マンガ・ヨメールのリンクはこちら!
ここでは皆様が遊んでいるゲームや、聞きたい事、 楽しみにしているゲーム等、
あと当然映画、
気になっている事を語る広場です。 情報交換にご利用くださいませ。
ネタバレ、リークネタ、表のコメントなどはご遠慮ください。荒らしは廃棄場行きです。
国内限定売上話はレスバトルの温床なので語るならメーカーの決算報告のみ。
業界のニュースとかはしっかりしたソースを提示の上レス場へ!
かまってちゃん※も確認できますが当然認証しませんのであしからずw
業界のニュースとかはしっかりしたソースを提示の上レス場へ!
かまってちゃん※も確認できますが当然認証しませんのであしからずw
コメント
コメント一覧 (209)
シーフは元々回避力の高いクラスで、さらにボスキャラはスキルの上乗せで?剣や槍の攻撃が全く当たらない。
マジでイージーモードなのに全く全然当たらない。
しかし弓兵の必中スキルでもってようやく攻撃がヒットしてボスキャラを倒して戦闘に勝利。
一般的なタクティクス系でも回避率の高いクラスや、弓兵が遠距離や高台から攻撃させると強いとかはゲームでは常識だけど、どうやらユニコーンオーバーロードの世界ではクラス毎の強みが特に強調されるようだ。
同時に弱みもハッキリと出てるので、てきとーな部隊を編成して決定ボタンをてきとーにポチポチしてたらすぐに行き詰まりそうだな。
Last of USに続く、PS Stadioによる配信ドラマとなります。
この手のゲームの定番だけど、主人公は苦境に追い込まれてから反乱軍とかレジスタンスとして第一歩を歩み始めるのがお約束だなw
タクティクス系の戦場で1キャラ毎にターン制でコマを動かすのではなく、リアルタイムストラテジーとも違い、数人の兵士を組ませた部隊毎に進軍や待機の指示を出し、敵の舞台とぶつかれば戦闘して勝敗が決まり、また移動の場面になって次の目標に動いて…の繰り返し。
戦闘時に『たたかう』や『魔法』や『ぼうぎょ』といった細かく指示を出すのではなくて、ファイター(物理防御に強いキャラ)やソルジャー(敵前列から後列まで攻撃でき、味方の補助や回復もする)やホプリタイ(物理防御特化で魔法に弱い)といったキャラ毎の特徴を踏まえて各部隊に配属し、戦闘時はそれぞれの強みを生かして自動で戦ってくれるわけか。
プレイヤーは軍師として部隊を管理するわけね。
仲間になるキャラは60人以上!と聞くし、仲間が増えれば組み合わせの面白みがどんどん増すんだろうな。
同じ部隊で戦わせる事で親密度も上がるようだし、特定のキャラ同士のイベントなんかも豊富だろうね。
難易度イージーならそこまで戦闘バランスもシビアではないだろうし、キャラクター同士のイベントが見たいと気軽に遊ぶ事も、ハードモードでシビアなバランスの上でキャラ同士の最適解を見つけて強い部隊を追求していく楽しみもあるわけだ。
まだまだ序盤で鎧を着た男やオッサンばかりで味気ないけど笑
早く魔法使いや女の子キャラが増えて部隊が華やかで賑やかになってほしいものだw
ネットの自由度の高さは強みですが、逆に自由度の高さからくる精神年齢の低年齢化は弱みでもあります。
まあ、それくらいの数字をとれると思っていました。
今週末は、FF7リバースの体験版とユニコーンオーバーロードのPS5版の体験版をプレイする予定です。
好き勝手やれなんてどこにも書いてないですよ、
しゃべりばにもレス場にもちゃんとルールはあります。
ゲームの話をできない人は来ないでね
いつしかルール縛りになってる
まうさんに構わず無視すれば良いだけの話ですしね。
正直まうさん共々レス場でやれとは思いますけどね…笑
煽りをやめてと言ってもまうさんに構ってほしい人が多くて・・・
イタチごっこなんでまうさんにレスしなければ平和になりますよ
いい加減に子供みたいな煽りレスは注意しませんか?
本人以外の誰がみてもいい気分にはならないですよ。
つづき
あれ?これリメイクだったの?3Dステージないので気が付かんかった(笑
なんか言われて悔しいことがあったのかな?
