魔装機神(SFC版)スポット攻略

新しいのはプレイしてないので知りませんが、昔のやつを発掘したメモを参考までに。ネタバレ嫌な人は読みませんように。


1.基本

こんなの書いておいてなんですが攻略本は中古でもいいから1冊は買いましょう。ネタバレを恐れずまずはじっくり読むべし。分岐が多いため計画的に進めないと取りこぼしが発生すること間違いなし。私は1冊読みつぶしました。ネット上の情報もあったほうがいい。っても何がどこにあるか知らないので各自調べてみてね。

第一章の時点では選択肢どれを選んでもあまり難易度に差はない。

第二章は大きくは3通りに分岐するが、

・邪神降臨(シュウのパーティと関わるのはこれだけ)

・逆襲のラセツor悲しみを超えて(ウェンディ話がメイン)

・ラセツの最後(対シュテドニアス)

の順に難易度が上がるため、全コース制覇予定のかたは上記の順番でプレイすることをオススメ。

アハマドは確か3番目のコース取りでしか出ずしかもターン数制限を守る必要があり、シロウトさんでは難しいだろう。育てるヒマないしソルガディは装甲紙だしアハマドは活躍のチャンスを与えることからして難しい。

資金の問題から敵増援はさせたほうがよい。全部増援させても総ターン数250くらいは余裕でできるので心配しないで増援させるべし。

機体は自動的に改造されることがあるのであまり熱心に改造しなくてよい。とくに第一章では一部の武器をのぞき無改造で十分。第二章では魔装機神とヴァルシオーネは精霊界で修行の際ユニット改造するのをオススメ。魔装機は装甲によほど難がある場合をのぞき主に必殺技を改造するのがよいだろう。必殺技は自動で改造されることはないです。

前衛の戦闘能力はもちろん必要なのだが、このゲームにおいては激励、再動、補給などの補助系コマンドをいかに多く使えるかが戦局を左右しがちなので、補助役を育てるのをおろそかにしてるとえらい目にあいます。セニア、プレシア、リューネあたりは割と育てやすいんですが魔装機操者を主に使う方針の場合、デメクサ、エリス、シモーヌ、ロザリーあたり2回行動できるくらいに育ててないと苦労するやも。ちなみに補給コマンドはプレシアとサフィーネしか持っておらず、それはつまりプレシアを育てざるを得ないということですね。まあプレシアだからね。

2.各面攻略 第一章

ラ・ギアス

 マサキはジャオームでなくザインに乗せたほうがレベルが上げやすい。がんばるかたはここで粘ってマサキのレベルを上げまくるとか。個人的には、マサキのレベルばかり上がってしまいがちな構造のゲームなので如何に仲間に経験値を取らせるかのほうが大事なんじゃないかと。このゲームに「てかげん」ないのがその証拠。ガスパは最後に倒すべし。

恐るべき敵

 ふつうナグツァートは倒せません。あきらめましょう。

赤い悪魔

 テュッテイに背後から竜巻使わせてクリティカルが出ればウィーゾル楽勝です。

呪霊機ナグツァート

 漢字が違うが気にしない。ターン数を気にする人はどんどん前へ出て積極的に全滅させ早めに増援させましょう。ナグツァートを倒すのはフツーは無理。機装兵を倒されなければ特別におだちんがもらえるのでがんばれ。

ファミリア

 これまた機装兵守っておだちんもらうのを忘れずに。5ターン目にウィーゾルを残したまま敵が5体以下なら増援します。ウィーゾルはガッデスで攻撃するとその次の敵フェイズで撤退してしまうため、うまいこと倒しませう。

モニカ誘拐

 ナグツァートを攻撃してしまうとマップクリアになってしまうので、当たらず触らずゴリアテだけを全滅しましょう。やっぱりナグツァートを倒すのは無理。

魔装機神

 テュッティの気力が高ければクリティカルでナグツァートが倒せるはず。ケルヴィンブリザードを使うと気力などなどが下がってしまうので注意。ということでMAPを使わないため、そこそこターン数がかかる。

