[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2506人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu3153752.jpg[見る]
fu3153966.jpg[見る]
fu3153959.jpg[見る]


画像ファイル名:1708316872923.jpg-(412051 B)
412051 B24/02/19(月)13:27:52No.1159084293そうだねx2 15:47頃消えます
ゲーム雑誌も少なくなったな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/19(月)13:28:46No.1159084510そうだねx15
紙である必要性が問われる時代
224/02/19(月)13:29:21No.1159084630そうだねx41
結構あるな…
324/02/19(月)13:30:18No.1159084850+
サターンだけで3誌くらいあった気がする
424/02/19(月)13:30:26No.1159084881そうだねx31
BugBugとメガストア健在なんだ
524/02/19(月)13:30:36No.1159084916そうだねx1
電撃PlayStationが見当たらないようだが
624/02/19(月)13:31:31No.1159085118そうだねx10
BugBugはなぜ生き残れてるのかわからん…
724/02/19(月)13:34:15No.1159085639そうだねx3
ファミ通は特典目当てに買ったりするけど中身ほぼ広告
824/02/19(月)13:36:00No.1159086008+
ログインやエログインが死んでるのにビーズログは健在
924/02/19(月)13:37:48No.1159086405+
任天堂ドリームは読者投稿欄で持ってると聞いた
1024/02/19(月)13:39:34No.1159086780そうだねx15
Vtuberってゲームカテゴリなの?
1124/02/19(月)13:40:54No.1159087075そうだねx1
ゲームの新作情報も攻略情報もネットで見る時代になってから淘汰が進んだ
1224/02/19(月)13:41:26No.1159087196+
>Vtuberってゲームカテゴリなの?
発行元のアプリスタイルがゲーム雑誌専門会社だから流れで置かれてるだけだと思う
1324/02/19(月)13:43:34No.1159087647+
fu3153752.jpg[見る]
BugBug最新号の表紙見たらちゃんと今の時代のニーズに合わせてる感じで好感が持てる
1424/02/19(月)13:45:05No.1159087971そうだねx9
>任天堂ドリームは読者投稿欄で持ってると聞いた
それもあるけど昔から開発者インタビュー多めの構成なのが濃い目のファンに今でも通用してるんだと思う
あと付録
1524/02/19(月)13:45:25No.1159088044+
電プレ死んでたんだ…
1624/02/19(月)13:45:28No.1159088053+
パソパラ死んでたんだ…
1724/02/19(月)13:47:22No.1159088498そうだねx1
最後まで生き残ったハード専門誌がニンドリになるとは…
1824/02/19(月)13:47:39No.1159088577そうだねx2
メガストア健在なの凄いな
1924/02/19(月)13:47:53No.1159088634+
月刊ブシロードも休刊するんじゃなかったっけ
2024/02/19(月)13:48:17No.1159088727+
このへんはもう残存者利益だと思うよ
他の選択肢がない
2124/02/19(月)13:48:41No.1159088816+
電プレはネット配信だけの存在になった
末期は特典商法やってたけどまぁ無理だった
2224/02/19(月)13:49:20No.1159088956+
>最後まで生き残ったハード専門誌がニンドリになるとは…
ファミ通64の系譜も隔月で続いてる
https://twitter.com/terege_2008 [link]
2324/02/19(月)13:49:42No.1159089046そうだねx8
昔はハードごとにあったのにな
2424/02/19(月)13:49:51No.1159089076+
結局ゲーム誌を駆逐してるのはゲーム情報サイトだからな
大手ゲーム情報サイトが取り上げないエロゲ情報は雑誌でやる意味がある
2524/02/19(月)13:50:06No.1159089144そうだねx1
メガストアは古いエロゲが付録でついてくるからな
2624/02/19(月)13:50:21No.1159089212+
ファミ通ももうゲーム専門雑誌でもないし
2724/02/19(月)13:51:16No.1159089435+
メガストアは一回終わったけどなんか復活してた
2824/02/19(月)13:51:38No.1159089521そうだねx2
エロゲは物理媒体と情報誌ってサイクルが未だに回転してると考えたら凄いことではある
2924/02/19(月)13:51:41No.1159089534+
ソシャゲ専用雑誌とか無いんだな
3024/02/19(月)13:52:30No.1159089711+
>ソシャゲ専用雑誌とか無いんだな
一月前のイベント特集されても困るし…
3124/02/19(月)13:52:56No.1159089832+
Vジャンもゲーム情報はついでに載せてるって扱いだなページ数も少ない
3224/02/19(月)13:53:05No.1159089861+
BugBugはエロゲ全盛期でも微妙なポジションだったのに…
3324/02/19(月)13:53:32No.1159089997そうだねx2
雑誌じゃないけどエロゲメーカーってよく生き残ってるな
3424/02/19(月)13:54:50No.1159090339+
一時期ソシャゲ専用誌あったよね?
