特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1707816579937.jpg-(27751 B)
27751 B無題Name名無し24/02/13(火)18:29:39 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2866635そうだねx1 19日06:28頃消えます
オーブ〜タイガのニュージェネ防衛隊なし期(ビートル隊とかはあったけど)を振り返るスレ
ヴィランが定番化した時期でもある
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 24/02/13(火)19:13:00 IP:126.81.*(bbtec.net)No.2866651そうだねx18
今の防衛隊路線もいいけどこの頃の今までにないウルトラマンが始まっていく楽しさは他にはないものだったな
2無題Name名無し 24/02/13(火)19:54:14 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2866673+
防衛隊的な組織が無かったのって実質ジードとルーブだけな気がする
3無題Name名無し 24/02/13(火)19:55:43 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2866675そうだねx7
ジードもゼナ先輩夫婦がいたろ
4無題Name名無し 24/02/13(火)21:44:30 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2866707そうだねx2
オーブ観てる時はレオの円盤生物編観てるような気分に時々なった
市井に生きる主人公たちの周囲の身近な範囲の中で話が展開する感じが好き
5無題Name名無し 24/02/13(火)22:09:14 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2866718+
今ジードの地球はジードが不在だから実質的にゼナ先輩とAIBの方々が守ってくれてる
6無題Name名無し 24/02/13(火)22:14:15 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2866720そうだねx6
ウルトラというより平成ライダー観てるみたいで良かったけど、やっぱスタッフ的には防衛隊ほしかったんかな。
7無題Name名無し 24/02/13(火)22:21:09 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2866723そうだねx12
ニュージェネシリーズでこの先どうなるんだろうっていうワクワク感はオーブ、ジード、R/Bの3作が個人的トップだったな
8無題Name名無し 24/02/13(火)23:09:11 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.2866735+
タイガもイージスは警備会社で防衛隊じゃないし防衛隊無し期に入らないんか?
9無題Name名無し 24/02/13(火)23:09:22 IP:126.66.*(bbtec.net)No.2866736そうだねx5
市野監督が参加してる4作
10無題Name名無し 24/02/14(水)00:05:35 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2866741そうだねx2
基地に当たるセットは結局作り込む労力が変わらんよな
そういやギンガSからトリガーまでロケセットとスタジオセットを交互にやってるっぽい?
11無題Name名無し 24/02/14(水)00:21:23 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2866749そうだねx4
召喚怪獣システムに関しては先週のクロニクルのギエロン星獣なんか顕著だけど、怪獣の多様性とか抜きにどんなに苦労して倒しても敵目線ノーリスクで出した数ある駒の一つでしかなくて爽快感が釣り合わないから無くなってくれてよかったと思いました
12無題Name名無し 24/02/14(水)01:04:13 IP:126.167.*(panda-world.ne.jp)No.2866757そうだねx5
オーブとジードはそうでも無いがR/Bとタイガは「話が無理矢理過ぎる」みたい批判がちょくちょくあったし防衛隊メインにした方が話膨らませやすいて判断されたんだろうね。
13無題Name名無し 24/02/14(水)01:15:59 IP:60.106.*(bbtec.net)No.2866759そうだねx3
怪獣と遭遇させるのには相応のファクターいるからな。
防衛隊はその辺、解呪宇宙人に対抗すること自体が仕事だから作劇上物凄く便利。
これがない作品でも結局AIBとか、SSPみたいな非現実との接点になる組織を出してるし。
ジードでは更に主人公自体が厄ネタの塊で敵が狙う理由にもしてたが。
14無題Name名無し 24/02/14(水)01:26:50 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2866760そうだねx6
一般人がそれまで巨大生物の存在を信じてなかったのに話の途中から急に地球怪獣が出現するのがすごい違和感あった
15無題Name名無し 24/02/14(水)02:16:58 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.2866771そうだねx6
オムニバス形式メインなら防衛隊路線の方が話の幅が広がるメリットがあるけど
縦軸メインなら防衛隊無しの方がドラマがサクサク進んでくれるメリットがあるよなぁってこれまでのニュージェネ見てると感じる
16無題Name名無し 24/02/14(水)09:04:19 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.2866815そうだねx3
>オーブとジードはそうでも無いがR/Bとタイガは「話が無理矢理過ぎる」みたい批判がちょくちょくあったし防衛隊メインにした方が話膨らませやすいて判断されたんだろうね。
アイゼンタワーにウルトラマン状態でカチコミかける場面あったけど「市民から不審がられないんか?」とは思ったな
話が無理矢理と言うよりはウルトラマンの題材でスケールの小さい絵面は違和感出るなぁとは感じてた
17無題Name名無し 24/02/14(水)12:11:29 IP:110.1.*(yournet.ne.jp)No.2866866そうだねx5
>召喚怪獣システムに関しては先週のクロニクルのギエロン星獣なんか顕著だけど、怪獣の多様性とか抜きにどんなに苦労して倒しても敵目線ノーリスクで出した数ある駒の一つでしかなくて爽快感が釣り合わないから無くなってくれてよかったと思いました

