読書感想文で賞取りまくってた人「始まり方とオチをこうするだけ。悩める小学生たち、マジオススメ」

  • follow us in feedly
読書感想文 賞 手法 技法 小学生 に関連した画像-01

ツイッターより












<ネットでの反応>

読書感想文は本の感想を書くんじゃなくて自分語りをするためのものって誰か言ってたけどガチだったのか

私と一緒でしぬ
小6の頃なぜかラノベっぽいクソ本選んで、まさにこのクソオチ技法で書いたら県で3位取ったんだわ


賞は取ったことないけど、「セリヌンティウス」を何回も感想文に登場させて文字数稼ぎしたのは良い思い出

強者過ぎる…笑
読書感想文じゃない…それはもう作品やw


冒頭からずっと戦ってきた敵が実は主人公の影だったって展開、熱すぎるからな

小中高と読書感想文や作文で賞をもらわなかったことがないので、めちゃくちゃ分かる
大体こんな感じで書いてたし、これ大人が好きやろって書き方をずっとしてた


深そうで浅いオチメソッド、小学生環境だと無双できるんやな…

友人がこの手法で全校発表してた

こういう「掴み」と「予想を超えた落ち」に力を入れる手法を見つけられることが才能。原稿用紙埋めるための文字数をいかに稼ぐかしか考えてなかったもんなぁ。

否定から入るのは書きやすくておすすめでござる(銀賞)





実際マジで本の内容とか先生が把握してるわけないもんな
子供の頃はいかにして文字数稼ぐかばっか考えてたな
やる夫 ハート 照れる



「こういうのが好きなんやろ?」っていうのを把握してるのも才能だからな
お前らも子どもに教えたれ
やらない夫 両手 否定


ペルソナ3 リロード【予約特典】DLC(P4GBGMセット) 同梱 - PS5

発売日:2024-02-02
メーカー:アトラス
価格:9680
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:16
Amazon.co.jp で詳細を見る




【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 【数量限定特典】MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」 同梱

発売日:2023-08-25
メーカー:フロムソフトウェア
価格:7108
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いのしぇんぱ~い💓
    このコメントへの返信 :>>42>>125>>157
  • 2  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
    このコメントへの返信 :>>5>>12>>25>>43>>51>>53>>63
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読む側の立場になって、読みたくなるものを書くのは基本であろう。
    審査員になりような連中は、小学生が読むような本なら読んでるんだから。
    で、この種のテクニックは就職活動の面接とかにもあてはまるから、
    他に流用できる能力と言える。
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは誰の役にも立たないものだから、存在が許されるかどうか、俺はアウトだと思う

    「文章力、つまりは才能を見て賞を与える」のが目的なのだろうが
    まずそれができないことと
    「こうすれば賞なんか簡単に取れるんだ、チョロイ」となるので
    実力を鍛えることにも役に立たないこと

    ふつう裏技ってのは何かを犠牲にしてももう片方の面でいいことがあるので許されるのだが
    これがどっち方面にも得がない
    このコメントへの返信 :>>123>>153
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    何言ってるのか良くわかんないんですけど
    とりあえずトイレットペーパー置いときますので
    早くお尻を拭いてください🧻
    このコメントへの返信 :>>30
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想を書くんじゃなくて感想文という一つの読み物を作るんだと思えばいいんだよね
    このコメントへの返信 :>>8>>34
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺はゴッドフレイ統括だったのだ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    うるせーよ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺がキッズの時も、教師が好きそうな言い回しにしてたら、やたら褒められたわ。
    正直大人ってチョロいと思ってたわー
    でもそうすると、皆の前で発表して手本みたいにされてたな。

