すぽぽ@私は帰ってきた

1.5万 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
すぽぽ@私は帰ってきた
@Iwatekko6969
2年ぶりに稼働します。事実上のマタギアカウント。どうでもいい野の知恵、山の知恵を呟くことを目的とするアカウントです。マタギの他には、地元の岩手のトリビアをよく呟きます。 野遊び/金カム/パワースポット/天安門事件/渓流釣り/野遊び/農業/鍛冶/宗教/野遊び/民俗学/妖怪etc.....。 岩手県奥州西市在住。
日本2009年4月からTwitterを利用しています

すぽぽ@私は帰ってきたさんのポスト

固定
姉モネが『ゴールデンカムイ』の実写版を観てきて、今大変興奮している。 中でも興奮したのが、 「森の中のシーンで、一本も杉が映ってなかった」 ところらしい。 杉=植樹の痕跡=人がいた痕跡、とわかる姉も姉だし、人工植樹の痕跡が全くない北海道も北海道だと思う。流石は試される大地。
344
11万
今日、友人に連れられて釣りに入った川。 明らかに隠し沢だった……。 隠し沢とは、岩手県によくある、飢饉の時の為に食糧庫として隠しておく沢だ。 もう明らかに明らかな感じで隠し沢だった。物凄く面白い体験だったから、貴重な民俗学の記録としてちょっとずつ様子を書いていきたい。
127
14万
岩手県の百姓たちが「今年は冷夏になる」と口を揃えて言ってる。 何でも、経験則的に、この時期まで本格的な山背がしつこく居座り、7月までに台風が10個以上発生していない年は、過去必ず冷夏になったとのこと。今年はまさにそれだと。 話半分に聞きたいものだが、気になる発言だ。
233
10万
アッネの勤める保育園で、 「朝、天狗が空を飛んでくる」 という話をする子が年に数人入ってくるらしい。 子供たちの話はだいたい一致していて、その天狗は超巨大で、たまに早池峰山の方から飛んできて、近くの○○森に腰掛けるのだという。 その時物凄い轟音がするが、大人には聞こえないとか。
111
10万
デーモン小暮閣下に子供が生まれた時、リポーターが 「やっぱりお子さんには『悪魔ちゃん』とか名付けるんですか?」 と聞かれたデーモン小暮閣下は少しびっくりした表情をし、 「つけるわけないだろ。お前はお前の子供に『人間』って名前つけるのか?」 と言ったそうな。
引用
河北新報オンライン
@kahoku_shimpo
デーモン閣下が盛岡に降臨、悪魔の身でありながら民の健康を思い「かかりつけ医を持つ重要性」説く | 河北新報オンライン kahoku.news/articles/20240
312
7.7万
誰か研究して欲しいんだけど、大体の川で「ここからヤマメとイワナが入れ替わる」とか「モクズガニはここから先には登らない」という生物的な分布が入れ替わる地点には高確率で神社やお堂がある。 そういう場所には「神様が魚を通せんぼするからその先に魚がいない」とかいう言い伝えがあったりする。
70
6.9万
名前は忘れたが、鎖国たけなわの頃の日本に来た欧米人で、 「日本人に『踏み絵を踏め!』とか言われて聖母マリアの絵を出されたんだけど、自分はプロテスタントだったからクッソ踏んだった」 と言った欧米人がいた。 踏みっぷりが良すぎて、逆に侍に気にいられて保護され、彼は生きて祖国へ帰った。
39
6.3万
最近知って感動した話。 歴史の知られざる一面として、 「海に逃げる奴は滅ぶが、山に逃げる奴は助かる」 という原則があるんだそうな。 確かに、壇ノ浦に逃げた平家は、最終的に滅んだ。 一方、山に逃げた劉備軍、後醍醐天皇、ベトコンは生き残った。山に逃げられると根本的に叩き潰せなくなる。
さらに表示
284
4.6万
