【ネタバレ注意】「今までのナレーションが全て登場人物の誰かだった」系の話好き

110: 名無しのあにまんch 2023/07/01(土) 23:04:24
大逆転裁判
作中で入るナレーションはホームズの相棒としてワトソンが行っているが
これは現実のホームズとワトソンを知るプレイヤー視点でのミスリードになっており
本当は大逆転裁判世界のワトソンであるアイリスが行っていた
112: 名無しのあにまんch 2023/07/01(土) 23:14:52
小説でもいいなら佐藤正午の身の上話、かな
116: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 00:28:20
成人向け同人作品だけど最近読んだ出会って4光年で合体はその形式でめちゃくちゃ良かったな
最後泣きそうになった
117: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 01:53:47
転スラも一応そうなるのかな
118: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 01:58:28
ナレーション担当が事切れた後ナレーション担当が主人公の語りに変わるみたいなの好き
119: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 06:15:54
アニメでいいなら、バカテス
ナレーションしてた教師が主人公のクラスの担任なって
元クラス担任がそのあとのナレーションを引き継いでた。
122: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 09:57:16
ピーターラビット(実写)はナレーターが実は妹だったな
125: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 10:55:18
新世界よりもナレーションは大人の主人公だったな
126: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 11:11:11
>>125
アニメは知らんけど小説だと最初から主人公の回想形式になってるな
覚も出てくるのがミソってことに読み終わってから気づく
127: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 15:27:41
朝ドラのちりとちんは上沼恵美子がナレーターだったけど、裏設定ではヒロインの未来の姿。本編中でもKYなヒロイン母にキレたヒロインを止めようとする語りがあった。
128: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 19:13:02
「古典部シリーズ」内に出てくる役者の先輩が勝手なアドリブ入れまくったせいで脚本の人が投げ出して脚本代筆した奉太郎命名の「万人の死角」
121: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 09:27:06
アニメのまちカドまぞくも最終話で天の声を主人公の父親がやっていたことが判明してエンディングのクレジットがそれに合わせて変わる演出があったな

元スレ : 「今までのナレーションが全て登場人物の誰かだった」系の話好きなんだけど

3 / 3

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

今人気の商品

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

カテゴリ: アニメゲーム漫画記事の種類 > 考察

Twitterで
あにまんch@更新通知用
(@animanch)をフォロー

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります

コメント(1~86件目)

1.名無しのあにまんchID:E2NTczNDI 2024年02月22日 23:19:09
最近だとアニメアンデラの安野先生がナレーションと同じだったな
傍観者、解説役として納得のキャスティング
reply 25
このコメントへの反応(3レス):>>58>>65>>83
58.名無しのあにまんchID:AwODg5MTU 2024年02月23日 05:54:37
>>1
漫画制作回の予告で唐突に荒ぶったの草
次回冒頭で落ち着いてたのも草
reply 1
65.名無しのあにまんchID:gwMDQ5NDE 2024年02月23日 08:00:07
>>1
ナレーションは絶対ルナだと思ってたけど安野雲先生だったから、私はUN TRUST-不信-
reply 0
83.名無しのあにまんchID:E3NTMxMTA 2024年02月23日 12:45:06
>>1
字幕でバラされたのはホント残念
reply 0
2.名無しのあにまんchID:UwNTI3ODY 2024年02月22日 23:20:09
こういうのマンガやアニメで最初にやったの誰だろ?
小説だとアガサだろ?
reply 4
3.名無しのあにまんchID:I0Mjk2MzY 2024年02月22日 23:21:30
Ring of Redの章冒頭の語りがメンバーの手記だった
reply 1
4.名無しのあにまんchID:AxNDcyMDY 2024年02月22日 23:23:08
一か月くらい前になかったかこんな記事
reply 4
このコメントへの反応(1レス):>>34
34.名無しのあにまんchID:Q1Nzc5Mg= 2024年02月23日 00:08:56
>>4
だよね
「なんか見覚えあるな。元スレのほうを見てたのか?」とすごい既視感あった
reply 1
5.名無しのあにまんchID:cxNjQyNDI 2024年02月22日 23:25:17
からくりサーカスのフウ

