糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・ひとりずつが「だれの世話にならない」方向に、
人間の文明は進んできたように思える。
だれかに頭を下げなくても生きていける。
じぶんのめしは、じぶんで食っていける。
飲みたいものを飲み、食いたいものを食い、
じぶんの考えをじゃまされることなく、
行きたいところに行き、好きな音楽を聴き、
だれの世話にもならず、心配をかけることもなく、
ひとりで立って、胸を張って生きていられる。
そうあるための努力もするし、
そうありたいという精神を維持し続ける。
これは、ずっとひとつの理想として語られてきた。
「天は自ら助くる者を助く」という言葉がある。
いわゆる「自助論」というものだね。
「自立」の大事さ大切さは、
おそらくだれもが認めるところだと思う。
唐突で悪いけれど、ごはんについても同じでね。
ひと粒ひと粒のおこめが、つやつやピカピカと照っていて、
他のこめにべちゃっとくっついていないのがいい。
おかゆでもなければ、餅でもないんだからね。
ひと粒が、十分に「おこめ」であるとわかる。
言ってみれば「自立」していることが望ましい。
見た目の感じからすると、
お赤飯のつややかさなどが理想なのかもしれない。
しかしね、つやつやでぴかぴかなのだけれど、
この粒と粒がばらばらなのはこれまた困る。
「自立」していながらもくっつきあってほしい。
「なかま」を大事しながら存在していただきたいのだ。
おにぎりにしたとき、寿司としてにぎったとき、
こめ粒が自立していながら、やわらかく抱き合っている。
世話にならないぞ自立が大事だとはいうものの、
なにもかもが個人のなかで完結してしまうのは、
ほんとは、ごはんにも人間にも向いてないのではないか。
ふわっとおにぎりのように「やわらかに助け合う」。
自ら立っていける人間が、互いを助け合える。
力を借りられたり、できることを分け合えたりね。
それは「自助」でなく「互助」というのかなぁ。
未来は、そっちに進んでいるようにも思えるんだけど。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
おれはちょっと「ごはん」のことを考えすぎているかなぁ。
糸井重里の名前をかたる悪質なアカウントが
LINEやFacebookなどで存在します。
アクセスや登録など絶対しないようにご注意ください。
くわしくはこちらのニュースをご覧ください。
今日のメニュー
ほぼ日手帳2024アンケート
3月5日午前11時まで!
いまお使いのほぼ日手帳について、
使い心地をくわしく教えてください。
ほぼ日手帳チームが、本気で読みます!
ジェメリーボ
おいしいものまわりの店。
ティータイムにいかがでしょうか。
「アイスサブレ」と「ビスコッティ」、
本日21日より販売します。
あだち充の
ほどよい距離感。
対談、第7回。
なぜ『タッチ』は名作なのか。
他のマンガとは何が違うのか。
あの人の使い方
川畑朋子さん
社会福祉士の川畑さんは、なんと、
自宅を建てるとき、このテーブルを置く
ことを前提に設計をされたんですって。
贈りものの思い出
贈りものについて、みなさんの
思い出をご紹介しています。
明日366回で、最終回です。
ほぼ日手帳2024
spring(4月はじまり版)
「ほぼ日手帳」の公式サイトです。
4月はじまり版の手帳や文具の販売や、
手帳がもっとたのしくなる読み物も!
「くまのさかだちまくら」
おためしキャンペーン!
”30日間返品・返送料0円”
寝心地は?じぶんに合うのかな?
ぜひこの機会に、おためしください!
『MOTHER2』30周年記念
MOTHER ✕ G-SHOCK
『MOTHER2』30周年を記念して、
MOTHER別注G-SHOCKを発売します!
抽選販売受付期間は【3/14〜3/25】。
〈O2〉
BETTER THAN ONE
「オツな新定番」をつくるシリーズ。
抜群の軽さと柔らさが人気の「エア・
スウェッツ」に春の新色が加わりました。
リピーターのお墨付き
セット。 Shin ; Kuu
シンクーでリピートの多いアイテムを
詰め合せた「リピーターズ・セレクション
キット」。自信作をお試しください。
岩塚製菓の特集
「おかき、食べたい!」
TOBICHI京都に岩塚製菓の
ほぼすべての商品が集合!
2/23〜3/6 の開催です。
【ほぼ日手帳NEWS】
突撃!隣のほぼ日手帳
ほぼ日乗組員の手帳の使い方を、
手帳チームメンバーがレポート。
毎週、月・水・金曜に更新中!
ほぼ日手帳2024 spring
ミナ ペルホネン piece,
ミナ ペルホネンの手帳カバー
「piece,」のspringバージョン。
21日午前11時まで抽選販売受付中。
お笑いコンビ・人間横丁
一日に密着しました!
新世代ゆったりお笑いコンビの二人。
ライブのある一日の過ごし方とは?
とくとご覧あ〜れ〜
ほぼ日Liveコマァ〜ス
数量限定でハラマキを販売中!
ちょこっとLiveコマァ〜ス配信!
