ここがやばいよ! 日系製造業の「資源循環」問題~サーキュラーエコノミーとカーボンニュートラルを両立させるために必要なもの~
概要
【参加特典】
本セミナーをご視聴いただき、アンケートにご回答いただいた方に Amazonギフトカード 500円分 プレゼント!
※ご参加多数の場合、抽選とさせていただくことがございますので予めご了承ください。
世界的な環境問題への対応が迫られる中、海洋プラスチックごみ問題や世界的な廃棄物増加の問題など、「サーキュラーエコノミーへの転換」が強く求められています。これらはサプライチェーンやライフサイクルにおける低環境負荷素材と部品の採用、製造プロセスにおける廃棄物や使用エネルギーの削減など、特に製造業におけるカーボンニュートラル取組と両立出来る取組も少なくありません。
昨今では、AIや量子コンピューティングによるマテリアルズインフォマティクス(MI)などの分析技術の進化により、環境対応素材の探索や活用がより多くの分野で可能になりつつあったり、ロボット技術や自動化によりリサイクルがやりやすくなったりするなど、新たな技術の活用で「新たな資源循環」への扉が開こうとしています。
今回のセミナーでは、YouTuberのものづくり太郎氏、慶應義塾大学の田中教授をお招きし、富士通が自社内で実際に取り組んでいる事例などをベースに、製造業としての「カーボンニュートラルと新たな資源循環」の在り方について議論していきます。
開催概要
- 会期
- 2024年2月22日(木)16:00~17:30
- 参加費
- 無料
- 主催
- 富士通株式会社
- 企画協力
- アイティメディア株式会社 MONOist編集部
※競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。
こんな課題を抱える方におすすめ
- 製造業の環境担当の方
- 環境素材の採用拡大で悩まれている設計担当者、調達担当者
- リサイクル率向上で悩まれている設計担当者、調達担当者
- マテリアルズインフォマティクスに取り組まれている方
- その他、GXを進められている方
プログラム
パネルディスカッション 16:00~17:30
ここがやばいよ! 日系製造業の「資源循環」問題
~サーキュラーエコノミーとカーボンニュートラルを両立させるために必要なもの~
慶應義塾大学
環境情報学部 教授
田中 浩也 氏
1975年 北海道札幌市生まれのデザインエンジニア。専門分野は、デジタルファブリケーション、3D/4Dプリンティング、環境メタマテリアル。2005年に慶應大学環境情報学部(SFC)に専任講師として着任、2008年より同 准教授。2016年より同 教授。2010年のみマサチューセッツ工科大学 建築学科 客員研究員。国の大型研究プロジェクトとして、文部科学省COI(2013~2021年)「感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会」では研究リーダー補佐を担当。文部科学省COI-NEXT(2021年~)「デジタル駆動超資源循環参加型社会共創拠点」では研究リーダーを務めている。東京2020オリンピック・パラリンピックでは、世界初のリサイクル3Dプリントによる表彰台制作の設計統括を務めた
SEMICON JAPAN 公認アンバサダー
ものづくりYouTuber
ものづくり太郎 氏YouTube活動のためミスミを退社。日本では製造業に関わる人口が非常に多いが、YouTubeの投稿に製造業関連の動画が少ないことに着目し、「これでは日本が誇る製造業が浮かばれないと」自身で製造業(ものづくり)に関わる様々な情報を提供しようと決心し、活動を展開。ものづくり系YouTuberとして様々な企業とコラボレーションを行っている。業界に関する講演や、PR動画制作等多数。
富士通株式会社
クロスインダストリーソリューション事業本部 Sustainable Trans事業部 マネージャー
溝渕 真名武富士通グループに入社後、主に研究開発領域(創薬、臨床開発業務)のシステム・パッケージ開発やコンサルティング業務などを約15年にわたってけん引。その後DXコンサルティング部門に異動後、スマートホスピタルなどの企画に従事。さらに、入社以来培った研究開発領域の豊富な経験をもとに材料領域のマテリアルズ・インフォマティクスのプロダクトマネージャーを担当。2023年4月よりFujitsu Uvanceに参画。ナレッジマネジメントの大家である野中郁次郎先生から「実践知リーダー」としての薫陶を受け、環境課題解決につながる研究開発向けソリューションのあり方を考え実践を続けている。
【モデレーター】
アイティメディア株式会社 MONOist 編集長
三島 一孝電機業界紙、エンタープライズIT関連メディアなどを経て2013年にアイティメディア株式会社に入社。エネルギーメディア「スマートジャパン」の編集長などを経て、2016年10月にモノづくり技術者向けメディア「MONOist」の編集長に就任。スマートファクトリーやインダストリー4.0をはじめ、製造ITやFA関連の取材・編集活動に従事し、「日本のモノづくり」の振興に向けた情報発信を行っている。
※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
申し込み期間
- 2024/01/15 15:00 - 2024/02/22 08:30