ナレーションというか幕間の語りだけど
reply 5
6.名無しのあにまんchID:Y0NDcwNDA 2024年02月22日 23:25:45
まだ確定してないけど呪術だとアニメのナレーションが天元じゃないかって言われてるね
reply 3
このコメントへの反応(1レス):>>55
55.名無しのあにまんchID:YzNTc4MzQ 2024年02月23日 03:33:40
>>6
クソジジイ呼ばわりされてるから
女性声優があてられるか分かんないけどね

過去編か、あるいは最新話付近の変異した天元でわんちゃんかな
セリフがあればだけど
reply 0
このコメントへの反応(1レス):>>82
82.名無しのあにまんchID:YyNjYzMzA 2024年02月23日 12:20:10
>>55
自分でどちらかと言えばババアだと言ってただろ
reply 0
7.名無しのあにまんchID:k4MDMwMzY 2024年02月22日 23:30:51
ダンジョン飯のアニメのナレーションも実はあいつ何じゃないかと思ってる。というかあいつであってほしい。
reply 20
このコメントへの反応(1レス):>>16
16.名無しのあにまんchID:U0ODIwODQ 2024年02月22日 23:38:45
>>7
これ、そうだといいなーって思いながら見てるわ
いい声だから絶対合うと思うし楽しみ。
reply 10
8.名無しのあにまんchID:EwNzg5NTI 2024年02月22日 23:30:59
ゲームだと采配のゆくえ
最後の選択肢で語り手が誰だったか変わるシステムだったな
reply 5
9.名無しのあにまんchID:Y3MzU2MTk 2024年02月22日 23:32:07
ゲームだとヴィーナス&ブレイブスがよかったな
reply 5
10.名無しのあにまんchID:Y4OTcwMjQ 2024年02月22日 23:32:49
佐々木倫子の「Heaven?」は壮年の伊賀くんの自分語りで始まるのだけれど、途中からそんなこと忘れちゃうので最終回でハッとする
・・・自分だけじゃないよね?
reply 7
このコメントへの反応(1レス):>>15
15.名無しのあにまんchID:g0MDI2ODg 2024年02月22日 23:38:43
>>10
冒頭に出てくる老紳士、長い間山縣さんだと勘違いしてたんだよなあ、私は。
reply 4
11.名無しのあにまんchID:A1MDk5NDI 2024年02月22日 23:33:13
グルグルの『ラカンの日記』いいよね…
攻略を諦め挫折した塔に置いてきた日記のおかげで、後に塔へ挑んだ主人公達が踏破出来た
しかも何の偶然か故郷に戻った老いた自分の所にたまたまやってきて、こちらの素性を知らぬままに冒険の話をしてくれた

そしてなにより最後の独白が良いんだ
「きりなしの塔の攻略に失敗して以来、私は冒険者をやめた」
「だが、塔に置いてきたあの日記がこの子たちの助けとなったとすれば──」
「若き日の私はついに彼らと一緒にきりなしの塔を攻略したのだ」
「私の冒険はムダではなかった ~冒険者ラカンの日記より~」
reply 27
このコメントへの反応(1レス):>>85
85.名無しのあにまんchID:QwMTU1MjE 2024年02月23日 12:53:45
>>11
故郷の村でやってる踊りが伏線だったという
reply 0
12.名無しのあにまんchID:g4ODQ2MTg 2024年02月22日 23:34:10
でもガンダムの永井一郎さんの場合は、デギン公だったりドレンだったりゴップだったりコンスコンだったりフラナガン博士だったり赤鼻だったり…いや多いなマジで!
reply 3
13.名無しのあにまんchID:E0ODk3OTI 2024年02月22日 23:37:15
こないだまでやってたカードキャプターさくらクリアカード編がまさにこれだったな
不吉な予言みたいな語り口でさくらに何か悪い事が…!?って匂わせめちゃくちゃされるんだけど、語り部が判明した事でじゃあ不吉な話ってあいつの事じゃんってなるみたいな
reply 4
14.名無しのあにまんchID:gzMjE3NjY 2024年02月22日 23:37:49
ウィッチャー3の語り
reply 0
17.名無しのあにまんchID:g0MDI2ODg 2024年02月22日 23:40:51
ブギーポップとは懐かしすぎる
インターネット黎明期に存在した「パンドラ」というファンサイトのチャットにテレホーダイで入り浸って青春を浪費したもんだなあ……
reply 4
18.名無しのあにまんchID:cwNzM2MjI 2024年02月22日 23:40:53
時代劇でいいならテレビ版の壬生義士伝
主人公の声でナレーションやってるから生き延びて過去を振り返る構成かと思ったら
主人公は途中で死んでもナレーションはそのまま続投で続き
最後になってナレーションは主人公と兼ね役の末息子だと判明する
そして息子が故郷に凱旋したところで憑依した主人公が家族と別れた時まで時間を巻き戻して家族再会の夢世界でエンディング

