2024-02-15

anond:20240215124929

そうだが、夫のほうが家事入れても明らかに貢献度と労働時間が上でもあったりするわけだ。

 

そのうえで「夫が偉そうなのはモラハラ」と断言するのが難しくなるのが分かるだろ。

偉そうにする度合いにもよるとか、相互の親鸞会系がどうとか

せいぜいそういう前提を再確認するしかねぇ

 

そういうもんなんだよ。世の中には増田のレスバで脳死批判しやすいカカシみたいなバカは少ない。

  • 仮に大黒柱になりたい女性がいた場合、その人を受け入れることができるの? 一家の大黒柱としての経済力、恋愛や結婚する時の主導権などを女性に持たれることになる。 社会的弱者、...

    • そもそも今って共働き家庭増えてて夫婦で支え合って生きていこうぜっていう風潮なのに いまだに大黒柱とか言ってるのがちょっと… https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h30/gaiyou/html/honpe...

      • はてなミソジニー男が言う大黒柱って、 夫年収400万嫁300万みたいな田舎の夫婦で家事育児は大部分が妻担当、 でも夫の方が収入高いんだから大黒柱!嫁は低収入だから家事育児やるのは...

        • 見積りが甘すぎ。   夫400万、妻150万円(パート)+家事 だぞ  

          • 150万でパートって半端だな あとそれでも「妻の収入がないと生活できない」だろ

            • そうだが、夫のほうが家事入れても明らかに貢献度と労働時間が上でもあったりするわけだ。   そのうえで「夫が偉そうなのはモラハラ」と断言するのが難しくなるのが分かるだろ。 ...

            • ああいうの、子供部屋おじさんで生活費も生活の面倒も全部親持ち、 「普通の」生活するのにどれだけ金と手間がかかるのか素で分からない ってのが結構いそう 独身なら給料全部小...

          • 夫婦で桑持って畑を耕せばいいだろう 田舎ではみんなそうして生きている 朝から夕方まで桑で畑を耕し そして夜に米と味噌汁と魚と野菜を食う そして寝る

      • 今までの歴史から考えて男が大黒柱だった期間は数百年あったのだから、今後数百年は女がATMになるべきでは?

        • これからの時代に大黒柱という形態が必要なのかどうか?っていうことから考えてみたほうがいいと思う ここまでは男性の仕事だったのだからって言っても 今生きている男性がそれをず...

          • そもそも今も昔も、本当の大黒柱なんてほとんどいない(かった)だろ 昔は一家総出で働いてなんとか食ってる庶民が大多数だったし、今も共働きじゃなければ満足な暮らしはできない...

    • 書かれていることは、全部出来るよ。 と言うより、10代の頃から自分が大黒柱になるだなんて発想自体を持っていなかった。

    • 現実的には傷病等で夫が働けなくなって妻が主生計者を担うパターンが多いだろうな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん