bosco @ ゼミ 2/29

6.8万 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
bosco @ ゼミ 2/29
@yosswi414_0
F7→豆腐10th情→理科大18I→東工大23M数理計算 メタ計算量に詳しくなりたいM1 好き:計算機/低レイヤ/数学/(言)語学/音ゲー(弐寺ドラマニ他)/パズル/FPS/ダーツ/等々 AtC(緑≦1440) CF(青≦1664) GPG: 504C 7E9B 69BC D682 天安门事件 维尼大帝(対スパム)
0x7c00 / 0xa600github.com/yosswi4142017年5月からTwitterを利用しています

bosco @ ゼミ 2/29さんのポスト

音速、気温を t [℃] として 331.5 + 0.6t [m/s] だよって中学の数学の教科書に載ってたけど、ふと気になってググってみたらほんとは O(√t) らしい
4
1,632
返信先: さん
・ノーベル経済学賞の受賞歴があるPaul Krugman氏がニューヨーク市立大学でもらっている年収が$225,000 ・いわゆる人気の教授でも$500,000を超えることはまずない ・一方アラバマ大学のフットボールのコーチは$7,000,000もらっていて, 他所でもフットボールのコーチの年収は百万単位
3
214
自己評価が低くて自分はダメだってなるやつ、自分の場合はそれを自己評価機能自体にぶつけることで「自分ごときが自分を正確に評価できるわけ無いだろ 思い上がるなアホ」という思考をして、自己評価を無効にして解決してる
213
返信先: さん
E: gcd(a, b) = 1⇒lcm(a, b) = a*b から Π a_i = lcm({a_i}) なら pairwise coprime かなぁとかいろいろやって 5 ケース WA が取れない 多分嘘がある F: 見てない G: 動きが素早すぎる なんとか誘導して家の外に逃がした ここで 40 分溶かした
111
いいねの数だけACします 具体的に AtCoder Problems での Difficulty が 1400-1600 あたりの問題に絞ってやっていきをします この問題やるといいよっていうのがあったら投げてくれると喜びます
2
71
返信先: さん
これ、O(√t) とは書いたけどほんとは光速度に漸近するはずよね と思ったけどよく考えたら平均自由行程なるものもあったね もしかしてその分だけ光速度より少し小さいとこに漸近したりして
1
44
🎉🎊𝑯𝑨𝑷𝑷𝒀 𝑵𝑬𝑾 𝒀𝑬𝑨𝑹🎊🎉 ┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓ ┗━┓┃┃┏┓┃┗━┓┃┗━┓┃ ┏━┛┃┃┃┃┃┏━┛┃┏━┛┃ ┃┏━┛┃┃┃┃┃┏━┛┃┏━┛ ┃┗━┓┃┗┛┃┃┗━┓┃┗━┓ ┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
28
返信先: さん
相対論全然知らんので普通に嘘の可能性高いけど、古典的に考えれば音の伝播って分子の平均運動速度よりも小さくなりそうなので 波の最前線の分子が常に波源からまっすぐ遠ざかるとは限らなさそうなため
1
26

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。