ボロボロになるまで泣いたわ
reply 2
19.名無しのあにまんchID:cxMjg2OTI 2024年02月22日 23:41:55
ICEYいいよね…
reply 1
20.名無しのあにまんchID:g5NjM4NzY 2024年02月22日 23:43:18
かこんでいたのにひどいや
reply 4
21.名無しのあにまんchID:Q5NzQ1ODI 2024年02月22日 23:43:48
モーレツ宇宙海賊
まさかの存在だった
reply 1
22.名無しのあにまんchID:cwOTAyMzI 2024年02月22日 23:44:11
最近だとアンデッドアンラックの安野雲
reply 0
23.名無しのあにまんchID:k4ODQwMzI 2024年02月22日 23:44:38
まちカドまぞくアニメ版でシャミ子に語り掛ける謎のナレーションが
父親のヨシュアという演出は良かった
最終話のクレジットで判明するとは‥
reply 2
このコメントへの反応(1レス):>>46
46.名無しのあにまんchID:E4NTIzODQ 2024年02月23日 01:05:23
>>23
お父さん童顔なのに声渋くね?!ってなった
reply 1
24.名無しのあにまんchID:Q5NzQ1ODI 2024年02月22日 23:45:22
少し違うけど、エロゲの車輪の国は主人公の特殊な話し方がとんでもない伏線だった
reply 2
25.名無しのあにまんchID:I5NTgyMDI 2024年02月22日 23:47:47
まじぽかは上手いと思ったな
reply 1
26.名無しのあにまんchID:k1NzAzMDg 2024年02月22日 23:47:56
錬金3級まじかる?ぽか~ん
魔女・狼女・吸血鬼・人造人間がシェアハウスで暮らすって話なんだが、
戦隊パロディ回にて謎のスーツのみが出現、さらに後の回で実は透明人間が最初からいたことが判明する
最初はナレーション以外喋らなかったのに回が進むにつれてだんだん会話に混ざるようになっていったりと、ちょっとずつ違和感を覚えるようになっているのも芸が細かい
reply 2
27.名無しのあにまんchID:c5MDc4NjY 2024年02月22日 23:48:52
ヴィーナス&ブレイブスが挙げられてて満足
ブラッドの百年を語れるのはアリアとヴィヴィの二人だけ
そしてブラッドの感情を初期から理解できたのはヴィヴィのみ
トリックスター的キャラかと思ったけど実は狂言回しとして見事に物語をまとめてたんだよね
ヴィヴィちゃん最高!
reply 6
28.名無しのあにまんchID:Y2NTIwOTI 2024年02月22日 23:50:04
ビルドは最初は別にそういうつもりじゃなかったけど中盤ぐらいでこれ本編後に主人公たちが入れてるって設定にしたら面白くね!?
って感じで路線変更したんだよな
reply 2
このコメントへの反応(2レス):>>69>>84
69.名無しのあにまんchID:UzOTk4ODk 2024年02月23日 08:25:34
>>28
いいアイデアなんだけどカシラとかヒゲがその辺の人捕まえて演じてもらいましたって事にVシネでなったのは複雑だったなあ
エボルトまで出てるけど戦兎も万丈もほぼトラウマだろうにどういう心境でギャグさせたんだ
reply 1
84.名無しのあにまんchID:I1ODAxNDE 2024年02月23日 12:50:59
>>28
よく考えるといや無理あるだろ…ってなるけどあの締め方自体は好き
reply 0
29.名無しのあにまんchID:IwMTI3ODI 2024年02月22日 23:55:20
ヤングブラックジャックの大塚明夫ナレかな
reply 0
30.名無しのあにまんchID:Q4MDk2NDA 2024年02月22日 23:56:26
アルミンもそうじゃね?
進撃の巨人の
reply 3
このコメントへの反応(1レス):>>76
76.名無しのあにまんchID:M3NTYwNDk 2024年02月23日 10:21:24
>>30
進撃の巨人は、誰がナレーションしているのかは明らかで、「今までのナレーションが全て登場人物の誰かだった」というより、なぜ彼がナレーションしていたのかが最後に分かるパターンだよね
reply 0
31.名無しのあにまんchID:Q0OTk3OA= 2024年02月23日 00:00:50
君は知るだろう。遠見真矢が可愛いと言うことを
reply 2
このコメントへの反応(1レス):>>50
50.名無しのあにまんchID:ExNjU0Njk 2024年02月23日 02:21:03
>>31
皆城君、謝って
reply 1
32.名無しのあにまんchID:YzMjkyNzk 2024年02月23日 00:04:08
FF14の暁月のフィナーレ。前作で人気が出たとあるキャラがナレーションし始めるから単なるファンサかな?と思いきやガッツリ意味があった。
