富山県中小企業トランスフォーメーション補助金事務局からのご案内
問い合わせ先(受付時間:9:00~17:00 土日祝日除く)
TEL:076-444-5507
FAX:076-444-5486
〒930-0004 富山県富山市桜橋通り3-1 富山電気ビルディング
事務局では来訪による相談対応は受け付けておりませんのでご注意ください。
◇◆お知らせ◆◇ | |
2024/02/19 | ・「富山県中小企業トランスフォーメーション補助金 募集のご案内」に係るHPを公開しました。 |
☆富山県中小企業トランスフォーメーション補助金のポイント ・令和5年度までに、中小企業ビヨンドコロナ補助金、中小企業リバイバル補助金、ミニリバイバル補助金、IoT・AI活用ステップアップ補助金で採択された事業者も申請が可能です。 ・令和6年1月29日(月)以降に実施する事業で、翌年1月10日(金)までに事業を完了し、実績報告書を提出できるものが対象です。 ・事業実施期間内(見積日から実績報告提出日まで)に事業場内平均賃金(時給単価)を10円以上引き上げが必須です。※「課題見える化枠(①見える化)」を除く全ての枠 ・事業実施期間内(見積日から実績報告提出日まで)に給与支給総額(月額)を前年同月比で3%以上引き上げた場合は、補助率を中小・組合2/3、小規模3/4に引上げます。 ・以下の①~③の場合は、事業内容が優れていることを前提に優先的な採択の参考にします。(優先採択の要件を満たしている場合でも、採択を保証するものではありません。) _① 交付申請時点で「パートナーシップ構築宣言」を登録申請してポータルサイトに登録されている場合 _② 県内発注を計画している場合 _③ 売上高・利益率の減少率が10%以上である場合 |
補助金の概要
県では、物価やエネルギー価格の高騰等による厳しい経済状況の中にある県内事業者を対象に、エネルギー使用量、二酸化炭素排出量、機器稼働状況等の見える化により自社課題を見極め、課題解決のためDX(デジタルトランスフォーメーション)やGX(グリーントランスフォーメーション)を通して業務プロセス・事業構造の変革や最適化を図る意欲的な取組みを幅広く支援いたします。また、事業実施期間内に給与支給総額(月額)を前年同月比で3%以上引き上げた場合は補助率の引上げにより、支援を一層強化いたします。
申請にあたっては、「補助金の手引き」や「オンライン申請の手引き」をよく参照のうえ申請ください。
<<申請時の留意事項>>
申請書類に不備不足がある場合は、受付期間内に提出いただく必要がありますのでご注意ください。
県内に主たる事務所又は事業所を有した(=本社登記が県内)次のいずれかに該当する者
■補助対象者(中小企業・小規模・NPO法人・医療法人・組合の範囲についてはこちらから)
・中小企業者、小規模企業者
・NPO法人、医療法人
・組合(中小企業等経営強化法に基づくもの)
・個人事業主、フリーランスも利用可。みなし大企業、暴力団関係者、性風俗営業等事業者を除く。
・創業者についても対象※ただし、比較できる実績(売上高・利益率の減少による優先採択の場合は、令和3年度の決算実績。補助率引上要件については、前年度の給与支払い実績。)が無い場合は優先採択や補助率引上げの対象外
※1「課題見える化枠」「DX枠」「GX枠」の重複申請は不可 ※2「課題見える化枠(①見える化)」を除く全ての枠について、事業実施期間内(見積日から実績報告提出日まで)に事業場内平均賃金(時給単価)の10円以上引上げが必須 ※3補助率引上げ要件(給与支給総額を3%以上引上げ)を満たした場合は補助率引上げ ※4課題見える化枠②対策の補助額上限は①見える化枠と②対策の合計額で判断 |
|||||
※1 | 事業内容(例)等 | 補助額 | 補助率 | ||
---|---|---|---|---|---|
通常 | 引上後※3 | ||||
課題見える化 | ①見える化 | ①外部機関による診断等によりエネルギー使用量、二酸化炭素排出量、機器稼働状況等を見える化する取組み ・外部の専門家、コンサルタントによる診断・助言が必須 |
