nitter
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
13 Oct 2018
クロノアクロニクル 第61回! 今回も引き続きBGMについて。
1
43
70
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
13 Oct 2018
かなり終盤に曲が出揃ってきた頃、まとめて聞かせてもらって、全部の曲にコメントを書いたことがありました。
1
8
20
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
13 Oct 2018
その中で特にお気に入りの曲はバラディウム戦のBGMの「Baladium's Drive」で、高橋コータ君の曲でした。高橋君は「エースコンバット」でエレキが利いた曲を得意としていました。
tube.mint.lgbt/watch?v=PZ87EJll…
Klonoa 1:Baladium's drive boss music
- Klonoa 1 Door to phantomile -
youtube.com
2
41
1
60
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
13 Oct 2018
わたしの記憶ではこの曲を最初聞いた時は確かエレキとドラムバリバリでロック調の曲だったのです。
1
13
23
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
13 Oct 2018
なのでコメントに『他のBGMがみんな民族楽器を使ったフォークロアのような感じなんで、エレキギターとドラムの音を民族楽器にすると新鮮な感じになるんじゃないか』と書いた覚えがあります。
1
13
29
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
13 Oct 2018
するとそれを読んでくれてかどうかはわかりませんが、次に試聴した時には今の曲になっていてとっても感動したのを覚えています。 それ以来一番のお気に入りなのです。 つづく
2
10
26
高橋コウタ Kohta Takahashi
@kohta09
16 Oct 2018
うおーよしざわさん、ありがとうございます!
1
1
5
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
16 Oct 2018
Replying to
@kohta09
こちらこそいい曲をありがとう! 僕の記憶ではこうだったんだけど、真相はどうだったんだろう?
Oct 16, 2018 · 11:15 AM UTC
1
1
3
高橋コウタ Kohta Takahashi
@kohta09
16 Oct 2018
Replying to
@yoshi_clonoa
ギターは封じてたので、初期のはエレキベースとドラムが目立つバージョンだったかもしれないですね。フォルクローレ成分は、石田秀のバンドを観に行ったことが決定打でしたが、その前にアンケートがヒントになってたのかな、と思います。
1
2
2
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
17 Oct 2018
そうですか。じゃあ僕の記憶は合ってたんですね。よかったです。 石田秀くんはプラスチックの水道管パイプに穴開けただけの笛で見事な演奏してたのが印象的だったけど、プロになってたんですね。びっくり!
3