固定
端座サト@書座しゅっぱん
端座サト@書座しゅっぱん
26.8万 件のポスト
端座サト@書座しゅっぱん
@sasacat
成人済/BS放送やソフトでのんびり映画鑑賞が最大の趣味。ジャンルほぼ不問。他に読書(歴史全般・中世ヨーロッパ色々・修道院・食の歴史・宝石鉱石・怪奇幻想・ミステリ・SF)と絵画・イラスト・写真鑑賞と猫が好き。2022年11月7日個人事業主「わきみず草房」ひっそり開業。アイコンは我家の黒猫。
端座サト@書座しゅっぱんさんのポスト
#映画の好きな裏話選手権
「ゴッドファーザー」ドンが入院した病院の建物を撮影していたコッポラ監督。その時、助手の青年の「無人の廊下も撮っといた方がいいと思う」という助言を受けて撮影したフィルムが編集時にとても役に立ち感謝しまくった。ちなみにその青年の名前はジョージ・ルーカス。
「ダムカレーは不謹慎だ!」とお怒りの方がおられますが、私の地元の島原名物お土産「元祖 普賢岳噴火まんじゅう」というお饅頭があります。糸を引っ張ると湯気が出て、ほかほか美味しい!ので島原ご訪問の際は是非ご賞味ください。
#映画の好きな裏話選手権
『サイコ』のシャワーシーン。
お湯が勢い良く出ているのに、なぜ画面が濡れていないのか?おお言われてみれば不思議!どんな撮影技術を駆使したのかと思ったらシンプルに「撮影するカメラのレンズが濡れないヘッド」を作った。らしい。ただ説明を読んでも理屈は未だに不明…
#映画の中のお風呂
初めてハッシュタグを作りましたよ。よろしければ映画の中のお風呂シーンを教えてください。温泉でもいいのでよろしくお願いします。出来れば気持ち良さそうな入浴シーンがいいですねえ…。
んではまずは私から!『シャイニング』に登場するバスルーム!(のミニチュア)
ミュシャを二流と評価して大炎上のtweet方面を眺めていたら、手厳しいけど理路整然な反論をしている人がいてやはりツイッタ界には凄い人がたくさんいるよねーと感心してからツイート主が奈良美智と気づく。
#雨がすごすぎる映画
『七人の侍』
豪雨の中、微動だにせず弓を射て敵を倒していく志村喬演じる島田勘兵衛。そりゃ後年の映画への影響絶大になるよなーと痛感させられるアクションの名場面中の名場面。
#理屈なんざどうでもいいんだよ見た目で納得しやがれ選手権
『バトルシップ』
「みんなミズーリ号のどこにいたの?」「タイミング良く現れたけど話が聞こえてたの?」じゃないんだよ!あの音楽と共に甲板に登場する宇宙一カッコいいじじい達に全人類がひれ伏すんだよ!
返信先: さん
撮影所に迷い込んできた人懐こい猫で、マーロン・ブランドが気に入って飛び入り出演、映画史上で一番有名な猫ちゃんになりました。後にスタッフが引き取って幸福な猫生を送ったそうです。いい話です。
電子書籍は「増えても場所を取らない」「老眼には有難い」「コミックは大きな絵で読める」がメリットだけど、手に取って重さにうっとりとか手触りにうっとりとか装丁の美しさにうっとりとか頬ずりしてうっとりとか、そういう喜びを堪能できるのが紙書籍。読むのが一番大事だけど所有欲も大事ですよ?
