🇵🇸元・音楽堂書店のアカウント

25.6万 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
🇵🇸元・音楽堂書店のアカウント
@ongakudousyoten
平成27年6月21日をもって、28年の歴史に幕を閉じた音楽堂書店。ですが、とりあえず中の人がゆるーく呟き続けております。。
山梨県甲府市元紺屋町3-12(当時)2010年4月からTwitterを利用しています

🇵🇸元・音楽堂書店のアカウントさんのポスト

固定
元オタク書店員として、サブカルチャーの一角・オタク文化のあるべき姿として、賛同を表明する。
引用
新土 2023.10.119
@fnmr_s_
【拡散希望】します。 Culture Against Apartheidというプロジェクトを発足します。 このガザの大量虐殺を止め、その根幹にある抑圧に抗うために、表現者と市民が、『文化』や芸術から応答するためのネットワークです。 声明文を書きました。 あなたの声をかしてください。 cultureagainstapartheid.jp
さらに表示
【拡散希望】します。

Culture Against Apartheidというプロジェクトを発足します。

このガザの大量虐殺を止め、その根幹にある抑圧に抗うために、表現者と市民が『文化』や芸術から応答するためのネットワークです。
声明文を書きました。

あなたの声をかしてください。
https://www.cultureagainstapartheid.jp/
画像の説明を読む
ALT
酒を禁止するのは、実質的に夜の営業を出来なくさせる為なのだが、ハッキリと「夜の営業を禁止」にすると休業補償を求められるから、なにがなんでも「営業禁止」とは言いたくない。なんとも姑息。
8
4,816
するべき謝罪も出来ず、謝罪した人を「恥」とか叩いて回るから「日本が世界の恥」になるんじゃね?
引用
ひらやんⅡ🎨
@wFvPzuIb8hkpKIx
日本が世界の恥だとは思いませんが、この人が日本の恥である事は間違いないですね。
画像
109
3,394
今目の前で起きてるのはまさに、「足を引っ張る野党」など存在してないのに政府が何もせず無能、ってことだろ いや、それどころかレスキューの申し出断ったりして、政府が「足を引っ張って」るじゃん
引用
黒御禿@トラック泊地在住
@kuroohage
「シン・ゴジラの一番のフィクションは足を引っ張る野党と財務省が存在しないこと」と言ったが、今目の前で起きてることは大体そんな感じ
3
2,708
「痴漢くらいは性犯罪じゃない」みたいな話が出てるので、前にも書いたかもだけど。 高校時代、某教師が準備室で1人ずつ試験を行う際、女子の前で自慰行為を見せつけ、その女子(1年生だったか)が泣きながら駆け込んで訴え、その教師がクビになる事件があった。
4
2,178
暇アノン全面敗北がハッキリした所で振り返ってみると、 ・これはいわゆる「表自」勢が、仁藤氏の批判に対して「批判」ではなく仁藤氏そのものを潰しに掛かった、という、「表現の自由」を掲げながら表現の自由を潰す暴力行為である事、
24
1,327
その前に、「白人がポカホンタスを演じれる」けど「黒人がシンデレラを演じれない」時代がずっと続いてきてるからですね。 目の前のBLM を無視して喧嘩両成敗的な平等を語るのがどれだけ虚しいか
引用
深津 貴之 / THE GUILD
@fladdict
自分が望む未来は、黒人がシンデレラを演じれて、白人がポカホンタンスを演じれて、アジア人が黒いオルフェ演じれて、ヒスパニックな人が忠臣蔵を演じれて、みんな気にせずハッピー…みたいな世界だったのだけど、どうも時代はそっちの方向にはいかなさそう。あと数百年かかるのかなぁ。
4
1,327
元AVレンタル/販売店の者として言わせて貰えば、全然「デタラメ」ではありませんね。ジャンルコーナーが「レイプ」の看板で陳列されてる作品は少数だけど、実際は他ジャンルの殆どがレイプを(例えばオムニバスの中の1つとして)作品内に収録しているし、「痴漢」作品なんか実際は殆どレイプ物。