上限 100万円 下限 10万円 |
一律 3/4 |
ー |
②対策 | ①見える化後、継続的な見える化や顕在化した課題への対策により現場改善につなげる取組み ・②対策で採択されるには①見える化での採択が必須 ・②対策のみの申請は不可。①見える化実施後に申請可能 ・事業場内平均賃金の引上げが必須※2 |
上限 ※4 500万円 下限 100万円 |
中小・組合 1/2 小規模 2/3 |
中小・組合 2/3 小規模 3/4 |
|
DX枠 | デジタル技術を活用した生産プロセス・サービス提供方法の改善を図る取組み ・事業完了後1年以内に、労働生産性が3%以上向上することが見込まれること ・事業場内平均賃金の引上げが必須※2 |
上限 500万円 下限 100万円 |
|||
GX枠 | 二酸化炭素の排出量削減に資する業務プロセスの改善や先進的な取組み ・事業完了後1年以内に、事業場単位又は会社全体で二酸化炭素排出量1%以上の削減 (使用する全てのエネルギーに係る二酸化炭素排出量の把握が必須) ・事業場内平均賃金の引上げが必須※2 |
【補助率引上げの要件】
・事業実施期間内(見積日から実績報告提出日まで)に給与支給総額(月額)を前年同月比で3%以上引き上げること。
※補助率の引上げ要件に関する対象従業員は「常時使用する従業員」
※給与支給総額は所定外給与(時間外手当等)も含めた総額で算出してください。
【補助率引上げを希望する場合】
・様式第1号(交付申請書)で補助率引上げ申請「有」にチェック☑を入れる
・誓約書(様式第1号の6)※「給与支給総額(月額)」の引上げ計画を提出
・給与支給総額 予定算出表:誓約書(様式第1号の6)の別シートを提出
《参考資料》 ◇富山県中小企業トランスフォーメーション補助金 要件一覧 ◇様式ごとの従業員の定義について |
|||
<省エネ診断・デジタル化診断等について> 依頼先に制限はございません。電力会社、ガス会社、コンサルタント等のほか、機器の製造メーカーや保守業者等による診断も対象となります。 ○経済産業省資源エネルギー庁「省エネポータルサイト」 ○省エネ診断フローチャート ○中小企業庁「みらデジポータルサイト」(経営課題・デジタル化進行度合いについてチェック) |
|||
<DX関連> ・デジタルトランスフォーメーション(DX)ってなんだ【IPA独立行政法人情報処理推進機構(YouTube IPA Channel内)】 ・産業界におけるデジタルトランスフォーメーションの推進 (経済産業省) ・DX推進指標サイト(経済産業省) ・マンガでわかる製造分野DX ・製造分野のDX事例集(サマリー) (ipa.go.jp) ・企業の取組事例|中部DX推進コミュニティ (meti.go.jp) |
|||
<GX関連> ・知っておきたい経済の基礎知識~GXって何?(経済産業省) |
①謝金 ②旅費 ③印刷製本費 ④通信運搬費 ⑤雑役務費 ⑥借料 ⑦機械装置・システム費
⑧備品購入費 ⑨外注費 ⑩改装等工事費 ⑪設備処分費 ⑫その他経費
※経費の詳細は 補助金の手引き「別紙1」をご参照ください。
※【留意点】申請時に添付が必要となる書類について
募集期間 | 補助対象期間 | 実績報告〆切 |
---|---|---|
令和6年2月26日(月)~ 令和6年8月7日(水) |
令和6年1月29日(月)~ 令和7年1月10日(金) |
令和7年1月10日(金) |
※申請の状況により募集期間中に受付を終了することがありますのでご了承ください。
※本補助金では、事業着手日を、見積書の日付で判断します。このため、補助対象期間(令和6年1月29日)より前に見積書を徴収したり、支出した経費は補助の対象外です。
※補助金を受けるためには、補助対象期間中(令和6年1月29日(月)~令和7年1月10日(金))に、補助事業に係る設備等を導入し経費の支払いを完了のうえ、実績報告書を提出する必要があります。
①提出書類について (提出書類一覧はこちらから)
✅交付申請書※郵送の場合のみ