引用
加藤AZUKI
@azukiglg
返信先: @azukiglgさん
電子書籍はお金を出しても「読む権利」が貸し与えられるだけで自分の専有物として撫で愛でることはできないから、書籍としての信頼性がイマイチってな話を、電子書籍に移行したがらない読書狂の人が異口同音に言うんで、「金出して本を読む習慣があるのに電子の普及がイマイチ遅い」のはそれもありそう
#映画の好きな裏話選手権
「インデペンデンス・デイ」での名シーン、大統領の感動的な演説!だけども実はビル・プルマンは撮影現場に入った初日。いきなりマイクを渡されて「はい、このシーンを演って」と言われたそうな。最初でこの演技、さすがです。「Today we celebrate our Independence Day!」
角川ホラー文庫の新刊、山岸凉子『ゆうれい談』の書影が出てた!上品怖い感じで素敵。電子書籍も出るはずだから未読の方は是非是非気軽に読んで震えあがって欲しいものでございます。
#映画の好きな裏話選手権
演技は良いけど私生活は色々問題アリの俳優だらけの映画業界で、風格ある演技力と共に高潔な人格者として尊敬されたのが英国の名優ピーター・カッシング。「スター・ウォーズ」で共演したキャリー・フィッシャーは「役の上でも彼を憎むのは難しかったわ」と語っている。
#雨がすごすぎる映画
『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』
敵大群との雨中での決戦。弓矢で戦うレゴラスは『七人の侍』の大雨の中で見事な弓の腕を見せる島田勘兵衛のオマージュ。監督本人がBDコメンタリーで「ここは勘兵衛のオマージュなんだ!」(意訳)と鼻息荒く嬉々として解説しとりました。
#映画の好きな裏話選手権
『アマデウス』でサリエリを演じたF・マーリー・エイブラハムは、当時はほぼ無名で別のチョイ役だったが台本読みの代役でサリエリを演じたところ監督の目にとまり主役に大抜擢された。そして見事にアカデミー主演男優賞を受賞。やはり映画の神様は見ておられるのね。
#まだ観てない人が観たくなる画像を貼る
「レディホーク」
愛する姫のために戦う黒騎士のルトガー・ハウアーを観たくない人がいるであろうか?いやない。
#映画の好きな裏話選手権
「戦国自衛隊」
天守閣の間近まで近づくヘリコプター!という大迫力の場面。この時の操縦士は当時の日本で最高の操縦技術を持つ人で、戦場での馬上の低空飛行など素晴らしい技術を披露してくれている。ちなみに撮影場所はセットではなく実在する福井県の丸岡城(重要文化財)
「ディズニーは、『フレンチ・コネクション』を検閲し、予告、警告、声明なしに不快な台詞を削除したようです。この検閲は、クライテリオン・チャンネルや劇場での上映にも引き継がれる」DeepL翻訳。
やっぱり少々映像があれでも映画は古いDVDなど物理メディアで持っておくべきだな(溜息)
引用
Cereal At Midnight
@CerealMidnight
Disney has apparently censored The French Connection by removing a line of offensive dialogue without notice, warning, or statement. This censorship carries over to The Criterion Channel and theatrical screenings. #Disney #TheFrenchConnection #censorship
hollywood-elsewhere.com/french-connect
#映画の好きな裏話選手権
「セブン」
当初は真犯人役にリー・アーメイが候補にあがっていていたが、オーデイションの演技を見たデヴィッド・フィンチャー監督他一同が全員「いいんだけどさ、こう何というか…怖すぎる!…」とびびってしまい結局上司の警部役を演じることになった。
#映画の好きな裏話選手権
「ゴッドファーザー」のドン・コルレオーネ役の最終決定の為にお偉いさん達は役者が演じるオーディションの映像を見ていました。そして最後に一人の役者が映されるとその場の全員が指をさして絶叫しました。「ドンだ!ドンがそこにいる!」マーロン・ブランドに決定の瞬間。
2001年宇宙の旅
ブルース・ブラザース
ピクニックatハンギング・ロック
エンゼル・ハート
インセプション
ブレードランナー
バグダッド・カフェ
トロン: レガシー
悪魔の棲む家
プリズナーズ
#名刺代わりの映画10選
さらに表示#鎌倉殿の13人を観始めた頃の自分に言いたいこと
大泉洋が源頼朝…?ちょとイメージと違うと疑問に思っているけど、安心しろ。半年後ぐらいには大泉洋の姿を見かけるたびに「佐殿ー!」と叫んでるから。
返信先: さん
助手と書いたけど、コッポラ監督とジョージ・ルーカスは盟友。後の「3」ではマフィアの集会が武装ヘリで襲撃されるシーンを頼まれて監督(演出?)している。
返信先: さん
このシャワーシーンを入念にパロディ化した『メル・ブルックス/新サイコ』では同じ場面でお湯が出たら普通に画面が濡れて訳がわからくなる。さすがメル・ブルックス監督、良くわかってるんじゃんと感激した。
「遊星からの物体X」で超絶名演技を見せてくれる犬。見るたびに絶対にお前、脚本を読んで役柄を理解しているやろ!と言いたくなる。
#映画で印象に残っている犬
「中世ヨーロッパ ファクトとフィクション」(平凡社)ついに読了。文章は明確で読みやすくて面白くて勉強になった。けども読み進めては「ひええあれは違いますか!」「きゃああの映画も!」「ぐわー言われてみれば!」の連続で大変時間がかかった。でも決して『中世警察』な間違い指摘本じゃないよ。
#映画の中のあれが食いたい
『パルプ・フィクション』でミアが美味しそうに飲む5ドルのミルクシェイク「マーティン&ルイス」。レシピを見るとシンプルではある。いつかアメリカに行って派手なレストランで本場のこいつを頼みヴィンセントのように「べらぼうに美味い!」と叫びたい。
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。