今日ね、お昼にインスタライブしたんですよ。
それがすごく楽しくて、フォロワーさんがいっぱい褒めてくれるもんだから気分よくなっちゃって!
そんなに時間の余裕ないのにさ、夕方からロールキャベツ作り出したよね。笑
いやね、この前生協でキャベツ一玉届いたから何にしようかな〜って思ってたんだけど
ムスメがロールキャベツ食べたいな〜ってボソって言ったのを聞き逃さなかったんですよね。
それをふと思い出して、気分良いから作っちゃうぞー!ってなったのでした。
ちょっと写真が多いけどお付き合いくださいな^^
ずっしり重たい立派なキャベツ!
芯の部分をくり抜きます。全部じゃなくていいですよ。ペティナイフを斜めに入れてグルリと一周する感じで。
そしたらその芯をくり抜いた部分に浄水をかけてざっと洗います。(葉の隙間に水を入れたい)
耐熱皿に乗せて、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで8〜10分加熱!
加熱後はとっても熱いので(蒸気も出てるし)そのまましばらく冷まします。
手で触れるくらいになったら破らないように一枚ずつ外していきます。
大きい外側の葉を8枚、それより小さめ8枚くらいでOK。
芯の部分は巻きにくいので包丁でそぎ落とします。
このときも破らないように気をつけてね^^
赤丸で印をしている部分です↓
切り落とした芯は捨てずに刻んでください。
あとでタマネギのみじん切りに加えちゃいます。
タマネギは1個分ぶんぶんチョッパーでみじん切りにして、シリコンスチーマーに入れて
オリーブオイルを小さじ2くらい加えてざっくり混ぜて、電子レンジでこちらも8分ほど加熱します。
炒めタマネギならぬ、レンジタマネギ。
ハンバーグ作るときもいつもこの方法でやってます。ほったらかしでいいので楽ちん!
ぶんぶんチョッパーとシリコンスチーマー↓
今回使うキャベツはこれだけですが、中心部分が余ると思うので、それはざく切りにしてジップロックに入れて冷凍庫へ。
炒めものとかスープに凍ったまま使えますよ〜◎
タマネギが冷めたら肉だねを作ります。
冷凍の合い挽きミンチは生協のもの。凍ったものを解凍プレートの上に乗せてたら短時間で解凍出来ます。
これが解凍プレート!
合い挽きミンチ300gにレンジで加熱した一個分のタマネギ(とキャベツの芯刻んだもの)、
卵1個とパン粉1/2カップ、牛乳80ml、塩胡椒をしっかりめにして混ぜます。
混ざったら平らにならして、ゴムベラなどで8等分の印を入れます。
1個分を丸めてハンバーグ作るときみたいに空気を抜いてから、まずは小さい方のキャベツで巻きます。
そのあと、大きい方のキャベツでさらに巻く!
かんぴょうとか用意してなかったので、巻き終わりは隙間に押し込んで処理しました。
煮てたら外れてくるけど、気にしない気にしない♪(爪楊枝で留めてもOK!)
鍋か深めのフライパンにぎゅうぎゅうに隙間がないように並べます。(ここが大事)
固形コンソメ2個分を
包丁で刻んで砕いてから水600mlと共にお鍋へ。(コンソメ1個につき水300mlです)
落とし蓋をして(キャベツが動きにくくするために)蓋をして中火でコトコト10分ほど煮ます。
今日はトマト味で煮たかったので、買い置きのトマトソースを加えます。
これおいしくて便利です^^
トマトソースを加えたら、再び落とし蓋と蓋をして弱めの火でコトコト30分ほど煮込みます。
あまり強すぎる火にしないこと、崩れそうになったら時々形を整えること。
そうすれば、そこまで崩れることなく煮ることが出来ますよ。
少し甘いのが良ければみりんを加えるか、お砂糖を小さじ1ほど加えて^^
最後に塩胡椒で味を調えたら出来上がり!
うちのロールキャベツ、完成だー!!!
一体何時間かけて作ってんの!!!って思ったわ。
やることいっぱいあるのにさ。笑
でもこういうめんどくさい、手間のかかる料理って、やっぱり完成したあとの感動がすごいんですよ。
何倍も美味しく感じるもので。
ムスメも念願のロールキャベツにありつけた喜びと
トロトロのキャベツとジューシーなお肉に感動してくれて
その姿を見たらやっぱり作って良かったな〜と思うのです。
巻かずに作る方法とかもあるのにね、わざわざ面倒な巻くのを選ぶ自分のドMさにも笑えます。
副菜は家にある野菜でスキレットオムレツ!
タマネギ、マッシュルーム、ベーコン、冷凍ほうれん草をバターで炒めて
塩胡椒と牛乳で味付けた卵2個を溶いたものを加えてグルグルっと混ぜてから
上にピザ用チーズを乗せて魚焼きグリルで4〜5分焼くだけ!
今日は卵2個だったから薄いけど(笑)簡単に具だくさんのオムレツができちゃいまーす!
これも知っておくとすごく便利ですよ。忙しい時のお助けメニュー。あっという間に出来る!
ベーコンとかマッシュルームが良い味出してくれて美味しいんです。
ロールキャベツで体力使い果たしたから、こんな副菜ですがないよりはマシ!
ぜひ作ってみてください♪
軽くて手入れしやすいこのアルスキが大活躍。
直火で使えるし、そのままグリルやトースターに入れることも出来て便利です。
写真30枚以上ってのが手間がかかったことを物語ってますよね。笑
でもとっても美味しかった!!
たまにこうやって思いっきり料理したー!!って感覚を味わうのも悪くないなと思います。
元気があるときに是非お試しください^^
また私のやる気が出るようにインスタライブしよーっと。笑
(みなさんいつもありがとうございます!)
トイロノートの今日のレシピは、甘辛味でご飯がススム!豚バラ大根です。
子供達にも大人気の甘辛味の豚バラ大根。
焼き肉用の4~5ミリ厚くらいの豚バラ肉を使うことで煮込み時間も少なく、短時間調理できます。
ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです!
一度冷ましてしっかり味をなじませて♪
詳しいレシピはこちらです↓
今日で次女の学年末考査が終了!!
本人、解放感でいっぱいです。笑
ちゃんとやれたのかな。なんか若干怪しいけど・・・どうにかなるでしょう!!!w
私も昨日は朝方まで仕事してほとんど寝てないので、今日はちょっと早めに休みたいと思います。
もう徹夜なんて絶対出来ない歳だと痛感してるわ。これが現実だっ!!!
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
ひとつ前のブログ↓
ブログリーダーでの更新通知が終了しました!アプリでフォローしていただくか、トイロのLINE公式アカウントでお友達追加して更新通知を受け取ってください^^詳しくはこちら↓
楽天のROOM OF THE YEAR 2023 キッチン・料理・グルメ賞受賞!殿堂入りしました!