原神(げんしん)におけるシャルロットのおすすめビルドと聖遺物比較です。シャルロットのおすすめ武器や装備、最強パーティを掲載。
キャラ別おすすめビルド一覧はこちらシャルロットのおすすめビルド
| ビルド | おすすめ度・評価 |
|---|---|
![]() ![]() ![]() ▼回復重視ビルド (絶縁+2セット) | 【おすすめ度】★★★★★ ・汎用的な2セット複合 ・回転率と回復量を底上げ ・絶縁×2でチャージ効率を確保 ・他2セットは治療効果や攻撃力でOK └サブステータスが良いものを選択 |
![]() 旧貴族バッファービルド (旧貴族×4) | 【おすすめ度】★★★★・ ・爆発発動時に全体攻撃力UP └バッファーとしての役割を持てる ・攻撃力バフは回復量UPにも直結 ・編成内に旧貴族持ちが被らないように |
![]() 千岩バッファービルド (千岩牢固×4) | 【おすすめ度】★★★★・ ・控えから攻撃/シールドバフを配布 └バッファーとしての役割を持てる ・持続する元素スキルで発動安定 ・攻撃力バフは回復量UPにも直結 ・元素スキルは長押し「最大画角」推奨 |
回復力&回転率上昇の回復重視ビルド

回復重視ビルドは「絶縁の旗印」2セットを装備して、元素爆発の回転率を上げることが目的。また、もう片方の2セットには「海染硨磲」や「剣闘士のフィナーレ」を装備することで、治療効果量の底上げが狙える。
サポート性能が上がるバッファービルド
| 旧貴族のしつけ | 千岩牢固 |
|---|---|
![]() | ![]() |
バッファービルドは「旧貴族のしつけ」または「千岩牢固」を装備して、攻撃力バフを味方に配れるのが特徴。チャージ効率の確保は難しくなるが、バッファーとしての役割を持たせられるので、シャルロットにさらなる付加価値を求める場合はこちらを選択しよう。
回復重視ビルドの特徴とパーティ編成
| 聖遺物 | 絶縁の旗印×2(固定)与える治療効果+15%(海染×2など) 攻撃力+18%(剣闘士×2など) |
|---|---|
| 簡易評価 | ・回転率と回復量を底上げ ・絶縁×2でチャージ効率を確保 ・他2セットはサブステが良いものを選択 |
| 天賦優先度 | 通常攻撃:★・・・・ 元素スキル:★★★★・ 元素爆発:★★★★★ |
| おすすめ武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() ▼その他のおすすめ武器を見る |
| 絶縁の旗印 | |
|---|---|
| 2セット | 元素チャージ効率+20% |
| 海染硨磲など | |
| 2セット | 与える治療効果+15% |
| 剣闘士のフィナーレなど | |
| 2セット | 攻撃力+18% |
回復重視ビルドの聖遺物の選び方
元素チャージ効率と攻撃力を優先的に確保

