らじうむ小山_PPPMP

17.5万 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
らじうむ小山_PPPMP
@Ra_koyama
植物屋→放射線屋→システム屋→広報屋となんだかわからない変遷をしております。ややオタク。やや鉄味あり。やや庭畑耕作。すべて「やや」でやっちょります。なお、MotoGPに関しては「ややややや!」でやっちょりますw (RPとイイネは賛意を表しませんし、エロ系・金配る系は即ブロします)
2010年2月からTwitterを利用しています

らじうむ小山_PPPMPさんのポスト

「家族3人がCOVID19で死んだ、皆さん注意して」というツイが流れてきた。前半デマで、後半もっともな話という、厄介なやつよ、これ。 親学や江戸しぐさや水伝と同じ、いい話なら嘘でもいい、注意のためならニセ科学でもいい、ってのはマジにやめろ。
60
2.8万
財務省が戦車なくしてジャベリンでいいじゃん?と言ってるらしいが、すべての分野で「とにかく出るお金さえ絞れればいい」って感じだなぁ…と思って、あれ?これどこかで見たような…と思いめぐらしたら、あれだ、知床遊覧船の「無線が壊れてても携帯を使うって言えばいんじゃね?」ってのと似てない?
102
2万
もう30年くらい前、新宿の献血ルームで、メイクはしてなかったけど気合のはいった服装のカップルに「かっこいいの着てますね」といったら、「これからライブなんです~」「閣下が献血して来い!とおっしゃるので~」といってた配下の方に出会って、聖飢魔Ⅱの献血運動を知ったのだなぁ…
引用
駄夢Do☆我愛台湾
@damkosan
聖飢魔II信者がかつて恒例行事として行っていた『偽善活動』の一つ、エース長官の御発生日に献血。悪魔メイクで献血ルームに行き、職員さん達に苦笑いされつつ献血。ビラ配りを手伝ったりもして魔人の血を人間界へ…。楽しい偽善。 #献血に行きたくなるようなツイートをする見た人もやるかRTする
7
8,475
図書館は貸本屋だと思ってる人がいて「新しい本でも寄付募ればいんじゃないの」とかいうので、あのなー、電子化してない地域資料とかその地方の古文書とか、二度と手に入らないものっての確実に保存していくの、図書館の重要な役目なんだぞ と言ったんだが、わかってもらえないことが多い。
引用
野生の図書館司書
@nora_librarian
真備町の図書館、あまりの惨状に言葉が出ない。図書館にとって水害は地震以上にタチが悪いということを改めて実感した。地下に閉架書庫があるようなところは真剣に対策を考えるべき。
画像
画像
5
4,699
食品を扱う人がワクチン接種をしてるってのは、一つの安心になるからいい宣伝だと思うわ。頑張れー^^
引用
スーパーエチゴヤ(個人商店)
@oohataechigoya
半年ぶりのぴえん。 x.com/oohataechigoya…
画像
1
3,536
返信先: さん
3.11のとき、よかれと思ってRTした情報がデマだったっての、さんざんあっただろう。それを信じてよりひどいことになったってのも沢山あったじゃないか!
2
2,418
燃料電池と蓄電池の違いもわからん人に電力政策をあれこれ言ってほしくない!
引用
塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん)
@shiomura
あの。ちゃんと読んでください。 だから、蓄電技術の進歩が必要であることが課題である話をしています。ちなみに、私は燃料電池の会社の株を20代の頃から少し持っているので知っていますよ。再生可能エネルギーをできる範囲になりますが、若い時から応援しています。 x.com/ztkszero/statu…
17
2,288
朝のNHKの番組で博物館の予算と人員の不足を扱っていた。解決方法のひとつがボランティアって、違うだろ? 客対応やお手伝いで済む話ならいいけど、問題は、通常の業務や資料の保存や修復が間に合わないってことなんだから。オリンピックもそうだが、何でもかんでもただ働きですませようとするなよ
9
1,903
ノーベル賞にひっかかりもしなくなってウン十年、科学技術で勝負できなくなった日本で、科学技術行政をどーすればいいかという検討が始まり、「そうだノーベル賞を連続してとっていた時代の政策を参考にしよう」と考えた官僚が「選択と集中」を発掘し政策とするという物語。
1
1,540
絵画を見るのに見るための知識が必要かという話、知識がなくちゃいけない!じゃなくて、知識があったほうがもっと楽しいよってやれないものか。そのあたりの「楽しさ」を学校で教えてほしいが…まあ、声の出し方を教えずに歌を歌わせたり、走り方を教えずに徒競走させたりするってあたり思うと、無理か
12
1,447
返信先: さん, さん
家族3人が…の話、ネット検索して過去に見つからず、件のツイに地域の情報がないので、公式サイトで同じ地域で連続して死者が出ているところを見て該当するような年齢を探す…くらいの手間。めんどくせい。 一番は、家族3人が次々に~ってあったら、ワイドショーが騒がないはずがないってことかな…
5
1,146
ほんとに共産党にはがっかりだよ。「公園に釘の飛び出たベンチがあったら、かなづち持って叩くことはしないで、公園管理者の責任を追及する」みたいなことばかり。
15
1,123
返信先: さん
水の沸点を気温や湿度、気圧と一緒に地道に測定した自由研究をした子どもが、先生評価で最低レベルだったのを見たことがある。ものすごい労作で、科学をわかっている何人かの親がすごく褒めてた。
3
901
電子レンジだめというアホ記事を全部読んでみたら、徹頭徹尾アホだった。たとえば「スーパーで売られている漬物の多くにアミノ酸や砂糖などが含まれている。酒かすやみりんかすだけを使って家庭で作ったほうが安心」て、酒かすやみりんかすにアミノ酸が含まれていないと?
