1189007756そうだねx2
>内容がかなり下世話で有名な月刊住職じゃないですか
月刊住職と寺門興隆は宗教界のゴシップ誌だね
746無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:30No.1189007760+
月刊ムーとかよく休刊しないよな
747無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:45No.1189007883+
昔は自分が言ってた筈だけど
紙のメリットって何だっけ…もう忘れちまったわ
748無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:50No.1189007926+
昔は大技林とか広技苑とか楽しかったな
749無念Nameとしあき24/02/23(金)21:06:55No.1189007973+
早バレ文化はジャンプだけずっと元気
750無念Nameとしあき24/02/23(金)21:07:03No.1189008025+
>昔は自分が言ってた筈だけど
>紙のメリットって何だっけ…もう忘れちまったわ
手触りと温かみだろ?
751無念Nameとしあき24/02/23(金)21:07:14No.1189008107そうだねx1
ミ・ナーラって奈良にあるからミ・ナーラか
752無念Nameとしあき24/02/23(金)21:07:28No.1189008227そうだねx1
>ジャンプは昔200円でおつりがもらえて
>そのおつりでビックリマンチョコが買えるって販売戦略だった
確かに170円だったわ!
753無念Nameとしあき24/02/23(金)21:07:32No.1189008264+
>早バレ文化はジャンプだけずっと元気
早バレされんのは基本的に外人が見たがってるものだけだよ
754無念Nameとしあき24/02/23(金)21:07:39No.1189008313そうだねx1
>昔は自分が言ってた筈だけど
>紙のメリットって何だっけ…もう忘れちまったわ
手でページ覚えてるからパッと開ける
755無念Nameとしあき24/02/23(金)21:07:41No.1189008333そうだねx1
手元にあるときの読みやすさは圧倒的なんだ
置ける量が限られてるんだが
756無念Nameとしあき24/02/23(金)21:07:45No.1189008374そうだねx2
>昔は自分が言ってた筈だけど
>紙のメリットって何だっけ…もう忘れちまったわ
俺にとっては赤ペンで書き込めることだな
意外とバカにならん
757無念Nameとしあき24/02/23(金)21:07:56No.1189008448そうだねx1
ミ・ナーラには悪いけどスレ画は本屋の問題じゃなくミ・ナーラが悪いだけだろ
俺も一回だけ行ったことあるけど本当に場末の商業施設だったぞ
一番立派なのが駐車場スペースの広さだったくらいだ
758無念Nameとしあき24/02/23(金)21:08:01No.1189008491+
ガキの頃は自転車10分もこげばいける書店が大小10件近くあったけど今じゃ1件も残ってないや
759無念Nameとしあき24/02/23(金)21:08:08No.1189008540+
取次なくならないのかな
760無念Nameとしあき24/02/23(金)21:08:09No.1189008556+
>>本屋行って買おうとすると…
>海外と比べると全然安いコミック‥
うん…でも電子書籍はもっと安いんだ
761無念Nameとしあき24/02/23(金)21:08:23No.1189008663+
90年代になると本レンタルビデオCDとかそんな店増えてたけど今にしてみるときつい時代やな
762無念Nameとしあき24/02/23(金)21:08:29No.1189008718+
    1708690109938.jpg-(374982 B)
374982 B
読むだけなら電子版じゃなくても
プラスでも同時に読めるだろ…
763無念Nameとしあき24/02/23(金)21:08:31No.1189008733+
>内容がかなり下世話で有名な月刊住職じゃないですか
>月刊住職と寺門興隆は宗教界のゴシップ誌だね
例の正圓寺の話も盛り上がってましたね
764無念Nameとしあき24/02/23(金)21:08:31No.1189008736そうだねx1
私本屋と文具屋の複合施設すき!
765無念Nameとしあき24/02/23(金)21:08:41No.1189008810+
>ゲーラボは年1くらいで出るんだよな
PS2時代ゲーム改造して遊んでた時お世話になったわ
766無念Nameとしあき24/02/23(金)21:08:41No.1189008812+
チェーン店は閉めちゃったけど子供の頃からある個人経営の小さな店はまだ残ってる
しかも3店舗
小さな町には多すぎと思う
767無念Nameとしあき24/02/23(金)21:08:49No.1189008880+
昭和の頃は1万人あたり書店数全国10位に入ってたのに今じゃもう…
768無念Nameとしあき24/02/23(金)21:08:52No.1189008897+
>月刊ムーとかよく休刊しないよな
そういうのは固定客ガッチリ掴んでいるからでしょ
ある意味業界誌なんかと同じような枠になっているんじゃね
769無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:00No.1189008966そうだねx2
>ネットのずっと残る情報に比べて雑誌の情報は見る必要性薄いのよな
ネットもずっと残るわけでは無いけどね
770無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:06No.1189009011+
    1708690146007.jpg-(666361 B)
666361 B
作者が電子書籍なんざ軟弱よ!って考えなんだよな…
電子で欲しいです
771無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:12No.1189009063そうだねx1
>>「軍事研究」が雑誌としてはかさばるので電子化されるといいんだが
>>引っ越しのたびに再読したい部分を切り取ったり捨てたり手間になる
>まだあったの!?
>3千円ぐらいするよねこれ
マニアックな雑誌ほど買い続けてくれる人が一定数いるので細く長く続けられる
家主と地主、月刊愛石、月刊石材、近代盆栽…お前らのことだ
772無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:18No.1189009107+
ジャンプの売り上げはますます電子の比重が高くなりそうだな
773無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:22No.1189009157+
>取次なくならないのかな
日販とトーハンどうなるんだろ?
774無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:24No.1189009177+
紀伊國屋とかどうなっちゃうの
775無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:26No.1189009184+
>チェーン店は閉めちゃったけど子供の頃からある個人経営の小さな店はまだ残ってる
>しかも3店舗
>小さな町には多すぎと思う
税金対策とか張り合いじゃないか?