言葉の上っ面だけを見た子供みたいな反論は無様なだけです。
Game PassやXB版、PC版があるという情報には無駄にケチは付けません。ただ、PS版で普通に盛り上がっている時に、でる予定がない「PC版を待つわ」というようなネガティブな書き込みをしてくるのはよしてください。
大人として空気を読めばわかると思います。
きっと、読めてないからこのような書き込みをするのでしょうが。
今は余裕があるので、エンダーマグノリアがPSで出たら購入させていただきます。
>>サードパーティのニンダイは、事実上Switch/PSマルチソフトダイレクトですから、PSとのマルチ情報はPSユーザーにとっては最重要情報です。
それなら今後PSのソフトの情報がでて誰かが、ゲームパスで配信、PCとマルチ など書き込んでも
その情報は今日必要?
との書き込もは止めましょうね。
エンダーマグノリアは購入決定ですね
これはあれですね、新作だけどリメイクっぽい印象受けますね~
無印を彷彿させるステージ構成やボスたち、
魂斗羅好きには問答無用でたのしめるんしゃないかな。
少なくとアケアカのスーパー魂斗羅よりも親切だしw
でも・・・・・
プリンスオブペルシャの後にプレイしたらアカンやつだw
もっとシャシャッっと移動してくれ~w
ついにクリアー!
武器の最終強化目指していたが正直素材集めの難度が高く
いっちょラスボス行くわ・・・ってなり事前セーブをコピーして
いざ!最終決戦!!!
あれ?なんか弱くね?w
もちろん攻撃は激しいのだが帯移動で瞬時に敵の間合いに入れるのでがむしゃらに
切ってたら・・・・・もちろんラスボスらしく何回復活すんねん!!とツッコミ入れたくなる長丁場でしたがそれでも一発でクリア、
俺の素材探しの旅はなんだったのかww
クリア後はお約束の迷宮のすべてを攻略せよ!的なやり込みデータになります。
イヤーでも最初は気にもしてなかったタイトルだったがひろさんに体験版教えていただいて何の気なしに始めたら本編をここまで遊びこむとはww
ひろさん、ありがとうございますw
やっぱり、ユニコーンオーバーロードのPS版の体験版出るのですね。
一日の体験版の独占に何の意味があるのやら。
Switch版は一回ダウンロードしちゃたので、ちょっとだけ触ったら消しますか。
『Pentiment』と『Grounded』はXBOX Game Passにあるので、XSSでそのまま継続プレイ。
『Hi-Fi RUSH』は、ストーリーもよく、エンドコンテンツが豊富でやりこみ要素が満載です。よって、サブスクではもったいないので、PS5でDL版を買い直します。
『Sea of Thieves』が悩むところですが、あのアップデート状況を見ているとXSSのままでいいかな?
ただ、xboxのゲームは、日本語化にあまりいい印象がないので、Switch版やPS版の登場で日本語版が良くなると嬉しいです。
今作の荒井画伯のグラフィックでは嬉しくないかもw
New Platforms, New Players: Four Fan-Favorite Xbox Games Coming to Nintendo Switch and Sony Platforms
https://news.xbox.com/en-us/2024/02/21/new-platforms-new-players-xbox-games-switch-playstation/
① Pentiment (Obsidian Entertainment)
2月22日にPlayStation 4、PlayStation 5、Nintendo Switchに登場
② Hi-Fi RUSH (Tango Gameworks/Bethesda Softworks)
公式のアナウンストレーラーが公開
https://www.youtube.com/watch?v=kpAsWZ017tI
3月19日午前0時UTC (日本時間午前9時) に PlayStation 5 で発売。
2月22日から予約受付開始。
③ Grounded (Obsidian Entertainment)
4月16日に PlayStation 4、PlayStation 5、Nintendo Switchに登場。
クロスプラットフォームプレイは Xbox、PlayStation、Nintendo Switch、PC でサポート。
④ Sea of Thieves (Rare)
4月30日に PlayStation 5 で発売。
2月23日よりウィッシュリスト登録が可能。
現在の日本のPSストアでは特に大きな動きはないですが、明日以降には何かしらの動きがあるこかもしれません。
Sea of Thievesは将来的にSwitch版はあるのかな?XSSでもSeasonごとのアップデートデータが尋常じゃない大きさだから、現行のSwitchにはきつそうです。