    それがイヤになってからは、ワザとクソな感想文にしてたわ。
    このコメントへの返信 :>>105
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、広まりすぎて使えなくなるオチっと…
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それもうやる意味
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    リチャードソンジリスくんはなんでもエロに結びつけるから先生困ってました
    このコメントへの返信 :>>31
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    始まりが「友達から聞いた」
    終わりが「それが今の嫁です」
    嘘松活用法
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に思ったこと書け
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今思いついただけだろ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    登場人物に対してどう思うかなんて小学生じゃ思いつかんよな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の狭い体験を全体論にすりかえる知恵遅れ集団w
    なお取った賞とやらの証拠画像はひとつもない模様w
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世の中の殆どはまともに文章が書けないので
    安心してクソみたいな感想文書いて欲しいわ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう、このガンダムは私だったのだ…
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想文なんだから自分のこと語るに決まってんだろ
    馬鹿かな?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想文苦手だったわ
    本音だと何も書けないから、自分に嘘ついて書いてた気がする
    このコメントへの返信 :>>44>>155
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文に限らず作文全般苦手なワタシは
    いかに改行や句読点を駆使するか、読み数の多い漢字をバレない適度に平仮名で書いて尺を稼ぐかに必死でした
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    wikiから作者がどういう人かという情報得るのもいいかも
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スピード違反もそうだろ

    「スピード違反をすることによって、誰かの命が救われました」
    これは社会治安 (集団の利益) はアウトだが、誰かの生命 (個の利益) が守られたのでセーフ
    「スピード違反をしなかったので、誰かが死んでしまいました」
    これは、スピード違反をしなかったという社会治安の面ではセーフ

    「スピード違反して更に誰かが死んだ」っていうマイナスとマイナスは何の得もないので完全アウト
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    そう、プレーリードッグとは君の事だったのだ
    このコメントへの返信 :>>32
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生って読書感想文の書き方を教えてもらえないから
    これに気付くと無双できるよな
    このコメントへの返信 :>>156
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人が子供に何を望んでいるのかって子供は理解できるもんな
    反抗期になるとそれに忖度するのをやめる物だけど
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    後から後から
    私もそれで賞取りまくってたーってツイッターってほんとアホ自慢やな
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ころしんころしん、ころしん
  • 30  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>5
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 31  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>12
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 32  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>25
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白くて読みやすいです
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    その物語の読み手は毎年違うから、定型文の使い回しでも通じるんだな
    ってこの話を聞いて思ったよ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に言うと審査員が馬鹿なんだよな
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今KGDばする。ばだは62。同時にkb。
    また、e周辺をあてるhを無sbにさがします。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賞を取ったらもれなくスピーチが待ってるから
    目立たず無難な
    とにかく提出しておけば良いんだよ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国語苦手なのに、読書感想文で何故か賞を取ってしまい、県の文集に掲載されて、ご近所と親戚中に読まれて心底恥ずかしい思いをした自分。
    このコメントへの返信 :>>46
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカの学校は一番最初に結論書けみたいな授業だった気するw
    まとめサイト誕生秘話だなw
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに作ってもらえばいいじゃん
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    考えてみれば全方向で損しかない

    学生のほうは、マジメにやらないので成長しない
    制度のほうは、間違ったものに賞を与えるために制度どころか国家が成長しない
    教師は、クソほども興味ないだろうし時間がかかるため見る目がない教師が成長しない

    才能を見つけることもできないし回り回って国家自体にも良いことがない
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    読書感想文の文字数稼ぎに作中の文章を引用しないのが大前提なので、大半の子供はここでふるい落とされる
    このコメントへの返信 :>>57
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    そう、プレーリードッグが畑を荒らす悪魔と知った時に可愛スギと思っていた気持ちが激しい憎悪と殺意に変わっていくのであった。
    このコメントへの返信 :>>62
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    大人でさえ原稿用紙複数枚分で「特定の構造をもったまとまりのあるエッセイ」を書くのは骨が折れるからな。
    そもそも平均的な子供にできるわけがない。
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国語の授業だけはマジメにやっとかないとアニメを全然考察できなくてつまらんなw
    このコメントへの返信 :>>89
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    確かに国語苦手な文章で草
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    茶番
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ国家とか言い出すと話がデカなりすぎるんだが

