- blogs:
- cles::blog
« インフルエンザ情報は Android で :: 卓球のルールと抜け穴 »
2012/11/20
インターネットからダウンロードしたファイルのブロックを一括解除する
Windows XP Service Pack 2 からインターネットからダウンロードしたファイルには ZoneID というものが付加されるので、 exe や Office のファイルを開こうとすると警告が表示されるようになっています。
これはセキュリティ上、有用な機能なのですが、沢山のファイルをネットからダウンロードした場合に、この ZoneID を1つずつ削除していくのは骨が折れるのでなにか良い方法がないかと思って探してみたら、ドラッグアンドドロップでブロックを解除してくれる RelBlock というソフトが見つかったのでメモしておきます。
まとめてブロック解除 WhiteFox RelBlock | システム管理者向けソフトウェア Whitefox
インターネットからダウンロードした各種ファイル(*.doc,*.xls,*.exeなど)には拡張属性が付加され、Office Word,Excel起動時に、「このファイルはインターネット上の場所から取得されており安全でない可能性があります。」と表示されます。
まとめてブロック解除 WhiteFox RelBlockは、この拡張属性をファイル、フォルダ内のファイル単位で「解除」するツールです。
† 参考
そもそもこの機能がどのような仕組みで動いているのか知りたい場合には下記のリンクが参考になります。
・インターネットからダウンロードしたファイルを実行したときに表示されるセキュリティの警告画面と、警告の解除方法
・Windows XP SP2 の添付ファイル マネージャの動作について
・@IT:Windows TIPS -- Knowledge:XP SP2のZoneIdとは?
・Windows読者限定 - インターネットから入手したファイルの実行時にXP SP2で警告が出る仕組みは?:ITpro
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5387
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« インフルエンザ情報は Android で :: 卓球のルールと抜け穴 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6993)
2 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(5555)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5513)
4 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(5102)
5 . ネットワーク機器を廃棄する前に設定情報の消去を(4475)
2 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(5555)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5513)
4 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(5102)
5 . ネットワーク機器を廃棄する前に設定情報の消去を(4475)
cles::blogについて
Referrers