サードパーティのニンダイは、事実上Switch/PSマルチソフトダイレクトですから、PSとのマルチ情報はPSユーザーにとっては最重要情報です。
また、目立ったとしてリストに挙げたのは、購入候補ですよ。
・メガテンVは、散々マルチ化が言われていたものなので、完全版(?)として、PSにリリースされるのは嬉しいです。
ただ、どこまで、改善されているかは発売後の評価を待ってからですね。昨日のメガテンVの生放送ではPS5版が使われたようで、グラフィック的には及第点でした。
・モンハンストーリーズのマルチ化は昨日のニンダイでは最大のサプライズかも。3DS版をセールスで購入しているけど、フルボイス+リマスターとなっているので、購入検討をします。
・パワプロですが、プロスピとともに、PS5対応をしてほしいです。いまさらPS4のみはちょっと残念です。MLB The ShowがPS5対応してかなり先を言っているので、NPB公式野球ゲームとして、PS5対応をお願いしたいです。
・エンダーマグノリアは、ある筋からの情報では、120時間後(こんなことを時限独占して何になるのかな?)にはPSやXBへのリリースの追加発表があるようです。前作がマルチだったので、今回もそうなるでしょう。前作はファンタジー世界観のメトロイドヴァニアとしては優秀だったので、今作も期待です。
・ガンダムブレイカー4は、いかに「New」の時のマイナスイメージを払拭する出来になっているかが注目です。
今回は、評判待ちですね。
・ANさんが推されている「オホーツクに消ゆ」ですが、PCゲーム黎明期に画面切り替えのたびに発生する画面書き換えの時間に耐えながらプレイしたのがいい思い出です。
今回のレトロ風グラフィックを見て、いくらフルボイス化しようとも懐古趣味だけはプレイできないと思いましたね。折角だから3D化あるいは実写化すればよかったのに。
明日2月23日(金)0:00に配信開始予定です
https://twitter.com/Atlus_jp/status/1760469848260489399
ユニコーンオーバーロードの体験版、他機種では今日の夜から配信です
エルデンリングDLCと真V完全版の二択はエルデンリングかな… PS版はトロコンしたのでSteam版を買って最初からやり直そうか考え中
三連休はEGGコンソールのイースをクリアしたあとハイドライド3を遊ぶ予定
すごいですね、どうしてマルチ展開されるかどうかを1本ずつ挙げようとお考えになられたのか、是非理由をお聞かせ願いたいのですが叶うでしょうか?
自分もエンダーリリーズの続編気になりました。モモドラみたいな雰囲気で面白そうですね。
https://www.famitsu.com/news/202402/22335353.html
海外版のニンダイで発表された2つのタイトルの他に、PS5でHi-Fi RUSHが日本だと3月19日午前9時から配信、Sea of Thievesが4月に配信されるようです。
はじめまして。よろしくお願いします。
子供さんたちの反応も気になりますね。
モンキーボールなどは子供さんにウケそうw
ソリティア+馬育成してレースのソリティ馬はなんじゃそらwww🤣
…と思ったけど、実は結構面白いかもしれないw
魂斗羅は、PSストアに体験版来てたのでDLしといた。
ユニコーンオーバーロードは勿論プレイしたいけど、FF7リバースあるし3月の浪人までに終わらせたいしで忙しくて悩ましいね。
とりあえず体験版プレイして考えるか。
https://blog.playstation.com/2024/02/21/marvels-spider-man-2-update-adds-new-game-plus-and-new-suits-on-march-7
リークのようですが、
HiFi RushのPS5版が3月18日発売のようです。
海外のニンダイでは、MSファーストの二本、GroundedとPentimentが紹介されました。
後は期待値の高い新作、ユニコーンオーバーロードの体験版もやはり来ましたね。これも発売が楽しみ
噂になってた真Ⅴの完全版も!個人的にはかなり楽しんだ作品ですが、ストーリー面で弱い部分もあったので追加されるストーリーには期待大です
エンダーリリィズの続編、エンダーマグノリアも良い!いわゆるメトロイドヴァニアなゲームで、前作はハマって一気にクリアまで遊びましたね
昨年爆発的にヒットしたスイカゲームの追加コンテンツも嬉しい。価格も安いのでついでに買ってしまいそうw
後は、遊んだことないシリーズですがガンダムブレイカー4…Newは黒歴史として闇に葬られた感じですかね?
ダイレクトとは関係ないですが、スプラトゥーン3の追加コンテンツも配信されますし、シレン6はまだ最難関ダンジョンに挑戦中ですし、遊びたいゲーム多すぎて時間がいくらあっても足りない!