特典シリアルコードが本体のやつ
3524/02/19(月)13:55:36No.1159090513+
>ソシャゲ専用雑誌とか無いんだな
昔はあったんだけど大体死んだな
今はソシャゲも扱ってるゲーム雑誌が多い
3624/02/19(月)13:55:59No.1159090604+
>ソシャゲ専用雑誌とか無いんだな
アプリ専門誌の増刊扱いで10年くらい前はあった
最新情報だけで一冊埋まってるようなの
3724/02/19(月)13:56:05No.1159090615+
意味もなく電プレ買ってた時期がある
3824/02/19(月)13:56:14No.1159090653+
エロゲは市場のサイズに対して専門誌が多すぎるのが長年疑問視されてきたから適正数に戻っただけなんだよな
同じ会社のエログインとテックジャイアンで読者奪い合ってた時期とか本当謎だった
3924/02/19(月)13:56:51No.1159090807+
シリアルコード付き有料ソシャゲゲームカタログは売れなかったんだ…
4024/02/19(月)13:57:28No.1159090944+
逆にまだあるんだっていうのがすげぇよ
4124/02/19(月)13:57:54No.1159091041+
>同じ会社のエログインとテックジャイアンで読者奪い合ってた時期とか本当謎だった
購買層微妙に違ってたりするから…
4224/02/19(月)13:58:16No.1159091115+
>シリアルコード付き有料ソシャゲゲームカタログは売れなかったんだ…
林檎がコードとかストアの外で金使わすんじゃねぇよボケェってキレたからなくなったのかと思った
4324/02/19(月)13:58:32No.1159091180+
てか今更だがVtuberスタイルってアプリスタイル増刊か!
4424/02/19(月)13:59:00No.1159091301+
>BugBugはなぜ生き残れてるのかわからん…
ゲーム一本まるまる付録としてつけてるから…?
4524/02/19(月)13:59:05No.1159091318+
>購買層微妙に違ってたりするから…
そりゃあわかるけど同社ならひとつに収斂した方がよくないかな…
4624/02/19(月)13:59:55No.1159091520+
>林檎がコードとかストアの外で金使わすんじゃねぇよボケェってキレたからなくなったのかと思った
それもある
結局有名無実化してるけど
4724/02/19(月)14:00:11No.1159091584+
ダンジョン飯の作者インタビュー目当てに買ったけどファミ通こんな薄かったっけ…ってなった
4824/02/19(月)14:00:25No.1159091629+
ロクドリ時代読んでたがここまで続く雑誌になるとは
4924/02/19(月)14:00:56No.1159091733そうだねx1
>ゲーム一本まるまる付録としてつけてるから…?
それはメガストア
5024/02/19(月)14:00:57No.1159091741+
イーログ…テックジャイアン…パソパラ…ファンタジェンヌ…PCエンジェル…電撃姫…お前たちは今どこで戦ってる…
5124/02/19(月)14:01:31No.1159091866+
ザプレ2は実家に全部残ってる
5224/02/19(月)14:01:47No.1159091930+
>イーログ…テックジャイアン…パソパラ…ファンタジェンヌ…PCエンジェル…電撃姫…お前たちは今どこで戦ってる…
全部同時期に存在してたわけじゃないけどやっぱ多すぎるなエロゲ雑誌…
5324/02/19(月)14:02:25No.1159092068+
コンプティークは時代ごとに看板変えるから
その時なにが流行ってたのかわかりやすい
5424/02/19(月)14:03:02No.1159092217+
コンプティークはオタク総合雑誌みたいな感じでゲーム記事載ってた記憶が白猫ぐらいしかない
5524/02/19(月)14:03:10No.1159092245+
昔調べたけどP天は廃刊しまーすっつって廃刊したんじゃなくて有耶無耶に次が出なかったみたいだな
月刊から不定期刊行に移行すると大体そうなる
5624/02/19(月)14:03:29No.1159092312+
パソパラは一瞬復活してまた死んだ
5724/02/19(月)14:03:43No.1159092373+
エロゲの絶頂期がネットに押される前だからな
5824/02/19(月)14:03:54No.1159092413+
パソパラも季刊になってしばらくしてなくなったな…
5924/02/19(月)14:04:08No.1159092468+
電撃PCEというかG'sも頑張ってたけど休刊したな
6024/02/19(月)14:04:10No.1159092473+
PCエンジェルはわりと読み応えあって好きだった
コラムとか攻略とか充実してたし
6124/02/19(月)14:04:21No.1159092525そうだねx2
>昔調べたけどP天は廃刊しまーすっつって廃刊したんじゃなくて有耶無耶に次が出なかったみたいだな
>月刊から不定期刊行に移行すると大体そうなる
雑誌コードは有限だからね
6224/02/19(月)14:04:39No.1159092578+
電撃姫がこの手の雑誌に珍しくハッキリ廃刊しますで終わったみたい
6324/02/19(月)14:04:56No.1159092653+
テックジャイアンは流石にもうないのか
6424/02/19(月)14:05:26No.1159092754+
>電撃PCEというかG'sも頑張ってたけど休刊したな
G'sとうとう死んだ?
でも電撃エンジンから考えるとえれぇ長生きだよな
6524/02/19(月)14:05:28No.1159092758+
メガストアってちょっと前に漫画雑誌の方も復活させてなかったっけ?