誇りと敵意

 ゼオルートはナグツァートに熱血を使えるように精神pを残しておきませう。

奪われた魔装機神

 セニアを育てる貴重な機会。

サイバスター

 サイバスターにジャオームで隣接する前、4ターン目でウィーゾルのHPを1/2にしておくと倒しやすい。その前にフィールド上の敵は全滅させておこう。

ボーダーライン

 バゴニア領に入るかどうかは好き好きだがセニアを育てたい人は入らないほうがいいでせう。

ランドールの名

 敵が固いのでディスカッターは6段改造したほうが良い。他の改造は必要なし。

マサキと使い魔と

 お値打ち的に考えてジノを真っ先に倒すことをオススメ。サフィーネは撤退しないので倒すのは簡単。

地上で

 第二章でデメクサを使いたい人は西へ、ティアンを使いたい人は東へ向かいましょう。また第二章で最もカンタンな「邪神ルート」へ行くためには東であることが必要です。初心者は東へどーぞ。セーブがいっぱいできる人はこの直前でセーブを残しませう。

ライバル

 ここを通ってないと第二章でティアンを仲間にすることができない。ここを通ってるとデメクサを仲間にすることができない。また、第二章で邪神ルートへ行くにはマサキがファングに勝っていることが必要です。ふつーにやってもふつーに勝てると思いますが加速二回で全部マサキで倒せます。

マサキとリカルド

 選択肢でまっすぐ行った場合。無限に出る金のデモンゴーレムで稼げます。あきるけど。

破戒僧ティアン

 東へ行った場合。ティアンを育てたい面。装甲紙のうえに回復手段がないときてるので、よっぽどがんばる人のみ。

静かなるデメクサ

 西へ行った場合。デメクサを育てたい面。修理できるのでティアン育てるよりは余程簡単。

地底での遭遇

 北方面を3ターン目までにグランゾンで積極的に倒してかないと増援しないままになり損。金のゴーレムは確率で出るので出るまで待とう。

ヤンロンの誓い

 ヤンロンを育てたい面。そしてモニカが使える唯一の面。育てても意味はないが好きな人はどうぞ。4ターン目にモニカを最初の位置に置いて増援させるべし。モニカを生き残らせればおだちん10000もらえます。王女さまのやることはさすがに違うや。

サイフラッシュ

 マドックを育てたい面。ただし2章に出ないので将来性はありません。5ターン目までに敵5体以下で増援。

戦いの意義

 戦闘員としてではないがロザリーが顔見せ。好きな人はどうぞ。

デモンゴーレム掃討

 ベッキーを育てたい面。比較的育てやすいし使いやすい機体。8ターンより後に全滅で金のゴーレムが一個だけ出ますがベッキーが倒されてると出ません。

邪神の神殿

 シュウから5000の価値がある宝石がもらえます。王子さまのやることはさすがに違うや。シモーヌを育てたい面。

揺れる心

 ナグツァートはHP1/2で撤退。

ウェンディの秘密

 2章でウェンディ関係のシナリオへ進む場合、マサキがここでペンダントを渡さないとウェンディに死亡フラグが立ちます。邪神ルートでは関係ないけど。セーブを残す人はこの直前で。

魔装機神の名にかけて

 1章の最難関。サイフラッシュは強いほどいい。6段改造しておこう。やっと出てきたゲンナジー。使いたい人は育てよう。2章で戦うことになる関係上ファングはあまり育てないほうがいいかも知れない。稼ぐ人は幸運サイフラッシュをバフォームに。順当ならばテュッテイが一番育っているはずだが、LV26で再攻撃を覚えてしまうと削りで計算外の攻撃されて困ったことになる。できればテュッテイはLV25までにとどめておこう。

御前試合

 リカルドは精神p使い果たさせれば勝てます。気力を上げるチャンスがないのでアカシックバスターは使えないと思ったほうがいい。

背教者

 ギオラストの修理代払えないとどうなるんだ?誰か知ってる?次の面に修理持ち越しとか?