コメント見て聞いたことないタイトルでしたが気になってユニコーンオーバーロードの動画を見てみましたが楽しそうですね。
ただうちの子どもは小学生でマリオ楽しんでるくらいなので向いてないかもです笑
そのままニンテンドーダイレクトを全部見たのですが色々なソフトが紹介される動画は見ていてワクワクしますね!
小中学生の頃ドラクエ、FF、テイルズ、ポケモン等遊んでいた頃も楽しく遊んでいた頃思い出します。
明日学校が終わったらダイレクト見せてあげようと思うので子どもの反応がちょっと楽しみです。
メガテンVV 6/21発売
・開始直後に前作ルートか追加ルートかを選択して分岐
・両ルートともプレイ時間80時間の大ボリューム
・新規悪魔、新規システム多数
・追加ルートは復讐の女神がテーマらしく、真4Fのダグザを思い出します
・前作データによる特典や悪魔引き継ぎあり(スイッチ版のみ)
買い、ですな
ファミ通などで挙げられていた4つのうちの2つのタイトルがSwitch向けに出してきた、ということですね。もしかするとHi-Fi RushはSwitchでは出ない可能性もありますね。出るとしたらPSと、任天堂次世代機でになるのかも。
フォーエバーブルーの続編嬉しいですね
PS2時代から続くダイビングゲーで、Wiiでも結構遊んだタイトルです
今回もアリカ開発で任天堂販売なのでSwitch独占のようです
https://www.youtube.com/watch?v=VPRZnG8Vfsk
禍々しいボスが増えていて、禍々しさが進化しています。
6/21配信開始で、価格は4400円です。結構高いけどボリュームありそうです。
マルチやらのその情報は今日必要?
買う予定のない、興味のないタイトルの情報より、楽しみのタイトルの感想を語り合いましょうよ。
オホーツクに消ゆ は堀井雄二監修の新エピソードは気になりましたよ
PS版はまだPS Storeには来ていないので、もう少し後かな。
PS/Xとのマルチだから、体験版もそのうちにPSに来るでしょう。
あとはサプライズとしてはオホーツクがボイス付きで遊べるのはうれしいところ。
ドラクエは10オンラインだけで3HD2Dは無かったですね。こちらはドラクエの日までお預けかな。
フォーエバーブルー新作など事前にリークされていたタイトルも多く、どうしてもリークは避けられないのか、という感想も持ちました。
目玉っぽいのは、
「ガンダムブレイカー4」(PS/XB/PCとのマルチ)
「パワプロ」(PS4(まだ?)とのマルチ。大谷が宣伝していたけど、大谷などはいないのですね)
「真・女神転生V Vengeance」(メガテンVの完全版、無事にPS/XBとのマルチへ)
「エンダーマグノリア: ブルームインザミス」(エンデーリリスの続編 - 取り合えず、Switch独占だけど、まあ前作と同じにPSやXに来るでしょう。)
「モンスターハンターストーリーズ」(3DS版のリマスター。PS4とのマルチ。フルボイス)
そして、「オホーツクに消ゆ」(懐かしいだけでだからとはなりました)
いろいろPS向けのゲームも増えました。
SAO の新作は少し驚いた。(けど中身はいつもの…でお察しなので、もう買わない。)
エンダーリリィズの10年後?を描いた新作は嬉しいサプライズ!
絶対に買う!
総合的には物足りないけど、25分の内容だしいつもいつも大満足!てわけにはいかんわな。
ユニコーンオーバーロードの体験版は明日帰ってから連休にじっくりと楽しむとしようw
…PSでも体験版配信するんかな?
買うわ。絶対買うわ!
SAOの新作がここで来たか。
アップデート容量は、1.7GBと少な目。多分、ジュノン編はフラッグでの開放でしょう。アップデートは画面クォリティの向上分かな。
ジュノン編も楽しみです。
真4F的な続編なら最高だけど、P5R的な完全版でも薄味だった後半ストーリーが保管されるから満足。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/240221h
前作のリメイク版はPC版で購入しましたが、いまだプレイはできておらず、2も買うつもりですが、いつプレイできるやら。
彼らがどういう書き込みをしたのか知りませんが、さすがにIPアドレスという個人情報をさらすのは当人が行動を起こせば刑事事件になりかねないので止めたほうが良いですよ。
sp1-72-3-140.msc.spmode.ne.jp
1000万本行かないとか、爆死じゃんw
Switch独占タイトルにするから、売れないんだよ。
🎊祝🎊 300万本突破!
\
先日「テイルズ オブ アライズ」が300万本を突破いたしました🎉
アートディレクター 岩本稔による描きおろしの記念イラストも到着!
