固定
ningen-sang
ningen-sang
3.2万 件のポスト
ningen-sangさんのポスト
返信先: さん
休眠アカから失礼します!
クラスタの視覚化と、各クラスタの検査数と陽性数、陽性率がわかればだいぶスッキリすると思います。どういう場所が危ないか、自発的に判断できるのではないでしょうか。
情報の透明化で不安を解消する方針、大賛成です。
これまで「ロシア許しがたし ウクライナがんばれ」って言ってた人が、「ロシアの生産力強い」「経済制裁も効いてない」「もっと慎重に検討するべきだっただろう」とか言ってるの見てると、「そんなの最初からわかってたし、だから早よ停戦しろ言うてたやろがいッ!」ぐらいは言いたくなる。
30年かけて製造業を途上国に外注化して上がりのいいサービス業でGDPを(水)増したのに、今さら武器生産のために製造業を強化しろって言われても無理だよなああああ
この数日を時系列で振り返ると、
G7開幕
↓
バクムト陥落宣言
↓
ゼレ説教
↓
G7お開き
↓
自由ロシア軍西側武器を携えてロシア国内へ越境攻撃
色々考えちゃうよね。
さらに表示逃げ惑う民間人を空爆して死者1.4万人計上なりぃ!ってやってから1ヶ月ほどなのに、12人程度の死者でこの世のものとも思えぬ極悪非道国家みたいな言い方しても無理だって
ナザレンコ経由でプリゴジン動画云々が流れてきたからAI翻訳を見てみたけど、
「2014年にウクライナでクーデターを起こしたアメリカ人を罰するのも悪くはない」
とかさらーっと言ってて椅子から転げ落ちそうになった。拡散していいのこれ?
ezdubs-vod-api.com
EzDubs video
EzDubs video
しかし親ウ派の方々が「え…クラスター爆弾…?」って戸惑ってたり、苦し紛れの無理筋擁護をしてるの見ると、ある意味正直な反応ではあるよな。
ワシなんて「またリビウが空爆されっぞ」ぐらいしか思い浮かばなかったぞ。
"ウクライナ人は欧州の展望のために死ぬ準備ができている"
本当にそんなこと言ったの?と思って調べてみたら、削除されることもなく平然と鎮座めしませられていてドン引き
「ガスの供給を止めたかったら元栓締めればいいだけなのに、なんでわざわざ海底のパイプラインを破壊すんだよwww」ってやつで、反論は「西側の足並みの乱れを狙った偽旗作戦」とか何とかだったんだけど、ロシアがそんな手の込んだことするかってのよ。
開戦直後の米Newsweekだったと思うけど、国防省にアドバイスする立場の軍事専門家の匿名コメントが似たような内容を指摘してて、曰く「NATO軍のそれとは異なる戦術を取っているロシアを戦闘能力が低いと誤解している」と
ソースは探したんだけど出てこなかったからゴメン
ナザレンコがぶーぶー言うてたのって、ひょっとしてこれ?
カロリーナさん:
「『国を守る』という任務はあるかもしれないけど、誰にも戦ってほしくない。ウクライナもロシアも、どちらにも若い人達がいて、戦って命を落とすべきではない」
親露派って言っても色々なタイプがあるけど、ロシアの言うことをピュアに信じる親露派なんておらんわ。西側情報を素直に受け取る親ウ派とは違うのだ。
「経済制裁でロシアが崩壊して、資源をおいしく山分け」なんてただの絵空事にすぎなかったわけだけど、それが確定した未来だと信じていたのだろう。だから損失も一時的なコストと考えていた
「ウクライナをダシにロシアを弱体化させる」が西側の狙いだったんだろうけど、実際に何が起こったかというと、「"ロシアが"ウクライナをダシにして西側を弱体化させる」なんだけど、今だに西側メインストリームにその自覚がないらしいのは末期
西側諸国ではブチャブチャと残虐行為を頭に詰め込まれた勢いでスラーバウクライーニ全振りになったわけですが、そう遠くない過去に「ブチャも霞むほどの虐殺」をリアルに経験した国・地域から見れば西側を見切るのは当たり前。
流れてくるのはジャンキーと泥棒の動画や株価の話ばかりで、従軍適齢期の7割がデブかヤク中かメンヘラで使えない、軍事産業は砲弾作ると利益率下がって株主に怒られるとか何とか。
これでアメリカ無双できると思ってる奴の気がしれん
引用
MASAL
@masaru_sakuma
アメリカ情報見てると、
アメリカ人は大半が「自己実現とポリコレと麻薬に夢中な生き物」にされてしまったのないか?
と感じてしまうしな。 x.com/ningenchang/st…
なんか昨日からロシアがジンバブエ並みのハイパーインフレになって爆発四散っていう怪文書ならぬ怪ツイートを目にするんですが、こんだけゴリゴリ戦争やってても軍事費が対GDP比のたかだか6%、しかも大半が国内に還流している国がどうやってジンバブエ化するんですか(呆
アメリカがおきもt…いや正義の経済制裁しまくるから、被制裁国の数が増えて、DQN国だけで経済ブロック圏を作ってしまえるやん…とのこと
ロシア正規軍とまともに戦うとなれば万単位のワグネル隊員が必要で、それだけの数で高速でモスクワを目指すのは不可能。よってモスクワまでの駆け上がりは数千単位で行われたと見るのが妥当で、それだと戦いにならない。故に国防軍からの寝返りがなければ最初から勝負ありと見ていた。
一部の好事家を除けば、大半の日本のオーディエンスはウクライナに勝ってロシアには負けて欲しいだろうし、ウ不利な今の状況は堪え難いのだろう。
そういうところにいい加減な論拠に基づく楽観論を投げ込んだら信じる人もいると思うけど、民主主義国である以上、それだと後々まずいわけで。
東野さん、言ってることがめちゃくちゃすぎてもう何が何だかわからない
要はロシアがキラキラ繁栄してるって言うとダメなのかな?