    センター試験みたいに、全国のイベントにしてしまい
    全員の文を集めてネットで公表すりゃいいんだよ
    名前出さずに
    そうすりゃヒマな奴が見て、埋もれた才能が発掘されるかもしれない

    感想文だけではなく彫刻だとかマンガだとか音楽だとか、とにかく何でもいい、自由ならなお良し
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章力を上達させるにはとにかく日常的に書き続けるしかないんだが
    大学に上がるまでは感想文以外でそういう機会がほぼないから上達のしようがない
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太宰治の人間失格の感想文で
    「そう、この主人公は私だったのだ…」って書いたら
    エラいことになりそう😸
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    でも新潮文庫よりフランス書院派なんでしょう?
    このコメントへの返信 :>>64
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今どきこんなもんに賞とか親か代行かAI使ったんかとか疑われるだけだし超適当でいい
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    今日のお昼は「カップ麺スギィ(⁠⁠≧⁠Д⁠≦⁠)」
    と思わせて「袋麺スギィ(⁠⁠≧⁠Д⁠≦⁠)」だね?
    このコメントへの返信 :>>66
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小論文必須の学課や大学は倍率がぐんと下がるから、得意だとめちゃ有利
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文で賞…草誰やねんお前
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うほど読書感想文あったか?
    工作・自由研究あたりと選択じゃなかったか?
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    メロスは激怒した!

    このコメントへの返信 :>>115
  • 58  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    隙あらば自分語り
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文は大人がイメージする理想の子ども像を演じるかどうかだぞ
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は”あらすじ”の感想文を毎年書いてたな・・・
    あの短い文章から原稿用紙数枚分の感想を書くのに苦労してたわ
  • 62  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>43
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    でもプレーリードッグ害獣スギィ(≧Д≦)
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    そう、プレーリードッグは犬の仲間だったのだ
    このコメントへの返信 :>>67
  • 64  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>51
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今こにばせし。5ば。
  • 66  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>53
    それは正解スギィ(≧Д≦)
  • 67  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>63
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    リスとネズミの仲間スギィ(≧Д≦)
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも、まじめに書いてたヤツおったか?
    数年前に出した感想文引っぱりだして出したりしたことあるし
    担任が変わってるからまず分からん
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大量にいるAI生成乞食 
    そもそも無産の無産たるゆえんは自制心の無さゆえに
    コツコツ努力できないからだからな
    本来AIとは言語やプログラミングなどに使うものだろ
    努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも苦労するやつは賞を取ろうなんて考えてない
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの外国人ってだけで賞もらえるんだよなw なんかもらったわw
    誰もが何かの賞をもらえる仕組みなんだろうなw
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賞取ってても自分語りの嫌なやつになるだけで文学者になるわけではないからな
    縄跳びレベルで無意味
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マウントとりって楽しいのか?
    人から賛美羨望されるということは、責任やプレッシャーも背負うんやぞ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    山月記って恥とかプライドが人を虎に変えるって話すごい共感したわw
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    折木奉太郎の読書感想文好き
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便所の落書き速報
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴミが育つだけなんだが
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもそれが感想文なんじゃないの?
    その作品を読んで自分が何を感じたか、何故そう感じのか
    これが上手く書けてる感想文に悪い評価なんてつけようがないでしょ
    本心かどうかは審査してる人にはわかりようないんだしね
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    評価されるものを作ろうと思う志がもう凄い
    答えのないものの優劣を自力でどうにかしようとする発想がなかった
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会人の報告書でも言えることである

    まず結果をズバッと書いてから、理由や根拠を挙げていくといいよね。
    読む側になればわかるが、何が言いたいのかわからない文章が一番困るんよなw
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文苦痛だったなあ。
    好きでもない本読むからなんも感想ないんだよ。無だ。無。
    何も感じないから、結果あらすじになる。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    五条の爬虫類顔受け付けなくなってきた
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメント欄が地獄で草。
    褒められたいんじゃなく、怒られないようにするための処世術の伝授とは思わんのか。
    どんだけ卑屈人間の巣窟だよ。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに思わせぶりでいて何の意味も無い小学生の読書感想文にありがちなワードやなw
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふつうは文章力を見るんやけどね