惨劇の記憶

 ダイオンは高額なので幸運サイフラッシュで倒しましょう。テュッテイのステータスが上がるのでルビッカには当てたほうがよいです。テュッテイはマサキで説得。ラセツは一番最後に倒すようにしないと撤退してしまってもったいない。

調和の結界

 ナグツァートは6ターンまでなら何度でも復活するので何度でも倒せるが、攻撃力を考えるとアカシックバスターの弾数倒すのがせいぜい。MAPを強化しておいて雑魚ごと速攻するのも手。ナグツァートは7ターン以降HP1/2で撤退する。

崩壊の序曲

 ルビッカを倒してからリカルドでテュッテイを説得。サフィーネはHP1/2で撤退。

カタストロフ

 稼ぐ人は幸運サイフラッシュで。ヤンロンを育てたい人はそれなりに。

3.各面攻略 第二章

メモリアル・デイ

 邪神ルートへ行きたい人はプレシア戦力外を選んで家出させましょう。ティアン、デメクサを仲間にしたい人もこっち。ベッキーを仲間にしたい人はプレシアも戦ってよろしいを選びましょう。

ベッキーとの再会

 ベッキーが必殺技つきで仲間になる。各魔装機操者に3体以上ずつ倒させるとステータスが上昇するのでぜひやろう。

ペンダント

 金のゴーレム無限狩場。

不穏な空気

 ジンオウは高額。幸運を忘れずに。

さすらいのプレシア

 第一章で「ライバル」を通り、プレシアがどこ行ったか戦闘して聞き出せばデメクサは仲間にならないコースへ。ただし戦うときは最後一機残すこと。MAPでまとめて倒してしまうと聞きだせずに終了、戦闘しなかったのと同じフラグが立つ。「ライバル」を通り戦闘を回避すればデメクサが、「ライバル」を通らず戦って一体残せばティアンが仲間になる可能性が。またゲンナジーの必殺技が手に入りやすいルートには「戦わない」と行ける。ここの分岐はものすごく複雑なので、攻略本をしっかり見てよく考えよう。残せる人はセーブを直前で残そう。

伝説の剣聖

 ここへ来たということは一番カンタンな邪神ルート決定ってことです。以後分岐はあってもエンドは必ず「邪神降臨」となります。ロザリーも機体も強くないので倒されないように。

勇者デメクサ

 「ライバル」を通らず「さすらいのプレシア」でプレシアの行方がわからなかった時はここへ分岐。ここへ来ないとデメクサを仲間にするチャンスはない。デメクサを使いたい人はこの面の最後で「神殿を調べる」を選択しよう。

リューネの気持ち

 ラセツを倒してしまうと全撤退するので最後にまわすべし。

うごめく陰謀

 ジンオウに幸運。

裏切りの代償

 「ライバル」を通り「さすらいのプレシア」で戦闘しなかった時はここへ分岐。ゼツとファングは高額なので幸運を忘れずに。ゼツは大したことはないがファングは説得不能のうえに強い。金に糸目をつけずにとどめ用の武器・MAPのランクを上げ、守備力・HPも上げておかないと倒せない。ふつうにプレイしているとここで資金が一時的に底をつくかも知れない。

悟りの境地

 「ライバル」を通り「さすらいのプレシア」で戦闘するとここへ分岐。ここへ来ないとティアンを仲間にするチャンスはない。ディンフォースは紙装甲で使い物にならんかも。攻撃力はまあまあなんだけどねえ。

トライアングル・ラブ

 ジンオウに幸運。ただしラセツはHP1/2で撤退。

ロドニー救出

 色々ありえへんひょっとこ仮面登場。ラセツはHP1/2で撤退。

ヤンロンの修行

 シュウのパーティと関わるコース(邪神ルート)へ行く人はサフィーネに攻撃を当てないように。サフィーネが必殺技を覚えなくなる。倒さなくても当てるだけでダメなので注意。覚えても使う機会は1面だけだけど。

試練の神殿

 全滅すると再挑戦となる。どうしても勝てない人はたぶん、自機の攻撃力を上げすぎていて敵機も強くなっているからだと思う。攻撃力よりも守備力を改造するようにするとよいです。誰に必殺技を覚えさせるかは好みで。誰が覚えても使えるようになるまで気力を上げるのが大変なので、結局元から持ってる武器で攻撃してしまいがち。