野生怪獣はそれはそれで殲滅と共存どちらが正解なのかってジレンマがどうしても避けられないし60年近く経った今でも答えを出せていないからな
ヴィランに使役される生物兵器的な怪獣はその辺考えなくて済む措置ではあった
18無題Name名無し 24/02/14(水)12:18:44 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2866868そうだねx12
ルーブはご町内コメディみたいで面白いと思ったけど直近のオーブやジードに引っ張られてシリアスや大きい話やったのかなってのはあんまりピンとこなかったな
イカロスやハロウィン回みたいなある意味戦隊の日常回みたいなのをもっとやってほしかったな
19無題Name名無し 24/02/14(水)15:14:34 IP:217.178.*(transix.jp)No.2866896+
スレッドを立てた人によって削除されました
むしろ2クールだったらイカロスやハロウィンみたいな単発回を作る余裕があるなら0-50関連をメインにしたエピソードをじっくりやったほうがよかった気がするんだがな・・・

>防衛隊メインにした方が話膨らませやすいて判断されたんだろうね。
ぶっちゃけ今の体制でも四苦八苦してるようじゃ無理に出す必要性がない気がするんだけどな・・・

>オーブ~タイガのニュージェネ防衛隊なし期(ビートル隊とかはあったけど)
この4作だと最後まで特別な組織すらなかったのはルーブだけか・・・
20無題Name名無し 24/02/14(水)16:01:01 IP:27.84.*(dion.ne.jp)No.2866905+
防衛隊無しのシリーズは
主人公たちのご近所ばかりに
怪獣出現が集中してる印象がある
そうしないと主人公が現場に
駆け付けられないから仕方ないけどさ
>オーブ観てる時はレオの円盤生物編観てるような気分に時々なった
ゲンが「元MAC隊員のおおとりです」と言って
公共の施設に入るシーンがあったが
ちょっと違和感があった
隊員なら制服が身分証代わりになるんだが…
21無題Name名無し 24/02/14(水)16:12:21 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2866906そうだねx9
悪いけどブレーザーでしばらく防衛隊はお腹いっぱいだな…ってなったんで
オーブやジードみたいな自由度の高い作品また観たいわ

防衛隊ロボ売らなきゃならないなら活躍するビートル隊やAIBみたいなの出せばいいと思うし
22無題Name名無し 24/02/14(水)18:45:05 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2866972そうだねx8
とりあえず防衛隊あれば面白いって訳でもないって分かったからな
作風に合っていて面白ければあってもなくてもどっちでもいいというか
23無題Name名無し 24/02/14(水)18:49:27 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2866975そうだねx3
>悪いけどブレーザーでしばらく防衛隊はお腹いっぱいだな…ってなったんで
>オーブやジードみたいな自由度の高い作品また観たいわ
>防衛隊ロボ売らなきゃならないなら活躍するビートル隊やAIBみたいなの出せばいいと思うし
どんな怪獣が出ても対応が市民は避難!攻撃開始!の一律になっちゃって
市民のゲストも本筋に絡みにくいから話が代わり映えしないんだよね……
ジードのリクやレイトみたいな一般人がそれぞれのスタンスで怪獣に対応する作風が好きだったので、そろそろああいうのがまた見たい
24無題Name名無し 24/02/14(水)19:08:00 IP:210.166.*(pionet.ne.jp)No.2866995そうだねx3
初代のスカイドンや怪獣墓場の話みたいに規模がデカい組織があった方が話として楽しく展開拡げられるよねってのでは防衛隊あった方が良いんだろうね
25無題Name名無し 24/02/14(水)19:50:00 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2867013そうだねx2
キャラとして必要かよりもまず頭数を揃える目的で隊員が配されると思うんだが
立ち位置が並列なキャラ群というのは平等に扱わなきゃ不満が出るもの
でも戦隊の主役ローテーションのようにするには2クールじゃ話数が足りない
役者がキャラを掴みきれないだろうし反響を見ての連作もできない
非防衛隊作品だとレギュラーの扱いの差はそこまで気にならないよね
26無題Name名無し 24/02/14(水)19:56:34 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2867019そうだねx6
>防衛隊無しのシリーズは
>主人公たちのご近所ばかりに
>怪獣出現が集中してる印象がある
そのへんはヴィランが暗躍してるって設定で説明がつくからなぁ
ヴィランが絡んでないケースは逆にたまたま近所に出現しただけで
各作品世界では結構各地に出現してるのかもしれんし
27無題Name名無し 24/02/14(水)19:58:13 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2867020そうだねx1
防衛隊はやはりそれなりに人件費なり
セットなり金かかるからな
CGが使えるようになったから
昔よりはマシなんだろうが
28無題Name名無し 24/02/14(水)20:41:56 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2867044そうだねx2
オーブの頃に「ウルトラQの世界観にウルトラマンがいたら?みたいな設定で目新しい」という講評を見てなるほどと唸ったもんだが
もう一度ネクサスみたいな「主人公は防衛隊に属してて物語も主人公目線で展開するけど変身者は防衛隊に属していない一般人」って設定に挑戦してみても面白いかもしれない
29無題Name名無し 24/02/14(水)21:12:55 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.2867055そうだねx2
ミラーマンみたいに防衛隊もマシンもあるけど主人公は防衛隊関係者の身内ではあるけど立場的には一介の記者というやり方なら一般人ゲストを出しつつ主人公も記者だから色んな所に取材に行くからやりやすそうだと思うんだよな
30無題Name名無し 24/02/14(水)21:36:53 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2867061+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 24/02/14(水)21:37:08 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2867062そうだねx7
タイガの頃は一般人路線に飽きがきてしまっててまた防衛隊復活してほしいなぁと思ってたけど今は逆に防衛隊路線が続いててまたオーブ~タイガの自由な作風が見たいなぁって思う
32無題Name名無し 24/02/14(水)22:05:58 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2867076そうだねx1
ぶっちゃけスレの作品のうちオーブ以外全部問題ばかりで面白くなかったしZ以降の方が確実に打率高いので防衛隊は必要だと思う
どうせ無くしてもタイガみたいに制作陣が防衛隊やりたい欲抑えきれずに自分達で掲げたテーマ蔑ろにする可能性もあるし
33無題Name名無し 24/02/14(水)22:07:30 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.2867077そうだねx16
>ぶっちゃけスレの作品のうちオーブ以外全部問題ばかりで面白くなかったしZ以降の方が確実に打率高いので防衛隊は必要だと思う
>どうせ無くしてもタイガみたいに制作陣が防衛隊やりたい欲抑えきれずに自分達で掲げたテーマ蔑ろにする可能性もあるし
随分と乱暴な意見だなぁ
34無題Name名無し 24/02/14(水)22:10:46 IP:180.21.*(ocn.ne.jp)No.2867080そうだねx6
Zってストレイジそのものよりはセブンガーとかジャグラーが受けてた印象なんだよな
35無題Name名無し 24/02/14(水)22:11:40 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2867082+
結局今の監督陣なんかは坂本監督以外全員防衛隊やりたい人達ばかりだからそれを取り上げて作品として一貫性が無くなるよりは最初から防衛隊やらせた方が絶対いい
36無題Name名無し 24/02/14(水)22:24:18 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2867087そうだねx4
>結局今の監督陣なんかは坂本監督以外全員防衛隊やりたい人達ばかりだからそれを取り上げて作品として一貫性が無くなるよりは最初から防衛隊やらせた方が絶対いい

坂本監督はやりたくないなんてインタビューでは答えてないよ

ウルトラマンのシリーズは自由なシリーズだからいろんな表現や種類があった方が良いって考えの人だからどういう流れでも柔軟に対応していきますって考えの方だよ
37無題Name名無し 24/02/14(水)22:24:51 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2867088そうだねx6
タイガって私設の警備会社とはいえイージスがあったし、その流れが翌年のZのストレイジに繋がるわけでルーブまでとはちょっと違うと思うんだけどな
ブレーザーは防衛隊ありきの作風の限界というかマンネリを感じたので数年ぶりに防衛チームのない新しいウルトラマンが見たいって意見はわかる
38無題Name名無し 24/02/14(水)22:43:31 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2867098そうだねx6
>Z以降の方が確実に打率高いので防衛隊は必要だと思う

防衛隊をロボット主体にできたのが大きいのかな
それまでの毎回やられ役で前座にもならない防衛隊
では戦闘シーンはノルマ以上にはならないし

アースガロンは結局単独撃破なしかよ ! なんて非難
も戦闘機で支援する防衛隊ならありえなかった
39無題Name名無し 24/02/14(水)22:45:06 IP:210.166.*(pionet.ne.jp)No.2867100そうだねx3
防衛隊なくしたのはギンガの時苦肉の策でやったのが最初だからあんまりポジティブな取り入れ方ではなかったんだよね
ゼットのストレイジで本当に防衛隊復権の芽が出て作ってる人もファンの人もどっちも悲願だったろうしまたなくす方向はないと思う
どっちかというと反応見て次の防衛隊どうするか考えましょうってなってるんじゃないかな
40無題Name名無し 24/02/14(水)22:53:53 IP:220.108.*(plala.or.jp)No.2867102+
脚本の中野さんだったと思うが防衛隊を外したら物語を作るのが大変だったとインタビューで言っていたね
結局は最初のウルトラマンが一番作りやすい形になっているんだと思う
41無題Name名無し 24/02/15(木)00:16:09 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.2867123そうだねx4
シンウルの禍特対みたいな防衛組織じゃなくて研究班的な雰囲気が好きなんだけど本家でもああいう感じの組織はできないかな
42無題Name名無し 24/02/15(木)00:16:27 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2867124+
書き込みをした人によって削除されました
43無題Name名無し 24/02/15(木)00:17:37 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2867126そうだねx4
>坂本監督はやりたくないなんてインタビューでは答えてないよ
別に誰も坂本監督がやりたくないなんて一言も言ってないよ
44無題Name名無し 24/02/15(木)00:27:28 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2867128そうだねx4
>Zってストレイジそのものよりはセブンガーとかジャグラーが受けてた印象なんだよな
キングジョーがバンダイに好調と評されて人気投票も5位にランクイン、ウインダムもアクションフィギュアやグッズ展開でも優遇されるようになったのに!?
45無題Name名無し 24/02/15(木)00:28:22 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2867129そうだねx1
>ゲンが「元MAC隊員のおおとりです」と言って
>公共の施設に入るシーンがあった

それ、前にも誰かが書いてたけど、円盤生物編で「元MAC」を名乗るシーンって無いんだよなぁ。
むしろ何の説明も補足もなくに普通に「あ、どうも」とか「おおとりです」と言って現場に来るのよ、おおとりさん。
46無題Name名無し 24/02/15(木)00:36:46 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2867131そうだねx6
オーブのSSPは防衛隊か一般人かの違いだけで怪獣や宇宙人が起こす事件に出くわすってフォーマットは同じだったけど、そこに防衛隊には無い庶民的な親しみやすい若者って独自の魅力が加わってすごい好きなメンバーだった
47無題Name名無し 24/02/15(木)08:38:10 IP:203.168.*(megaegg.ne.jp)No.2867177そうだねx1
Zで怪獣モチーフメカが大当たりしたからね
そら防衛隊方式続くわ
48無題Name名無し 24/02/15(木)09:08:26 IP:153.167.*(ocn.ne.jp)No.2867179そうだねx8
戦闘機は売れないけどロボット怪獣の需要はあるというのがここ数年でハッキリしたな
49無題Name名無し 24/02/15(木)10:32:58 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2867186そうだねx1
発明家の作り出した巨大怪獣ロボとかじゃ今はリアリティないからってダメなのかな
50無題Name名無し 24/02/15(木)10:54:02 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2867188そうだねx7
ナースデッセイとかいう戦闘機とロボ怪獣の要素を両方満たした奴
51無題Name名無し 24/02/15(木)11:17:34 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.2867191そうだねx6
戦闘機と違ってロボはライブステージでも活躍できるしな
52無題Name名無し 24/02/15(木)13:49:19 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.2867217そうだねx1
というか、戦闘機出すとコスパ悪いからアースガロンになったらしいからな
そう考えるとアースガロンの戦績の悪さもよく分かる
53無題Name名無し 24/02/15(木)20:01:20 IP:126.167.*(panda-world.ne.jp)No.2867274そうだねx2
    1707994880079.jpg-(129734 B)
129734 B
いうて戦績良い戦闘機もいるし..
54無題Name名無し 24/02/15(木)21:08:01 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2867287+
    1707998881037.jpg-(50706 B)
50706 B
クロムチェスターを境になんか戦闘機がやたら強くなってた時期あるよね
55無題Name名無し 24/02/15(木)22:33:09 IP:126.220.*(bbtec.net)No.2867318+
>クロムチェスターを境になんか戦闘機がやたら強くなってた時期あるよね
ナイトレイダーとGUYSはほとんど堕ちないけど
DASHは従来通りの被撃墜数だった
[リロード]19日06:28頃消えます
- GazouBBS + futaba-