▲攻撃力を伸ばすと回復量UPにつながる
シャルロットは元素爆発主体のヒーラーなので、元素チャージ効率は200%以上確保するのが理想。メインステータスは「時計:元素チャージ」「杯:攻撃力」「冠:治療効果」を狙いつつ、サブステータスで元素チャージと攻撃力をひたすら盛る構成がおすすめだ。
おすすめオプション
| 部位 | おすすめオプション |
|---|---|
理の冠 | メイン:与える治療効果 > 攻撃力% サブ:元素チャージ/攻撃力%/会心系 |
空の杯 | メイン:攻撃力% サブ:元素チャージ/会心系 |
時の砂 | メイン:元素チャージ効率 > 攻撃力% サブ:元素チャージ/攻撃力%/会心系 |
生の花 | メイン:HP サブ:元素チャージ/攻撃力%/会心系 |
死の羽 | メイン:攻撃力 サブ:元素チャージ/攻撃力%/会心系 |
回復重視ビルドのおすすめパーティ
| 編成 / おすすめ聖遺物 | |||
|---|---|---|---|
シャルロット絶縁+海染 | リオセスリファントム | フリーナ黄金の劇団 | 楓原万葉翠緑の影 |
| 編成ポイント | |||
| ・拡散→凍結の流れが強力なパーティ ・自傷と全体回復でフリーナのバフを最大限活かす ・リオセスリの通常とフリーナスキルで凍結を維持 ・氷共鳴+聖遺物セットでリオセスリの会心率大幅UP └聖遺物はファントム4か氷風4 ・万葉は氷拡散でバフ&デバフ ・シャルロットは回復/氷共鳴でサポート | |||
シャルロットの全体回復がフリーナバフと好相性
リオセスリとフリーナの連携で凍結を狙う編成。リオセスリの自傷効果やシャルロットの全体回復でフリーナのバフ値を大幅に伸ばせ、さらにカズハの氷バフ&デバフが合わせることでリオセスリの火力をより高められる。
代用キャラ例
| 編成キャラ | 代用キャラ | 理由 | |
|---|---|---|---|
フリーナ | 行秋 | ・通常攻撃に連動する追撃 ・水付着性能が高い | |
夜蘭 | ・通常攻撃に連動する追撃 ・与ダメバフが強力 | ||
楓原万葉 | ジン | ・翠緑でデバフを狙える ・全体回復の爆発が相性◯ | |
スクロース | ・翠緑でデバフを狙える ・6凸で元素バフが可能 | ||
回復重視ビルドの立ち回り
味方のHPが減ってから元素爆発を使う
シャルロットの元素爆発は一撃で味方全員のHPを回復するタイプなので、戦闘開始直後ではなく味方のHPが削られてから爆発を使うことを意識しよう。出場キャラへの継続回復も付くが、特に無凸では継続時間が短すぎるので、おまけ効果として捉えておくのが無難。
| 元素爆発の性能まとめ |
|---|
| ・発動時にチーム全員のHPを回復 ・「スクープフィールド」を展開する 【スクープフィールド:4秒】 ・一定時間ごとに範囲内の敵に氷ダメージを与える ・範囲内の味方のHPを持続的に回復 |
元素スキルは無理に長押しを狙う必要はない
元素スキルは継続的な氷付着が可能だが、最大画角までの溜め時間が長く無防備になりやすいので、無理に長押しを狙う必要はない。スキル1回押しでも6秒間は継続するので、特に敵の攻撃が激しい時は1回押しですぐ避難する立ち回りを心がけよう。
| 元素スキルの性能まとめ | |
|---|---|
| 1回押し | ・最大5体の敵に1.5秒毎の氷ダメージ ・継続時間6秒 / クールタイム12秒 |
| 長押し (最大画角) | ・最大5体の敵に1.5秒毎の氷ダメージ └1回押しより威力が高い ・継続時間12秒 / クールタイム18秒 |
シャルロットのおすすめ武器比較
| 武器 | おすすめ度・評価 |
|---|---|
誓いの明瞳 | 【おすすめ度】★★★★★ ・攻撃力とチャージ効率を確保可能 └元素スキルを撃つだけで効果発動 ・聖遺物のチャージ厳選が緩和される ・現在入手不可能 |
西風秘典 | 【おすすめ度】★★★★★ ・元素チャージ効率を大幅にサポート ・味方のエネルギー補助も可能 ・聖遺物で会心率確保が必要 |
天空の巻 | 【おすすめ度】★★★★・ ・攻撃力を大幅に伸ばせる └攻撃力依存のHP回復と相性◯ ・元素ダメUPで火力も出しやすい ・元素チャージ効率は要確保 |
ダークアレイの酒と詩 | 【おすすめ度】★★★★・ ・元素チャージ効率OPの限定武器 ・ダッシュを挟むと攻撃力UP ・凸が進んでいるならおすすめ |
金珀試作 | 【おすすめ度】★★★・・ ・エネルギー回復が優秀 ・ヒーラー面もさらに伸ばせる ・鍛造で誰でも入手&精錬可能 ・完凸できるならあり |
流浪楽章 | 【おすすめ度】★★★・・ ・溶解アタッカー運用でおすすめ ・ランダム効果のバフがどれも強力 └攻撃力を引ければ回復力も上昇 |
龍殺しの英傑譚 | 【おすすめ度】★★・・・ ・★3なので簡単に完凸可能 ・攻撃力バフ配布でサポ性能◯ ・回復力は低い |











理の冠
空の杯
時の砂
生の花
死の羽
シャルロット
リオセスリ
フリーナ
楓原万葉
行秋
夜蘭
ジン
スクロース
金珀試作
流浪楽章
龍殺しの英傑譚
閑雲(かんうん)
嘉明(がみん)
千織(ちおり)
クロリンデ
シグウィン
召使
スカーク
主人公(風)
主人公(岩)
ディルック
ウェンティ
クレー
モナ
七七
刻晴
タルタリヤ
鍾離
アルベド
甘雨
魈
フータオ
エウルア
神里綾華
宵宮
主人公(雷)
雷電将軍
珊瑚宮心海
アーロイ
荒瀧一斗
申鶴
八重神子
神里綾人
ティナリ
主人公(草)
セノ
ニィロウ
ナヒーダ
放浪者
アルハイゼン
ディシア
白朮
リネ
主人公(水)
ヌヴィレット
ナヴィア
アンバー
リサ
ガイア
バーバラ
レザー
ベネット
ノエル
フィッシュル
北斗
凝光
香菱
重雲
ディオナ
辛炎
ロサリア
煙緋
早柚
九条裟羅
トーマ
ゴロー
雲菫
久岐忍
鹿野院平蔵
コレイ
ドリー
キャンディス
レイラ
ファルザン
ヨォーヨ
ミカ
カーヴェ
綺良々
リネット
フレミネ
シュヴルーズ
ログインするともっとみられますコメントできます