6624/02/19(月)14:05:30No.1159092771そうだねx1
>テックジャイアンは流石にもうないのか
結構最近まであった
二年前くらいに死んだ
6724/02/19(月)14:05:46No.1159092831そうだねx2
>テックジャイアンは流石にもうないのか
上に書いてるやつの中ではわりと末期まで生きてた
6824/02/19(月)14:06:11No.1159092907+
ゲーム情報とか1番ネットで見られてるだろうしまだ紙を維持してるだけすごいのでは
6924/02/19(月)14:06:14No.1159092916+
G'sはWebに移行扱い
7024/02/19(月)14:06:43No.1159093018+
パソパラは読んでたけど
そもそも雑誌が元気ねえし……
7124/02/19(月)14:07:17No.1159093142+
>PCエンジェルはわりと読み応えあって好きだった
>コラムとか攻略とか充実してたし
攻略がしっかりしてる数少ない雑誌だったからな
そこは需要ちゃんと把握してたんだと思う
でもほとんど選択肢ないゲームが本流になったり親切設計のエロゲが主流になると廃れてくジャンルでもあるんだよな…
7224/02/19(月)14:07:24No.1159093177+
>ダンジョン飯の作者インタビュー目当てに買ったけどファミ通こんな薄かったっけ…ってなった
ゲーム情報で言えばweb版の方が撮って出し出来るからわざわざ雑誌と重複させる必要もないからね…
独自入手のインタビューや情報がある時は雑誌に優先して出してるけど他のメディアでも取り上げる様な情報は全部webだ
7324/02/19(月)14:07:25No.1159093184そうだねx1
>ゲーム情報とか1番ネットで見られてるだろうしまだ紙を維持してるだけすごいのでは
最新情報を最速で求める層ばかりじゃないからね
7424/02/19(月)14:08:12No.1159093342+
ファミ通のレビューもレビューの中身以前にその週に発売するゲームが以前よりだいぶ少なくて寂しい
7524/02/19(月)14:08:20No.1159093369そうだねx4
今雑誌買う価値って新規イラストとコラムとインタビューあたりだろうから
7624/02/19(月)14:08:32No.1159093416そうだねx1
ホビー系の雑誌が斜陽になった時毎月購買してた電撃が真っ先にWeb送りになって凹んだ
7724/02/19(月)14:10:08No.1159093785+
昔みたいに毎週大作ソフト出る時代でもないからな…
7824/02/19(月)14:10:10No.1159093793+
親雑誌はだいぶ前に死んだのにB's-LOG頑張ってるんだな…
7924/02/19(月)14:10:16No.1159093812+
エロゲ自体斜陽だから数少ない中で取り上げてもな…今でも刷り続けるならジーコやFANZAのエロソシャゲが入ってきたんだろうか
8024/02/19(月)14:10:43No.1159093913そうだねx2
>親雑誌はだいぶ前に死んだのにB's-LOG頑張ってるんだな…
女性向け総合誌みたいになってる
8124/02/19(月)14:11:01No.1159093984そうだねx3
広く浅く網羅したいなら雑誌は結構便利なんだよね
8224/02/19(月)14:11:47No.1159094156+
女性向けはまだ本買ってくれるし…
8324/02/19(月)14:11:52No.1159094177+
ゲーム関係者とかファミ通の桜井さんのコラムは読んどけみたいな扱いだったらしいけど
youtubeに行っちゃったしねえ
8424/02/19(月)14:11:52No.1159094178+
>親雑誌はだいぶ前に死んだのにB's-LOG頑張ってるんだな…
正に新規イラストとかが重要なジャンルだから生き残れてるのかな
8524/02/19(月)14:12:38No.1159094332そうだねx2
>広く浅く網羅したいなら雑誌は結構便利なんだよね
自分の興味のないことって情報入ってこないし調べるにも取っ掛かり自体がないからな
8624/02/19(月)14:13:11No.1159094445+
電撃の週刊誌いま一つもないのな
8724/02/19(月)14:14:50No.1159094780+
今は少年や青年が少ないからゲーム雑誌なんて買う人少なくなるのは仕方がない
8824/02/19(月)14:16:37No.1159095153+
ファミ通はクソゲーに満点付けて信頼地に落ちたのにまだあるのが逆にすごい
8924/02/19(月)14:16:46No.1159095186+
>>広く浅く網羅したいなら雑誌は結構便利なんだよね
>自分の興味のないことって情報入ってこないし調べるにも取っ掛かり自体がないからな
昔からなんでも広く浅く知識を得たことが今の俺の仕事を形作ってるから雑誌新聞は今でも色々見るなあ
9024/02/19(月)14:17:11No.1159095274+
>youtubeに行っちゃったしねえ
まだYouTubeがあるから個人でも発信できる人は生き残れてるけど
これが無かったらもっとゲーム情報に関する業界人って死んでただろうなあ
9124/02/19(月)14:17:17No.1159095303そうだねx4
メーカーが直接情報出せるようになったからってのが一番大きいんだろうな
リークの心配ないし
9224/02/19(月)14:17:42No.1159095392+
町内会が未だにハガキ職人の登竜門みたいになってるから…
9324/02/19(月)14:17:45No.1159095402+
webが充実してきたとも言えるかもしれない
各社自前でも発信するようになったし
9424/02/19(月)14:18:00No.1159095461そうだねx4
学生の頃はゲーム雑誌の発売日が滅茶苦茶楽しみでなあ
9524/02/19(月)14:18:03No.1159095470+
コンプティーク長すぎる
9624/02/19(月)14:18:32No.1159095571+
電撃PlayStationとかもいつの間にか死んでた
大往生である
9724/02/19(月)14:18:41No.1159095609+
電撃Nintendo64を昔買ってたがその系譜は残ってないのか
9824/02/19(月)14:19:24No.1159095757+
サタマガとかザプレとか偏ってて面白かったな
9924/02/19(月)14:20:03No.1159095895+
当時好きだったライターが今風俗ライターとかやっててなんかかなしあじを感じた
10024/02/19(月)14:20:34No.1159096037そうだねx4
ゲームそのものが紙媒体よりもネットと相性よかったのも響いてて…
10124/02/19(月)14:20:48No.1159096097+
>当時好きだったライターが今風俗ライターとかやっててなんかかなしあじを感じた
風俗ライターって風俗実際いくのかな?