✅誓約書(事業場内賃金引上げ計画)及び賃上げ予定確認表※課題見える化枠①見える化を除く
✅事業計画書
✅収支計画書※必要に応じて見積書・相見積書等
✅営業活動の状況がわかる書類
◆補助率引上げに係る提出書類について◆
✅誓約書(「給与支給総額(月額)」の引上げ計画)及び給与支給総額 予定算出表
◆優先採択に係る提出書類について◆
<パートナーシップ構築宣言の登録について>
✅「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト (biz-partnership.jp)に登録されていることが確認できる画面コピーもしくはサイト内の事業者をクリックして表示される文書(事業者名 日付等が記載されたもの)
<売上高又は利益率の減少10%以上の場合について>
✅売上高又は利益率減少確認書(様式第1号の4売上高・利益率減少確認書)および対象月(売上高・利益率減少確認書で報告する月)の月間事業収入を確認できる書類(売上台帳・元帳等)※経理ソフト・エクセルデータ、手書きの台帳コピー等でも可
②申請書類
■各様式一括ダウンロード (個別ダウンロードはこちらから)
事業区分 | 中小・組合 | 小規模事業者 | |
---|---|---|---|
課題見える化枠 | ①見える化 | (中小・組合・小規模) 通常補助率3/4のみ |
|
申請様式一括ダウンロード | |||
②対策 | (中小・組合) 通常補助率1/2 (引上げ後補助率2/3) |
(小規模) 通常補助率2/3 (引上げ後補助率3/4) |
|
申請様式一括ダウンロード ■課題見える化枠の申請に係る留意点について |
|||
DX枠 | (中小・組合) 通常補助率1/2 (引上げ後補助率2/3) |
(小規模) 通常補助率2/3 (引上げ後補助率3/4) |
|
申請様式一括ダウンロード | |||
GX枠 | (中小・組合) 通常補助率1/2 (引上げ後補助率2/3) |
(小規模) 通常補助率2/3 (引上げ後補助率3/4) |
|
申請様式一括ダウンロード |
|||
補助率引上げを希望する場合(※課題見える化①見える化を除く) | 様式第1号の6【誓約書(補助率引上げ要件)】 「給与支給総額(月額)」の引上げ計画および引上げ予定算出表 (中小・組合1/2⇒2/3 小規模2/3⇒3/4) |
||
優先採択を希望する場合 | 様式第1号の4(売上高利益率減少確認書) ※事業内容が優れていることが前提であり、優先採択の要件を満たしているからといって、採択を保証するものではありません。 |
<<申請時の留意事項>>
申請書類に不備不足がある場合は、受付期間内に提出いただく必要がありますのでご注意ください。
申請方法 | 申請先 | 申請時留意点 | ||
---|---|---|---|---|
オンライン | 課題見える化枠 | ①見える化 (単体) |
外部機関による診断等によりエネルギー使用量、二酸化炭素排出量、機器稼働状況等を見える化する取組みに係る申請は こちらから |
オンライン申請受付期間 令和6年2月26日(月)9:00から 令和6年8月7日(水)23:59まで※オンライン申請の手引きを ご確認ください |
②対策 (単体) ※①見える化 採択後 |
①見える化後、継続的な見える化や顕在化した課題への対策により現場改善につなげる取組みに係る申請は こちらから |
|||
①見える化 および ②対策 (同時申請) |
①見える化②対策 (同時申請)は こちらから |
|||
DX枠 申請はこちらから |
オンライン申請受付期間 令和6年2月26日(月)9:00から 令和6年8月7日(水)23:59まで ※オンライン申請の手引きを ご確認ください |
|||
GX枠 申請はこちらから |
||||
郵送 | 〒930-0004 富山県富山市桜橋通り3-1 富山電気ビルディング 富山県中小企業トランスフォーメーション補助金事務局 |
令和6年2月26日(月)消印分から 令和6年8月7日(水)当日消印まで有効 (持参不可) |
只今 準備中