776無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:29No.1189009210+
でも書店数でいうならまだアメリカよりも多いんだよね
777無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:30No.1189009227+
>5年くらい前に読んだ時中身がスカスカだったのは覚えてる
最後に買ったのはセガとかカプコンの会社自体の特集(社内潜入とか社員の裏話とか)が載ってた号だった
けっこうディープだった
778無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:37No.1189009278+
>昔は自分が言ってた筈だけど
>紙のメリットって何だっけ…もう忘れちまったわ
データ読みこみのストレスがない
779無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:39No.1189009301+
最寄りの本屋は久々にのぞいたらプラモコーナーが併設されてた
780無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:43No.1189009328+
>取次なくならないのかな
出版社と本屋の必要な本スペースが圧倒的に足りないんで実質倉庫業で儲けてるんだ
スペースは有限なんだ
781無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:54No.1189009404そうだねx1
そこそこ厚みがあって何度も特定のページを参照する複数の箇所があるなら実本の方が開きやすいはあるがもはや携帯性のメリットがでかい
学生の頃口語六法や解説書リュックに入れて持って行ってたのがいまやタブレットで済むのは羨ましい
782無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:58No.1189009443+
確かに30年前は徒歩圏にちょくちょく本屋あったな
783無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:58No.1189009445+
頑なに電子で出さない作家まだ居るんだね
784無念Nameとしあき24/02/23(金)21:09:58No.1189009446そうだねx2
>最寄りの本屋は久々にのぞいたらプラモコーナーが併設されてた
それはもうちょっと詰みに近いかも
785無念Nameとしあき24/02/23(金)21:10:04No.1189009489そうだねx1
電書だと途中でネットしたりゲームしたりしたくなるんだよなぁ
786無念Nameとしあき24/02/23(金)21:10:06No.1189009514+
>ミ・ナーラには悪いけどスレ画は本屋の問題じゃなくミ・ナーラが悪いだけだろ
>俺も一回だけ行ったことあるけど本当に場末の商業施設だったぞ
>一番立派なのが駐車場スペースの広さだったくらいだ
金魚ミュージアムは個人的に良かったぞ
787無念Nameとしあき24/02/23(金)21:10:07No.1189009536+
>本だけじゃなくて音楽とか映画とか芸術ジャンルのものは(中古品以外)全部そうだけど
音楽はCD全盛期の頃から普通に割引とかされてたから全く実感がない
なんなら映画もレディースデーとかペア割とかで割引効くし
本だけだよ
788無念Nameとしあき24/02/23(金)21:10:23No.1189009661+
すぐ読みたい派は電子だし、逆に急がない人も通販で良いという二重の罠
そりゃ書店は滅ぶよね
789無念Nameとしあき24/02/23(金)21:10:30No.1189009714+
>まだあったの!?
>3千円ぐらいするよねこれ
今1300円台くらい
連載記事をまとめたのは3000円台超えるな
790無念Nameとしあき24/02/23(金)21:10:34No.1189009754そうだねx1
    1708690234753.jpg-(92950 B)
92950 B
若者向けギター雑誌も全部なくなっちゃったもんな
791無念Nameとしあき24/02/23(金)21:10:40No.1189009802+
レンタルビデオは90年代初頭くらいに爆発的に増えて
90年代終わり頃にはすでに淘汰が始まってたな
792無念Nameとしあき24/02/23(金)21:10:48No.1189009873+
>出版社と本屋の必要な本スペースが圧倒的に足りないんで実質倉庫業で儲けてるんだ
>スペースは有限なんだ
近頃あんまりないけど実店舗開店の前準備では必要
でも今は実店舗誰もやらないよね
793無念Nameとしあき24/02/23(金)21:10:51No.1189009898+
指図したがりは治せないねぇ
794無念Nameとしあき24/02/23(金)21:11:21No.1189010143+
昔のように各版元へ買いに行くことになんのかな書店さんたち
卸が死んだら書店も(資金的な意味で)死ぬだろうけど
795無念Nameとしあき24/02/23(金)21:11:23No.1189010169+
ナイフマガジンは休刊したよね
796無念Nameとしあき24/02/23(金)21:11:29No.1189010231+
オンデマンドだよ
何事もね
見たい時に見れないと
797無念Nameとしあき24/02/23(金)21:11:31No.1189010248+
>それはもうちょっと詰みに近いかも
でも客はそこそこいたから大丈夫っぽくも見える
売り上げの方は知らんけど
798無念Nameとしあき24/02/23(金)21:11:33No.1189010264+
>最寄りの本屋は久々にのぞいたらほぼ駿河屋のインショップになってた
799無念Nameとしあき24/02/23(金)21:11:39No.1189010320そうだねx1
1シリーズ持つだけでクソ重い紙の本と違って
電子書籍はスマホかタブレット持つだけでいつでも好きな本を好きな時に読める
そりゃ電子ですわ
800無念Nameとしあき24/02/23(金)21:11:41No.1189010340+
コンビニジャンプは金払うのに抵抗があるんじゃなくて週刊誌を毎度買ってたら処分が大変ってことで立ち読みで済ましてる人のが多いらしい
ともなれば電子書籍がでてきちゃあ…ね…
801無念Nameとしあき24/02/23(金)21:11:47No.1189010386そうだねx2
>>ネットのずっと残る情報に比べて雑誌の情報は見る必要性薄いのよな
>ネットもずっと残るわけでは無いけどね
極端な話
紙の本はどれだけヤバいアホがいても一度のミスで失う本の数はたかが知れてるが
電子はサーバー一つ終わらせて取り扱いのある本のデータ全てをアホ一人で喪失させるのが可能だからな…
802無念Nameとしあき24/02/23(金)21:11:57No.1189010482+
昔近所のビデオ屋が閉店する時に大量に買い込んで隠したんだが
ある日学校から帰ってきたら全部母親が居間に並べてたな
803無念Nameとしあき24/02/23(金)21:12:17No.1189010644+
ぶっちゃけワンピって邪魔だよね
でも今更電子に移るのはなぁって家の本棚の占拠率
804無念Nameとしあき24/02/23(金)21:12:20No.1189010672+
>でも書店数でいうならまだアメリカよりも多いんだよね
アメリカは都市間があまりにも離れすぎてるおかげで
物流コストやべえことになるので電子書籍の普及がはやかった
805無念Nameとしあき24/02/23(金)21:12:32No.1189010788+
>頑なに電子で出さない作家まだ居るんだね
電子が売れても作家は儲からないって聞いた
806無念Nameとしあき24/02/23(金)21:12:37No.1189010833+
印税安いって話で紙代印刷代輸送費以外に倉庫代が出てくると業界人だなと思うことはあった
807無念Nameとしあき24/02/23(金)21:12:38No.1189010838+
>若者向けギター雑誌も全部なくなっちゃったもんな
若者向けは全体的に死滅してるっぽいからな
インフルエンサーとかネット経由で情報得るのが当たり前で雑誌買うって発想すら無さそう
808無念Nameとしあき24/02/23(金)21:12:39No.1189010844そうだねx1
>昔のように各版元へ買いに行くことになんのかな書店さんたち
>卸が死んだら書店も(資金的な意味で)死ぬだろうけど
対応できてない中小出版も死ぬ
809無念Nameとしあき24/02/23(金)21:12:44No.1189010901+
部屋が本で埋まるし電子に置き換えてる
AmazonやDMMだってあと30年はまあ潰れんやろ
810無念Nameとしあき24/02/23(金)21:12:45No.1189010912+
>電書だと途中でネットしたりゲームしたりしたくなるんだよなぁ
安端末別に買うだけや
タブレット2個でも本2冊より嵩張らん
811無念Nameとしあき24/02/23(金)21:12:47No.1189010927そうだねx2
>書籍じゃないけどサ終で2度と使えなくなったコンテンツは山ほどあるわ
電子書籍と違うなら全然違う話では…
というかそんな事言い出したら物理的に駄目になる事だっていくらでもあるわ
812無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:03No.1189011050+
アメリカは本棚ない家がほとんどだからなあ
813無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:03No.1189011051そうだねx3
紙の文書はずっと残るけど
ネットの情報は消滅して記憶にしか残んねえんだよな
814無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:08No.1189011107+
>でも客はそこそこいたから大丈夫っぽくも見える
>売り上げの方は知らんけど
潰れる本屋も人は入るんよ
暇つぶしになるからな
何も買わない客にならない人だけはいるんよ
815無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:09No.1189011113そうだねx1
>昔は自分が言ってた筈だけど
>紙のメリットって何だっけ…もう忘れちまったわ
目が疲れないのはある特に小説
816無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:12No.1189011140+
>頑なに電子で出さない作家まだ居るんだね
電子で出すと分かるけど紙でのページレイアウトとか文字数行数とか一切守ってくれないからな
817無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:13No.1189011148+
そういや新聞の表紙の下の方に載ってる誰が買うのかわからん書籍の広告は誰が買うんだろうね?