10224/02/19(月)14:20:59No.1159096142+
ファミ通がまた薄いこと薄いこと
10324/02/19(月)14:21:58No.1159096351+
また若年層の人口比率が上がれば盛り上がるんじゃないかな
…何十年後になるとは思うけど もしくは老人向けゲームに革命的なのが出るとかで
10424/02/19(月)14:22:35No.1159096492+
若い人ほどネットで済ますんじゃねえの?
10524/02/19(月)14:22:56No.1159096577+
攻略情報でページ数水増ししてたけど
コストかかるからそれもやらなくなって
ただの広告紹介になってしまってる
10624/02/19(月)14:23:28No.1159096695そうだねx1
もう発売日一覧コーナーもあまり資料性がないんじゃないか…?と思う
数十年後に見ても発表会後即配信とか大型DLCとか突然ヒットしたインディーとか何もわからんよな…
10724/02/19(月)14:23:48No.1159096764そうだねx4
よく言われるけど雑誌だととりあえずページペラペラめくって知らないゲームにもこれなんか面白そうだなって興味持ちやすい利点はあったな
10824/02/19(月)14:24:30No.1159096939+
>ファミ通がまた薄いこと薄いこと
酷いこと言っちゃえばもうそんなしょっちゅうゲームの情報刊行するほど沢山ゲーム出てるわけじゃないんだよね
毎週毎週十本もソフト出てた時代じゃないわけで…
10924/02/19(月)14:24:49No.1159096999+
もうずっと独占最新情報あってもフライングで全部バラされる時代だからなあ…
11024/02/19(月)14:26:05No.1159097262そうだねx5
>また若年層の人口比率が上がれば盛り上がるんじゃないかな
思うんだけどこれ年齢関係あるかな?
俺らが子供の頃雑誌買ってたのはネットで済ませなかったからでネットで情報拾える現代に金のない若年層が雑誌買おうってなるか?
11124/02/19(月)14:26:22No.1159097319+
情報はもうネットでいいからその雑誌の読み物が支持を得てるかどうかって感じる
11224/02/19(月)14:27:06No.1159097467+
スレ画死ぬやつ入ってるな…
11324/02/19(月)14:27:47No.1159097614そうだねx3
ソフトの数に関してはPS1PS2の頃が異常だっただけとも言える
11424/02/19(月)14:27:48No.1159097621+
webで一番情報扱ってるのやっぱりファミ通なのかな
4Gamerも大きそうだし電撃とかもwebやってるね
11524/02/19(月)14:29:36No.1159098037+
思えばネットが普通になった当時でもまだメーカーが雑誌に忖度して重要な情報は雑誌で発表してた記憶なんだがどの辺からこの忖度崩れ始めたんだろう?
壺で駄弁ってた頃でも早売りファミ通見てないと話についてけないとかあったし
11624/02/19(月)14:30:28No.1159098211そうだねx3
ゲーム雑誌にこそ面白いインディーズゲーム見つけて紹介して欲しいんだけど当たり障りのないゲームしか触らないんだよな
11724/02/19(月)14:31:31No.1159098444そうだねx1
>webで一番情報扱ってるのやっぱりファミ通なのかな
>4Gamerも大きそうだし電撃とかもwebやってるね
電ファミ(ファミ通ではない)が割と勢いあるんじゃないかな
11824/02/19(月)14:31:33No.1159098455+
左の何個かはカードゲーム雑誌だ…
11924/02/19(月)14:32:18No.1159098602+
昔はコンビニの雑誌コーナーでも何種類もPS専門誌あったり
マジコンでゲームを無料で遊ぼうみたいなのもあったりしたんだがな
12024/02/19(月)14:32:40No.1159098677+
webなら4亀ファミ通電撃あたりが頑張ってるよ
12124/02/19(月)14:33:16No.1159098810+
imgも雑誌みたいにスレちょっと覗いたら興味出て始める事あるから…
12224/02/19(月)14:34:16No.1159099000そうだねx2
Vジャンプはちゃんと自分のコンテンツ持ってるから強いよな
12324/02/19(月)14:34:43No.1159099085+
エロゲも総合情報サイトみたいなのできたりしてるし
BugBugもネットで情報出してるし
全部そんな感じになっていくのかな
12424/02/19(月)14:34:48No.1159099102+
最速情報になると媒体毎の違いもなくてプレスリリースまんまじゃない?