引用
長谷川
@hasegaw15328076
そういえば学生時代にフェミニストによる特別講座を受けた時、講師が「AVの9割はレイプです」などと発言していて、本当かよと思って色々調べてみたら100%デタラメだということが判明して、それ以来フェミニストの言うことなんか一切信用しなくなったという経験がある。
6
1,162
コスプレ会場だからアニメの通りの格好をさせてるだけであって、国民の自由とは別物と見なされる。 スターリンがハリウッド映画大好きだったのと同じ。
引用
根岸智幸
@zubapita
サウジアラビアの皇太子がオタクなおかげで日本のアニメ・マンガがイスラム文化さえも変えつつある。女性が人前で肌を出すコスプレも可能になった。ハリウッドですらなし得なかったことを実現したわけでオタクの一念は岩をも通しますね。 youtube.com/watch?v=KqGH-s
8
1,058
当たり前だけど、別に今さら、こういうイラストで「発狂」なんかしてないわけ。これを「献血ポスター」として利用されたから「利用した側」が批判された。
引用
ミュラー上級大将
@cocoro1931
←サヨクとフェミが発狂したイラスト →サヨクとフェミが擁護した格好
画像
画像
27
953
今現在、5万人くらい「いいね」してるバカが湧いててどうしようもないのだけど、単に「自費で」云々言うなら、「国や自治体が金出す全てのイベント・施設が要らん」で、文化庁も文科省も不要だわな。
引用
トゥーンベリ・ゴン
@bakanihakaten35
これより面白い2コマ漫画を見たことがない。
画像
8
906
表現の自由を規制し、映画なんかも検閲したスターリンは、大の「映画好き」でしたよ。
引用
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例)
@KenAkamatsu
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』大ヒットに加藤官房長官「テレビで過去の放映は見た」 『進撃の巨人』は「全巻通じて読んでいる」 news.livedoor.com/article/detail ★最近の議員さん達は(与野党問わず)漫画アニメ好きが増えていて、表現規制しようなんて考えの人は減っている。今後もこの傾向は加速する。
4
822
返信先: さん
すぐに全校生徒に広まり、当時いた新聞部でも話題になったのだけど、そこで3年の女子の先輩が「別に直接被害があった訳じゃなし、黙ってれば良かったのに」「おかげで学校の評判が下がると、うちらの就職が不利になる」と発言し、男子の自分が衝撃を受けたのをよく覚えている。
2
768
名言とやらを作ったのは、アニメの制作スタッフだろうが、サンリオはサンリオとして「名言は使えぬ」と判断出来た、という事だろう。 女児・女性を顧客とする企業が顧客の声に頷いたという至極まっとうな話なのだが、この判断に文句を付けるリプや引用がサンリオに「顧客と敵対しろ」と言う馬鹿らしさ
引用
ライブドアニュース
@livedoornews
【物議】「女の敵は女」マイメロママの“名言”グッズが発売中止に news.livedoor.com/article/detail マイメロディのママの「名言」を使ったバレンタイン向け商品の発売が予定されていたが中止に。名言の一部について、「ジェンダーバイアスを助長するのでは」といった批判がネット上で出ていた。
16
628
返信先: さん
伊藤氏の場合でも、「女性だって伊藤氏を批判してる」という理由でもって自分たち男性のバッシングを正当化するのを散見するが、これはハッキリと否定出来る。これはまた、「女性を盾にして女性を攻撃する」という悪辣な論理でもある
1
604
「本業を妨害されたくなければ、言論や批判をせずに黙っとけ」という脅迫にしか聞こえんのだが