4
826
昔の暮らしはよかったと言い出すのが時々いるけど、女は勉強なんかしなくていいと教科書を捨てられた、俳句の会に言ったら遊びはするなとやめさせられた、お腹がいたくてうずくまっていたら蹴飛ばされたとか、そういう話を親がいまだに涙ぐんで悔しがるから、昔はよかったの話は一切拒否する。
1
732
返信先: さん
山のようにこれにリプが来ておりますが、二つだけ。 1.私は自分で調べた範囲でデマと判断しました。皆さんも、私がデマといったから…ではなくご自身でもご確認してください。 2.インパクトのある部分だけが独り歩きして、尾ひれがついてパニックになることもあるでしょ?ってことです。
3
734
そのウイルスが人類の前に現れて(中国はわからんが)、まともに研究が始まってからわずか2、3か月。その状況で、専門家が間違えたとか、最初から正しい対策が出てないとか批判するのは、気分はいいだろうが、ある意味安全神話を求めてるってことにならないのだろうか?
5
780
返信先: さん
これ見て、じゃあ私も手袋を…と思ったあなた。あなたが外に着ていった服、ポストにはいっていた特売チラシ、渡されて財布に入れたレシート、買ってきたお肉のパックとバナナの房とか(誰か手に取ってたかも…)色々ありますが、どうしますか? というわけで、手を洗え。不安なものはとにかく洗え。
1
751
おまいらは、ありがとうを具体的なモノやお金や政策で示すんだよ!!!!!!!
引用
厚生労働省
@MHLWitter
医療従事者をはじめ身近な人に「ありがとう」をSNSで を掲載しました。 mhlw.go.jp/stf/newpage_15
4
730
すっごく不思議なんだけど、検査が足りないから日本のCOVID-19感染者はもっと多いはずだ!と主張してた方々が、緊急事態宣言を解除に進んでいる今「感染者が減っているというのは検査してないからだ、解除すべきではないのだ!」と主張してないような気がするんだけど、気のせいかなw
4
574
児相の職員を知っているけど、ほんとにこの一連のツイの通り。児相の現場の話を知らんてけとーなコメンテーターがクソみたいなことを言ってても何の役にも立たん。徹底した体制の見直しとかの話にならないと… x.com/amuro3san/stat
このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら
1
537
返信先: さん
50年くらい前、相対評価の通信簿時代、定期試験100点で出席もしてて、内申書の調整のために3がついたことがある。先生に「おまいは入試の成績で合格できるから」と言われた。ま、小中学校時代は先生の理不尽を学ぶのがいい勉強だという人が時々いるが、確かにいい勉強したわwww(ケッ)
1
513
返信先: さん
0とzeroが違う? 対策が可能になる程度に維持するというのは、リスクを許容範囲に収めるということなのだけど、放射線や化学物質のリスク問題の際に執拗に0でないといって追及してませんでした?