12524/02/19(月)14:34:59No.1159099134+
雑誌のファミ通に攻略記事無いしな
12624/02/19(月)14:35:01No.1159099138そうだねx1
4亀ファミ通電撃はプレスリリース絶対載せてくれるから好き
12724/02/19(月)14:37:22No.1159099609+
vtuberスタイルて…
12824/02/19(月)14:37:47No.1159099691+
コンプティーク
名前だけで懐かしい
12924/02/19(月)14:38:11No.1159099789+
>最速情報になると媒体毎の違いもなくてプレスリリースまんまじゃない?
一応インタビューなんかで最新情報掘り下げたり努力はしてるけどまあそんなに引き出せる情報に違いもなく…
13024/02/19(月)14:38:21No.1159099821そうだねx1
>vtuberスタイルて…
Vアンチおじさんってすぐ自己紹介するな…
13124/02/19(月)14:38:23No.1159099827+
電プレとかにいた濃いハガキイラスト職人たちは今どこへ行ったんだろう?
13224/02/19(月)14:38:51No.1159099925+
>Vジャンプはちゃんと自分のコンテンツ持ってるから強いよな
遊戯王
ドラゴボ
ダイ大
ボルト
なんか…知らん間に強くなったな…
13324/02/19(月)14:39:04No.1159099975+
実際のプレイ動画を簡単に見られる媒体ならそっちの方がいいだろう…
13424/02/19(月)14:39:18No.1159100029+
電撃の銘柄の雑誌全滅してたんだな
13524/02/19(月)14:39:28No.1159100057+
幼年誌のゲーム雑誌入れればもうちょい有りそう
13624/02/19(月)14:39:43No.1159100114+
プレスリリースそのまま写すメディアに意味があるのか
とGamebizやPR TIMESを眺めてみるとあまりにノイズが多くて適度にフィルタリングされる重要さを感じる
13724/02/19(月)14:39:56No.1159100148+
情報得るのに動画だと相手のペースに合わせないといけないから時間が余分にかかるんよね
文字ベースのほうがありがたいときもある
13824/02/19(月)14:40:03No.1159100171そうだねx1
>Vジャンプはちゃんと自分のコンテンツ持ってるから強いよな
ゲーム以外もホビーや漫画ある総合誌になってるのはかなり強みになってるね 付録も付けれるし
13924/02/19(月)14:40:06No.1159100184+
ファミ通って週刊で書くことあるのか
14024/02/19(月)14:41:36No.1159100497そうだねx1
ほぼ広告だろ
14124/02/19(月)14:41:42No.1159100513+
まぁ雑誌にに金払って初報だすよりも自前のチャンネルで出した方が早いし安上がりだしな…
14224/02/19(月)14:44:51No.1159101155そうだねx1
電撃姫すき
14324/02/19(月)14:45:20No.1159101250+
当時関わってたゲーム雑誌の名前だしてるユーチューバーとか
いるけどたいていはちょっと見たらこのチャンネルは表示しないでいいなになる
14424/02/19(月)14:46:00No.1159101401+
ラジオなんとかみたいな改造雑誌とかあったな
14524/02/19(月)14:46:42No.1159101544そうだねx1
>ラジオなんとかみたいな改造雑誌とかあったな
ラジオライフかな
14624/02/19(月)14:46:53No.1159101583+
ラジオライフ?
奴さんしぶといよ
14724/02/19(月)14:47:20No.1159101680そうだねx2
ゲームラボかラジオライフの別巻とかなんだっけ…
14824/02/19(月)14:47:48No.1159101782そうだねx1
アマチュア無線ってテレビゲームより長寿コンテンツだからな…
14924/02/19(月)14:47:53No.1159101795そうだねx1
ホビージャパンのアナログゲーム雑誌の系譜が絶たれたのはちょっと寂しい
15024/02/19(月)14:48:32No.1159101909+
ゲーメストもアルカディアも死んだのか…
15124/02/19(月)14:49:06No.1159102009+
>ゲーメストもアルカディアも死んだのか…
そもそもゲーセンがね…
15224/02/19(月)14:49:56No.1159102188+
シスプリやらフタコイに入れ込んでた身からするとGsが亡くなったのは流石に時代を感じた
15324/02/19(月)14:50:25No.1159102282+
ザプレのウエノミツアキのレビューが最高に好きだった
15424/02/19(月)14:50:25No.1159102283+
>ラジオライフかな
今もあんのかなと検索したらヤキイモメーカーを魔改造して電子制御超トロトロ焼き芋作るとかやってたわ…変わってねぇ
15524/02/19(月)14:50:57No.1159102379+
紙媒体はデータ集としての強あじを生かして生き残るのかと思ったらそれすらwikiに駆逐されそうになるとはね…
15624/02/19(月)14:51:03No.1159102394+
>ゲームラボかラジオライフの別巻とかなんだっけ…
前にスレ立ってたけど
ゲームラボってまだ続いてたんだな…
15724/02/19(月)14:51:14No.1159102447そうだねx1
ゲーセンはただでさえ虫の息だったのにここ5年でトドメ刺された所多い…
15824/02/19(月)14:51:58No.1159102594そうだねx1
ファミ通はクロスレビューすら話題にならなくなって本当に存在感の低下を感じる