    すくなくともわいのクラスではエピソードで評価することはなかったわ
    ただ、面白いエピソードがあるけどもイマイチな文章の場合は直接指導して校正させてからクラス代表として提出したことはあったな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイッターでいいね貰える才能そだってよかったなw
    アフィブログのタイトルもセンスありそうw
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分語りが苦手な自分は読書感想文が苦痛だし書けなかった
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はいはい潤滑油潤滑油っと
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    学校で出す課題も、アニメの感想文でいいと思うんだけどなあ
    絶対そっちの方が子供らモチベ上がるだろうし
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの感想で違いを生むのはかなり難しいからな
    自分に引き寄せて書くのは基本中の基本
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1ヶ月くらい前のまとめ「芥川賞、ヤバいことになってた・・・」

    読書感想文でさえ自分語りが評価されるなんてな
    文学賞はどれも自分語りが賞を取るようになってるみたいだな
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不法滞在の外国人の子供に在留許可を出すそうです。家族の在留許可
    不法滞在外国人→日本で子供を産む→親も子も滞在許可ゲット

    不法滞在者は強.盗、殺.人、レイ.プなど凶悪犯罪を犯しています
    このまま増えれば、次に狙われるのはあなたの家と家族です
    実際に埼玉、川口などはクルド人犯罪が多発、窃盗やレイ.プ犯が野放しという
    首相官邸HP   意見出して即座に検討辞めさせよう
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごいなあ
    ぼくにはとてもできない
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書批評文じゃないから良い悪いとかの感想だけじゃダメなんだよな
    自分語りから入って読むきっかけ何かを添えて
    作品の説明と感情移入した部分とか入れつつ
    自分の中で何かが変わった事とこの先はどうしていこうと思うか等
    だいたい大人びた子供を描き切れば
    子供なのに素晴らしい感性だ!って感動してくれる
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素直に感想書いて賞貰ってたけど…?
    そもそも大半は○○が面白いと思いました、みたいなレベルでとりあえず提出しとけばいいみたいな層なんだから小手先のテンプレだろうと構成なり意識してる分それらよりはマシになるでしょ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小3頃に無理してちょっと難しい本読んでネットでその本のレビューや感想を見ながら感想を書き
    担任が変わるたび全く同じ文章を書き提出するのがコスパ最強だった
    担任が変わればまずバレないし進学して学校が変わればまた同じ文章が使える
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この技法は自分のことが相当好きじゃないと無理だぞ
    自己肯定感高いエリートか承認欲求モンスターのどっちか
    このコメントへの返信 :>>104
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいたいは感想文ではなく、あらずじ書いて終わりですね
    驚いた、とか幾つか感想を入れるだけ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそうだろ。読書した感想について書くものなんだから、
    あらすじを書くものでもないし、書評でもない。
    あくまで読んだことによって、自分のうちに起きた変化について書くのが読書感想文。そんで、あらゆる文章を書く上で、読み手がどう評価するか?っていう意識は大切よ。それが無いなら、書く必要が無い。
    読むのが辛かった、しんどかったって感想はそれは正直な感想だろうが、
    それを国語教師が喜ぶと思うなら、処世術を学んでなさすぎだろ。
    ”主人公がやな奴だと思ったけどこれは自分の事だと思った”ってのは。
    割とテンプレートな正解で、大体のブンガク作品ってのはそれを目指して書いてるんだから、そりゃ正解になるわなw
    国語だって学問なんだから正解はある。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つかみとオチを書ける時点で文章の才能あるわな
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使って作った方がいいだろ
    読書感想文よりそっちのほうがよっぽど勉強になる
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ典型的だと思うけど
    書いてて恥ずかしくないのかなとは思う
    なので恥じ代としてこれを平気で書ける奴に賞をあげてもいい
    このコメントへの返信 :>>107
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎夏恒例、全国読書嫌い量産祭りw
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    単にエッセイの才能を持ってるんじゃなかろうか
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    もう何の意味があるかわかんねえなそれ
    このコメントへの返信 :>>141
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この本を読んで私は○○を思い出した
    って書き出しで後は本と全く関係話を適当に書いておけばいいぞ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    まあラノベだってマンガだって中二病満載なのが人気出たりするしな
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直賞なんてどうでもいいし、とりあえずたくさん書いて出しゃいいのよ読書感想文なんて。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に卒業に支障ないから出さんかったわ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうするだけ、適当に書く、とりあえず書く
    ↑これができないのが苦手勢なんだよなあ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう言えば自分も賞もらった時は過去の自分のつらかった時の事を書いた時だったわ
    審査員の人に授賞式の後に本書いてみたら?って言われたw
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の読書の感想を無理やり聞こうなんてのはハラスメントでしかない
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな話も、オチがつまらなかったらダメってことだな
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1ページ目で主人公がトラックに轢かれて死亡する、衝撃のスタート作品が売れまくるのも納得だわw
  • 115  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>57


    魔法使いと黒猫のウィズ?
    このコメントへの返信 :>>121
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の読書感想文知らんのか?
    普通のプリントみたいに埋めてくだけだぞ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    8月26日土曜日午後4時30分。僕はまだ読書感想文を書くための読書すらしていなかった。昼に食べたカレーが重くてとても読書する気になれないのだ。いやそれ以前に何を読むかも決めていない。これから本屋に行くのだ。手持ちの小遣いは580円。これで買える本を探す必要がある。親戚のおばさんはハリーポッターでも読んでおけばと言っていたんだけど調べたら20年以上前に出版されててそんなものをすすめるなんてどうかしてる。映画観て内容知ってるし。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GPT君にお願いすれば一発だぞ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これには小学生のときは気づかなかったけど、ひとつ気づいていたのは一人称は僕より俺のほうがウケた
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文は勉強の中で一番嫌いなものだった
    文字数を埋めることだけを考えてひたすら苦痛に耐えた
  • 121  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>115
    54歳男性OL無職です
    好きなものは掲示板荒らしです
    好きな言葉は同情するなら金をくれです
    婚活してます
    このコメントへの返信 :>>124
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文とか最初の5ページくらいと後ろの方に書いてるあらすじだけで毎回書いてたわ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    オチに「だが俺はそのアウトな技法から逃れられないのだ。これが人間なのだ…」みたいなクソ文抜けてますよ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    偽物死ね
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    それやるとハードル上がって来て期待値上がってやり辛くなるから元々文章書くのが好きな奴以外はやらない方がいいよ?
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文なんだから「つまらなかった」と書いてもいいはずなのに、それ書いたら先生に呼び出しされて書き直されたわ…
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オウムの上祐氏がディベートで使ってた手法に近いのかな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初にインパクトを持っていくのは大アリ。
    あと恥じらいを捨てろ。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単に言ってるけど、このアドバイス受けてそれを実行して、字数書き切れるのは中学生だとせいぜいクラスの上位3,4人なんだよね。
    小学校はもっと低いだろうね。
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初の掴みでドラマチックに書く手法はよく使ってたな。
    「その時、○○は死に物狂いで逃げたのだ。」
    みたいに書き始める。
    賞取りやすかった。
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おすすめしてみんながこの手法とったらもう意味ねーだろ。
    このコメントへの返信 :>>135
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校で課される感想文というものは忖度し気の利いたものを書けるのかであって実態は感想文ではないのよな
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういや昔は素人作品に送る感想でも
    そういう長文が良しとされてたなぁ…
    実は作品の内容は褒めてなくて自分語りばっかで
    作者がもらってもあんまり嬉しくないやつ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文のテンプレ
    ヤフコメ民で草
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    うん、だからこいつはもうそんなの関係ないからどうでもいいんよ
