人に影響を与える
営業・セールス分野
2007年新卒入社 部長
堤 翔太郎
REASON
MICに入社したキメテはなんですか?
1、皆若く元気で雰囲気が良く、働きやすそうだと感じた事
2、自分の仕事が、良くも悪くも会社に影響を与えることを実感出来る事
実際に入社してみて、どちらもギャップはなくやりがいにつながり、ここまで働いてきました。
WORK
今、どんな仕事をしていますか?
コンビニエンスストアのお客さまがクライアントで、デジタル・フィジカル領域の販促に関わる仕事しています。40名にも及ぶ事業部メンバーと、クリエイティブ部門や工場側にいる多くのメンバーと、クライアントへ最適な提案とサービスが提供できるよう、日々活動しています。
REWARDING
やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
自分が手掛けたものが、多くの人に見てもらえる、影響を与えている、ということを感じられる時です。
例えば、店の前にはポスターやのぼりが、入店すると各売場にPOPが、スマホの中にはSNS、HPはじめ情報があり、家に帰ると折込チラシが届いています。自分が手掛けたこれらを多くの人が見て、来店を決めたり、購入を決めるのだなと想像すると嬉しく思い、それが仕事のモチベーションになっています。
STRONG POINT
あなたからみて、MICの”スゴイトコロ”はどこですか?
「団結力」と「柔軟性」
お客様やその仕事に合わせて、時には組織までも変え、会社一丸となって素早く対応できる強みがあります。
MESSAGE
入社希望の皆様へメッセージ
人生の大半の時間を費やすのが会社です。せっかく働くなら、やりがいを持って有意義な時間にすべき!
MICには、そういった意欲をバックアップしてくれる環境がありますので、採用過程でお越し頂いた際にそれを感じて頂ければと思います。
PROFILE
就職活動は、業界を絞らず、金融、商社、小売、製造など幅広く足を運ぶ。
製造業のひとつとして印刷業を見て、その中でたまたま出会ったMICの雰囲気の良さに惹かれ、選考に参加する。
選考が進むにつれ、「大きな組織よりは、小さい中でも自分の存在を引き立たせていきたい」と感じるようになり、入社を決意。
入社時より販促支援グループに配属、大手飲食店チェーンの担当を経て、現在は某コンビニエンスストアをメインに営業している。
2012年にチーフ、2015年に課長、2019年に次長、2021年には部長へと昇格し、マネージャーとしても営業としても手腕を発揮している。
HOLIDAY
休日は何をして過ごしていますか?
飲み、(たまに)ランニング、ゴルフ打ちっぱなし、(ごくたまに)登山
周りにいろいろやってる人がいるので、何をするにも一緒にやれる人がいます。
SALARY&BONUS
給与やボーナスは何に使っていますか?
お酒、食事、その時々の趣味、あとは貯金です。
PRIVATE
プライベートの写真を見せてください。
令和の富士山 最高の景色が見れ、登頂したときの達成感も格別でした!
コロナ落ち着いたら、またフェス行きたい
CAREER PATH
キャリアパス
2007年 | 入社。営業部、某コンビニエンスストア担当グループに配属。 先輩の下、営業を学ぶ。 |
---|---|
2008年 | 同クライアントの社内手配を担当。 製品の設計、工場への指示書作成等を行う。 |
2009年 | 営業復帰。再度、同クライアントの担当営業に。 |
2010年 | クライアント変更。某焼肉チェーン、居酒屋チェーンの担当営業となる。もともと弊社とはほとんど取引のないクライアントだったが、営業対応、品質などを評価いただき、すべての業態から発注をいただける関係に。 一気に弊社としてのメインクライアントに成長させることができた。 |
2012年 | チーフ昇格。 |
2013年 | 再度クライアント変更となり、再びコンビニエンスストアの営業担当に |
2015年 | 課長昇格。 |
2019年 | 次長昇格。 |
2020年 | クライアント本社内に駐在。 |
2021年 | 部長昇格。 |
現在 | 駐在から戻り、もっとサービスの質強化と拡大をし、お客様と自社の成長に寄与できるよう、事業部メンバーはじめ全社で前進! |