reply 2
33.名無しのあにまんchID:Q5MzQ5MDQ 2024年02月23日 00:08:33
ラーメン大好き小泉さんのトマトラーメンの回
reply 2
35.名無しのあにまんchID:IyNDU4MDk 2024年02月23日 00:11:38
やっぱジョルジュ早乙女よ
reply 2
36.名無しのあにまんchID:g5MDMxOTU 2024年02月23日 00:13:47
次回予告の締めが
「さて、どう戦い抜くかな?」だったのが
ナレーションと同じ声のキャラが戦死した後
「さて、どう戦ってくれるかのう?」に変わるザンボット3
reply 4
37.名無しのあにまんchID:Q5NTkzMDk 2024年02月23日 00:16:20
キングオージャーも一応そうだったよね?
ネタバラシが1クールの終わりと早かったからあんまり印象ないかもだけど
reply 0
このコメントへの反応(1レス):>>42
42.名無しのあにまんchID:IxMjg2NTU 2024年02月23日 00:44:36
>>37
まとめ内でジェラミー挙がってるよ
reply 4
このコメントへの反応(1レス):>>52
52.名無しのあにまんchID:kxMTM2Mg= 2024年02月23日 02:24:56
>>42
「これは国を守る王達の物語。
そして、やがて王となる男の物語である」
絶対ギラ(主人公)の事かと思ったら、自分の事だったはびっくりした。
そして後半ナレーションの「叛逆の戦士たち」が最終3話で分かるの熱い
reply 0
38.名無しのあにまんchID:A2OTM2ODQ 2024年02月23日 00:17:06
ゴブリンの巣穴って言おうとしたら既に出てた
reply 1
39.名無しのあにまんchID:IzNTc0ODY 2024年02月23日 00:19:33
ちょっと違うけど果てしない物語とかはありかな?
reply 4
40.名無しのあにまんchID:I5NjI2NzM 2024年02月23日 00:30:40
出てたかペパーミントの魔術師。
あれはシリーズ中でもパンドラ、ビートのディシプリンと並んで別格に好きなやつなんで話題に出てくれててうれしい。
reply 5
41.名無しのあにまんchID:E5NDA2NDQ 2024年02月23日 00:35:14
RWBYは確かにインパクトあるナレーションの物語への参戦だった
主人公たちの学園が敵の陰謀で崩壊、メインキャラに死亡者も出たけど諦めないで旅にでるチームRWBY
エンディングでそれまで穏やかだったナレーションの語りが段々不穏なものになっていってラスボスの魔女が映るという
reply 3
このコメントへの反応(1レス):>>75
75.名無しのあにまんchID:c4NzIxMTM 2024年02月23日 09:43:07
>>41
井上喜久子さんの
ナレーションの声からラスボスの声に
滑らかに変わっていくの鳥肌だったなぁ
reply 0
43.名無しのあにまんchID:g3NzA5OTg 2024年02月23日 00:50:47
コクーンワールド
reply 4
このコメントへの反応(1レス):>>60
60.名無しのあにまんchID:U5NzIzNjg 2024年02月23日 07:00:22
>>43
天の声が文字通り天の声だったやつね
reply 1
44.名無しのあにまんchID:c2MDY3MDQ 2024年02月23日 00:57:27
ユーリonICEは1話からずっと主人公ナレだったけど、10話だけ主人公のコーチがナレになって、そこで初めて主人公が「信頼できない語り手」だと判明する構成だった
reply 4
45.名無しのあにまんchID:UxMDk4NjQ 2024年02月23日 01:03:58
聖闘士星矢のナレーションも獅子座のアイオリア役の田中秀幸だったけど、ストーリー的に意味があったわけじゃなく単にナレーション役とアイオリア役の兼役って感じだった
reply 0
このコメントへの反応(1レス):>>47
47.名無しのあにまんchID:c3NTc0ODA 2024年02月23日 01:26:24
>>45
田中秀幸さんはそういうのが多い印象
スラムダンクの木暮、ワールドトリガーのレプリカがナレーションというわけじゃない
reply 1
48.名無しのあにまんchID:gxMjM1NDg 2024年02月23日 01:52:29
むしろ真逆になっちゃうんだけど、ダンガンロンパのチュートリアルがなぜか話し口調だったり「そろそろ中盤戦でしょうか」とか意味深なこと言ったりするせいでずっと疑ってた
特に何もなかった
reply 4
49.名無しのあにまんchID:Q1MTc0NjA 2024年02月23日 01:56:34
遊戯王クアイドゥール
reply 1
51.名無しのあにまんchID:g5NjMzODM 2024年02月23日 02:24:22
漫画のぼくらの