    たいていリークってのは自分がもう関係ないからぶっちゃけていいやとくだらん動機やぞ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賞って具体的にどの賞だろ?読書感想文の受賞作品はネットでも読めるけどそんな流れのものはないよ
    大体文章が綺麗で読みやすいから受賞している
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賞の取り方を教えよう!
    ただしこれは嘘松なのである・・・
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔から読書感想文の記事を見るたびに思うが、そんなに難しいだろうか
    手書きだと地味に疲れて面倒なこと以外、苦痛にならないと思うが
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文なんてただの宿題なんだから、
    賞をとりたいと思う小学生ほとんどおらんやろ。
    単に宿題消化したいと思ってるヤツがほとんどやろ。
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイはいつもアッニのやつ毎年映してたで
    毎年同じだったけど担任違うからバレなかった
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    怠惰な奴は褒められると無意味な守りに入るんだよ
    数少ない成功体験を栄養にしてプライドをすくすく成長させるためにな
    塵芥にも劣る思い出をいまだに覚えて語っちゃってるのがその証拠
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にワイは賞なんてどうでもよくて課題として提出するのが目的だったんで
    あとがきとあらすじみて適当に書いて出してたわ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章を書くこと自体よりも先生に見られて恥ずかしくないように書くのが難しかった
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あー自分も
    孤独、それは魂を凍らせる
    とかの出だしで始めて、自分語りの後、この主人公はまさに自分だ展開+締めくくり
    大体これで満点w
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイは自分語りが好きだったから作文が得意だったのか
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らない人に感想言ってどうすんの?
    ってすげえ悩んだわ
    このコメントへの返信 :>>151
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テンプレで賞取れることに味をしめたらろくな大人におならないぞw
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「〇〇さんは結婚はしてないみたいです」みたいなクソ記事をネットの海に平気で流してそう
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも、オチいるのか?いらないのか?はさせおいて
    その感想文それ自体が、いわゆる、コキむしった結果であって
    つまり、模倣の延長である。
    ただ、情景や事象を読み叙述したり、またイメージして描写する上でオチは必要としない。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも大半の小学生が嫌々書かされてるだけの読書感想文で
    賞が欲しい奴なんてそんなにいるんかね
    バレないように適当にネットからそれっぽいの拾うだけでしょ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    あなたはまともな感性を持っている…
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賞とかどうでも良いから字数の稼ぎ方を教えてくれよ。提出さえ出来りゃいいのに用紙が埋まらないんだよ。
    このコメントへの返信 :>>154>>168
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    この手のイイコチャンテクニックが
    クソを増産してるって日本の教育ガチでクソやわ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    中身要約して、ところどころにどう思ったか書けば終わりだろ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    わかる。嘘偽りの気持ちとやらで
    なぜクソほどつまらん本の感想述べにゃならんのか不思議だった。