ニューカマーなハラマキを販売中です。
ちょこっと嬉しいオマケもついてます!
くまもとろけるふとん
販売中!
ねむりのために追求した、
究極のやわらかさ。
とろけるような寝心地のふとんです。
つきのみせ。
深呼吸するように心地よく。
冷える日にはma.to.waのシルクを中に
着て。薄くて洋服に響きにくいので、
きぶくれせずに暖かく過ごせますよ。
肌に元気を届ける
赤チーム Shin;Kuu
赤のミニセット「しっとりハリ肌」は、
大人の肌に必要なものが詰まっています。
エイジングケアにもおすすめです。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のお店。Half Round Tableの
再受注受付は2月22日スタートです。
飯島奈美さんの
「LIFE」
爽やかな香りの紀州産ぶどう山椒や、
のみものやトーストに使える
ミックススパイスが再入荷しました。
手帳を書くのがうれしくなる
美文字レッスン
無理せず自分らしい字が書けるコツを
「美文字」講師の萩原季実子さんに
教えてもらいました。
5DWメンズショップ
イシカワ販売中
スタイリスト石川顕さんプロデュースの
洋服や雑貨を販売中。太さが違う
ボーダーは着ていると評判◎なんです。
YAECAとつくった服
LDKWARE
LDKWAREの今までのラインナップを
ご覧いただけるページで素材
バリエーションをおたのしみください。
だいどこ道具ツチキリ
ほぼ日支店
注ぐときのキレが良い片口ステンレス
ボウル。合わせる、注ぐ、混ぜるが
これひとつで、便利にできます。
CACUMAのmini wallet
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる
ブランド「CACUMA」のちいさなお財布。
気分が上がる、個性的なバイカラー。
MITTAN2023AW
長く着続けられるデザインと素材の
MITTAN。今シーズンは、あたらしさを
感じるアイテムが並んでいます。
ROTOTO
あったか靴下、販売中!
ルームソックスやシティソックスなど、
かわいいうえに履き心地がすばらしい、
あったか靴下をご紹介します。
これは、ダウンウエアです。
miffew
「すっきりシルエット」なのに、
しっかりと「羽毛」で、あたたかい。
冬の街でかろやかに着ていただけます。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
おうちでスパイスたっぷりのカレーを
作りませんか? 使い方も簡単。
最後に加えて、ひと煮立ちさせるだけ!
ほぼ日のジャムのお店。
「おらがジャム」
「りんご」と「あんず」販売中!
果実のおいしさが詰まったジャムです。
贈りものにもおすすめですよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップ。
あたたまるレシピもご紹介しています。
ほぼ日のにほん茶
テイブル、うすくれない
やさしく飲み飽きない味わいの
京都の和紅茶「テイブル」と、
べにふうきの「うすくれない」販売中!
なかしましほさんの
おやつミックス
料理家のなかしましほさんと考えた
いろんなおやつが作れるミックス粉。
おやつ作りに便利なグッズもあります。
おやつミックスシリーズ
レシピ集
なかしましほさんから教えてもらった
おやつミックスシリーズのレシピ集です。
「チョコマドレーヌ」が加わりました。
おらがトマト
余市の中野さんがつくる、あまく濃厚な
ごぼうびトマトジュースです。
贈りものにもぜひどうぞ。
tretre(トレトレ)
マイボトルのための
ほうじ茶と緑茶の
ブレンドティー新発売!
キボリノコンノ
どっち?展 @ほぼ日曜日
どっちが木彫りで、どっちが本物?
クイズを解きながら進む
体験型の展覧会を開催中です!
Miknits 2023
春も活躍のカーディガン
春気分を先取りできる
ピンクや白色のカーディガン
はこれからの季節にピッタリ。
【TOBICHI東京】
写真展「山、宇宙」山内悠
写真家・山内悠さんが撮った
富士山・モンゴル・屋久島の写真で、
ひとつの「宇宙」がうまれました。
なんだかんだ3
3/3開催@神田
ひびのこづえさんのWSは
22日(木)午前11時に
参加者の応募締め切りです!
加賀美健の
最近、買ったもの。
おかしなものばっかり買っている
現代美術作家・加賀美健さんに
「最近、買ったもの」を聞きます。
忘れられない1000万分の1日
いろんな人たちから寄せられた
「1000万分の1日」、
ご紹介していきます。
江戸歌舞伎のDNA|橋
本治をリシャッフルする。
歌舞伎の現代化に最前線で取り組む
木ノ下裕一さんに「橋本治的視点」で
歌舞伎を観ることを解説して頂きました。
映画が「つなぐ」もの
バス・ドゥヴォス監督と話す
2本の最近作が日本公開となる
ベルギーのバス・ドゥヴォス監督と
オンラインでおしゃべりしました。
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
暖房の乾燥がきになるときは、ゆたんぽが
おすすめ。生地がやわらかくしなって
体の冷えるところを温めてくれます。
やさしいタオル 20th anniversary
ただいま販売中!
