2024-02-17

マンションリフォーム虎の巻

本来親友に向けたマンションリフォームアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田日記として公にさらしてみる。ブコメトラバ有用反論が得られるかもしれない。

増田建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。

大前提

適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。

風呂

おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。

google:image:おそうじ浴槽

他の設備を削ってでもこれを装備してほしい。日々の家事から風呂そうじを排除できるのでオススメ

じゃあ何を削ればいいかというと、、、

鏡→いらない。水アカ掃除の手間を増やすだけ。

化粧棚→いらない。必要に応じて山崎実業マグネット収納をつかえばよい。

浴室乾燥機→いらない。アイリスオーヤマ除湿器代用できる。風呂入り口付近コンセントを用意しておく。

上下するシャワーフック→これはいる。

風呂サイズは1620か1616にする。この2つは浴槽が1.6mあるから足を伸ばせる。そのほかの1416とか1418 etcは浴槽が1.4mになってしまう。

ただし1616は一般住宅しかない。なぜか1620はマンション用もある。住宅用とマンション用の違いは施工必要天井の高さ(これショールームスタッフすら知らなかったりする)。

マンション用のほうが必要高が低いので、排水の勾配など制約の多いマンションでも施工できる。逆に言えばその制約さえクリアできれば住宅用をマンション施工することも可能

なお換気扇は選べるならパナソニック製をオススメする。パナソニック以外は換気扇の羽を外すことができない。

それでお前は何にした

ノーリツユニットバス1616。標準でおそうじ浴槽がついてくる。なぜならおそうじ浴槽はノーリツ特許から

だがコスパが高すぎて儲からなかったのかノーリツユニットバス事業から撤退してしまった。。。

床編

なぜか無垢フローリングにあこがれる人が多いが、高いし隙間が空くしメンテも大変で何がいいのかさっぱりわからんオススメは厚突きフローリング無垢の質感とべニヤの寸法安定性を両立している。

薄い突板のフローリングは偽物感がすごいので、だったら偽物でいい。

仕上げの塗装

ウレタン塗装やUV塗装は強靭で水を放置しても浸透しない。ただし傷ついたときの補修はプロに依頼しないといけない。

自然ワックス仕上げは質感に優れるが、醤油をこぼしたのを一晩放置すると浸透してシミになる。数年おきに塗り直しが必要だが自分DIYできる。

どっちが良いかはお好みで。

それでお前は何にした

ニッシンイクス150mmオーク自然オイル仕上げ/30度ナナメ貼り。

https://www.nissin-ex.co.jp/products/engineered-oak-150s

本当はヘリンボーン張りにしたかったがめっちゃ高いのでナナメ張り。

床暖房

温水式にしよう。電気式は暖まるまでの時間がかかりすぎて実用的でない。

壁や天井の仕上げ

天井

躯体あらわし!中古マンションでなければできない仕上げ!天井は水漏れでカビてなければそのままつかえるはず。ぜひやろう。

壁面は大抵のマンション解体後にGLボンドという接着剤が盛大に残るので、上から塗装するかそのままにするかを判断する必要がある。

google:image:GLボンド 撤去

たまにマンションリフォームの事例集で綺麗なコンクリート壁がでてくる場合があるが、あれはもう一回壁を仕上げなおしている。

余談だが世の中のほとんどのコンクリート打ちっぱなし建築は、コンクリの上から打ちっぱなし風の塗装をしている(安藤忠雄のように本物のコンクリート打ちっぱなしを仕上げるのはものすごく難しい)。一般人はその塗装をみて「やっぱコンクリート打ちっぱなしはかっこいいねー」と言っている。それは塗装だ。

たまに「コンクリート打ちっぱなしって寒くないの?」と聞かれるが、それは断熱が入っていない建築イメージしているから。なので安藤忠雄住宅は夏暑いし冬寒い。なお忠雄本人はタワマンに住んでいる。