引用
ningen-sang
@ningenchang
モスクワが「安全」なのは当然です。
→そう言えばドローン攻撃おさまりましたね
G7やEU諸国がロシアのエネルギーを買わなくなったので、
→量は減ったけど買ってます
ec.europa.eu/eurostat/web/p
ene100.jp/zumen/1-2-4(こっちは2022年実績)
news.yahoo.co.jp/profile/commen
さらに表示
親ウ派全員がそうだとはもちろん言わないが、先鋭化してる部分の人らは単純に前提知識が足りてない。誰かちゃんとした肩書きラベルのある人がレクチャーするべきなんだけど、日本の言論界はあの有様だし。
「国際政治学者」の一部がハマスのアレ以降正気に戻っているので、ウクライナの時は大人の事情が強烈に働いていたのだろうということにしておこう
んで、「ロシアのプロパガンダと陰謀論に毒された頭の弱い親露派」と上から目線で啓蒙モードに入ってた側の立場がひっくり返されると、そりゃあ受け入れがたいわな
ロシアとイランの両国は、…「南北輸送回廊」と呼ばれ、ユーラシア大陸を縦断する物流網の構築に力を入れてきました。
道路や鉄道を使うルートではほかの国を通過する必要があるのに対し、カスピ海航路を利用すれば、両国がどの国も介さずに直接、物資を輸送できることに
なんでこう、「できるだけ早く終わらせる」とか「勝てないまでも負けない」とか「負けるにしても損害を最小化する」とか、そういうことに無頓着なのかさっぱりわからんのよな
ロシアのウクライナ侵攻は批判するけど、イスラエルのパレスチナ弾圧は不問に処す人の論建ても、結局のところは西側が支持してるから正義ってだけみたいだったな。
期待された「反攻作戦」の犠牲が膨大
↓
時間がかかり派手さはないが犠牲の少ない「シンプルな作戦」に変更
↓
犠牲は減った
↓
西側民にわかりやすい成果は提示できない
↓
失敗と見なされ、大統領選を前に支援を縮小または打ち切りの恐れがある
引用
航空万能論GF
@grandfleet_info
CNNは「ウクライナが領土をどれだけ回復できるかは支払う犠牲の数に左右されるが、戦いに必要な武器や弾薬は西側諸国の支援に依存しているため、戦争の結末は外部要因に左右されるだろう。ウクライナにとって最大の悲劇は運命を自らの手で決定できない点だ」と指摘した。
grandfleet.info/us-related/the
ウクライナ兵の首切り動画で涙が止まらなくなって神社にお参りした人が、プリゴジンのブチギレ動画を平然とリツイしているのを見て「鼻水ぐらいは流しなさいよ…」って顔になってる。
日本で
度が高いの、報道の凄まじさもさることながら、自国とはかけ離れた、陸続きの多民族国家の複雑性に対する想像力の欠如が大きな要因だと思っているんだけど、まがいなりにもその分野の研究者である人物が同じ目線で解釈するのはどうなん。
西側のロシアdisプロパガンダが、ちょいちょい自己言及的になってるの、例えば「ウチの砲弾在庫がそろそろ底が見えてきたからロシアなんてとっくに枯渇しているはずだ」とか、無意識に自分とこ基準でロシアの状況を判断してプロパガンダ案を練るからかもしれない
仮にウクライナがロシアを押し返して勝ったとすれば、イスタンブール合意破棄は英断だった事になる。
勝てそうにないのが明らかになったから、疑問視されているだけで、結局は結果次第。
「勝てば官軍」「負ければ吊るし上げ」を我々はリアルに体験しているのだ
「ロシアは野蛮で愚鈍なオーク」と刷り込まれていると、ロシアに関するどれほど無茶な推測も事実として受け入れられてしまう。無敵やん。
引用
MASAL
@masaru_sakuma
まあ現状
"露は自ら不利益になることやってる"
みたいな解説で納得する人が大半で、
そんな世間で
「領土的野心で全土占領説」
も平気でまかり通るのは、
それは説明がつく。 x.com/JsVB91WrKJpbtq…
さらに表示
今ふりかえる、西側プロパガンダの軌跡
ロシア軍はスコップで戦う
洗濯機から半導体
プーチン癌で余命わずか
プーチン痴呆症
経済制裁でロシア崩壊
ロシアもウクライナも戦う理由は各々の国の安全保障のために過ぎないけど、イスラエルの場合は安全保障を入り口に実際は民族浄化したいんやろっていう本音がダダ漏れ(に見える)のが、ワシがロシアは容認、イスラエルは無理って思う理由
軍事ど素人のワシでも、ざっくりと「質の西側 vs 量のロシア」っていうのは早い段階で感じ取れて、であれば消耗戦を続ければ続けるほど西側が不利になるのは自明に思えたけど、エライ先生方が西側の供給力を気にしてないのが不思議で仕方がなかった。
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。