街の本屋には絶対に売ってないのに
広告料タダなの?
818無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:25No.1189011255そうだねx3
    1708690405426.jpg-(546350 B)
546350 B
わしの通ってた頃の書店はガチでこんな感じだった
819無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:27No.1189011279+
>ゲーラボは年1くらいで出るんだよな
2000年ごろよく読んでたけど今はもうそんなペースでの刊行かよ
820無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:32No.1189011327+
電子については自分が生きている間はもつだろうから気にしてない
821無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:43No.1189011419+
>電子書籍はスマホかタブレット持つだけでいつでも好きな本を好きな時に読める
外出先に持ち出す文庫本一冊を選ぶ楽しみというのもあるだろうけれど
「外出先から自宅書庫にアクセスしたい」と思う人は昔も多かっただろうなと思う
822無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:44No.1189011431そうだねx3
>わしの通ってた頃の書店はガチでこんな感じだった
SF好きの古書店かよ
823無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:46No.1189011451そうだねx1
>極端な話
>紙の本はどれだけヤバいアホがいても一度のミスで失う本の数はたかが知れてるが
>電子はサーバー一つ終わらせて取り扱いのある本のデータ全てをアホ一人で喪失させるのが可能だからな…
極端すぎて現実味がわかない
824無念Nameとしあき24/02/23(金)21:13:46No.1189011453そうだねx1
俺は紙の本は覚えてない位の冊数を購入してるが電書は0冊だわ
825無念Nameとしあき24/02/23(金)21:14:01No.1189011576+
ミナーラはロピアくらいだもんな…
でも近場の本屋さんが無くなるのは悲しい
でもスタバ入ってるその近くの蔦谷書店はなんか違うし
826無念Nameとしあき24/02/23(金)21:14:05No.1189011596+
>>でも書店数でいうならまだアメリカよりも多いんだよね
>アメリカは都市間があまりにも離れすぎてるおかげで
>物流コストやべえことになるので電子書籍の普及がはやかった
レンダルビデオ屋や中古自動車屋が儲かった理由だな
レンタルビデオ屋はVODで日本とは比べ物にならん早さで即死したけど
827無念Nameとしあき24/02/23(金)21:14:07No.1189011618そうだねx1
あと30年くらいで俺が死ぬ前にKindleが潰れることは無いだろうし
828無念Nameとしあき24/02/23(金)21:14:10No.1189011648+
近所のツタヤもスペースの半分がカフェになってて若干の世知辛さを感じてしまった
829無念Nameとしあき24/02/23(金)21:14:13No.1189011666+
>頑なに電子で出さない作家まだ居るんだね
>電子で出すと分かるけど紙でのページレイアウトとか文字数行数とか一切守ってくれないからな
印税爆下がりだしね
830無念Nameとしあき24/02/23(金)21:14:18No.1189011710そうだねx3
>マニアックな雑誌ほど買い続けてくれる人が一定数いるので細く長く続けられる
>家主と地主、月刊愛石、月刊石材、近代盆栽…お前らのことだ
きみは庭師かなんか?
831無念Nameとしあき24/02/23(金)21:14:23No.1189011742+
>>電書だと途中でネットしたりゲームしたりしたくなるんだよなぁ
>安端末別に買うだけや
>タブレット2個でも本2冊より嵩張らん
そこまでして読書なんてしないでしょ
馬鹿みたい
832無念Nameとしあき24/02/23(金)21:14:24No.1189011754+
電子本は数年前に買った本を読み直すことがほぼないから
消えようが気にしないだろうな
833無念Nameとしあき24/02/23(金)21:14:30No.1189011802+
>>紙のメリットって何だっけ…もう忘れちまったわ
>手触りと温かみだろ?
ページジャンプも楽だと思う
834無念Nameとしあき24/02/23(金)21:14:47No.1189011936そうだねx2
>>書籍じゃないけどサ終で2度と使えなくなったコンテンツは山ほどあるわ
>電子書籍と違うなら全然違う話では…
>というかそんな事言い出したら物理的に駄目になる事だっていくらでもあるわ
経験ないならわからんだろうけど
事故とか自責なら諦めがつくけど他人の都合で一方的にサ終されるとそれなりには腹立つ
835無念Nameとしあき24/02/23(金)21:14:59No.1189012025そうだねx1
>あと30年くらいで俺が死ぬ前にKindleが潰れることは無いだろうし
AWSあるからAmazonが死ぬとは思えない
836無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:02No.1189012054+
版元が倒産ならともかく解散だと製版データが宙に浮くのでサックリ消すことになるしけっこう消した
837無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:04No.1189012066そうだねx1
>そこまでして読書なんてしないでしょ
>馬鹿みたい
鏡見ろ
838無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:06No.1189012076+
ファッション雑誌はまだ残ってるけど若者は買ってるのか
839無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:08No.1189012101+
規模がデカすぎるようになったからサービス終了ってまず無いよなって結論になる
その時点でカネ持ってるどっかが買うでしょ
840無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:09No.1189012112+
>俺は紙の本は覚えてない位の冊数を購入してるが電書は0冊だわ
そんなおじーちゃん宣言されても
841無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:10No.1189012120そうだねx1
    1708690510318.jpg-(90968 B)
90968 B
>昔は自分が言ってた筈だけど
>紙のメリットって何だっけ…もう忘れちまったわ
842無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:19No.1189012205+
本屋行くと人は入ってるみたいだけどね
生活圏からその環境がなくなったら電子や通販で良いやってなるだけ
843無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:22No.1189012226+
ちょっと前群馬に帰郷したんだけど
大抵の書店で都内より品揃えが豊富だったな
単純に田舎の方がスペース取れるんだよなって思った
844無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:22No.1189012230そうだねx1
>紙の文書はずっと残るけど
>ネットの情報は消滅して記憶にしか残んねえんだよな
デジタルタトゥーみたいなのは残っても
どうでもいい情報みたいなのはちょっと古いともう完全消滅しちゃってること多いなあ
845無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:42No.1189012402そうだねx1
>マニアックな雑誌ほど買い続けてくれる人が一定数いるので細く長く続けられる
>家主と地主、月刊愛石、月刊石材、近代盆栽…お前らのことだ
マニアックな雑誌を揃えている書店好きだった
最速でつぶれた
846無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:57No.1189012522+
>>頑なに電子で出さない作家まだ居るんだね
>>電子で出すと分かるけど紙でのページレイアウトとか文字数行数とか一切守ってくれないからな
>印税爆下がりだしね
電子印税が安いとは言わないけど紙の印税と比べるとクソザコナメクジだからな
たまーに電子の売れ行きが良い作品になって桁一つ変わることもあったけど
847無念Nameとしあき24/02/23(金)21:15:59No.1189012538そうだねx2
見開きちゃんと処理してないクソ電書困るよな
848無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:06No.1189012593そうだねx1
>>紙のメリットって何だっけ…もう忘れちまったわ
>俺にとっては赤ペンで書き込めることだな
>意外とバカにならん
あと雑誌のスクラップ
ゲーム雑誌の連載漫画とか小説とかまとめて一冊にしたりした
そしてそういうのは単行本化されないんだ、、、これが
849無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:09No.1189012616+
オタクドリームと謂われた島本和彦のレンタルビデオ書店も閉店だもんな
850無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:12No.1189012647+
最近はアニメイトでも喫茶コーナー出来て
本読みながらお茶してる人居るし
本屋も進化してるんだなって思った
851無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:18No.1189012686+
>ファッション雑誌はまだ残ってるけど若者は買ってるのか
全く買ってないから若者向けの雑誌は軒並み休刊になってたはず
852無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:24No.1189012736そうだねx1
>紙のメリットって何だっけ…もう忘れちまったわ
コレクション性がある
やっぱり本棚に本並べるの気持ちいい
853無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:31No.1189012789+
少子化もあって立ち読み学生みたいなのを見かけるのもまばらになってるな
854無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:33No.1189012808+
まあ電子書籍だよな今は
855無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:34No.1189012814+
買っても場所取るから売るしなあ
856無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:39No.1189012860+
だって電子化のお金出さない版元が悪いし…
857無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:52No.1189012954+
>そういや新聞の表紙の下の方に載ってる誰が買うのかわからん書籍の広告は誰が買うんだろうね?