15924/02/19(月)14:52:18No.1159102657+
ゲーセン関連はアミューズメントジャーナルで追わないともう無理よ
16024/02/19(月)14:52:31No.1159102712+
広告載っけない宣言みたいなゲーム雑誌あったよな
16124/02/19(月)14:52:51No.1159102791+
>ゲーセンはただでさえ虫の息だったのにここ5年でトドメ刺された所多い…
バンダイナムコもスクエニタイトーもアーケード店舗運営好調みたいだけど
16224/02/19(月)14:53:03No.1159102842+
>ファミ通はクロスレビューすら話題にならなくなって本当に存在感の低下を感じる
この大アプデ時代に発売日合わせのレビューが無意味になってきてるからな…
16324/02/19(月)14:53:26No.1159102911+
>ファミ通はクロスレビューすら話題にならなくなって本当に存在感の低下を感じる
本来普通の評価だけしてたら一雑誌のレビューなんて話題にならないんだよ…
それだけ昔がひどかったというだけの話
16424/02/19(月)14:53:52No.1159102976+
>紙媒体はデータ集としての強あじを生かして生き残るのかと思ったらそれすらwikiに駆逐されそうになるとはね…
最近はまた紙媒体も戻ってきてるとは聞いた
16524/02/19(月)14:54:22No.1159103089そうだねx1
>バンダイナムコもスクエニタイトーもアーケード店舗運営好調みたいだけど
アーケードとゲーセンは似てるようで違うのだ
16624/02/19(月)14:54:27No.1159103104+
ゲーセンが不調はコロナ禍の印象引きずり過ぎだろ
16724/02/19(月)14:54:44No.1159103148+
>広告載っけない宣言みたいなゲーム雑誌あったよな
FF嫌いのゲーム批評
16824/02/19(月)14:55:27No.1159103287+
ネプテューヌマガジン…
16924/02/19(月)14:55:50No.1159103357+
>広告載っけない宣言みたいなゲーム雑誌あったよな
ゲーム批評
結局本流が盛り上がってるからアンチの姿勢を出す傍流が生きられるというどのジャンルにもあるやつ
17024/02/19(月)14:56:10No.1159103432+
今でもベイグラントストーリーに満点みたいなトンチキレビュー出したら悪い意味で話題になると思うよ…
17124/02/19(月)14:56:20No.1159103462+
ゲーセンでもメインはクレーンゲームで普通の筐体は
店の角に鉄拳とガンダムが2台づつだったりするしな
17224/02/19(月)14:57:07No.1159103631+
プライズはまだしも筐体ゲームはスクエニ撤退してコナミとセガくらいしか残ってない
17324/02/19(月)14:59:24No.1159104093+
総合誌としてはファミ通よりゲーマガの方が好きだったけど12年前に休刊していっぱいかなしい…
17424/02/19(月)14:59:37No.1159104135+
>結局本流が盛り上がってるからアンチの姿勢を出す傍流が生きられるというどのジャンルにもあるやつ
クルマ雑誌のカーマガジンXこの辺
まぁやってることは週刊誌なんだが
17524/02/19(月)14:59:45No.1159104161+
昔はゲームのパッケージにファミ通のおすすめ
みたいなシール貼ってるのあったな
17624/02/19(月)15:00:42No.1159104372+
>総合誌としてはファミ通よりゲーマガの方が好きだったけど12年前に休刊していっぱいかなしい…
元を考えたらよく持ったほうじゃないかなぁあれ
17724/02/19(月)15:00:54No.1159104413+
>総合誌としてはファミ通よりゲーマガの方が好きだったけど12年前に休刊していっぱいかなしい…
セガハード縛りが振り切れてから異様に読み物として充実してたなあの雑誌
17824/02/19(月)15:02:22No.1159104713+
マル勝とかザプレとか買ってたな…
17924/02/19(月)15:02:34No.1159104755+
アルカディアってもう10年近く前に死んでたんか…
18024/02/19(月)15:03:21No.1159104918+
>本来普通の評価だけしてたら一雑誌のレビューなんて話題にならないんだよ…
>それだけ昔がひどかったというだけの話
音楽雑誌のレビューもそんな感じ
毎日更新と10点満点で一時代を築いたPitchforkですらサブスクで評論の前に直接聴けるようになって身売りする羽目になってる
18124/02/19(月)15:04:18No.1159105121+
>>総合誌としてはファミ通よりゲーマガの方が好きだったけど12年前に休刊していっぱいかなしい…
>元を考えたらよく持ったほうじゃないかなぁあれ
ドリキャス死んでからのドリマガ時代が長い…
18224/02/19(月)15:05:19No.1159105326+
イラスト投稿とかが活発だった雑誌は
素人アマチュア時代の漫画家さんが投稿してたりしてたなあ
18324/02/19(月)15:06:16No.1159105544+
まだファミ通がコンビニにあった頃にフリーペーパーと間違うレベルでペラッペラだったのを見たのが最後だ
18424/02/19(月)15:06:19No.1159105552+
>イラスト投稿とかが活発だった雑誌は
>素人アマチュア時代の漫画家さんが投稿してたりしてたなあ
いいよね描いたイラストがメモリーカードに貼るシールになるの…
18524/02/19(月)15:06:20No.1159105553+
金出して情報得るってのも今の時代合わないわな
18624/02/19(月)15:06:32No.1159105593+
>なんか…知らん間に強くなったな…
ジャンプとズブズブなんだからずっと強いんだよ!