精霊界の修行

 同上。

プレシア特訓

 邪神ルートで「さすらいのプレシア」で戦わないとここへ来る。金のゴーレム狩場。LV30くらいまでは上げたいところ。ゲンナジーもプレシアも3体以上倒すと必殺技を覚える。プレシアはともかくゲンナジーは他ルートだと必殺技を覚えるための条件がキビシイので、ゲンちゃんを使いたい人はここで使うのが良いかも。

ジノとプレシア

 邪神ルートで「さすらいのプレシア」で戦うとここへ。「プレシア特訓」と違いゲンちゃんは出ません。

志士、意気に通ず

 ここはマップが狭く作戦も位置取りもあったもんじゃありません。とにかくボコりましょう。

シュメルとロザリー

 ゼツを倒してからロザリーのHP1/2にすれば仲間になるフラグが立つ。ただし後にファングを仲間にしてしまうとロザリーは戦闘員にはならない。ロザリーはこのルートでしか戦闘員にならず育てばスゴイので使っても面白いです。育てるの大変だけど。

ファングの真意

 「ライバル」で勝ってればファングをマサキで説得して仲間にできる。

ウェンディの苦悩

 ベッキーかティアンがいると金のゴーレムが無限増殖。育てたい魔装機操者がいれば粘って育てよう。とくにザッシュを育てておかないと必殺技を覚えないので、出せる面にはもれなく出すべし。

イスマイル強奪

 ファングを仲間にしてなければ必殺技付きでロザリーが使えるようになる。この面をクリアするまでにザッシュのレベルが41以上なら必殺技を覚える。敵に2回行動する連中がいるのでよく確認すること。こちらもそろそろ2回行動できる者が多くなるはずだ。

野望の終わり

 この面の前に改造費用は全額使ってしまおう。以後の面はあまり難易度も上がらない。必殺技の改造については、このルートでは最終必殺技にかけるだけのお金も気力もないかも知れないので、いっこ前の必殺技を最大改造したほうが使い勝手がいいかも知れない。前衛もさることながら補助役が2回行動できないと詰む場合が。メンバーはよく選ぼう。

ガッツォーの脅威

 ロザリーを救出できてないと敵として出てきます。ガッツォーはド根性を使うので素早く倒すか精神pを使い果たさせよう。

再会、シュウ

 稼ぎマップ。幸運MAPで金のゴーレムを狩りまくれ。と言っても次で最終面なのであんまし金の使いどころがない。

邪神降臨

 マサキでシュウを2回説得してしまえば勝ったも同然。最終面としてはかなりあっけない感。もっともカンタンなエンドです。まとめると、ここへ来るには「ライバル」を通ってる、「さすらいのプレシア」で戦闘しない、または敵を最後1機だけ残さないようにMAPでまとめて倒せば良いでしょう。

脱走兵

 バフォームを全部倒してしまうとエリスが敵を求めて山に近づき上から撃たれるので、エリスを助ける場合はエリス用に一個残しておいてあげよう。エリスを見捨てる場合は速やかにバフォームを全処理すべし。それでもエリスが生き残っちゃったときはMAPでとどめを刺すしかありません。ここでエリスがやられると最難ルートへ突入することになるので自信のない人はやめておこう。山の上の敵機は誰かが近づいて平地までおびき寄せないと倒しにくいかも知れない。

バゴニアの思惑

 初期敵を全滅させた時マサキが倒されてしまっていると増援しなくて損。

悪鬼ラセツ

 エリスが生きていればここへ。ロドニーを倒さずその他の敵を全滅させればロドニーは仲間になる。あえてキツイほうへ行くつもりでなければ仲間にしよう。

復讐のエリス

 ロドニーを倒しちゃった場合エリスちゃんの恨みを買うことに。初期敵を全滅させると即増援するため自ターンの頭で全滅させるのが安全。

悲しみのエリス

 ルビッカの2回行動に注意。エリスをロドニーで2回説得すれば仲間になる。この二人が加わるといわゆるウェンディルートになる。二人を入れない場合、シモーヌを仲間にするとウェンディルートへ、仲間にしないと最難ラセツルートへ。エリスとシモーヌを仲間にしないと後に敵として出てくることになる。