マンション場合、隣や上階に部屋があればそこが断熱として効くので打ちっぱなしでも大丈夫

ただし床は例外。熱伝導率が高いので皮膚が触れたときに同じ温度でもコンクリートのほうが冷たく感じる。

それでお前は何にした

壁面はGLボン撤去の上、塗装。一部モルタル塗り直し。一般の壁はAEP塗装の白マット仕上げ。寝室とクローゼットはモイスという調湿建材。壁紙はきらいなので未使用

キッチン

食洗器

海外勢のデカイ食洗器をいれよう。パナソニックビルトインは買ってはいけない。あれは卓上タイプよりも食器が入らない。

海外食洗器をキッチンをいれるときは、床から天板の下端までの高さに注意してほしい。日本だとミーレがデカい顔をしてぼったくり価格で売っているが、これは高さが80cmでギリギリ日本一般的なシステムキッチンに入る寸法だからだ。AEGやボッシュは82cm以上を要求するので、日本一般的な85cmの高さのカウンターだと入らないことが多い。逆に言えばとにかく下を82cm確保すればどのメーカーでも入る。AEGはカゴがリフトアップする。ボッシュ耐久性が高い。ガゲナウはボッシュの見た目をかっこよくしただけ。IKEAはAEGのリフトアップを削除した廉価版。ミーレはぼったくり(2回目)。

ガスorIH

中華料理命!でなければIHオススメする。加熱時に上昇気流が発生しないから油が飛び散りにくいし、使っていないときフラットからほかの用途に使える。勝間勝代氏はIHガラスの上でうどんこねてた。

それでお前は何にした

コスト削減のためシステムキッチンは購入せず、天板だけ買って大工さんに施工してもらった。天板の下は無印収納を突っ込んでいる。これで百万ちかくコストを削減。

その天板はシゲル工業というところで作ってもらった。スクエアシンクって基本手で溶接するからめっちゃ高いんだけど、ここはプレス品だから安い。

https://www.shigeru-k.co.jp/products/stainless/square/

その他に検討したのはキッチンハウスグラフテクト。今でもグラフテクトはアリだと思っている。

水栓はLIXILのナビッシュA6。濡れた手で触らないので、水栓周りがよごれにくい。

https://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/navish/

が、本当は壁付けの水栓にするのがベストだと思う。立ち水栓はどうしても根元が汚れる。でも壁掛けのキッチン用水栓ってほとんど選択肢がない。

換気扇はパナのDEDシリーズフジオーにしよう。メンテがしやすい。

パナはDWDという10掃除不要と謳っている製品推しているが、あれは代わりに一切のメンテができず、10年で交換を必要とする地雷

IHもパナ。グリルまでIHにしている唯一のメーカー。このグリルが優秀で、オーブン代わりになるし、パンもおいしく焼ける。おかげでヘルシオバルミューダトースター不要になった。

「あらゆる料理がおいしく焼けるグリル」を求めて5,000匹のサンマを焼いたパナは頭おかしいと思う(褒めてる)。

https://news.mynavi.jp/article/20220622-panasonic_ih/

洗面台

キッチンの項でもふれたが、水栓は壁から生えたやつにすべし。ダブルボウルは便利だが、なくてもなんとかなる。

それでお前は

LIXILのYL-537を2台設置。洗面台と水栓が一体型で、かつ壁から水栓が生えている。しか本来公共施設のものなので耐久性が高い。それでいてシステム洗面台より安い。いいことづくめ。

唯一の弱点は排水トラップ真下に生えるから下の収納に制約がでる。

ガスコンセントを引いておくと、ガスファンヒーターで冬の風呂上がりの寒さや洗面所の足元の冷えを解消できる。乾太くんやガス炊飯器もそうだが現代のガス機器は超優秀なのでもっと評価されるべき。

トイレ

安さに惹かれてパナのアラウーノにしたが、正直失敗したと思っている。パナはアラウーノの素材のことを「有機ガラス系新素材」とか言っているが、これは単なるプラスチック普段は自慢の泡洗浄機能で汚れを防いているが、一度洗剤が切れると陶器の数倍の速さで汚れる。しかも洗剤の消費ペースが早く毎月補充が必要めんどい。やはりトイレTOTOにすべきだった。パナは商品設計はとても誠実なのに、どこかに弱点があると言葉のあやでごまかそうとするのがムカつく。パナソニックが聞きなれない単語を使い始めたら要注意だ!