引用
近藤 顕彦【⋈🗻🌰】ミクさん大好き
@akihikokondosk
Colabo騒動の件は今のところ静観していますが、2日で3000万円のカンパが来るというのは、萌えキャラ叩きを強烈にやって嫌われすぎてしまった反動だと思います。萌えキャラ叩きは自由ですが、女性の権利向上には寄与しない上、本業の女性支援に使う時間を削られるのでは本末転倒ではないでしょうか。
8
537
返信先: さん
で、「間違いだった」と思うに至ったのは、まず動かないのは1年生の被害の訴えが、例え「ミソジニーの内面化を強いられた」被害者の先輩方であっても、決して貶める事は出来ないという事。これは実態として「セカンドレイプ」であり、ちょうど一部の女性達が伊藤氏をバッシングしている事に相当する。
2
529
返信先: さん
他にも理由はまだあるかもしれないが、そのような思考・内面化を強いたのは、結局の所、男性教師であり、性犯罪を容認する男性社会である。そういう意味では、ミソジニーを内面化してしまった先輩方も「被害者」ではある(実際に被害も受けている)
2
527
返信先: さん
昔から「ヤマトやガンダム」みたいな戦争アニメが批判に上がるのも、実はこういう危険性があるのよな。なんなら一般の戦争映画みたいなものまで含めてもいい。エンタメ化された戦史や戦争を「楽しむ」には、史実を「反転」させない、現実を同化させないリテラシーが常に必要。
3
504
返信先: さん
そもそも、AV客の多くが加害ポルノを好み買う/借りるという現実があって、メーカーはその需要に応えてるだけ、なんですよね。これが逆(加害ポルノに需要がない)だったら、今頃、「ほんわかポルノ」がAV市場に溢れていて、ここまで社会問題になりようがない
388
返信先: さん
twitter.com/suzukitaitou/s これもそうで、「リアル戦史→艦これ」みたいなのはある種の「お約束」として「架空だから」背徳を自覚しつつヒッソリ楽しむ、みたいな不可逆性を、反転させて「表現の自由」→「思想の捻転」→「歴史(思想)修正」に行き当たるパターン。
引用
Books&Cafeドレッドノート/株式会社鈴木商会
@suzukitaitou
【Books&Cafeドレッドノートです】 ●本日入荷! 「ビルマ方面海軍部隊死闘と生還の記録」 内田弘樹 著 イラスト Blew 1,300円 内田 @uchidahiroki 先生のプロイエクトオストの最新刊入荷しました。 太平洋戦争秘史を追うシリーズ今回はビルマの戦いです。 #清澄白河 #書店
さらに表示
画像
2
391
そういうご自身はタリバンに直接抗議するわけでもなくフェミニストに危険を煽ってるわけで、どっちが「卑怯」なんだか
引用
喜多野土竜 ⋈
@mogura2001
殴り返してこない(と思っている)小田急には小田急フェミサイドなんて言えるが、本物のフェミサイドには沈黙する卑怯者たち。 x.com/AgehaYuni/stat…
372
呂布やZ李が一面、「ペド許さない」から味方、みたいな反応見受けるけど、「吊るして○せ」みたいな人権無理解の歪んだ基盤の上に成される言説が何を意味するのか考えるべきだろう。
引用
黄色いほっぺの人々💙💛
@hoppeta_yellow
呂布カルマがまた懲りずにヘイトクライム煽動してる……。こういう悪人を起用するメディアがなによりも問題だよ。
1
388
特に永井豪のは流石というか、アボカド氏(今の多数の認識)の見解を機動隊のセリフで言わせながら、その隊員自身が悪魔化していく様を描いている
引用
Shin Hori
@ShinHori1
作品の性質や時代の違いはあるけど、機動隊とか公権力を描く表現手法という観点でアボガド6氏の作品と比べてみると興味深い。 一枚目 手塚治虫「がらくたの詩」 二枚目 永井豪「デビルマン」 x.com/avogado6/statu…
画像
画像
2
361
返信先: さん