これからも「テイルズ オブ アライズ」を宜しくお願いいたします!
コメント欄でも出てたのでw
配信開始は、DLC同梱のパッケージ版が6月21日に発売のようだから、その前となりそうです。
FF7リバースの体験版に、エルデンリングに、まだ噂段階ですが、オーバーロードの体験版と忙しい一日になりそうです。
やはり大詰めらしく、この先進むと引き返せないよ?のメッセージがでたので
最期の強化をすべく蒼ダマスカス鉱を探すことに、
2個確実に手に入るのはわかってんだけどアスレチックチャレンジやらんとイカンのがなぁw
めんどい&ムズイ
それはよかった、ヴァラム戦よかったですよね~
どっかのアニメで見たカットイン満載でw
プリンスオブペルシャはここまで来ると、進捗6割?7割?
やり込み要素は置いといて、FF7リバースの前にはクリアしときたいね。
ペルソナ3リロードも11月まで来たし、FF7までには…ちと厳しいか?w
グラブルリリンクや他にも買っちゃったけど、手が回らないw
そして21月の23時からはついにニンダイが来る!
春〜初夏の新作スケジュールと見てるけど、何が来るか楽しみだねぇ。
そしてそして忘れてたけど、PS5用の新型ヘッドセット PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットが明日発売日で届く!
いやぁ〜待ちに待ったよ。使い勝手が楽しみ😊
戦闘シーンになると椅子が動き回るのはちょっとした アトラクションw
某所でラクスの料理シーンでの振動が話題になってたが あんまそれは感じなかったな それよりもラクスとオルフェのトリップシーンに妙な香りの演出がww
何だったんだあれはwww
既に発表されているソフトの中では、やはりドラクエ3HD2Dの続報が欲しいところ。新たなHD2Dタイトルの発表も期待したいです。トライアングルストラテジー2とか良いなぁ
あとは、放送後配信枠でユニコーンオーバーロードの体験版はありそう
何の発表もされていないソフトで個人的に来て欲しいのはカルドセプトですけど、これはソフトメーカーに分類でいいのかな?
帰ったらさっそく確認します。
ここで止まって一ヵ月くらい放置してるw
こちらの動画の方がいいかも
https://www.youtube.com/watch?v=HOiTlPic5nM
追記
右上の封印なのでこの動画の1時間30分あたりから見てみてください
https://www.youtube.com/watch?v=LRul-FOe1Zs
あーwあそこですね、そこで4つの封印を開封した後にヴァラム戦、
その後帯移動獲得です、
ひろさんオロドは知っていましたので恐らく
ほぼ終了してます。
「4体の天の守護者を呼び起こす」でググって攻略動画見てみてくださいね。
マップの右上が目的地なんだけど、宙を飛ぶアクションが出来なくて。
帯移動がソレなんかな?
ソフトメーカーのニンダイが、23時から明日(21日)の夜にあるようですね。
何が出るのでしょう?あまり想像がつかない。
確かにDQ3リメイクの続報が期待されますが、それくらい?メガテンV完全版?
ソフトメーカーダイレクトだからPSとのマルチも多いでしょう。
それより、明日(21日)は、FF7リバース体験版のアップデートがあり、ジュノンエリアが開放されます。
こちらのほうが楽しみです。29日の発売に向けて、さらに盛り上げてほしいです。
某まとめプログでは、ひょっとして、今回のニンダイは、このアップデートへのストーカーダイレクト?と言われていますが。
そんなわけないですよね。
帯移動は過去のヴァラム戦(対戦2回目) 獲得しました
今 メインクエストのタイトル 何になってます?
自分は帯移動が無くて先に進めないのかな?
帯移動はどのあたりで覚えたかおぼえてますか?
自分はまだ覚えてないのか?操作忘れたか?
わからんw
セール始まりそうな予感、サーバー100万強化キャンペーンとかでw
そうなったら買ってしまうかもしれないwww
ちなみにオン専用ゲーを発注するショップもかなり減ってるだろうね。
帯を使った移動が面白すぎるw
あれだ、スパイダーマンだw
と言ってもスパイダーマンみたいにどこでも帯を引っ付けるわけにはいかないが
飛んでる敵に引っ付けたりもできるので思いがけないショートカットもできる。
立体起動を満喫した所でダレイオス王との戦闘、
こちらも歯ごたえがあるね~
ただ先述の帯移動に使えるオブジェも設置されてたので移動回避が楽になり
3敗ほどで撃破!そろそろ終わりかな?