本当は冒頭も最後もどっちもウシロのナレーションなんだろうな
reply 1
このコメントへの反応(1レス):>>71
71.名無しのあにまんchID:A5NjAxOTc 2024年02月23日 08:39:51
>>51
アニメで冒頭ワクだったので「あれお前だったの?」と不思議に思った
アニメだと音声つけなきゃいけないからミスリードでああしたんだろうけどさ
reply 0
53.名無しのあにまんchID:g4NzkwMDQ 2024年02月23日 02:43:53
平成ぽんぽこもそうですな。
ナレーションとして人間たち話していたのが、主人公てき立場の若狸の正吉
reply 1
54.名無しのあにまんchID:Y4NjQ5NDY 2024年02月23日 03:10:35
勇者部シリーズの乃木園子も該当するかな。
reply 0
56.名無しのあにまんchID:Y0MDk5ODQ 2024年02月23日 04:51:13
>>銀魂の物語は始まりから終わりまで新八が語っているという形

史実における永倉さん本人が歴史の語り部としての人生送ったっての踏まえるとなんかエモいな
reply 2
57.名無しのあにまんchID:E2MTk3NTA 2024年02月23日 04:56:53
アニメじゃないけど大河ドラマの「平清盛」のナレーションが過去を振り返った源頼朝だったのは良い演出だったな
reply 4
このコメントへの反応(2レス):>>61>>62
61.名無しのあにまんchID:YwOTMzMzI 2024年02月23日 07:06:33
>>57
頼朝がどのようにして武士の世の中ができていったかを回想してるのいいよね
reply 0
62.名無しのあにまんchID:U1OTUwMDI 2024年02月23日 07:08:24
>>57
大河や朝ドラは西郷どんみたいにナレーションが西郷の息子で父の偉業を回想してたとかそういうのあるあるよね
reply 0
59.名無しのあにまんchID:A0MTUzMDM 2024年02月23日 06:50:09
わりとよくある手法なんだな。やっぱり声がつくとやりやすいんやね。
reply 0
63.名無しのあにまんchID:AyODYxMTc 2024年02月23日 07:12:03
人食いの大鷲トリコだな
最初から主人公の回顧語りなのは一人称から判別できるけど、
つまり物語での生存が確約されてるのが分る
まあ、このゲームは相方の大鷲トリコがどうなるのかがキモだからこそ成立するわけだけど
reply 0
64.名無しのあにまんchID:M2MDY3MzY 2024年02月23日 07:19:10
本スレで何度も触れられてるけど、仮面ライダービルドは良かった
あれって最初から考えられてたとしたらもっとすごい
reply 2
66.名無しのあにまんchID:IzNDM2Mzk 2024年02月23日 08:09:15
アクロイド殺しはただの一人称小説だろ
実はナレーションが登場人物だったという趣旨には合わないぞ
reply 0
このコメントへの反応(1レス):>>80
80.名無しのあにまんchID:I5NjI2NzM 2024年02月23日 11:36:37
>>66
それが一人称小説でないように見せかけるのを暗黙の了解、読者の先入観に頼りきってるって批判は確かに当たってるけど、とはいえ”ただの”一人称小説ではないかなあ。
reply 0
67.名無しのあにまんchID:M2ODcwMTE 2024年02月23日 08:10:09
蟲師挙げてる奴いるけど、あれは単に登場人物とナレーションが同じCVってだけだから全然違うな
reply 0
68.名無しのあにまんchID:YwMzMxMDU 2024年02月23日 08:15:15
アンテのナレーションっていうかメッセージウィンドウがChara説ってのもあったな
reply 1
70.名無しのあにまんchID:UxMDU0ODI 2024年02月23日 08:37:42
本好きの下剋上のアニメは一期終盤でナレーションの正体、二期終盤でナレーションができる理由が判明する構造 原作読んでたら正体バレバレだからかED後のミニアニメで主人公と掛け合い漫才やってるけど
reply 0
72.名無しのあにまんchID:AyNzg5Mzk 2024年02月23日 08:43:03
FFTのオーランは違うか
reply 2
このコメントへの反応(1レス):>>74
74.名無しのあにまんchID:k1OTM3NDE 2024年02月23日 09:22:00
>>72
過去にオーランが書いたディライ白書を、未来でアラズラムが読み解くという形だからオーランはちょっと違うか

