【あと2日】10月3日陽子先生&崎谷先生の名古屋講演
- 2017/10/01(Sun)
こんにちは。
今日は大阪で崎谷先生の「生化学 糖質1」クラスでした。
「そりゃそうだ」
と納得できる話がとても多いのです。
このあたりの
10/3 代替医療師バニラ先生&崎谷医師講演会 お申し込み頂いています方へ
今後のセミナー予定は
今日は大阪で崎谷先生の「生化学 糖質1」クラスでした。
「糖質制限はヒ素と一緒です」
と、ノリノリな崎谷先生(爆)
……これだけじゃ、ちょっと誤解を招くかなぁ(^_^;)
「砂糖 → カンジダ増殖説」も軽くバカにして
と、ノリノリな崎谷先生(爆)
……これだけじゃ、ちょっと誤解を招くかなぁ(^_^;)
「砂糖 → カンジダ増殖説」も軽くバカにして
バッサリ一刀両断(笑)
一般的には、こういうのはびっくりして混乱するのでしょうか?
僕はこんな崎谷先生が大好きです。
一般的には、こういうのはびっくりして混乱するのでしょうか?
僕はこんな崎谷先生が大好きです。
というのは、
(他者と比較にならない)膨大なリサーチに
(他者と比較にならない)膨大なリサーチに
基づいた根拠をきちんと提示されていますし
「刷り込み」を捨てて
生化学の基礎と照らし合わせれば
「そりゃそうだ」
と納得できる話がとても多いのです。
このあたりは
僕の脂質の講義を受講してくださった方は
僕の脂質の講義を受講してくださった方は
よくわかると思います。
生化学という
単なる「生体内反応の化学的な描写」を
紐解いていった先に
今まで繋がらなかったことが
どんどん繋がってくる。
そして
学ぶことにはきちんと意味があったのだと
そして
学ぶことにはきちんと意味があったのだと
嬉しくなってくるのです。
「多動症?学校の授業なんて面白くないでしょ?飛び出していって良いんですよ」
という崎谷先生。
僕もまったく同感で、学生時代はずっと寝ていましたし、
今だって詰まらないセミナーに参加すると話を聞いてられません。
ちょうど2年前に受講した
崎谷先生と陽子先生のコラボセミナー
「糖は体に良い」でした。
「糖は体に良い」でした。
今回のために2年前より
さらにアップデートされたテキストを眺めながら
あの時の感動が蘇ります。
あの時の感動が蘇ります。
- 糖質摂取量と肥満率はまったく相関しないこと
- 砂糖が悪いまともな根拠が見当たらないこと
- 糖尿病の原因は遊離脂肪酸であること
- オメガ3善玉論の根拠が不確かなこと
- 不可解なハッピーホルモン・セロトニン説
(そしてドーパミン悪玉説)
このあたりの
事実として知っていた事と
不可解に思っていたこと
刷り込みを外して事実を見つめれば
一気につながり、感動の嵐。
これに加えて
今回は「砂糖と虫歯の虚偽」にも切り込んでいただきます。
みなさんにも
僕が受け取ったのと同じように
大きな感動のシェアをお約束できるのではないかと。
これが今回名古屋講演の企画を立てた最大の動機です。
いろんな情報に翻弄されては
失敗を繰り返し
批判をされたり
家族関係が悪くなったりとか(^_^;)
そうなるしかない健康法ばっかりが
そうなるしかない健康法ばっかりが
書店に多く並んでいる現状は
とっても残念だと思っていて。
これでは学ぶ意欲も削がれてしまいますし、
数年頑張った先に間違いだとはっきり分かっては
とてもガッカリしてしまう。
(僕はガッカリしないで
(僕はガッカリしないで
美味しいものが
特に悪くなさそうだし
健康へのメリットもありそうだぞ?
と論理的に腑に落とせたら
生活は豊かになりますよね。
刷り込みに縛られる必要はありません。
特に悪くなさそうだし
健康へのメリットもありそうだぞ?
と論理的に腑に落とせたら
生活は豊かになりますよね。
刷り込みに縛られる必要はありません。
いま自分の講義は「視点」というものを
とても評価されていますが
それを教えてくれたのは陽子先生。
それを教えてくれたのは陽子先生。
結局のところ
世の中で言われている健康法の
「これがいいのだ!!」
という主張は
「どの視点から見ているのか」
それに尽きるのです。
ある面からみた
良いと思われる状態を
それが
「根治か、ただの抑圧」か
分からないまま
もしくは
「長期では状態が逆転する」という
リスクは無視したまま
一方的な視点で語られているだけ。
午前の陽子先生の「健康概論」は
視点をフレキシブルに持つ
身体や情報を俯瞰する
その初めの1歩をナビゲートしてくれる授業です。
だから出来れば
両方合わせて参加してくれたら嬉しいです。
迷ってる方も
あとで絶対に「良かった」って
感じられると思います。
セット受講割引は
月曜の14時までになりますので
よろしくお願いします。
もろもろ
当日の注意事項やお申し込み案内は
えっちゃんのブログにてご確認をお願いします↓↓
ということで、最後のご案内でした!
迷っている方、内容は保証できますので、
迷っている方、内容は保証できますので、
ぜひご参加いただければ ^ ^
10月3日、名古屋でお会いしましょう!
10月3日、名古屋でお会いしましょう!
PS
僕は京都南部の京田辺市に引っ越してきました。
今後は関西が活動拠点です。
よろしくお願いします!
今後のセミナー予定は
11月に小林悦子さんとのコラボセミナーを大阪で
12月1日に脂質クラス第2弾(コレステロール編)
東京でたぶんやります。
諸々決めたらまたブログで報告させていただきます。
諸々決めたらまたブログで報告させていただきます。
- 関連記事
-
- キックオフ〜糖クラス1. 酸化還元と電子の流れ〜
- 【あと2日】10月3日陽子先生&崎谷先生の名古屋講演
- 油と脂質の勉強会その2(脂肪酸の長さと代謝/活性酸素とフリーラジカル/総復習)@ オーガニックショップ・サンアイ