放送内容

#44

禁断の扉 特別公開SP

1200年の歴史を誇る京都には、その貴重さゆえ、入ることが許されない場所が。今回はそんな名所の禁断の扉を開き、非公開の内部に潜入します。
京都で徳川家と深い関係を持つ知恩院では、その徳川家との繋がりを示す禁断の扉を開きます。国宝・三門の楼上の内部には、狩野派が描いた極彩色に彩られた空間が。この鮮やかな絵に込められた秀忠の想いとは? 同じく国宝の御影堂にある豪華絢爛な3つの厨子。それぞれの扉を開けた先に、知恩院と徳川家の深い繋がりを示す証が。
この時期、京都で開催される「京の冬の旅」にも禁断の扉が。今話題の紫式部ゆかりの廬山寺に祀られているのは、明智光秀の念持仏。この仏像から知る光秀の意外な素顔とは? 大徳寺の法堂の天井に描かれているのは、狩野探幽が描いた雲龍図。探幽が京都で描いた他の龍と明らかに違う特徴とは?
六波羅蜜寺では、有名な空也上人像の原点とも言える貴重な画を特別に拝見します。