>街の本屋には絶対に売ってないのに
>広告料タダなの?
お爺さんお婆さんは注文するんや直販だから電話で買えるんやけどね
858無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:55No.1189012979そうだねx3
>ネットの情報は消滅して記憶にしか残んねえんだよな
ジオシティーズの個人サイトが消えた話とkindleが消えるかどうかって話をごっちゃにするのは乱暴だ
859無念Nameとしあき24/02/23(金)21:16:57No.1189012997そうだねx1
>経験ないならわからんだろうけど
>事故とか自責なら諦めがつくけど他人の都合で一方的にサ終されるとそれなりには腹立つ
経験あるなしじゃなくて話がズレてるので…
860無念Nameとしあき24/02/23(金)21:17:08No.1189013078+
>>そこまでして読書なんてしないでしょ
>>馬鹿みたい
>鏡見ろ
いやソシャゲと読書の二刀流の話を本二冊と比較してる時点でバカだよ
861無念Nameとしあき24/02/23(金)21:17:14No.1189013132+
>>>紙のメリットって何だっけ…もう忘れちまったわ
>>俺にとっては赤ペンで書き込めることだな
>>意外とバカにならん
>あと雑誌のスクラップ
>ゲーム雑誌の連載漫画とか小説とかまとめて一冊にしたりした
>そしてそういうのは単行本化されないんだ、、、これが
スクラップもできなくは無いんだよな電書の雑誌でも
面倒だからやらんが
862無念Nameとしあき24/02/23(金)21:17:17No.1189013162そうだねx1
    1708690637439.jpg-(42990 B)
42990 B
>ファッション雑誌はまだ残ってるけど若者は買ってるのか
かなり死に申した
拙者の買っていたCUTiEも休刊し申した
863無念Nameとしあき24/02/23(金)21:17:19No.1189013172+
>オタクドリームと謂われた島本和彦のレンタルビデオ書店も閉店だもんな
ボンボンの道楽事業潰れただけやんかー
864無念Nameとしあき24/02/23(金)21:17:40No.1189013343+
ミュージシャンはサブスクとかでもっと酷いけど
ライブ中心になったりYouTubeのビジネスモデルに切り替えたり出来るからね
865無念Nameとしあき24/02/23(金)21:17:40No.1189013344+
確かに本屋さんでもう
本や雑誌を購入する事は随分と減ったなぁ…
最近では少年サンデーでフリーレン表紙だったので暇つぶしに購入して
ネット記事で少年サンデーの薄さが話題になってたが
それ以前に薄さが俺も気になってた
後はトットちゃんの映画が面白かったので黒柳徹子のトットちゃんの文庫を買って
今読んでいるが…どっちもジュンク堂なので
小さな街の本屋さんで無くてゴメン
866無念Nameとしあき24/02/23(金)21:17:47No.1189013393+
>うちの地元の本屋もまた1つなくなったわ・・
懐かしいな
別の支店だけど20年くらい働いていたよ
富士宮店にはちょいちょい店間移動品を持っていったし改装した時に手伝いにも行ったなぁ
867無念Nameとしあき24/02/23(金)21:17:52No.1189013423+
古本に押された個人所蔵の蔵書印すき
868無念Nameとしあき24/02/23(金)21:18:05No.1189013534+
>オタクドリームと謂われた島本和彦のレンタルビデオ書店も閉店だもんな
古着屋とか副業してる漫画家多いな
869無念Nameとしあき24/02/23(金)21:18:08No.1189013561そうだねx1
    1708690688359.jpg-(35423 B)
35423 B
紙の本を買いなよ、電子書籍は味気ない
本はね、ただ文字を読むんじゃない
自分の感覚を調整するためのツールでもある
調子の悪い時に本の内容が頭に入ってこないことがある
そういう時は、何が読書の邪魔をしているか考える調子が悪い時でもスラスラと内容が入ってくる本もある
何故そうなのか考える精神的な調律?チューニングみたいなものかな
調律する際大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ
870無念Nameとしあき24/02/23(金)21:18:08No.1189013562そうだねx1
    1708690688352.jpg-(101809 B)
101809 B
>そういや新聞の表紙の下の方に載ってる誰が買うのかわからん書籍の広告は誰が買うんだろうね?
聞いたこともない零細出版社ばかりで謎だ
3段8割というそうだが
871無念Nameとしあき24/02/23(金)21:18:09No.1189013568そうだねx1
>>ファッション雑誌はまだ残ってるけど若者は買ってるのか
>かなり死に申した
>拙者の買っていたCUTiEも休刊し申した
オタクに優しいギャル!?
