大阪生まれ育ちで関東とは縁が
ない友人と酒飲みながら日本各
地について話していた時の事。
江の島に行ったことがある、と
言う。
「まじ!?」となった。
なんでも、湘南とやらは見た事
もないので、江の島に走りに行
ったとの事だ。
俺が小さい時育ったとこだぜと
言うと「そうなんや!」と驚い
てた。
「サザエの壺焼き食った?」と
尋ねたら「食った、食った!」
と言う。
シラスめしが美味いのは知らなか
ったようで、いろいろと話をした。
湘南地方の幼稚園の遠足の一つに
浜辺での砂鉄採りと地引網がある。
湘南の相模湾(太平洋)のシラス
は結構うまい。
湘南のシラス、おすすめ。
生でも湯引きでもうまし。
白米によく合う。
当然、醤油ぶっかけね(笑
あと神奈川県の名産としては、
小田原のアジの干物がある。
アジの干物は静岡県の沼津が
有名だが、小田原物は出荷量
とかは日本一なのではなかろ
うか。
あれ、なんなのでしょうね?
とにかく美味いのよ。小田原の
アジの干物。
私の母と共に二人で広島に転住
してしばらく経った頃、父は
「神奈川のアジの干物食べたい
なぁ」としょっちゅう呟いてい
たそうだ。
今のようにネットも通販も無い
時代。電話はダイヤル黒電話の
時代。
それは、各地の地元産が土産と
して喜ばれた時代でもあった。
それ、知ってたら、広島に行く
時に神奈川のアジの干物買って
行ったのに。
その事を母から聞かされたのは
父が亡くなってからかなり経っ
てからの事だった。
人が食べる食を逐一あげつらって
中傷して嬉々としている人たちが
ネット世界にはいるが、とても人
として心が貧しいと思う。
食をそのようなネタにして辛辣で
えげつない心根のダシにするとは。
食は人に幸せをもたらすものなの
に。
« 「すり抜け」は違反か違反で... | トップ |