造反

 「脱走兵」でエリスを見殺しにするとここへ。ロドニーを助けることは可能だがエリスがいないので仲間にはできない。このあたりから敵も強いので都度改造で対応していこう。

奇襲攻撃

 魔装機操者育て面。といっても敵は強いので改造を怠りなく。

ラセツの野望

 ラセツは撤退するので倒せない。左から増援するので先に右へ

進攻し高い場所を占めたほうが有利かな。

悲しきシモーヌ

 5ターンまでシモーヌを攻撃しなければ説得フラグが立つ。

カークスの遺産

 ルビッカの2回行動に注意。

野心、果てなく

 ここに来たなら最難ラセツルート確定です。「ラセツの最後」へ向かってまっしぐら。「悲しきシモーヌ」でシモーヌを攻撃してなければマサキで説得できるが2回行動に注意。私はあえて説得せずにマゾプレイでしたがそこはお好きに。エリスが敵の場合は出現。

ウェンディの悲劇

 2ターン目に総ターン数250以内でアハマドが味方に。つまりアハマドを仲間にできるのはこの最難ルートのみ。金ゴーレムとかで粘りすぎてなければ250以内は余裕ですが逆に資金不足に陥るかも。この面で出撃した者はここで全員2回行動にしないと色々キツい。

バゴニア内乱

 敵は強く数が多い。金に糸目をつけず機体を改造していこう。次の面でザムジードとガッデスは強制出撃なので必ず2回行動にしておこう。

テューディの怨念

 デモンゴーレム強がほんとに強いのでうまく戦ってください。

シュテドニアス激動

 ラセツはHP1/2で撤退。次で最終面なのでお金を残さず改造しよう。

ラセツの最後

 シモーヌとエリスが敵だと出現。デュラクシールのMAPに注意。「ウェンディの秘密」でペンダントを渡していればテューディをマサキとリューネで説得できる。説得するかしないかでエンディングが変化。これが最難ルートですが、ここへ来るためのまとめは、1.「脱走兵」でエリスを生かさず、2.「悪鬼ラセツ」でロドニーを倒し、3.「悲しみのエリス」でエリスをロドニーで2回説得せず、かつ、シモーヌを仲間にしない、のいずれかを行えばよい。いわゆる邪神ルートへ入ってしまうと「脱走兵」を通らないのでこっちへは来られない。攻略本をよく見てコース取りしませう。

囚われの剣聖

 2回行動する敵に注意。

ロザリーの涙

 ファングを仲間にしたい人はマサキを当てつつ倒さないように。ガッツォーはHP1/2で撤退。

ファング絶叫

 「ロザリーの涙」でフラグを立ててると「ライバル」でマサキが勝ってる場合ファングを仲間にできる。ファングはボコられ倒されちゃうことがあるのでなるべく助けよう。

復讐鬼ゼツ

 シュメル先生強いぞう。二回移動する敵に注意。クリア時プレシアとゲンナジーはレベル42以上で必殺技を覚える。がゲンちゃんをそこまで育てるのはすんごいタイヘンです。がんばる人向け。

復讐は誰のために

 ゼツを倒すと全撤退するため最後に倒しませう。

イスマイル暴走

 激励してもらえばアカシックバスターが撃てます。ということで「ベッキーとの再会」を通らないほうが攻略は楽。イスマイルは2回行動するよ。

非情の天使

 金のゴーレムに幸運を忘れずに。誰が天使ってシュウのことなんだね。

テューディ覚醒

 「ウェンディの秘密」でペンダントを渡していればテューディを説得できる。

悲しみを超えて

 エンドシナリオのためお金はここで使い切ろう。テューディを説得できずウェンディが死んじゃうとここに。難易度は中程度。

逆襲のラセツ

 同上だがテューディ説得に成功しウェンディが生き残るとこっちに。敵はMAP・精神コマンドを使ってくるので要注意。

コメントは受け付けていません。