872無念Nameとしあき24/02/23(金)21:18:12No.1189013593そうだねx2
電子は貸し借りできないのが割と中高生には鬼門
コミュニケーションツールとして無能すぎる
873無念Nameとしあき24/02/23(金)21:18:25No.1189013698+
オタクだからアニメショップ特典から逃げられんのだ…
874無念Nameとしあき24/02/23(金)21:18:58No.1189013948そうだねx1
    1708690738142.jpg-(601618 B)
601618 B
地元の本屋もとうとう閉店になってしまったけど地元住民がイヤー!ってなって経営が引き継がれた
本屋のない街なんて嫌だよなぁ
875無念Nameとしあき24/02/23(金)21:19:04No.1189014009そうだねx1
紙はクロスワードとか書き込むやつが替えが効きづらい
876無念Nameとしあき24/02/23(金)21:19:06No.1189014033+
>電子は貸し借りできないのが割と中高生には鬼門
>コミュニケーションツールとして無能すぎる
リンク送って~って感じだろうね
877無念Nameとしあき24/02/23(金)21:19:09No.1189014053+
>見開きちゃんと処理してないクソ電書困るよな
最近の作品は電子前提でむしろ雑誌や単行本の時より
1枚絵として見れるページとかあるけど
エリア88とか電子で集めてたまに酷いページとかある
878無念Nameとしあき24/02/23(金)21:19:23No.1189014168+
絵本とか児童向け書籍は地味に対電子書籍能力が高い
879無念Nameとしあき24/02/23(金)21:19:33No.1189014251+
紙で刷ってると電子書籍書店で消えてもスキャンでなんとかなるさ
再生媒体がセットなのでそのへんは都合良いね
880無念Nameとしあき24/02/23(金)21:19:47No.1189014363+
>電子は貸し借りできないのが割と中高生には鬼門
そういや漫画の貸し借りから生まれる交流ってのも昔はあったな
881無念Nameとしあき24/02/23(金)21:19:50No.1189014381そうだねx3
>電子は貸し借りできないのが割と中高生には鬼門
>コミュニケーションツールとして無能すぎる
いやあのスマホ自体が最強のコミュニケーションツールなので…
882無念Nameとしあき24/02/23(金)21:19:57No.1189014435+
>>そういや新聞の表紙の下の方に載ってる誰が買うのかわからん書籍の広告は誰が買うんだろうね?
>聞いたこともない零細出版社ばかりで謎だ
>3段8割というそうだが
自費出版がメインで某事故で有名になったコンサルの社長は会員の企業に自本買わせたり会員企業の社長に本出させて社員や客に配らせたり...とやってる
883無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:05No.1189014496そうだねx1
Kindleではあんま読む気しないはわかるが…
884無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:07No.1189014512+
>そういや新聞の表紙の下の方に載ってる誰が買うのかわからん書籍の広告は誰が買うんだろうね?
>街の本屋には絶対に売ってないのに
>広告料タダなの?
大手のはいまだにいい値段するけどそれでもかなり安くなった(あくまで広告店に知り合いがいる前提)
やろうと思えばとしあきの小遣い程度で1面記事下全五段1/8で自著の広告出せるぞ!
885無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:13No.1189014576+
本屋ぶらついて今まで触れてこなかった分野の本を見つけて興味を引かれるってことがなくなるのは寂しい
886無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:25No.1189014666そうだねx1
>地元の本屋もとうとう閉店になってしまったけど地元住民がイヤー!ってなって経営が引き継がれた
>本屋のない街なんて嫌だよなぁ
受益者が負担して維持するならいいことだと思う
電書の足を引っ張るより健全
887無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:25No.1189014668+
>聞いたこともない零細出版社ばかりで謎だ
>3段8割というそうだが
以前は図書館枠食ってもんだけどね
左寄りの版元はそれで生きてた
888無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:30No.1189014699+
>絵本とか児童向け書籍は地味に対電子書籍能力が高い
タブレットを子どもに使わせっぱなしなるから親御さんは紙で買ってくよ
889無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:30No.1189014709+
>売り方も流通もダメすぎて改善できなかったから死んでるわけで
昭和から変えなかったのが悪い
890無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:33No.1189014729+
>絵本とか児童向け書籍は地味に対電子書籍能力が高い
確かに電子書籍化はできない分野だけど
その代わりジャンルそのものが児童向けスマホアプリに取って代わられてる気がする
891無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:36No.1189014748そうだねx1
>>ファッション雑誌はまだ残ってるけど若者は買ってるのか
>かなり死に申した
>拙者の買っていたCUTiEも休刊し申した
雑誌モデルも死活問題だな
892無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:36No.1189014751+
個人経営の古本屋だとコミックの多いカジュアルなとこはブックオフやらに押されて死んで
むしろそういうのがほぼないような硬派な店の方がまだいくらか残ってる気がする
そういうのって自宅兼とか土地持ちで借テナントじゃないとこが多かったりもあるか
893無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:36No.1189014752+
今ぅて0時更新のweb漫画見て翌日話すとかじゃねーの
894無念Nameとしあき24/02/23(金)21:20:55No.1189014900+
>>電子はサーバー一つ終わらせて取り扱いのある本のデータ全てをアホ一人で喪失させるのが可能だからな…
>極端すぎて現実味がわかない
ヤマダ電機がやらかしかけたことがあったな
勝手にサービス終了して再ダウンロードできなくなる罠
非難殺到して他社サービスにダウンロード権引き継げるようにしたらしいが
895無念Nameとしあき24/02/23(金)21:21:11No.1189015037+
スマホとタブの容量が足りない…
896無念Nameとしあき24/02/23(金)21:21:14No.1189015056+
思うんだが
電子化して値段を満足行くまで上げればいいと思う
897無念Nameとしあき24/02/23(金)21:21:20No.1189015104+
病院の売店だと雑誌コーナーが妙にクロスワードとか充実してるのがちょっと面白い
898無念Nameとしあき24/02/23(金)21:21:22No.1189015124+
>今ぅて0時発売の電子買ってツイッターで話すとかじゃねーの
899無念Nameとしあき24/02/23(金)21:21:23No.1189015138+
アマは本が傷んで届く確率が高いから本屋使いたいがチェーン店でも置いてある本が違うからめぐりあわせは大事よね
近場に5店舗ある自分はましな方だと思う
900無念Nameとしあき24/02/23(金)21:21:26No.1189015163+
>>絵本とか児童向け書籍は地味に対電子書籍能力が高い
>タブレットを子どもに使わせっぱなしなるから親御さんは紙で買ってくよ
つまり電子書籍に取って代わられにくいってことだ
>その代わりジャンルそのものが児童向けスマホアプリに取って代わられてる気がする
うn…
901無念Nameとしあき24/02/23(金)21:21:36No.1189015267+
東京ウォーカーとかあったよな昔
902無念Nameとしあき24/02/23(金)21:21:37No.1189015270+
>雑誌モデルも死活問題だな
女優にステップアップすればよし
903無念Nameとしあき24/02/23(金)21:21:53No.1189015404そうだねx2
>>電子は貸し借りできないのが割と中高生には鬼門
>>コミュニケーションツールとして無能すぎる
>いやあのスマホ自体が最強のコミュニケーションツールなので…
電子書籍がコミュニケーションツールとして役立たずって話とスマホが最強のコミュニケーションツールなのは両立するだろ?
904無念Nameとしあき24/02/23(金)21:22:08No.1189015523そうだねx3
>>絵本とか児童向け書籍は地味に対電子書籍能力が高い
>その代わりジャンルそのものが児童向けスマホアプリに取って代わられてる気がする
あとYouTubeな
親は幼児にYouTube見せすぎ
905無念Nameとしあき24/02/23(金)21:22:10No.1189015536+
>極端な話
>紙の本はどれだけヤバいアホがいても一度のミスで失う本の数はたかが知れてるが
>電子はサーバー一つ終わらせて取り扱いのある本のデータ全てをアホ一人で喪失させるのが可能だからな…
極端ですらなく火事で家の本全滅とか普通に起きてるんだが…
906無念Nameとしあき24/02/23(金)21:22:10No.1189015540そうだねx1
古本屋は批判されがちだが本の再利用できるのはエコなのでは?