6
526
今、感染状況が落ち着いてきて、いろいろ緩和されてきてると、ああっという間に連日約5千人の感染者が出続けて、入院できないの自宅で亡くなったの、感染経路なんかとても追えない…って状況を忘れちゃったみたいな人が出て来るみたい。あれって、2か月半分前くらいよね…… あ、「75日」かーw
1
546
「全員フェイスガードしてます」という連絡があって絶句。「道すがらコンビニがありますので、マスク購入着用で併用していただきたく…」みたいな話をするなど。 たのむよ、マウスガード、フェイスガードの有効性ってのはかなり低いんだっての、もっと大々的にシミュレーション動画とかで広まってよ…
6
529
ふうむ。密閉された中の酸素はブドウによって消費されて窒素重点みたいになるわけか。
引用
Oguchi T/小口 高
@ogugeo
アフガニスタンの北部で伝統的に使われているブドウを長期保存するための泥で作った容器を紹介した動画。地元でカンギナと呼ばれ、空気や湿気を遮断するため6ヶ月間の保存が可能。このお陰で保冷庫等がない場所でも、冬に生のブドウを食べられるとのこと。 via @DanyalGilani
メディアを再生できません。
再読み込み
499
処理水放出に反対しない人はすべて政権支持者だ…って思ってる人が多いみたい。ということは、処理水が問題なんじゃなくて、政権批判をしたいから反対と言ってるって理解でいいのかな。
6
495
「井プラグを抜こう」とかいってる人、大好きな番組録画の最中や、最高級アイスクリームを入れてる冷凍庫や風呂に入ってる最中の電灯…もろもろ大切なところで電源が抜けてしまえ。ばか。(腹が立つので、井じゃ。タグになんかしない)
3
477
返信先: さん
無料飲料券を使ったとき「この券使わせてください」 店員さん「ありがとうございます。これ売り上げになるんです」 ペットボトル1本でも売り上げほしいっていってた。 店の売り上げより、一人でも接客の少ないバイトをしたいってことなんですかね。
2
376
被害者実名報道の理由として「その人の生きた証」というけど、その人が生きた証は家族や友人やその人を知る人にしっかりとあるわけで、関わりを持たなかった不特定多数の人がそれを知らなきゃいけない理由は何なのか。何かの被害者じゃなかったら生きた証が残らないのかと皮肉りたくなるじゃないか。
1
401
返信先: さん, さん
35年くらい前、学校の近くで赤ちゃん遺棄事件があった。そのときの「命を大切に~」みたいな話があったんだが、父親のちの字も出なかったのは覚えている。これはもう全然変わってないですね。
371
某社の新人との会話。「鉛とかカドミウムとか水銀とかは、RoHS指令で制限のある元素で…」「水銀って元素なんですかッ!?」「は? 元素ですよ。記号はHg」「(とってもほがらかに)銀と水素の化合物だと思ってました! だって漢字二文字じゃないですか!」 そこそこいい大学出てるはずだが…orz
15
416
このツイに「オーガニックなら大丈夫じゃないのか」というリプがついてて唖然とする。
引用
大須賀 覚
@SatoruO
アメリカ在住の方へ。CDCからの緊急警告。 広範な大腸菌感染が起こっているため、アメリカにある全てのロメインレタスを食べずに廃棄するようにとのことです。サラダパックも廃棄の対象のようです。 随分と激しい警告に驚きました。感謝祭には違うリーフのサラダを食べましょう。お気をつけ下さい。 x.com/USATODAY/statu…
3
398
返信先: さん, さん
食塩が100gでそれを水1000g+食塩100gで割ったもの、つまり100/1100×100がこの場合の%になるのですが、10%にはならないですね。 とりあえず「10%の食塩水」を別にもってきて、それを100g使うか、1000g使うかという意味なんですね。
2
425
どこかの頭のゆるんだ方が、麻疹の1/1000の死亡率はマイルドだとおっしゃっている。つまり1000人に一人死ぬのはかまわんというわけだ。有毒物質や放射線被曝で死ぬ確率が1/1000といったら、絶対マイルドとは言わないだろうになー。
8
381
東京脱出やコロナ疎開がいい手だと思ってる人たちは、このサイトを見て地方の病床数の絶望的な少なさをかみしめるように。首都圏はすでに病床は明らかに足りてない。ついでに言うと、新型肺炎だけが病気が怪我じゃねぇ!たのむからおとなしく家にいて、感染を増やすな。 stopcovid19.jp
4
397
「学部学科は…ああ、最近のこの分野の進歩には何がありますか」ときた面接官とあったことがあるから、まともなところはまともだと思いたい。
1
329
返信先: さん, さん
念のため付け加えます。 これを言った人はマジに丁寧にお礼を言ったつもりだったのが、このあとの会話でわかりました。皮肉ではなかったようですが、私はかなりむかっとしたし、そう受け取る方が普通だと思います。