18724/02/19(月)15:06:57No.1159105673+
>イラスト投稿とかが活発だった雑誌は
>素人アマチュア時代の漫画家さんが投稿してたりしてたなあ
この辺ホビージャパン系列が投稿上がり多かったんだよなぁ
18824/02/19(月)15:07:40No.1159105842+
>まだファミ通がコンビニにあった頃にフリーペーパーと間違うレベルでペラッペラだったのを見たのが最後だ
今も見るけど
18924/02/19(月)15:07:55No.1159105894+
ゲーム雑誌が栄えていた時期ってプレイヤーと開発者のコミニュケーションの架け橋みたいな役割も担ってたような気がするけど
インターネット全盛の今それやろうとしても仲介者はノイズでしかないからな
19024/02/19(月)15:08:02No.1159105919+
Vジャンプはゲーム雑誌じゃなくて漫画雑誌として生き残ってない?
19124/02/19(月)15:08:34No.1159106023+
ニンドリは今でも投稿イラスト活発なの凄い
19224/02/19(月)15:08:44No.1159106059+
>シスプリやらフタコイに入れ込んでた身からするとGsが亡くなったのは流石に時代を感じた
ラブライブが継いだから安心しよう
19324/02/19(月)15:08:45No.1159106064+
ニンドリみたいな形で電撃PSやゲーマガは生き残れなかったのかしら?
19424/02/19(月)15:08:45No.1159106065+
ゲームの最新情報といえばゲーム雑誌だったのでワクワクしながら買ってた
19524/02/19(月)15:08:47No.1159106072そうだねx4
>Vジャンプはゲーム雑誌じゃなくて漫画雑誌として生き残ってない?
そいつが生き残った要因はどう考えても遊戯王だろ
19624/02/19(月)15:09:19No.1159106183+
>>総合誌としてはファミ通よりゲーマガの方が好きだったけど12年前に休刊していっぱいかなしい…
>セガハード縛りが振り切れてから異様に読み物として充実してたなあの雑誌
アイマスに異様に入れ込んでたから助かる
19724/02/19(月)15:09:21No.1159106194+
>ゲーセンでもメインはクレーンゲームで普通の筐体は
>店の角に鉄拳とガンダムが2台づつだったりするしな
鉄拳とガンダムがあればマシな方で普通はマリカと太鼓の達人だ
19824/02/19(月)15:10:21No.1159106445+
>ファミ通はクロスレビューすら話題にならなくなって本当に存在感の低下を感じる
ASBが色々な意味で止めになった
これももう10年以上前のレビューだけどそこから話題になったクロスレビューはない
19924/02/19(月)15:10:28No.1159106466+
町のゲーセンは運営が厳しくなってるのもそうなんだけど
問題なくても店主の高齢化で畳んでいるところも少なくないな
20024/02/19(月)15:11:06No.1159106612そうだねx1
コンプティークも歴史長いよな
fu3153959.jpg[見る]
20124/02/19(月)15:11:10No.1159106633+
>前にスレ立ってたけど
>ゲームラボってまだ続いてたんだな…
ゲームアホは定期刊行ではなかったと思う
それでも年2~3回は出してるけど
20224/02/19(月)15:11:20No.1159106666+
>ゲームの最新情報といえばゲーム雑誌だったのでワクワクしながら買ってた
ゲームショーの速報が楽しみだった
それが今やネットでリアルタイムで見れるし配信後に即販売開始とかあって凄い時代になったもんだ
20324/02/19(月)15:11:23No.1159106672+
タクティクスRPGMぎゃざカードゲーマーと流れたけど
カードゲーマーで切れたのはHJが代理店しかやらなくなったのもあるんじゃねぇかな…
20424/02/19(月)15:12:02No.1159106809+
>ニンドリみたいな形で電撃PSやゲーマガは生き残れなかったのかしら?
電撃PSの付録漫画がアンダーテールサントラCDくらいのコンテンツ力があれば可能だったかもしれない…
20524/02/19(月)15:12:11No.1159106853そうだねx2
>コンプティークも歴史長いよな
>fu3153959.jpg[見る]
ザ・テレビジョンの別冊だったのか…
20624/02/19(月)15:13:08No.1159107039+
>ニンドリみたいな形で電撃PSやゲーマガは生き残れなかったのかしら?
その辺ってアニメっぽいゲームが好きな読者でずっとやってきたからメインが洋ゲーやらフロムゲーになった時点で生き残れなくなった
任天堂はずっと任天堂だからな
20724/02/19(月)15:13:35No.1159107129+
>ニンドリみたいな形で電撃PSやゲーマガは生き残れなかったのかしら?
付録目当ての雑誌にまでなって生きる意味は…?
20824/02/19(月)15:13:37No.1159107140+
>ザ・テレビジョンの別冊だったのか…
それちょっと意外だったな
角川お家騒動の本丸だったから
ニュータイプとかのザテレビジョン系とは切れてると思ってた
20924/02/19(月)15:14:06No.1159107223+
>付録目当ての雑誌にまでなって生きる意味は…?
付録嬉しいだろ…?