907無念Nameとしあき24/02/23(金)21:22:25No.1189015647+
本屋に限らず紙の媒体は滅び行くとは思うが
なので新聞配達とかはいずれ無くなるかと思ったが
深夜1~5時にバイクが走り回っているというのは
結構な街の安全対策や何かあった時の証言として警察としても残しておきたい感じはしそう
908無念Nameとしあき24/02/23(金)21:22:25No.1189015650+
>専門書やニッチな分野の本も扱わない書店は存在価値がない
>そんなのコンビニの雑誌コーナーにさえ劣る
そういう意味ではアニメイトとかは有力候補かな
909無念Nameとしあき24/02/23(金)21:22:32No.1189015692+
紙の本もセールしてくれたらワンチャンある
910無念Nameとしあき24/02/23(金)21:22:32No.1189015696+
    1708690952832.jpg-(818212 B)
818212 B
近くのブックオフは閉店のお知らせ出たのに要望多くて続いたな
しかも新しくブックオフ別に出来た
ただ長年続いたTSUTAYAの本屋は潰れた
31年だったかな
911無念Nameとしあき24/02/23(金)21:22:35No.1189015719+
書店が無いと嫌だけど買い支えることは無い
惜しむ声だけ出すのは楽で良い
912無念Nameとしあき24/02/23(金)21:22:44No.1189015790そうだねx1
>書籍じゃないけどサ終で2度と使えなくなったコンテンツは山ほどあるわ
ソーシャルゲームとかはサービス終わったら遊びたくても
遊べないのは困るだろうな
913無念Nameとしあき24/02/23(金)21:22:48No.1189015821+
>>>ファッション雑誌はまだ残ってるけど若者は買ってるのか
>>かなり死に申した
>>拙者の買っていたCUTiEも休刊し申した
>雑誌モデルも死活問題だな
いまはインスタのDMでスカウトとかそういうので出てるからな以前なら雑誌モデルから芸能人みたいなラインのデビューの人は
914無念Nameとしあき24/02/23(金)21:23:03No.1189015941そうだねx1
>事故とか自責なら諦めがつくけど他人の都合で一方的にサ終されるとそれなりには腹立つ
電子書籍に十数万(もしかしたら2,30万くらいかも)使ってるとそれが無になるのは腹立たしい
915無念Nameとしあき24/02/23(金)21:23:17No.1189016054そうだねx1
>>>絵本とか児童向け書籍は地味に対電子書籍能力が高い
>>タブレットを子どもに使わせっぱなしなるから親御さんは紙で買ってくよ
>つまり電子書籍に取って代わられにくいってことだ
>>その代わりジャンルそのものが児童向けスマホアプリに取って代わられてる気がする
>うn…
パンどろぼう「俺がいるだろとしあき!」
916無念Nameとしあき24/02/23(金)21:23:38No.1189016224そうだねx1
電子なんだから好きなように価格にバリエーション持たせるべきだし
途中から変えても良いじゃない
917無念Nameとしあき24/02/23(金)21:23:38No.1189016228+
>あとYouTubeな
>親は幼児にYouTube見せすぎ
楽だから…でもすぐ影響受けて変なYouTuberの喋り方に汚染されるから気が気じゃない
フィルタリングしても子供向けの皮被った低俗なアホが溢れている…
918無念Nameとしあき24/02/23(金)21:23:49No.1189016308+
>紙の本もセールしてくれたらワンチャンある
人権がね…
919無念Nameとしあき24/02/23(金)21:23:50No.1189016313そうだねx2
サーバー一つぶっ壊して本のデータ全て失う…?
何いってんだ…?
920無念Nameとしあき24/02/23(金)21:23:54No.1189016347+
>近くのブックオフは閉店のお知らせ出たのに要望多くて続いたな
>しかも新しくブックオフ別に出来た
>ただ長年続いたTSUTAYAの本屋は潰れた
>31年だったかな
龍・・・
921無念Nameとしあき24/02/23(金)21:24:12No.1189016504そうだねx1
>楽だから…でもすぐ影響受けて変なYouTuberの喋り方に汚染されるから気が気じゃない
>フィルタリングしても子供向けの皮被った低俗なアホが溢れている…
テレビ見て育った世代を見ると良いんじゃないかな
922無念Nameとしあき24/02/23(金)21:24:21No.1189016567そうだねx3
電子書籍はそのうち読めなくなりますぞ!って最早宗教染みてる
923無念Nameとしあき24/02/23(金)21:24:25No.1189016595+
>>>絵本とか児童向け書籍は地味に対電子書籍能力が高い
>>その代わりジャンルそのものが児童向けスマホアプリに取って代わられてる気がする
>あとYouTubeな
>親は幼児にYouTube見せすぎ
しゃねーだろー静かになるんだからよー
924無念Nameとしあき24/02/23(金)21:24:37No.1189016686+
>>あとYouTubeな
>>親は幼児にYouTube見せすぎ
>楽だから…でもすぐ影響受けて変なYouTuberの喋り方に汚染されるから気が気じゃない
>フィルタリングしても子供向けの皮被った低俗なアホが溢れている…
昔の少年誌で露骨なエロコンテンツやるのと変わらんな
925無念Nameとしあき24/02/23(金)21:24:59No.1189016881そうだねx1
    1708691099141.jpg-(151025 B)
151025 B
自分が買ってたファッション雑誌も2022年死んでるな
最後には系統変わってたみたい
「ガイアが俺にもっと輝けと囁いている」とか言ってたのに
926無念Nameとしあき24/02/23(金)21:25:02No.1189016904そうだねx1
トチ狂ってブックオフの店内にブックオンっていう普通の新品本屋をオープンさせた店舗があった
ブックオンで買った本はすぐ売れば定価の◯割で買取みたいな触れ込みで
そして当然のように長くは持たずブックオン部分は消滅してホビーオフに転換された
927無念Nameとしあき24/02/23(金)21:25:05No.1189016932+
データへのアクセスのしやすさが電子書籍と実書籍では段違いなので資料系の書籍は実書籍で持ちたい
娯楽系は断然電子書籍が便利
928無念Nameとしあき24/02/23(金)21:25:06No.1189016940+
    1708691106580.jpg-(162430 B)
162430 B
特定ジャンルのえろ小説に関しては国会図書館と同等と自負していたけど
去年解体されて岩波文庫に置き換わった
我が家にも出版不況の影響がここに
929無念Nameとしあき24/02/23(金)21:25:07No.1189016945+
専門書は基本買切だからなぁ
死蔵する覚悟があれば置けるけど‥
930無念Nameとしあき24/02/23(金)21:25:15No.1189017003そうだねx3
>紙の文書はずっと残るけど
個人レベルの保管なんてそんな言う程残らんよ
931無念Nameとしあき24/02/23(金)21:25:38No.1189017175そうだねx1
>古本屋は批判されがちだが本の再利用できるのはエコなのでは?