1
328
マスコミの報道が「オプジーボ」「免疫療法」一辺倒で、最初のニュースにあった「基礎研究の発展を」という字幕も、次からは消えてしまった。まじに基礎研究の大切さを強調した扱いしてほしい。
引用
増田の准教授
@ProfMasuda
選択と集中というのは「がん治療研究は役に立つから金を出す」という類のものであって、それではPD-1もオプジーボも生まれなかった。 「1992年に論文発表したPD-1の発見も『がんの治療薬になるとは思えなかった』」 本庶さん「チャンスを若い人に」基礎研究の大切さ力説 asahi.com/articles/ASLB1
2
341
返信先: さん
半世紀前の小学生です。提出物に先々に習う漢字を使ったとき、ある先生は「これらの難しい字はもう少し後になってから」(と親に連絡w)と止め、別の学年で理科話で先走ったときの先生は「そういうのに興味があるなら、こんな本がある」と紹介した。「いけない」の芽は50年前あったということでご報告。
1
355
重症者4人って、そりゃ持病かかえてたり体調がもともと悪かったりで重篤化する人もいるだろう。高齢者施設でインフルエンザが流行って〇人亡くなりましたって話があったとき、みんなこれほどヒステリックになったか? しかし、何が何でもパニックを起こしたいというメディアの強い意志を感じるようなw
2
295
半世紀前、友達の兄弟はポリオ後遺症で麻痺があり歩けなかったし、ポリオで死んだ叔母や叔父がいた。日本のはなしだ。根絶でなくとも、ワクチンという手段で激減できる感染症を反ワクチンで流行らせることはしないでほしい。
引用
NS@小児科医 (Noritaka Shintani)
@nuno40801
世界での野生型ポリオウイルス3型の根絶が宣言されました. 2015年に2型の根絶も宣言されており, 残りは1型のみとなりました. これもワクチン接種戦略によって得られた大きな成果であり, あと1歩のところまできましたね. who.int/news-room/feat
1
307
専門知識を普通に出して、放射線影響の程度はこのくらい...過剰に心配することはない...と発信をつづけた放射線影響関連の専門家を「御用学者」と罵倒したことは絶対忘れない。 自分の感情や思想に合う専門知だけは受け入れやすいんじゃないかって思ったことはないのだろうか。
引用
Erika Toh - 藤えりか🖋️
@erika_asahi
素朴な異論や懸念を「わかってない!」と封じ込める光景にTwitter等でよく遭遇します。 そうした「専門知をふりかざし市民を圧倒する人は専門家と呼べない」と三牧聖子さん@SeikoMimaki。 「専門家は市民の痛みや苦しみに人一倍敏感でなければ」の指摘、いいね100万回以上です。asahi.com/articles/ASR6X
317
トリチウム水を一定濃度以下で環境水中に廃棄するのは、普通の放射性物質の利用施設だってやってる話で、何がいけんのか全然わからん。もしかして、トリチウムとは何か?知らないんじゃないのかしら。宇宙線によって地球全体で、ペタレベルで生成されてることすら知らないんじゃないのかしら。
2
290
返信先: さん, さん
この転売屋さんには二つほど聞いてみたい。 ・自分が普段使ってるものがお高いものばかりになっても文句は言いませんよね? ・その品物、自分の身内や友達に対面で売れる? 経済の話は別として、ご自身の中のお気持ち部分、どうなってんのかなぁって…
3
261
返信先: さん, さん
アマビエは、ペスト医師の絵をみた蘭方関係の下働きが、伝統的妖怪と重ね合わせた…という仮説をてきとーにつくっていたのですが、ペストマスク…やはりそう思いますよね!と、その同僚の方に親近感感じております。
280
返信先: さん
子どもの頃の漫画やドラマで、「〇〇せよ!」「了解!」てな感じの作戦遂行場面なんか普通だったように思うのですが、あれを「〇〇せよ!」「承知!」にしたら、「合点承知之助」が思い出されて力が抜けるw 「しました」がくっつくと、違うんだろうけど。
1
272
センター試験過去問を解いてみてから言えというツイがいくつもあるけど、政治家に限らず解いてみるといいと思う。数学や理科はまあなんだが、国語と社会くらいはやってみれ。ほんとによくできてるから。わかんないところググったりすれば、ぼーっと生きてんじゃねーよで知る話よりはるかに勉強になるw
3
261
20、30と安心しているうちに、実効再生産数が1をかなり超えて…指数関数の恐ろしさがまたぞろ現れるのかと思うとぴぇんなのよ。この比率が続いたらクリスマスが真っ暗になるかもしれん… みんなー油断しないで予防しようよー。増える前につぶそうよぉ… で、31は素数。
281

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。