目的がオーランの名誉回復というか、オーランの子孫の自分の地位向上っぽかったり、
先祖のオーランとその義父のシドがチートな戦闘力を有してたり、
作中一貫して正義を貫いているのがオーランとシドだけだったり
オーランが知る由のない(白書に詳細が書かれていなさそうな)最終決戦でラムザの解像度が下がって「アルマはどこだ!」しか言わなくなったりと、
オリジナルパートの創作が下手なアラズラムの脚色が多分に入っていると想像できる作りになってる
reply 2
73.名無しのあにまんchID:k1MTI1NTc 2024年02月23日 09:02:58
最近見ないけど、CMのヴェルタース・オリジナル
reply 0
77.名無しのあにまんchID:g4MjE1Mjk 2024年02月23日 10:23:04
キングオージャーのジェラミーは50話中の12話ぐらいで切ってきたネタだからこそ
「ええ?じゃあこれからどうなるの??」って上手い引っ張り方したと思う
1年振り返るとちゃんと正しいことを言ってる(行間を読めってナレーションになってる)のも面白い
reply 0
78.名無しのあにまんchID:QwOTI2MTQ 2024年02月23日 10:45:42
吉野家兄弟が出てないの意外だったわ。
ナレーションの正体分かってから一気にドラマ性増した
reply 0
79.名無しのあにまんchID:UxMDkxNTY 2024年02月23日 11:11:41
私はD.O.M.E・・・かつてニュータイプと呼ばれた存在
reply 0
81.名無しのあにまんchID:k0MTM5NDA 2024年02月23日 12:13:45
ギスギスオンライン
ナレーションというか設定的に最後の一言コメント以外も主人公であるコタタマの思考を読んでる管理AIのNAi視点の話なんだよな
この作者の事だから作品内で現実の描写が一切ないのも意図的にやってるんだろうし
reply 0
86.名無しのあにまんchID:A0NDQyNzc 2024年02月23日 13:01:16
インノサン少年十字軍
ナレの正体は少年十字軍のたった一人の生き残りだという事は冒頭で分かるんだけど、それは誰なのかって話
推した少年達が次々えぐい死を遂げていったのに読後感が爽やかだった
reply 0
キャンセル
お問い合わせ・荒らし通報はこちら
keyboard_arrow_upTOPへ