21024/02/19(月)15:14:16No.1159107268+
ニンドリは10年前20年前に読んでた人が今読んでも変わらないいつもの味を提供出来てるのが偉い
読者コーナー担当してる人が四半世紀変わってない
21124/02/19(月)15:15:10No.1159107450+
ファミ通って今もガバス使ってるんだろうか
21224/02/19(月)15:15:21No.1159107491+
>付録嬉しいだろ…?
いや買い手じゃなくて売り手の話なんだけど
21324/02/19(月)15:15:27No.1159107515+
俺が買ってた頃のコンプティークはここら辺だけど直後に電撃王に移行した…
fu3153966.jpg[見る]
21424/02/19(月)15:16:14No.1159107669+
Vジャンは創刊号がFF5の特報でそれ目当てに買ったなあ…
21524/02/19(月)15:16:26No.1159107701+
>いや買い手じゃなくて売り手の話なんだけど
ますます問題が分からんのだが
雑誌続くなら普通に続いた方が良くね?
21624/02/19(月)15:16:50No.1159107770+
剛田が死んでからエロゲ雑誌買わなくなったな…
21724/02/19(月)15:16:54No.1159107781+
数あるゲーム雑誌が消える中エロゲ雑誌が生き残る辺りに年齢層の高さを感じる
18禁だから高くて当たり前なんだけど
21824/02/19(月)15:17:03No.1159107809+
ファミ通にはガバスがあるから…
21924/02/19(月)15:17:27No.1159107884+
>ますます問題が分からんのだが
>雑誌続くなら普通に続いた方が良くね?
いやだからその「良い」の根拠は…?
今やネットで完結してるのに
22024/02/19(月)15:17:48No.1159107962+
その他の辰巳出版のエロ雑誌ってエロゲ専門誌以上に誰が買ってるのかわからんからな…
22124/02/19(月)15:20:01No.1159108388+
今やエロゲ体験版CDなんて付いてても困るし…
22224/02/19(月)15:20:01No.1159108390+
>いやだからその「良い」の根拠は…?
>今やネットで完結してるのに
ネットで完結してるとは限らんよ?
攻略本は今かなり盛況だし
22324/02/19(月)15:21:19No.1159108656+
単純に電書じゃなくて紙で手元に置きたい人用でも需要はあるよ
22424/02/19(月)15:21:56No.1159108772+
>ネットで完結してるとは限らんよ?
ん?
>攻略本は今かなり盛況だし
んん?
22524/02/19(月)15:21:58No.1159108783+
ニンドリはゲーム版ファンロードだから作る方も楽しくやってるんじゃないか
22624/02/19(月)15:22:26No.1159108858+
薄く広く目を通すなら雑誌がやっぱいいよ
ただ商売でやってる人ならともかく一般購入層はその必要は薄いと思う
22724/02/19(月)15:23:39No.1159109098+
いい電子ってもう連載してないの?
22824/02/19(月)15:24:52No.1159109371+
>ん?
>んん?
攻略本コーナー見てきたら?
雑誌と違っていっぱい出てるよ
まぁネットのWiki死んだからね
22924/02/19(月)15:25:25No.1159109485+
VTuberスタイルって相撲カテゴリじゃなかったのか…
23024/02/19(月)15:25:26No.1159109486+
ゲーム業界は元気なのに専門誌がこれってのが現代よね
23124/02/19(月)15:26:14No.1159109664そうだねx2
>攻略本コーナー見てきたら?
>雑誌と違っていっぱい出てるよ
>まぁネットのWiki死んだからね
いやなんで雑誌の話が攻略本に?
酔ってんの?
23224/02/19(月)15:26:49No.1159109783+
>ゲーム業界は元気なのに専門誌がこれってのが現代よね
専門誌っていうか広報誌だし
今時広報誌なんて読まんよねってだけよ
23324/02/19(月)15:27:44No.1159109979+
単に「」が勝手に終わったって言ってるだけじゃないの?
23424/02/19(月)15:28:35No.1159110150+
>>ファミ通がまた薄いこと薄いこと
>酷いこと言っちゃえばもうそんなしょっちゅうゲームの情報刊行するほど沢山ゲーム出てるわけじゃないんだよね
>毎週毎週十本もソフト出てた時代じゃないわけで…
攻略情報を載せる意味がなくなったのもデカいと思う
23524/02/19(月)15:28:45No.1159110194+
コンプ祭り
23624/02/19(月)15:30:04No.1159110447+
パソゲー雑誌ってもうない感じ?
23724/02/19(月)15:30:21No.1159110521+
まぁ時代よねぇ
でも攻略本出ないのも珍しくなくなったのは個人的に悲しい
23824/02/19(月)15:33:16No.1159111097+
攻略本はPS2時代の頃から全く買わなくなったな…
全部ネットに転がってるから…
今でも商業wikiがとかバカにされるけど何だかんだネットで情報拾えるし
23924/02/19(月)15:33:24No.1159111118+
このスレ見てサブスクのファミ通読んでみたら九井先生インタビューがあったわ
そういやアスキーといえばWizだったと思い出した
24024/02/19(月)15:33:58No.1159111225そうだねx1
>ゲーム業界は元気なのに専門誌がこれってのが現代よね
そもそも最近のゲーム業界自体ごく一部を除いてそんなに元気じゃないでしょ
24124/02/19(月)15:44:22No.1159113589+
電プレも電撃系で最後まで足掻いてけど
webへ

- GazouBBS + futaba-