twitter.com/heboya/status/ 「表自と暇アノンは違う」という声もあるけど、暇に賛同していってるのは皆表自界隈(=アンフェ)だし、それを踏まえて反論するなら、「自分は表自だけど暇を否定・批判する」ってならなきゃ嘘でしょ
1
341
いじめと反権力を一緒くたに語ってるのもマジすげぇ
引用
もへもへ
@gerogeroR
20年前にいじめをしたことを語ってた人は追放され、半世紀ほど前に警官にゲバ棒振り上げて、火炎瓶なげてた人が識者としていまだに偉そうに人権語ってるの許されるのマジすげぇな。
4
343
さんざん「フェミニストは2次元よりも3次元の性被害に文句言え」と言っときながら、「3次元フェミがレイプされたらザマーミロ」(小躍り)とか、クズすぎるし社会の敵でしかねぇ。 x.com/yoshizawa81/st
このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら
2
322
だいたい「見つめて何が悪い」と言う人、おっさんに「何見てんだコラ」と凄まれたら「あっハイ、仰る通りですねスミマセン」とか言って謝るのでは
引用
弁護士 岸本 学
@9jtCdbGf3lih8Fe
いや、 自分が「綺麗な人だ」と思ったら、その人を見つめてよいと何の疑いもなく信じている人、 いたんだ…
3
274
「生産性を重視して人権を蔑ろにする」って、「役立たずは死ね」というナチスの論理に直結するんで、その点、うっかり生産性の軸で反論してしまった社長の弁は片手落ちになってしまっている
引用
毎日新聞
@mainichi
選択的夫婦別姓を考える サイボウズ社長が高校生とトーク mainichi.jp/articles/20211 「多くの人が、ジェンダーより経済発展などを重要視するのは当然。ジェンダー平等は何の利益を生むのか」という生徒の問いかけに、サイボウズの青野社長は答えました。
257
「だからと言って道を封鎖して良いんですか」のリプだらけ。 さすが、国家の腐敗よりも道が大事な臣民どもである。
引用
Panao
@naopanama
パナマで鉱山開発反対のデモ中に参加者が射殺されたニュースが曲解されてる模様。一部の過激な環境活動家が迷惑かけてるとかじゃなく、人口400万の国の全土で10万人以上が参加している、政府の腐敗と売国を糾弾して国民の尊厳を守るための戦いで、みんなうんざりしつつもデモ隊に理解を示してるよ…😢
2
261
返信先: さん
twitter.com/ongakudousyote 例えば人気女優コーナーなんかでも、「レイプ」とか「輪姦」なんかは、どの女優でも「ステップアップ」の一環として必ず二作目、三作目あたりに出てくる。中にはデビュー作からそれを「売り」にされる女優もいる
引用
🇵🇸元・音楽堂書店のアカウント
@ongakudousyoten
元AVレンタル/販売店の者として言わせて貰えば、全然「デタラメ」ではありませんね。ジャンルコーナーが「レイプ」の看板で陳列されてる作品は少数だけど、実際は他ジャンルの殆どがレイプを(例えばオムニバスの中の1つとして)作品内に収録しているし、「痴漢」作品なんか実際は殆どレイプ物。 x.com/hasegaw1532807…
1
225
返信先: さん
客の多くはレイプや痴漢のような「加害」作品を好むし、メーカーもその需要に応えなければ商売にならない。 加害性のない作品も勿論、ある程度好まれるが、大抵オムニバスで詰め合わせにされるか、あとは人気女優の単体物か企画物くらい。
1
214
いつもの「性的だ!」VS 「お気持ちガー」が繰り広げられているが、バニーのイラスト2枚は「性的」と批判されても仕方あるまい
引用
尾辻かな子
@otsujikanako
JR大阪駅の御堂筋口。こんな広告が…。2022年の日本、女性の性的なイラストが堂々と駅出口で広告になるのか…。
画像
画像
画像
画像
17
204

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。