私がアイヌの文化を調べててすげーなと思うのは、アイヌは何か自然関連の事故が起こると、カムイに抗議するんですよね。 アペフチカムイ(囲炉裏の火の神)等を通じて、「二度とこういうことがないように」と厳重に抗議する。 カムイを上の存在と認めつつも、横暴は許さないという文化なんですよね。
99
4.3万
泣く子も黙るスズメバチだが、物凄く身近にこいつの天敵がいる。 ニワトリである。 スズメバチは他の蜂と違い、ホバリングができる。これはニワトリにとってはわざわざ食うタイミングを提供しているようなもの。  襲われてる最中のミツバチの巣の前にニワトリを離すと防御率が100%に跳ね上がる。
73
3.7万
最近、岩手県内のパワースポット巡りにハマってるんですが、一番印象に残ってるのが花巻市東和町にある丹内山神社ですな。 初めて訪れた時、「なんでこの神社は世界遺産になってないの?」って思うぐらい、奇妙にデカくて静かだった。なんというか、変だ。神社とは言ってるけど、アレは神社ではない。
画像
52
3.6万
「Wikipedia三大文学頁」と呼ばれた記事一覧 「三毛別羆事件」(殿堂入り) 「日本住血吸虫」(殿堂入り) 「ディアトロフ峠」 「八甲田山雪中行軍遭難事故」 「デーモン・コア」 「JOC東海村臨界事故」 「福岡大ワンゲル部遭難事故」 「ゴイアニア被曝事故」 多分、いい加減にした方がいい。
さらに表示
48
3.4万
ニワトリの他にも、ハチクマという猛禽類は、専らスズメバチの巣を好んで襲う。ハチクマは全身の羽が分厚く頑丈である上、襲われた蜂はハチクマの発するフェロモンか何かの作用によってすぐに戦意を喪失し、攻撃をやめてしまうという。 ハチクマこそがまさに最強のスズメバチハンターである。
画像
55
3.2万
『銀の匙』とか『百姓貴族』を読んだぐらいで「酪農家って面白いんだなぁ」と思ってた時の自分は存分に愚かだった。彼らには休日の概念、労働時間の概念、趣味の概念、この3つは有り得ない。 逆に今、「酪農家やりながら漫画描いてた荒川弘って何もんなんだ? サイボーグか?」ってなってる。
40
3.2万
桐島聡逮捕に関して、彼の所属していた極左テロ組織、「東アジア反日武装戦線」は、一言で言えば 「日本民族は諸外国に対して悪いことしかしないから、日本民族を絶滅させよう」 という悪魔の思想を掲げたテロリストグループ。 日本人であることを「原罪」と呼ぶ、極めてヤバい組織なんですよね。
253
3万
【速報】ママ母がキヌガサタケを2本も取ってきた。 こんな天文学的な確率がありうるだろうか。本当は3本あったが、一本落としたそうで、今手元に2本キヌガサタケがある。 私も一回しか見たことがない高級キノコ。明日食べます。
画像
108
2.8万
ちなみに秋田の佐竹知事は無類のネコ好きで、昼休みに秋田県庁前のファミマ行くと佐竹知事が猫缶買ってるところに出会すとか、定例記者会見で県政の話を3分で切り上げネコについて一時間近く語るなど、数々の伝説があるので、動物を頭から嫌いではないはず。 心を鬼にしていると思われる。
引用
ゆるふわ怪電波☆埼玉
@yuruhuwa_kdenpa
記者「クマの駆除に抗議の電話もあるようだが」 秋田県知事「すぐ切ります 業務妨害」 地域住民の人命がかかってて遊びではないからな
画像
画像
画像
画像
74
2.7万
昔、家族に先立たれた一人暮らしのお爺さんが寂しさに耐え兼ね、節分の日「鬼は内、鬼は内」と豆を撒いたら、村中を追い出された鬼が爺さんの家に集まって酒盛りを始め、爺さんは賑やかな夜を過ごした。 爺さんは年に一度の節分の日を楽しみに生きる希望を取り戻した、という昔話を聞いたことがある。
82
2.5万
なんか芋言いたいのですが、『鬼滅の刃』第一話で、炭治郎は炭を炭俵にせず、籠に入れて売りに出てる。つまりクズ炭を売ってる。 しかも街の人は問屋を通さない炭治郎から直接炭を買ってたので、竈門家と炭治郎はよほど人望があったのだと思う。街の人たちが竈門家を気遣って買ってくれてたんですね。