    賞取ってる奴の僕私いい子でしょ文面見るたび吐き気がする。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    そこなんだよな。所詮はテクニックのゴミみたいな偽善文章なのに自由に書いたら嘲笑されるわ他人とのズレを指摘されるわで嫌いだった。

    自分の感想がカイジのグニャ表現みたいに
    この世には必要ないのかおかしいのか一時
    悩んだわ。

  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    大学の卒論とか今の仕事のおかげで評論文とか考察とかはそこそこ書けるようになったけど、感想文は今も苦手だわ
    俺の文才がないせいか、大体「説明文」→「それに対する自分の気持ち」の繰り返しになってしまって単調な文になる
    何というか、起承転結が無いというか元の本に依存しているというか、起の引用/承の引用/転の引用/結の引用みたいな構成になってしまう
    作者が作り出した転結あたりのクライマックスへ向けた盛り上がりも、俺が感想という茶々を入れることで、雰囲気ぶち壊しになる
    さながらギャグの解説をするかのように、しらけて面白みが失われるのよね
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学性の自我では、自分のペルソナや超自我を意識した思考を文にするなんてことまずないから目に留まるんだろうし、小学生でここにたどり着いたなら賞与えようってなると思う
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットの時代になって、こういう天才的な方法論が一気に拡散するようになったわけだ。そして小学生中学生の感想文がほとんど、このテンプレートの産物になるわけだ。
    すると教師たちもテンプレートに気づいて、これを使った感想文は低評価にしよう、という議論をネットで始めるわけだ。
    いいことだ。良いテンプレートができる。それを低評価にする。この繰り返しだ。
    最終的には読書感想文なんて無意味だから廃止だ。そこに行き着けばいい。
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    浅すぎる深み、とはこのことよ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生だから少しでも変わった驚きがあればいいって話な
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文(本当に感想をもとめてるわけではない)
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文で自分の生き方を見直す流れホント頭悪いわ
    読書なんて面白かった、つまらなかったで何故面白いのか、何故つまらないのかを主観で述べれたらええだけやろ
    なんでわざわざ1冊読む事に自分の人生観見直さなあかんねん
    読書感想文を批評してるヤツらが1番本を読めてない
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    評価する人達に極左でも混じっているんじゃないの?
    あからさまに 「中国を褒め称える内容」 にすれば、もっと良い点が取れたりして。

    獨立 八八 六四 jasmine 革命 天安門 88 64 法輪功 五四運動 激流中国 金三胖 袁世凱 六合彩 武漢細菌研究所 维尼熊 自由 ウィグル
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想文書けと言われて、どうにも好きになれないその課題のいい話に対して「ここがおかしい、ここが嫌だ、こいつ何言ってんだ」と指定枚数にも達しない枚数でボロカスに書き、さあクラス最低点つけるならつけてくれと思っていたら最高点だった、という経験を小学校の時にしたことを思い出した。
    味なんか締めませんよ、世の中そこまで甘くないとは思ってたから
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テンプレは人を潰す
    コンサルは企業を潰す
    読書感想文ほど楽な宿題は無いよ
    本を読まないのではない、読み方や感想文の書き方を教えないのが諸悪の根源
    実際、アニメやマンガ、ゲームでの感想でもOKにしてみ
    役にたつし、何事もやってみないければ始まらない
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文で必要なスキルってのはただただ早く書くことだけだよ
    内容なんてどうでもいい
    あらすじなんかを本屋ネットから仕入れて自分風にアレンジする能力だけが必要

    下手に賞なんてとったら面倒な仕事押し付けられたり
    発表で読まされたりするからね
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    読書感想文を早くかくこつは説明と感想繰り返すだけ最後にまとめてな
    んで説明の部分は本で書いてある事そのまままるうつしもしくは自分の言葉で砕いて書く
    そうすると本なんて読まずにペラ読みで5分ぐらいで書けるようなるよ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詩は倒置法やら比喩法やら技法を意識して使いまくれば賞を取れる
    教員も賞に推薦する理由づけで苦労してんだろな
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何言ってるんだ、別に賞なんて取りたいわけじゃない
    どうやったら怒られずに手を抜くことができるかが知りたいんだよ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「みんなが書いたのは読書感想文ではなく、ただ本のあらすじを書いただけの作文です」
    夏休み明けの最初の国語の授業で、そう切り出した先生の言葉をよく記憶している。
    そりゃそうだ。読書感想文の書き方なんて習った憶えもないし、指定図書なんて読みたくもない本を読ませられて『つまらん』以外の感想はなかった。
    しかし指定図書に選定されるのだから、多分素晴らしい本なので正直に書くのは憚られる。
    何よりも気掛かりだったのは、出来のいい読書感想文はみんなの前で読まされるという苦行が待っていると思われる。
    そんなわけで文字数を埋めるためにもあらすじを書き殴るのが無難だとみんなは思ったのだろう。
    せっかくなので作文風に記してみたが、みんなの前で朗読させられるのがいやで適当に手を抜いていた人も多いのではないかと思う。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
スポンサードリンク

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。