同じ色のタオルを組み合わせるのも
おすすめ。ふかふかのタオルを
自分用にも、贈りものにもどうぞ!
marikomikuni 2023
キッドモヘアのやわらかさ
軽くて、柔らかくて、着心地が
マジカルなカーディガンは、
リラックスタイムにもおすすめです。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
WASH!
洗濯のお店
家庭でできるプロの洗濯法を教えてくれた
「洗濯ブラザーズ」。彼らの作った
オリジナル洗剤、ぜひお試しください。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2024
書いては消せる、便利なホワイトボード
仕様のカレンダー。2024年版を彩るのは、
絵本作家・酒井駒子さんの作品です。
ドコノコグッズストア
カレンダー受付中!
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。4月はじまりの
オリジナルカレンダーが作れます!
わたしの自転車。
再販売スタート<新価格>
いつもの道が、ちょっと楽しくなる。
トーキョーバイクといっしょにほぼ日
オリジナルの自転車をつくりました!
そろそろ いいもの。
やまほん ほぼ日支店
アートのかけらを身に着けて出かけよう。
元永紅子さんのつくる全130種類の
ブローチとバレッタを販売中です。
ほぼトリドリ
バラエティストア
キャラクター・ほぼトリドリの
いろんなグッズがならぶお店です。
お気に入りのトリドリを見つけてね。
贈りものマルシェ
あちこちのお店をのぞきながら
贈りものをたのしく選んで贈る、
マルシェのような場所を作りました。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピです。
材料や料理名で検索ができますよ。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
どちらが木彫りの作品かを当てる
「どっち?展」大好評開催中!
11時〜20時までオープンしています。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
写真展「山、宇宙」山内悠、開催中。
ほぼ日手帳2024springをはじめ、
ほぼ日グッズも揃っています。
TOBICHI京都
【11時〜18時】
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
ほぼ日手帳2024アンケート
3月5日午前11時まで!
いまお使いのほぼ日手帳について、
使い心地をくわしく教えてください。
ほぼ日手帳チームが、本気で読みます!
あだち充の
ほどよい距離感。
対談、第7回。
なぜ『タッチ』は名作なのか。
他のマンガとは何が違うのか。
あの人の使い方
川畑朋子さん
社会福祉士の川畑さんは、なんと、
自宅を建てるとき、このテーブルを置く
ことを前提に設計をされたんですって。
岩塚製菓の特集
「おかき、食べたい!」
TOBICHI京都に岩塚製菓の
ほぼすべての商品が集合!
2/23〜3/6 の開催です。
【ほぼ日手帳NEWS】
突撃!隣のほぼ日手帳
ほぼ日乗組員の手帳の使い方を、
手帳チームメンバーがレポート。
毎週、月・水・金曜に更新中!
お笑いコンビ・人間横丁
一日に密着しました!
新世代ゆったりお笑いコンビの二人。
ライブのある一日の過ごし方とは?
とくとご覧あ〜れ〜
手帳を書くのがうれしくなる
美文字レッスン
無理せず自分らしい字が書けるコツを
「美文字」講師の萩原季実子さんに
教えてもらいました。
おやつミックスシリーズ
レシピ集
なかしましほさんから教えてもらった
おやつミックスシリーズのレシピ集です。
「チョコマドレーヌ」が加わりました。
キボリノコンノ
どっち?展 @ほぼ日曜日
どっちが木彫りで、どっちが本物?
クイズを解きながら進む
体験型の展覧会を開催中です!
【TOBICHI東京】
写真展「山、宇宙」山内悠
写真家・山内悠さんが撮った
富士山・モンゴル・屋久島の写真で、
ひとつの「宇宙」がうまれました。
なんだかんだ3
3/3開催@神田
ひびのこづえさんのWSは
22日(木)午前11時に
参加者の応募締め切りです!
加賀美健の
最近、買ったもの。
おかしなものばっかり買っている
現代美術作家・加賀美健さんに
「最近、買ったもの」を聞きます。
忘れられない1000万分の1日
いろんな人たちから寄せられた
「1000万分の1日」、
ご紹介していきます。
江戸歌舞伎のDNA|橋
本治をリシャッフルする。
歌舞伎の現代化に最前線で取り組む
木ノ下裕一さんに「橋本治的視点」で
歌舞伎を観ることを解説して頂きました。
映画が「つなぐ」もの
バス・ドゥヴォス監督と話す
2本の最近作が日本公開となる
ベルギーのバス・ドゥヴォス監督と
オンラインでおしゃべりしました。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピです。
材料や料理名で検索ができますよ。
WE LOVE
HOBONICHI TEC…
海を超えて日本の文具を広めてくれている
オンライン文具店「JETPENS」。
社員の手帳を見せてもらいました。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
どちらが木彫りの作品かを当てる
「どっち?展」大好評開催中!
11時〜20時までオープンしています。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
写真展「山、宇宙」山内悠、開催中。
ほぼ日手帳2024springをはじめ、
ほぼ日グッズも揃っています。
TOBICHI京都
【11時〜18時】
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!