ソフトメーカーラインナップとして約25分の内容らしいけど、春〜夏の新作ラインナップの紹介か?
23時なら余裕でリアタイで見れるなw
25分じゃ短いけど、楽しみだね。
めちゃくちゃ 刺さりますw
心が揺れ動いていますww
Xで ヘルダイバー2で検索したらもれなく
スターシップトルーパーズが出てくるのが 笑える
ダイレクトで見た時は、ここまで盛り上がるタイトルては思わんかったw
今が旬でいつまで続くかとか知らんけど、開発者は嬉しい悲鳴だろな。
発売当初は『命がゴミのように死んでいくw』とか『管理民主主義の下に命を軽く扱われる地獄w』とか面白い世界観だな〜笑と思ってXの呟き見てたけどw
映画スターシップトゥルーパーズ好きに刺さるらしいね。
ついに不死隊、ヴァラムとの対戦!今まで以上の激しい攻撃に近づいても
瞬間移動で躱される。
やけぐそ気味にこちらも瞬間移動(L1ボタン)乱発しながら剣振り回してたら
なんか勝ったW
その後、イベント、ヴァラムも〇〇だったのね、当然「おまえとの決着はここではない」ばりに消えるヴァラム。
その後獲得したスキル、「帯でいろいろ」を獲得。
そこから序盤、攻略していなかったマップを埋める作業に没頭中w
上映時間が84分と見た時は短っっっwと思ったけど、烏野vs音駒のゴミ捨て場の決戦という一試合に絞った映画は濃密な84分間だったなぁ。
アニメも見てるけど、やっぱ劇場版の作画クオリティは見応えあるし、バレーボールのスピード感も週一のアニメとは比較にならんね。
この映画単体で語るために、漫画の時以上に過去の回想シーンは多めだったと思うけど、試合の熱をぶつ切りにするほどではなかったし、翔陽vs 研磨を軸に描きながらもどのキャラもしっかり活躍して熱かった〜。
スタッフロールの後のおまけでは、音駒の次に戦う鴎台の星海と対面する場面で終わったから、もしや劇場版第二弾!?…と思ったけど、特にアナウンスも無く終わったか。
熱い一試合を映画化となると一昨年のスラムダンクと似てるけど、いろんな意味で俺は今回のハイキュー!の方が良かったな。
オロドは会話シーンのキャラカットからお気に入りでしたw
ボーはおそれている。ホラーコメディのジャンルで興味出たが
難解、不快、苦行の3時間なのかww
おとなしくガンダム二回目いくかw
オロドは愛すべき脳筋キャラですねw
キャラデザとか必殺技の演出とか、時々ストリートファイターに近い雰囲気になるw
豪快すぎる必殺技に、こちらも避けたりパリィするのが大変でしたw
映画ボーはおそれている については、自分は観ないので、なりぞうさんが観て苦痛を感じても責任は負いません(笑
『ミッドサマー』『ヘレディタリー/継承』のアリ・アスター監督の新作なので、作風を知るファンが観ても難解、不快、苦行の3時間らしいのでw
ハイキュ―!は漫画もアニメも大好きだから、劇場版が楽しみ。
昨日は不死隊の一人、ザンギエフ・・・・もといオロドとの対戦!
カットインが濃い!濃すぎるwww
こいつも言うに及ばずめっちゃ強い!、っていうかガード不能技を多用してくるので
回避に専念しないと秒殺である。
攻撃力マックス&アミュレットも脳筋アクセサリで固めてやっぱり辛勝。
ビジュアルも好きだったがやっぱ良い奴だぜオロド、
その後にゴニョゴニョしてボス連戦、当然備えをしていないのでボコボコに負けて
プレイ終了。
それにしても戦闘カットインがめっちゃかっこいいなwキャラはコッテコテの
洋ゲーキャラだが絶対カットインは日本のアニメやゲームを参考にしているだろうww
ボーはおそれている、全然チェックしていなかったのですが
ひろさんコメントが気になって調べてみたw
ちょっと興味出てきましたw
今日観に行くか〜。
「Xbox は、OS 上に Hyper-V の仮想マシンを用意して、その上で互換レイヤーを動かすことによって互換性を実現しています。この方法は、ハードウェア依存度が低いため、ゲーム機が世代をまたいだり、ハードウェアに変更が加わったりしても、互換性を維持しやすいという利点があります。」
だそうで、
互換性維持のために同じアーキテクチャを使わなくてはいけないというわけでもなさそうなんですよね。
左様ですか。私とは感性が全く異なるようですね。私なら他人は批判するけど自分は問題ないような振る舞いは恥ずかしくてできません。
それではめりおさんがプレイしなくても因縁をつける必要はないですね。プレイしない人でも情報を仕入れてここに書き込むのであればあなたと同じなのでは?