手洗い器は洗面所と同じで、垂直面から水栓が生えているやつにしよう。その点でサンカンパニーダメあいつらインスタ映えすることばっかり一所懸命メンテのことを忘れてる。

照明

調光可能な照明を入れる

人類太陽の動きと連動して暮らす生活を何万年と続けてきたので、極力それに合わせた照明を計画するのが基本。究極は「日が沈んだら寝る」だが、これは現代人にはやや無理ゲーなので「夕日が沈むのを遅らせる」のが照明の目的である。なので夕日のようにだんだん暗くできる調光可能な照明をいれる。夕日の代わりなので暖色にする。色温度が変わる調色機能不要増田風呂納屋も含めて調光可能にした。深夜になにかを思い出して、納屋トイレに行ったときにバチっと全開でライトが付くのは不快だ。

パナソニックがまさにそういった状況向けの夜間だけ照明が暗くなる人感センサースイッチを出している。

https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/sensor_switch/toilet_slightly/

タスクアンビエント

聞きなれない言葉かもしれない。これはタスク作業をする場所アンビエント環境を照らす照明は別々に計画しましょうということだ。真っ暗な部屋でスマホライトをを下向きにすれば手元が照らされ、上向きにすれば部屋がぼんやり照らされる。照明は向きによって機能が変わるのである食卓キッチンなど何かしらの作業が発生する場所には下向きの(スポットorダウンorペンダント)ライト必要な明るさ確保、それだけでは全体が暗いので、上向きの間接照明で明るさを補うといい感じになる。食卓の上にペンダントライトを吊るのはオシャレのためではないのである。ただこの「何かしらの作業が発生する場所」はライフステージの中で結構変動するので、照明の位置や向き、数を可変できる「照明ダクト+スポットライト」が増田オススメ

賃貸天井についている白くて丸いシーリングライトはこれを一挙両得しようとする製品なのだが、タスク必要な明るさを確保しようとするとアンビエントまで過剰に明るくなる。親のいる実家がどんどん明るくなるのはそのせい。「老人になると夜に目が覚める」というが、これシーリング照明も一因なんじゃねーのと思っている。

ちょっと難易度が高いので、照明メーカーを決めたらそこのショールーム相談しよう。無料で照明プランを作ってくれるぞ。この増田の宛先の友人は直接増田相談してくれ。

なお照明は製品設計としてそれなりに奥が深いので(インバーター周波数とか演色性とかカンデラルクスルーメンの違いetc)なるだけパナか照明専業メーカーのものを使おう。安いからってアイリスオーヤマとか買っちゃダメ

https://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-334.html

  • 使ってないからアレなんだけどおそうじ浴槽はマジでいいと思う。あれしてれば掃除全くしないでいいってわけじゃないけど(当たり前だ)毎日洗うあの手間がなくなるのはほんと時短...

  • ごめん内容見てないけどオンプレを新築・クラウドを賃貸だと定義したとして、リフォームって概念がないのは業界の違いが分かってちょっと面白いな マニアックな話でごめん

  • 良記事。続編期待

  • > 浴室乾燥機→いらない。アイリスオーヤマの除湿器で代用できる。風呂の入り口付近にコンセントを用意しておく。 実家が浴室乾燥機をなくしたんだけど冬寒くて仕方がない。年寄...

    • それはまず風呂まわりの断熱ができてないからですね。まずは内窓をつけることを検討してみてください。浴室乾燥機は後付けできますので、それから検討しても遅くないですよ。

  • 戸建て新築から20年の立場で言わせていただければ。 据え置き型の家電?設備?は、標準的なものを選べ。 いい風呂?いいトイレ? 20年も経てば、その素敵な機能を持った素敵なものは...

  • 一人暮らしの老後を考えると足を伸ばせない方が沈まないから狭い風呂にしたい、と前から考えてる。

  • 適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。 この時点で99%のマンションが失格 それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。 安藤さんは怨念を集めて昇華させる...

  • パナの回し者か・・・?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん