| レス送信モード |
|---|
羽生善治が「将棋がAIで完全に解析されたらどうするんですか?」っていうインタビューに対してこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
「将棋のルールを少し変えるだけでいいんですよ」って返したのが天才すぎて未だに記憶に残ってるんだよな
たしかに「対局中に1発ぶん殴ってもいいよ」ってルールにしたら藤井聡太も雑魚になるもんな
| … | 124/02/15(木)00:47:01No.1157502932+一発殴る先攻後攻はどう決めるの |
| … | 224/02/15(木)00:48:06No.1157503253そうだねx47聡太さんなめるなよ |
| … | 324/02/15(木)00:48:55No.1157503496+チェスはルール少し変えたパターンで15年くらい持ったしね |
| … | 424/02/15(木)00:49:08No.1157503547+ルールちょっと変えたくらいじゃAI出し抜けなくない? |
| … | 524/02/15(木)00:50:05No.1157503823そうだねx46>たしかに「対局中に1発ぶん殴ってもいいよ」ってルールにしたら藤井聡太も雑魚になるもんな |
| … | 624/02/15(木)00:50:26No.1157503943+藤井先生は確か体育が得意だったような |
| … | 724/02/15(木)00:50:40No.1157504007+新ルールに蓄積がないわけだからAIのラーニングが難しいんじゃない |
| … | 824/02/15(木)00:50:49No.1157504058+藤井さんタッパあるからな |
| … | 924/02/15(木)00:50:51No.1157504071そうだねx10>ルールちょっと変えたくらいじゃAI出し抜けなくない? |
| … | 1024/02/15(木)00:51:07No.1157504152そうだねx6スレ「」小学生?寝た方がいいよ |
| … | 1124/02/15(木)00:51:45No.1157504344+>新ルールに蓄積がないわけだからAIのラーニングが難しいんじゃない |
| … | 1224/02/15(木)00:52:02No.1157504423そうだねx1だいたい今のルールブックでも「対局中対局相手をぶん殴ってはならない」って書いてないでしょ多分 |
| … | 1324/02/15(木)00:52:20No.1157504517+小学生ってimgできるの? |
| … | 1424/02/15(木)00:52:57No.1157504678+対局前に10000m走をするっていうルールが追加されるかもしれないからな |
| … | 1524/02/15(木)00:53:21No.1157504785+タイトル取るような人はケンカも強いというイメージがある |
| … | 1624/02/15(木)00:53:23No.1157504795+おじいちゃん多いからむしろ若い藤井くんに有利環境だろう |
| … | 1724/02/15(木)00:53:34No.1157504846そうだねx7やはりチェスボクシングか |
| … | 1824/02/15(木)00:53:56No.1157504957+>チェスはルール少し変えたパターンで15年くらい持ったしね |
| … | 1924/02/15(木)00:54:07No.1157505004そうだねx20>だいたい今のルールブックでも「対局中対局相手をぶん殴ってはならない」って書いてないでしょ多分 |
| … | 2024/02/15(木)00:54:10No.1157505023+藤井くんはボコボコにされてもきちんと将棋で勝つよ |
| … | 2124/02/15(木)00:55:11No.1157505345+そうたフィジカル強いほうだろ |
| … | 2224/02/15(木)00:55:48No.1157505509+殴っても別に盤面に影響するわけじゃないしなあ |
| … | 2324/02/15(木)00:56:34No.1157505716そうだねx7むしろルール変えたら人間のほうが不利になると思う |
| … | 2424/02/15(木)00:56:42No.1157505754そうだねx2でも井上尚弥と藤井聡太がチェスボクシングしてボクシングの1R3分耐えられるの? |
| … | 2524/02/15(木)00:56:49No.1157505792+竜王って呼ばれてる男が拳も弱い訳がなかった |
| … | 2624/02/15(木)00:57:40No.1157506062そうだねx120年くらい前のチェス世界選手権で王者アナンドvs挑戦者トパロフって対戦があったんだけど |
| … | 2724/02/15(木)00:58:04No.1157506181+開始前に自分で配置決めれたら面白いのに |
| … | 2824/02/15(木)00:58:08No.1157506207そうだねx1ランダム要素入れたらAIは困るらしいぞ |
| … | 2924/02/15(木)00:59:09No.1157506530そうだねx12>ランダム要素入れたらAIは困るらしいぞ |
| … | 3024/02/15(木)00:59:22No.1157506589+ランダム性は競技性とトレードオフなところあるからなあ |
| … | 3124/02/15(木)01:00:08No.1157506809+>開始前に自分で配置決めれたら面白いのに |
| … | 3224/02/15(木)01:00:23No.1157506888+チェスボクシングに対抗して将棋相撲だ |
| … | 3324/02/15(木)01:01:47No.1157507350+二歩OKにして歩を倍にしよう |
| … | 3424/02/15(木)01:02:09No.1157507449+>ランダム性は競技性とトレードオフなところあるからなあ |
| … | 3524/02/15(木)01:02:26No.1157507528+>二歩OKにして歩を倍にしよう |
| … | 3624/02/15(木)01:03:04No.1157507700+初期配置をランダムにしたら寿命10000年は伸びるね |
| … | 3724/02/15(木)01:03:51No.1157507956+対局中だから相手の昼食休憩やトイレ中に1発ぶんなぐることも反則ではない |
| … | 3824/02/15(木)01:03:53No.1157507963+最初は歩だけで手番毎に3択で追加の駒を選べるようにしよう |
| … | 3924/02/15(木)01:03:58No.1157507979+王を取られてからが勝負にすればいい |
| … | 4024/02/15(木)01:04:29No.1157508143+配置自由だと角を奇数偶数どっちに置くかでまずとんでもない読み合いという名の運ゲー発生するな |
| … | 4124/02/15(木)01:04:32No.1157508159+1分切れ負けでタイトル戦作っておくれ |
| … | 4224/02/15(木)01:04:46No.1157508230+AIをチェスの駒にしてチェスルールで打たせるとか |
| … | 4324/02/15(木)01:04:50No.1157508240+>No.1157506062 |
| … | 4424/02/15(木)01:04:51No.1157508245+AI対AIの闘いなら恩恵が人間にも齎されるだろうからこのまま発展して貰って |
| … | 4524/02/15(木)01:05:46No.1157508524+>ランダム要素入れたらAIは困るらしいぞ |
| … | 4624/02/15(木)01:06:36No.1157508779+>開始前に自分で配置決めれたら面白いのに |
| … | 4724/02/15(木)01:06:41No.1157508803+>AIをチェスの駒にしてチェスルールで打たせるとか |
| … | 4824/02/15(木)01:07:28No.1157509038+>>AIをチェスの駒にしてチェスルールで打たせるとか |
| … | 4924/02/15(木)01:07:58No.1157509200+竜王拳!! |
| … | 5024/02/15(木)01:08:52No.1157509477+親方!空から援軍が! |
| … | 5124/02/15(木)01:10:08No.1157509849+王手するたびにダンス踊って審査員の評価点が規定値に満たないと無効にしよう |
| … | 5224/02/15(木)01:10:10No.1157509863+玉以外の駒ランダムに配るか |
| … | 5324/02/15(木)01:12:08No.1157510404+掟破りの四歩! |
| … | 5424/02/15(木)01:13:09No.1157510697+オヌシのショーギに付き合う気はない!! |
| … | 5524/02/15(木)01:13:20No.1157510756+新しい駒として蟹を… |
| … | 5624/02/15(木)01:13:45No.1157510885+もうボードゲームで人がAIの先に行くのは不可能だよ |
| … | 5724/02/15(木)01:13:56No.1157510941+縦に九歩並べたら特殊勝利というのはどうだろう |
| … | 5824/02/15(木)01:14:15No.1157511030+>もうボードゲームで人がAIの先に行くのは不可能だよ |
| … | 5924/02/15(木)01:15:33No.1157511392+>>もうボードゲームで人がAIの先に行くのは不可能だよ |
| … | 6024/02/15(木)01:15:44No.1157511444+BANルールは良さそうと思ったけどもうあった |
| … | 6124/02/15(木)01:16:13No.1157511606+10ゲームに20ゲームならともかく |
| … | 6224/02/15(木)01:16:16No.1157511615そうだねx1竜王の右ストレート… |
| … | 6324/02/15(木)01:16:58No.1157511832+格闘ゲーム竜王来たな |
| … | 6424/02/15(木)01:17:03No.1157511859+>>もうボードゲームで人がAIの先に行くのは不可能だよ |
| … | 6524/02/15(木)01:17:15No.1157511901+そういえばコマ新しいの追加しようぜ!とかの話ってないよな将棋界 |