そうですね、ですがその場合は互換性の足を引っ張るのではないでしょうか?
その辺の判断も重要だと思っています。
> あなたが今後未着手のゲームについて話題にしたときに
> でもお前このゲームやらねーじゃん
> といわれて嫌な気持にならないんですかと言っています
全く気になりませんが。
未プレイのゲームについては、未プレイとして得られた情報を整理して話題に出しますし、プレイしていたらプレイ感をベースにコメントします。
フリプもゲームカタログのゲームの入手手段としては立派な一つの手段です。
ただ、それだけに拘って、ちゃんと購入するあるいは購入した人の前で、プリプやゲームカタログまで待つとか言われると何だかなと思いますね。
かといってPS5も手放せないし、Xboxの存在感は増すし、Switchで遊びたいゲームも出るし、ゲーマーとしては困ったもんだね😅
さてさて、次は任天堂が動いてほしいものだね。
2月はダイレクト無しか?3月か?
なので、ゲームパスに入るのを待っていた方も多くいるのではないでしょうか。
だからといって、あくまでも発売日に購入された方をバカにするような態度はしないほうがいいでしょうし、ゲーパスから入る人への批判も同様に控えるべきだと思います。
AIを重視するなら、どちらかというとAMDよりもintelやNvidiaと組んだ方がいいように思います。
CPUはARMを採用するという話も聞いているので、PS6とは別の道を行く可能性がありますね。
もし「次世代機」を作るならば、NPU(AI処理プロセッサ)搭載は必須でしょう。
おそらくPS6もAMDと契約した次世代APUの中にNPUを組み込むのは確実だと思います。
MSの契約はまだだと聞きますが、もしかしたらPS6より高性能なNPUやAPUを要求している可能性もあるでしょう。
ただその場合、次世代XBoxの発売はPS6より1年遅れになると思いますが。
想定されていませんでしたか?
あなたが今後未着手のゲームについて話題にしたときに
でもお前このゲームやらねーじゃん
といわれて嫌な気持にならないんですかと言っています
私の話とは関係ありませんが
2行目以降を読むにフリプやサブスクでゲームを遊んでいる人を見下しているんですか?
ディアブロは、クォータービューのハクスラだから、ちょっと興味があったけど敬遠していました。
でも、ディアブロ4でしっかりとストーリーもあり、トライアルなどでそのプレイ感が良かったので、ちゃんと購入しました。
ただ、映画では華奢だったドルイドがゲームでは男女ともごつくなっていたのは残念でしたが。
ディアブロ4は、発売前に多くのトライアルが実施されていたので、そこでまず反応してほしかったです。
ゲームパスに来てから反応していては遅いです。
> その言葉は自分にも返ってくると理解されているんですか?
どう返ってくるのですか?
めりおさんのように、ゲームカタログ(ゲームパス)に来ただけでは、有頂天にはなりません。
興味のあるゲームはプレイすることを前提としてちゃんと「お金を払って」パッケージ版やDL版を購入しています。
無料になるまで待つなんて、そんな貧乏なことはしません。
アライズは、パッケージもDLCも買っていて本編はクリア済みです。DLCの攻略が途中で止まっているので、この機会に最後までプレイします。
買っても時間がなく積んであるのも多いですが、積みゲームになることを前提としてゲームカタログやフリープレイにきたソフトは有難くライブラリ化しています。
フリプも含めてゲームカタログをライブラリ化するメリットは、パッケージからインストール済みソフトがディスクレス起動になることです。
PS5のこの機能はとても便利です。
Xbox独占タイトル4作がPS5/Switch向けに近日リリースへ。「ディアブロ IV」のGame Pass入り,Xbox次世代機についても明言
https://www.4gamer.net/games/484/G048447/20240216003/
「さらに意外なアナウンスとしては,次世代ゲーム機について公言していることだろう。Xboxユーザーの心配事の1つには,Microsoftがほかのプラットフォームに寄り掛かることにより,ハードウェアビジネスからの撤退を模索しているというものがあった。
しかし,ボンド氏は「複数年にわたるハードウェアのロードマップが存在する」と語るとともに,現在開発中の新作ハードウェアについて「1つの世代間という意味においては,(Xbox Series X|Sと比較して)皆さんが目撃したことのないほど技術面で飛躍したもの」と説明。」
この「技術面での飛躍」というのがクラウド技術によるものであればだめおさんのおっしゃる通りになるのかもしれませんが、配信動画内の発言を見るにクラウドだけではない下位互換性のある次世代機になりそうな印象です。
どちらかというと生成AIを含むAI技術の活用というのが肝じゃないかと。
新しいアクションを覚えてそれを駆使して探索は楽しいけど
どんどんテクニカルになってくな、指先が攣るww
ステージギミックを自分で解くってのがこのゲームのウリなんだけど
ヒントが少ない分、やっぱりいろいろ考えないといけないね。
例えば門を開くために装置を起動させるのは見ればわかるんだけど
どうすれば装置が起動するか?までの説明がない。
日本のゲームだったら
「オーブをはめて三つの装置のランプを点灯させよ!」
とかのヒントが転がってるからね。このあたりのさじ加減はちょっと辛口
そうですかー
ぐらいですね。
感想的にはひろさんと同じかな?