エコどころか資料保管所だよ
932無念Nameとしあき24/02/23(金)21:25:47No.1189017259+
いまの電子書籍もそのうち時代遅れになって山積みのLDやビデオテープみたいになるさ
新しいメディアに移行してるから大丈夫よ
933無念Nameとしあき24/02/23(金)21:25:48No.1189017266そうだねx1
俺は紙派だけど通販ばっかだしな
本屋は立ち読みも出来なくなったし行く必要ないな
934無念Nameとしあき24/02/23(金)21:25:54No.1189017315+
    1708691154643.png-(2937232 B)
2937232 B
>思うんだが
>電子化して値段を満足行くまで上げればいいと思う
ダメだ。もう全巻33円にした
935無念Nameとしあき24/02/23(金)21:26:19No.1189017522そうだねx1
>テレビ見て育った世代を見ると良いんじゃないかな
>昔の少年誌で露骨なエロコンテンツやるのと変わらんな
エロとかバカならいいんだよ
低レベルYouTuberは無駄に攻撃的なんだ
いやもうスレ違いになるからここまでにするけど
936無念Nameとしあき24/02/23(金)21:26:21No.1189017545+
>>紙の文書はずっと残るけど
>個人レベルの保管なんてそんな言う程残らんよ
だからどこの自治体も地域レベルの保管をしてるし国は国レベルの保管をしてくれているんですね
ありがたいですね
937無念Nameとしあき24/02/23(金)21:26:23No.1189017557+
>去年解体されて岩波文庫に置き換わった
まあおっさんになると岩波文庫の方が楽しめるとは思うし……
938無念Nameとしあき24/02/23(金)21:26:28No.1189017600+
>1708690688359.jpg
マキシマンの言葉だっけか?
紙の本を読む時五感で覚えることもあるんで
この言葉は納得するとこがある
939無念Nameとしあき24/02/23(金)21:26:39No.1189017688+
>紙の文書はずっと残るけど
焚書「確かに…」
940無念Nameとしあき24/02/23(金)21:26:41No.1189017714+
>パンどろぼう「俺がいるだろとしあき!」
こいつすごいな
めちゃくちゃ刺さる
これまで何十回読み聞かせさせられたか
941無念Nameとしあき24/02/23(金)21:26:41No.1189017716+
どうせ処分しないからと小説は電子書籍で買うようになった
空き時間にスマホで読めるのが俺にはメリットだったので
942無念Nameとしあき24/02/23(金)21:27:21No.1189018019+
>まあおっさんになると岩波文庫の方が楽しめるとは思うし……
いやあ…えろ小説は新刊出なくてね…
岩波文庫は新刊があるから…
943無念Nameとしあき24/02/23(金)21:27:30No.1189018080+
きっと電子的ディザスター災害に備えて
やおよろずのデータを石に刻んでるプロジェクトが動いてる筈だ
944無念Nameとしあき24/02/23(金)21:27:45No.1189018195+
>ダメだ。もう全巻33円にした
アイエエエ…ブラックフライデーナンデ!?
945無念Nameとしあき24/02/23(金)21:27:53No.1189018268そうだねx1
>データへのアクセスのしやすさが電子書籍と実書籍では段違いなので資料系の書籍は実書籍で持ちたい
>娯楽系は断然電子書籍が便利
このとしあきのレスがうまく言語化されてて要点踏まえてて好き
あとは便利不便を突き破る個人嗜好があるくらい
946無念Nameとしあき24/02/23(金)21:27:54No.1189018277+
>低レベルYouTuberは無駄に攻撃的なんだ
>いやもうスレ違いになるからここまでにするけど
お昼のワイドショー見ると良いよほぼそれだから
947無念Nameとしあき24/02/23(金)21:28:01No.1189018324+
webmで宣伝しよう
948無念Nameとしあき24/02/23(金)21:28:13No.1189018421+
まぁブームは20年したらまた起こる可能性ある
949無念Nameとしあき24/02/23(金)21:28:17No.1189018452そうだねx2
昔はサラリーマンが出張で東京駅のキオスクで買ったエロ小説を大阪までに読み終えるってパターンが多かったそうだな
950無念Nameとしあき24/02/23(金)21:28:20No.1189018484そうだねx1
ここまでくると電書読めなくなる事態の時に本だって読んでいられるかよって話だ
951無念Nameとしあき24/02/23(金)21:28:26No.1189018514+
>自分が買ってたファッション雑誌も2022年死んでるな
>最後には系統変わってたみたい
メンズナックルってこんな感じになってたのか…
もっと殺伐としたイメージしかなかった
952無念Nameとしあき24/02/23(金)21:28:35No.1189018582+
>>パンどろぼう「俺がいるだろとしあき!」
>こいつすごいな
>めちゃくちゃ刺さる
>これまで何十回読み聞かせさせられたか
今やKADOKAWAトップクラスの人気コンテンツだからな
953無念Nameとしあき24/02/23(金)21:28:53No.1189018742+
電子安いよね
半額セールみたいなの定期的にやったりコイン50%みたいなのもしょっちゅうある
954無念Nameとしあき24/02/23(金)21:28:55No.1189018755+
個人情報に購読記録が紐付けされてほぼ生涯通して読めるぐらいのサービスってできないのかね
どこのストアで買っても共通アプリで読めるって感じで
955無念Nameとしあき24/02/23(金)21:29:02No.1189018801+
メンズナックルってガイアに囁く系の雑誌じゃ・・・?
956無念Nameとしあき24/02/23(金)21:29:36No.1189019072+
>>>パンどろぼう「俺がいるだろとしあき!」
>>こいつすごいな
>>めちゃくちゃ刺さる
>>これまで何十回読み聞かせさせられたか
>今やKADOKAWAトップクラスの人気コンテンツだからな
ちいかわとセールス変わらんのが凄い
957無念Nameとしあき24/02/23(金)21:29:56No.1189019229+
>個人情報に購読記録が紐付けされてほぼ生涯通して読めるぐらいのサービスってできないのかね
>どこのストアで買っても共通アプリで読めるって感じで
そこまでやるなら価格上がるで?
958無念Nameとしあき24/02/23(金)21:30:11No.1189019357+
宮脇閉めてるんだな地元のも減っては来てるけどそれでもまだまだ沢山あるからピンとこないや
959無念Nameとしあき24/02/23(金)21:30:18No.1189019421そうだねx2
>自費出版がメインで某事故で有名になったコンサルの社長は会員の企業に自本買わせたり会員企業の社長に本出させて社員や客に配らせたり...とやってる
製版会社勤務のときに校正機で写真集の表紙刷らされたことがあった
数冊しか発行しないから印刷会社に出せないんだと
中身はオンデマンド機で、、、断裁製本も自分がやらされた
地獄だった
960無念Nameとしあき24/02/23(金)21:31:03No.1189019754+
大型書店と土地持ちの個人書店しか残らねえだろうなあ
961無念Nameとしあき24/02/23(金)21:31:05No.1189019776+
メンナクも編集長が変わってたんじゃないの
売れないなら切る版元だし広告入らずなんとかしようとした方向転換だったんじゃないの
962無念Nameとしあき24/02/23(金)21:31:08No.1189019794そうだねx1
>メンズナックルってガイアに囁く系の雑誌じゃ・・・?
コンテンツはニーズに合わせて時代で変化するんだよ普通は
まあ大抵は緩やかに死ぬだけだが
それが全くできてないと昔は良かったって提供側が愚痴るだけのコンテンツになるけど
963無念Nameとしあき24/02/23(金)21:31:15No.1189019849そうだねx1
大手の電子書籍配信サービスが潰れるより俺が事故か病気で死ぬ確率の方が絶対高いぞ俺
964無念Nameとしあき24/02/23(金)21:32:00No.1189020191+
要は役目を終えたという事だろう
町の小さな本屋さんというのが…
965無念Nameとしあき24/02/23(金)21:32:07No.1189020240+
    1708691527509.jpg-(403877 B)
403877 B
>昔はサラリーマンが出張で東京駅のキオスクで買ったエロ小説を大阪までに読み終えるってパターンが多かったそうだな
ごく普通の話でござる
帰りは別な本を買って読みながら帰るでござる
966無念Nameとしあき24/02/23(金)21:32:23No.1189020374+
>数冊しか発行しないから印刷会社に出せないんだと
>中身はオンデマンド機で、、、断裁製本も自分がやらされた
>地獄だった
今の少部数はそんな感じで作ってるね
表紙は校正屋で
967無念Nameとしあき24/02/23(金)21:32:31No.1189020453+
>古本屋は批判されがちだが本の再利用できるのはエコなのでは?
図書館には置かない本がストックされてる場合もあるし
、、、そういえば神田の古書街って今どうなんだろ
968無念Nameとしあき24/02/23(金)21:32:39No.1189020509+
>Kindleとかも保証はないんだよね
だからゴニョゴニョするね…
969無念Nameとしあき24/02/23(金)21:32:40No.1189020514+
Amazonがいまさら潰れるとは思えんしなあ
電子で持っている冊数を実本で家に置いたら床抜けるからマジで助かる
970無念Nameとしあき24/02/23(金)21:32:41No.1189020531+
>要は役目を終えたという事だろう
>町の小さな本屋さんというのが…
いやそれは違う
これからも色々と役目を背負って貰いたい
なので赤字でも営業して欲しい
971無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:03No.1189020703+
>昔はサラリーマンが出張で東京駅のキオスクで買ったエロ小説を大阪までに読み終えるってパターンが多かったそうだな
実際キオスクにエロい文庫本売ってたけど
新幹線の膣内で読んでも抜けなくね?とは思ってた
972無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:05No.1189020724+
ラノベ系が似たような表紙しかないので実店舗で探すのに非常に苦労するけど
ネット通販なら即見つかるから行かなくなった
973無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:09No.1189020752+
ずっと残したい書籍なら需要あるから電書化する可能性もあるしね
スクウェアのゲーム攻略本は着々と電子化販売してる
974無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:10No.1189020757+
>>昔はサラリーマンが出張で東京駅のキオスクで買ったエロ小説を大阪までに読み終えるってパターンが多かったそうだな
>ごく普通の話でござる
>帰りは別な本を買って読みながら帰るでござる
キオスクのエロ小説ってそういうもんだったのか
975無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:16No.1189020814+
TSUTAYAだって20年前には今みたいな状況になるとは
思わなんだ
976無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:17No.1189020827そうだねx1
    1708691597488.jpg-(1723750 B)
1723750 B
>コンテンツはニーズに合わせて時代で変化するんだよ普通は
そうだね
977無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:23No.1189020870+
雑誌はコンビニで買えるからねぇ
978無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:24No.1189020878そうだねx3
本読むよりふたばですよね
979無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:34No.1189020945+
>要は役目を終えたという事だろう
>町の小さな本屋さんというのが…
大きな本屋さんもすでに…
980無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:42No.1189021026+
>ラノベ系が似たような表紙しかないので実店舗で探すのに非常に苦労するけど
>ネット通販なら即見つかるから行かなくなった
リーフもついてる
帯も破れてない
981無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:46No.1189021060+
紙は徐々に縮小はするだろうが無くなるなんてことは無いだろう
982無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:48No.1189021082+
>これからも色々と役目を背負って貰いたい
>なので赤字でも営業して欲しい
言葉にできてすごい
983無念Nameとしあき24/02/23(金)21:33:58No.1189021177+
アニメ放送時ネットじゃ軒並み品切れになってたきんいろモザイクの単行本を
出張中ふと立ち寄った奈良の書店で平積みになってたの見つけた時は本当に嬉しかった
ありがとう宮脇書店
984無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:06No.1189021241+
>新幹線の膣内
包まれるような安心感
985無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:07No.1189021248+
>本読むよりふたばですよね
あと小説家になろう読んでる
986無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:08No.1189021253そうだねx2
>実際キオスクにエロい文庫本売ってたけど
>新幹線の膣内で読んでも抜けなくね?とは思ってた
マニアックすぎんだろ‥
987無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:13No.1189021296そうだねx1
電子コミックはいまだにクソ画質の大手出版社があるのがクソ
お前紙の本と同じ値段払ってるんだぞ
988無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:29No.1189021418+
キオスクはエロ小説に寛容で置いてくれるのだ
989無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:29No.1189021423+
>>コンテンツはニーズに合わせて時代で変化するんだよ普通は
>そうだね
最初って極道だったの!?
990無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:29No.1189021424+
>雑誌はコンビニで買えるからねぇ
ハンター×ハンターの最新刊とか
フリーレンの最新刊もコンビニエンスストアで購入した記憶
991無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:39No.1189021493+
>>紙の文書はずっと残るけど
>個人レベルの保管なんてそんな言う程残らんよ
20年くらい前はラノベにドハマリして大量に購入しては読み漁ったもんだけど
ほとんど倉庫の奥かブックオフにあるわ……読み返そうと思っても探すのだけで無理
992無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:42No.1189021513+
実家から歩いて数分のところに地元書店の販売部事務所はあるが
実店舗は3km以上離れているのでもっぱら通販だよりだ
993無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:44No.1189021536そうだねx1
>電子コミックはいまだにクソ画質の大手出版社があるのがクソ
>お前紙の本と同じ値段払ってるんだぞ
まじかよ最低だな芳文社
994無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:46No.1189021545+
>電子コミックはいまだにクソ画質の大手出版社があるのがクソ
>お前紙の本と同じ値段払ってるんだぞ
買うアホが居るからしゃーないね
995無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:50No.1189021572+
店で買うと糞バイト店員の給料になるから
もう何年も本屋で買ってないな
996無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:56No.1189021630+
>>昔はサラリーマンが出張で東京駅のキオスクで買ったエロ小説を大阪までに読み終えるってパターンが多かったそうだな
>ごく普通の話でござる
>帰りは別な本を買って読みながら帰るでござる
西村寿行の文庫とかな
997無念Nameとしあき24/02/23(金)21:34:59No.1189021644+
>電子コミックはいまだにクソ画質の大手出版社があるのがクソ
>お前紙の本と同じ値段払ってるんだぞ
サンディおじさんPCで編集してそう
998無念Nameとしあき24/02/23(金)21:35:33No.1189021951+
代理販売業の末路
999無念Nameとしあき24/02/23(金)21:35:40No.1189021996+
1000なら書店全滅
1000無念Nameとしあき24/02/23(金)21:35:48No.1189022063+
ばんがいちってそういう意味だったんだ…

- GazouBBS + futaba-