Top Page › アニ飯 漫画飯再現レシピ › 美味しんぼ第9巻に出てくる”うずめ飯”の再現レシピ【2022/03/02追記】
2022-02-26 (Sat) 09:28

美味しんぼ第9巻に出てくる”うずめ飯”の再現レシピ【2022/03/02追記】

今回は美味しんぼの第9巻で栗田さんが友人から夫が晩御飯を必ず外で食べてくる
という相談を受けて山岡さんが奥さんに教えた”うずめ飯” 

 ちなみに夫が外食する理由は料理が美味しくないとかではなく 
おふくろの味的なものが食べたいのにオシャレな料理しか出てこないからというもので 
言えよと思わざるを得ません・・・ 

 あと山岡さんが電子レンジで温め直してたことをしてきしていましたが 
厳しすぎる。笑
うずめ飯

<レシピ 2人前くらい>

・利尻昆布・・・5g
・昆布用の水・・・300cc
・干しシイタケ・・・大1個
・干しシイタケ用の水・・・150cc
・花かつお・・・1.5つかみ
・ニンジン・・・4分の1本
・豆腐・・・4分の1丁
・醤油・・・大匙3くらい
・酒・・・大匙2くらい
・顆粒カツオダシ・・・小さじ2分の1から1(オプション)
・三つ葉、海苔、わさび・・・適量

<作り方と手順>

1.野菜、豆腐、シイタケのカット
2.カツオブシと昆布で出汁を取る(美味しんぼ式で出汁を取ると薄いと思うので顆粒ダシ推奨です)
3.ダシで野菜を煮る
4.柔らかくなったら調味料を加える
5.ご飯の上にかけて、薬味を乗せる

出来ればカツオは厚削り節、酒は米酒を使うのがおすすめです

手に入らなさそうであれば顆粒のカツオダシ、そしてミリンで調整してください

まずは豆腐を1cm角にカットします

豆腐

シイタケは石づきを外してカット

ニンジンも細かく刻んでおきます

シイタケニンジン

まずはかつおと昆布で出汁を取りますが

ハッキリ言って出汁の素を使うのが無難だと思います

美味しんぼだと化学調味料は絶対にNGなんですがちゃんとした材料を揃えられないと

こっから美味しい出汁を得るのは難しいです

カツオブシ

さらに調味料と野菜たちを加えて煮ます

煮る

柔らかくなったらご飯の上にかけて

ワサビ、海苔、三つ葉を乗せていただきます

ワサビ

帰ってきたくなる味っていうのはこういうことなんだろうなぁというのがわかります

素朴ながらもシイタケの出汁などがしっかり効いていて

身体にやさしく温かい味が染み込んでくるのがわかります

オシャレな料理もいいですが、こういう味が好きな人も多いでしょうねぇ

美味しんぼの公式動画を見て”うずめ飯”再現してみたくなった oishinbo uzumemeshi - YouTube

美味しんぼ再現料理ランキング 本当に美味しいものTOP5 

スポンサーサイト



[まとめ一覧] * 美味しんぼ再現料理 * 
2022-03-31
Comments






非公開コメント