| … | 6624/02/15(木)01:17:45No.1157512055+>>もうボードゲームで人がAIの先に行くのは不可能だよ |
| … | 6724/02/15(木)01:18:00No.1157512138+>竜王の右ストレート… |
| … | 6824/02/15(木)01:19:54No.1157512719+24時間365日ゲームのこと考えて絶対忘れない機械には勝てねえんだ |
| … | 6924/02/15(木)01:19:58No.1157512742+>そういえばコマ新しいの追加しようぜ!とかの話ってないよな将棋界 |
| … | 7024/02/15(木)01:20:18No.1157512847+藤井くんがステゴロも弱いなんて誰が決めた |
| … | 7124/02/15(木)01:20:22No.1157512872+>そういえばコマ新しいの追加しようぜ!とかの話ってないよな将棋界 |
| … | 7224/02/15(木)01:20:27No.1157512892+麻雀ならイケるだろう |
| … | 7324/02/15(木)01:20:55No.1157513024+象戻すか |
| … | 7424/02/15(木)01:21:43No.1157513236+ターン制じゃなくてリアルタイムにすればいい |
| … | 7524/02/15(木)01:22:02No.1157513314+対戦相手がAIになったらコンセント抜けばええルールブックにも六法全書にも対戦相手のコンセント抜いてはいけないって書いてないし |
| … | 7624/02/15(木)01:22:16No.1157513375+>>そういえばコマ新しいの追加しようぜ!とかの話ってないよな将棋界 |
| … | 7724/02/15(木)01:22:19No.1157513388+>ターン制じゃなくてリアルタイムにすればいい |
| … | 7824/02/15(木)01:22:26No.1157513418+>象戻すか |
| … | 7924/02/15(木)01:23:15No.1157513651+>「将棋のルールを少し変えるだけでいいんですよ」って返したのが天才すぎて未だに記憶に残ってるんだよな |
| … | 8024/02/15(木)01:23:30No.1157513710+打てる手が決まってる以上いずれは完全解析されるからなあ |
| … | 8124/02/15(木)01:24:33No.1157513984+ルール変えればいいじゃんは面白いね |
| … | 8224/02/15(木)01:24:37No.1157514002+>対戦相手がAIになったらコンセント抜けばええルールブックにも六法全書にも対戦相手のコンセント抜いてはいけないって書いてないし |
| … | 8324/02/15(木)01:25:43No.1157514259そうだねx2なんでもありにすると機械側のほうが無法になりやすいんだよな |
| … | 8424/02/15(木)01:25:48No.1157514279+>そういえばコマ新しいの追加しようぜ!とかの話ってないよな将棋界 |
| … | 8524/02/15(木)01:26:01No.1157514331+機械相手に「一発ぶん殴って良い」なんてルール追加したら生身の人間は絶対勝てなくなるじゃん |
| … | 8624/02/15(木)01:26:15No.1157514386+>>「将棋のルールを少し変えるだけでいいんですよ」って返したのが天才すぎて未だに記憶に残ってるんだよな |
| … | 8724/02/15(木)01:26:28No.1157514441そうだねx1>機械相手に「一発ぶん殴って良い」なんてルール追加したら生身の人間は絶対勝てなくなるじゃん |
| … | 8824/02/15(木)01:26:31No.1157514453+>機械相手に「一発ぶん殴って良い」なんてルール追加したら生身の人間は絶対勝てなくなるじゃん |
| … | 8924/02/15(木)01:26:36No.1157514472+>>対戦相手がAIになったらコンセント抜けばええルールブックにも六法全書にも対戦相手のコンセント抜いてはいけないって書いてないし |
| … | 9024/02/15(木)01:26:38No.1157514480+そしたら藤井聡太も鍛えるだけよ |
| … | 9124/02/15(木)01:27:32No.1157514705+>>AI側だって盤外戦仕掛けてくる可能性をなぜ考慮しない |
| … | 9224/02/15(木)01:27:37No.1157514732そうだねx1>>>対戦相手がAIになったらコンセント抜けばええルールブックにも六法全書にも対戦相手のコンセント抜いてはいけないって書いてないし |
| … | 9324/02/15(木)01:27:44No.1157514760+>人間もAIも0から学習し直す必要あるけど明らかに後者のほうが学習スピード速いじゃん |
| … | 9424/02/15(木)01:27:46No.1157514769+>>>対戦相手がAIになったらコンセント抜けばええルールブックにも六法全書にも対戦相手のコンセント抜いてはいけないって書いてないし |
| … | 9524/02/15(木)01:28:09No.1157514850+なんだかんだ若いからな |
| … | 9624/02/15(木)01:28:22No.1157514901+最終的に過去にサイボーグを送り込んで本因坊秀策を抹消しようとするAIとそれを止めようとする人類の戦いになる |
| … | 9724/02/15(木)01:28:35No.1157514960+>>人間もAIも0から学習し直す必要あるけど明らかに後者のほうが学習スピード速いじゃん |
| … | 9824/02/15(木)01:28:50No.1157515009+ルール変わって藤井聡太が最前線で棋譜を積み上げて死後にAIとなって後続に立ちはだかるんだ…… |
| … | 9924/02/15(木)01:29:15No.1157515104+AIが人間に飯食えないようにするため偽の出前を取ってくるんだ |
| … | 10024/02/15(木)01:29:20No.1157515130+ナイトスクープで将棋ボクシングやってたじゃん |
| … | 10124/02/15(木)01:29:28No.1157515162+「将棋では羽生さんに勝てないが殴り合いなら勝てる」と言った棋士がいてだな… |
| … | 10224/02/15(木)01:29:49No.1157515254+むしろ藤井対策にルール変えるべき |
| … | 10324/02/15(木)01:30:10No.1157515336+>「将棋では羽生さんに勝てないが殴り合いなら勝てる」と言った棋士がいてだな… |
| … | 10424/02/15(木)01:30:39No.1157515492+老化しちまえばこっちが有 |
| … | 10524/02/15(木)01:31:03No.1157515647+>>>人間もAIも0から学習し直す必要あるけど明らかに後者のほうが学習スピード速いじゃん |
| … | 10624/02/15(木)01:31:18No.1157515740+これからは面白い将棋を目指すとか言ってたから |
| … | 10724/02/15(木)01:31:27No.1157515794+>ルール変わって藤井聡太が最前線で棋譜を積み上げて死後にAIとなって後続に立ちはだかるんだ…… |
| … | 10824/02/15(木)01:31:28No.1157515802+>強化学習は80年代からなかったっけ |
| … | 10924/02/15(木)01:32:01No.1157515956+>老化しちまえばこっちが有 |
| … | 11024/02/15(木)01:32:58No.1157516208+やはりEMP駒か |
| … | 11124/02/15(木)01:33:13No.1157516270+初手 |
| … | 11224/02/15(木)01:33:30No.1157516348+>>強化学習は80年代からなかったっけ |
| … | 11324/02/15(木)01:34:17No.1157516571+入れるかすごろく要素 |
| … | 11424/02/15(木)01:35:54No.1157517070+例の漫画やめろ |
| … | 11524/02/15(木)01:36:13No.1157517155+番外戦術 |
| … | 11624/02/15(木)01:36:41No.1157517272+運ありのゲームでも長期的な勝負ではどれだけ期待値通りにやれるかってところはあるしね |
| … | 11724/02/15(木)01:36:44No.1157517282+竜王の右ストレート…! |
| … | 11824/02/15(木)01:36:57No.1157517370+寒いのでストーブをお願いしますって頼んでPCに向ければそのうち勝てる |
| … | 11924/02/15(木)01:37:02No.1157517399そうだねx1>>ルール変わって藤井聡太が最前線で棋譜を積み上げて死後にAIとなって後続に立ちはだかるんだ…… |
| … | 12024/02/15(木)01:37:28No.1157517501そうだねx1必勝パターンがあるとして人が記憶できる情報量になるのかな |
| … | 12124/02/15(木)01:37:33 ID:prOSf.PANo.1157517521+対局中にうんこ漏らしてはいけないってルールはないし |
| … | 12224/02/15(木)01:37:42No.1157517559+ウシジマくん帰れや! |
| … | 12324/02/15(木)01:37:44No.1157517565そうだねx1現状はAIのおかげでプロがどんだけ凄いことしてるのかようやく分かるって感じになってるしな |
| … | 12424/02/15(木)01:38:19No.1157517726+フィールドに地形効果を足そう |
| … | 12524/02/15(木)01:38:54No.1157517853+>対局中にうんこ漏らしてはいけないってルールはないし |
| … | 12624/02/15(木)01:41:10No.1157518506+そうなるとAIも盤外戦術で部屋の空調を乗っ取って冷房ガンガンに効かせてくるぞ |
| … | 12724/02/15(木)01:41:27No.1157518606+王が分身したり影武者使えるやうにするとか |
| … | 12824/02/15(木)01:42:32No.1157518844そうだねx1>必勝パターンがあるとして人が記憶できる情報量になるのかな |
| … | 12924/02/15(木)01:43:11No.1157518975+とりあえずAIもヒトと同じエネルギー量しか使えないって縛りは必要ではないか |
| … | 13024/02/15(木)01:43:26No.1157519031+>そうなるとAIも盤外戦術で部屋の空調を乗っ取って冷房ガンガンに効かせてくるぞ |
| … | 13124/02/15(木)01:44:37No.1157519284+脱衣将棋ならAIは脱ぐことが出来ないのでエラー起こしてAIはしぬ |
| … | 13224/02/15(木)01:44:43No.1157519310そうだねx1>とりあえずAIもヒトと同じエネルギー量しか使えないって縛りは必要ではないか |
| … | 13324/02/15(木)01:46:22No.1157519695+>>とりあえずAIもヒトと同じエネルギー量しか使えないって縛りは必要ではないか |
| … | 13424/02/15(木)01:46:24No.1157519699+そもそも将棋の完全解析は現在の技術では不可能だと証明されている |
| … | 13524/02/15(木)01:46:35No.1157519752+例え武運つたなく王将が討ち取られても飛車が代わって指揮をとり最後の一兵まで戦う所存 |
| … | 13624/02/15(木)01:47:18No.1157519920+AIだって別に必勝パターン読んでるわけじゃないしな… |
| … | 13724/02/15(木)01:48:34No.1157520225そうだねx1AIが何故強いかと言えば単純に戦ってる回数が段違いなんだよ |
| … | 13824/02/15(木)01:48:45No.1157520273+AIの学習に嘘を紛れ込ますとか |
| … | 13924/02/15(木)01:48:54No.1157520309+オセロって絶対1手ずつマス埋まっていく形式上絶対勝てる方法が先手か後手にあると思うんだけど |
| … | 14024/02/15(木)01:49:06No.1157520374+人型まではいかなくても自分で打てる将棋ロボは出てきてほしい |
| … | 14124/02/15(木)01:49:24No.1157520456+歩より後ろをランダム配置(両者同じ形)でスタートしたらどういうゲームになるのかやってみてほしい |
| … | 14224/02/15(木)01:50:42No.1157520881+>オセロって絶対1手ずつマス埋まっていく形式上絶対勝てる方法が先手か後手にあると思うんだけど |
| … | 14324/02/15(木)01:51:16No.1157521066+>オセロって絶対1手ずつマス埋まっていく形式上絶対勝てる方法が先手か後手にあると思うんだけど |
| … | 14424/02/15(木)01:53:29No.1157521750+>>オセロって絶対1手ずつマス埋まっていく形式上絶対勝てる方法が先手か後手にあると思うんだけど |
| … | 14524/02/15(木)01:58:16No.1157522881+ルールを変えればAIに勝てるかもしれないけどAIに勝つのが目的じゃないから… |
| … | 14624/02/15(木)02:03:13No.1157523764そうだねx1いい加減にチャトランガ系のゲームって統一したほうが良くない? |
| … | 14724/02/15(木)02:03:33No.1157523826+苺ちゃんで対局中に殴ってた気がする |
| … | 14824/02/15(木)02:03:34No.1157523830+>いい加減にチャトランガ系のゲームって統一したほうが良くない? |
| … | 14924/02/15(木)02:03:45No.1157523869+AIを使ってはいけないってルール追加すればAIは絶対に勝てなくなるぞ! |
| … | 15024/02/15(木)02:04:08No.1157523945そうだねx1>いい加減にチャトランガ系のゲームって統一したほうが良くない? |
| … | 15124/02/15(木)02:06:41No.1157524416+ボクシングだって団体たくさんあるし |
| … | 15224/02/15(木)02:08:44No.1157524770+チャトランガ系のエスペラントを作ろう |
| … | 15324/02/15(木)02:14:00No.1157525690+昔の駒多すぎ将棋ってLoLみたいなわからん殺しの駒多くて笑っちゃうよね |
| … | 15424/02/15(木)02:16:13No.1157526073+コイントスで必殺技使えるようになったら困る |
| … | 15524/02/15(木)02:22:18No.1157527113+軍人将棋に変えてしまおう |
| … | 15624/02/15(木)02:39:07No.1157529876+>世界規模で見たら普及してるのはチェスだろ |