画像
93
2.4万
主にカラスに差し出したのは肺と膵臓だったそうですね。 ちなみに北海道のヒグマ猟師である久保俊治氏もこれは本当だと明言しております。
引用
あの豊和精機製作所
@HowaSeiki
これ、熊撃ちの女の応援コメントなんだけど、マジで勉強になった。税金的な意味で獲物の一部を山に奉納するという、ある意味神事的なことだけだと思っていたけど、それによってカラスに学習させ、獲物がいることや危機回避までできるとは、目から鱗でした。コメント書いてくれた方、ありがとうございま…
さらに表示
画像
67
2.5万
たった今、秋田県の美郷町で人家の小屋に篭城しているクマを「麻酔銃で眠らせて山に返した方がいい」と言ってる人を見かけた。 秋田県民はそんなことはしない。流石マタギの本番、秋田の人々のクマ対応はヤキの入り方が違う。 心配しなくても、秋田の人ならちゃんと食べるから。 安心してくれ。
80
2.3万
ウチはリンゴ農家なんですが、今年もまたフクロウの巣箱を設置することを忘れた。 リンゴ農家にとって大敵なのは、木の表皮を齧って枯らせてしまうウサギやハタネズミの存在なのですが、フクロウがいればそれをどちらも捕食してくれる。フクロウはリンゴ農家にとって最高の益獣なのです。→
139
2.3万
返信先: さん
しかし岩手県では「天狗って何?」と言うくらい、天狗の話がない。早池峰山と伸び比べをした岩山が天狗に蹴り飛ばされて頭が欠けたとか、その程度で、私の知る限りマジでそんなにない。  子供たちは一体何を見てんだろうね。 子供の目にも天狗だってわかるくらい天狗なのか。 鱗滝さんだろうか。
32
2.1万
返信先: さん
調べてきました。ラナルド・マクドナルド氏ですね。 彼はネイティブアメリカンの血を引くアメリカ人で、「俺の祖先は日本人や!」という憧れから日本に密入国しました。 生涯に二度踏み絵を踏みましたが、一度目は 「日本の妖怪かなんかの絵だと思ってめっちゃ踏んだった」 と言ったそうです。
17
1.7万
ウチもニワトリをミツバチの巣の前に放したことがあるが、凄かった。 スズメバチがミツバチの巣を襲いに来る度、ニワトリがそういう兵器みたいに動いて、スズメバチを次々と喰い殺してゆくのだ。あの無双ぶりは見た人じゃないとわからない。 そんなニワトリも、野良猫が来れば簡単に食い殺される。
41
1.7万
ピエロいるだろ、ピエロ。 昔は平和と笑いの象徴だったのに、『IT』『ダークナイト』『ジョーカー』の公開が相次いだ為に、すっかり大量殺人鬼のイメージがついてしまい、ピエロは今どこのイベントにも呼ばれないと言う。 事実、全米ピエロ協会は「ピエロのイメージ失墜」により風前の灯火らしい。
88
1.6万
これはあまり誤解がないようにお話したいんですが、3.11の時、地元の消防隊員や警察官が指揮系統も分断され、装備も揃わない中、必死に救助活動してた時に、装備力のある自衛隊が現場に到着し、それまで救護活動に当たっていた警官や消防官と揉めた例を何例か聞いた事がある。
147
1.6万
しかしなぁ、クマを殺すことを仕事の一環にしてるマタギたちの中には、自分で檻を溶接し、その中に拾った子グマを引き取って育てた人の話なんかなんぼもあるのに、クマ保護を訴える人間の側がクマの子を引き取って育てた試しがあまり聞こえてこない現状に危機感が募る。 クマは野良猫じゃない。
22
1.5万
秋田県のクマの異常出没に関して、この間「原因これかな?」と思ったことがありまして。 というのも今年、アケビが口を開けないんですよ。 普通であれば北東方では9月23日あたりはアケビ祭りなんですけど、少なくとも当方では一昨日の時点でアケビが口を閉ざしていた。 食い物が少ないんだと思う。
47
1.5万

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。