今回のMSの配信でディアブロ4がゲームパス入りすることが決まりましたが、自分としては前述のように興味があるタイトルではあったけど、買うまではいかなかったシリーズだったので、これを機に試してみようかという方も自分と同様にいらっしゃるのではないでしょうか?
テイルズオブアライズのサブスク入りで、今までテイルズシリーズに興味はあったけどプレイはしていなかったという方が、これを機にアライズから始めてみようかという方が出てくるのはシリーズファンを増やすことにつながり喜ぶべきことで、特に批判されるものではないでしょう。
その言葉は自分にも返ってくると理解されているんですか?
おそらくですが、XSXは次世代機を出さずにマイナーチェンジでアップデートする方向に移行するような気がします。
(次世代以降のAAAなどで対応が難しいタイトルはクラウド専門の配信ではと)
後、今後は従来型のファースト企業よりむしろテンセント型を目指すのかもしれません。
マルチ化するタイトルは『Hi-Fi Rush』『Pentiment』『Sea of Thieves』『Grounded』らしいけど、どれも興味無いなぁ。
この4本の売れ行きとかを見て、他のタイトルもマルチ化を進めるか否かの判断に繋がるんだろうけど。
個人的には特に面白い事も何もなかったなw
https://news.xbox.com/ja-jp/2024/02/16/special-edition-official-xbox-podcast/
マイクロソフトが『Hi-Fi Rush』など4作品でPS/Switchへの展開を発表。Xboxのハードウェアの継続も明言
https://www.famitsu.com/news/202402/16334707.html
「まずは『Hi-Fi RUSH』と『Pentiment』、続いて『Sea of Thieves』と『Grounded』が展開される予定」
スターフィールドやインディージョーンズといった大型タイトルは今のところ他のプラットフォームに出る予定はないが、可能性は否定していない感じ。少なくとも1年間の独占期間を経てから?
ディアブロ4が3月末にゲームパス入り、これからもファーストタイトルのデイワンゲームパス入りは続けていく、ということで、いろいろと噂されていた情報で不安になったXboxユーザーに対して、安心してくださいというような内容だったかと。安心できるかどうかはその人次第でしょうが。
個人的にはABKタイトルのゲームパス追加は今年後半からと思ってたのが速めに来たな、という印象で、ファーストタイトルはデイワンゲームパスで遊べると念を押したところからCoDもデイワンになるのかな、という感じを受けました。
内容的には以下の通りです(多分)。
・MSファーストの4つのゲームをマルチします。
・クラウドを含むXBOXには継続的に投資します。
・Game Passも継続します。
・10本のメジャーリリースがあります。
・6月にショーケースをするから期待してね
具体的なタイトル名を上げなかったので、マルチ展開する4つのゲームが気にはなりますね。
SNSが無い時代はそれこそ『ゲハでやれ』で片付けてた争いが、多くのSNSでモラルもなく噴出する嫌な時代になったもんだね。
PS派だろうがXbox派だろうが任天堂派だろうがミュートやブロックしてるけど、モグラ叩きのように次々とキリが無いw
まぁそんな輩はほっといて、明日の朝にどんなニュースが知れるか楽しみだね。
ハードの動きなのか、ソフトの動きなのか、ゲームパスのようなサービスの話か。