錯体化学研究室
Coordination Chemistry Laboratory
群馬大学 理工学部,群馬大学大学院 理工学府
Gunma University, Faculty of Science & Technology
Gunma University, Graduate School of Science & Technology
2023 12 11 令和5年度 日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会にて,M2の山内彩花さんがポスター賞を受賞しました。
おめでとうございます。
2023 12 09 令和5年度 日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会にて,M2の山内彩花さん,M1の永石 剛君がポスター発表を行いました。
〇山内彩花,片山晴留香,村岡貴子
「ルイス塩基が配位した(クロロ)テトラフェニルガラシクロペンタジエンの合成,構造,および反応性 」
〇永石 剛,池田将吉,小林可南子,藤原健太,工藤貴子,池本夕佳,森脇太郎,村岡貴子
「2つのガリウムを含む10員環テトラエン誘導体の合成,構造,反応性および理論的検討」
2023 12 07 第50回有機典型元素化学討論会(レイボックホール(市民会館おおみや))にて,M2の山内彩花さんがポスター発表を行いました。
〇山内彩花,片山晴留香,村岡貴子
「ルイス塩基が配位した(クロロ)テトラフェニルガラシクロペンタジエンの合成,構造,および反応性 」
2023 12 06 C&FC2023(東京都立大)にて,村岡が招待講演を行いました。
「C-C and C-O Bond Cleavage of α,β-Unsaturated Esters by Using a Gallane(pyridyl)iron Complex 」
2023 11 05 群馬大学桐生キャンパスで,クラッシクカーフェスティバルが開催されました。普段のキャンパスの雰囲気から一転,多くの素敵な車で
埋め尽くされた,一味違う風景が見られました。
2023 11 01 錯体化学研究室に3年生の村山 栞さんが配属になりました(メンバーを更新)
2023 09 21 錯体化学会第73回討論会(水戸,水戸市民会館)で村岡が発表しました
シンポジウム S2 「Lewis Base-Stabilized R2Si=E-Coordinated Complexes (E = O, S): Synthesis, Structures, and Reactivity」
2PD-01 「Fumina KOBAYASHI, 〇Takako MURAOKA, Hiroyuki OKAZAKI, Kota SAKAMOTO, and Fumio Hayashi,
Synthesis and Structure of 5,10,15-Trizincacyclopentadecahexaene Derivative and Its Reaction with [RhCl(cod)]2」
2023 09 13 第69回有機金属化学討論会にてM1の永石 剛君がポスター発表を行いました。
Go Nagaishi, Masayoshi Ikeda, Kanako Kobayashi, Kenta Fujiwara, Takako Kudo, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki, Takako Muraoka,
"Ten-Membered Cyclodecatetraene Derivatives Including Two Gallium Atoms: Synthesis, Structures, Reactivity, and Theoretical Studies"
2023 08 10 群馬大学竹田浩之先生,浅野素子先生が,第34回配位化合物の光化学討論会 にてポスター発表をされました。
〇竹田浩之,廣坂夏光,髙橋昂平,並木優衣,伊藤 亮孝,黒須雅雄,村岡貴子,浅野素子
“ビピリジン系配位子を用いたヘテロレプティック型Cu(I)錯体の可視光吸収化 ”
2023 08 08 村岡が,群馬大学桐生キャンパスで開催された理科教育談話会で,講演しました。
村岡貴子 ”ルイス酸性元素を含む環状化合物の合成と化学教育”
2023 07 26 群馬大学竹田浩之先生,浅野素子先生が,The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023) にてポスター発表をされました。
Hiroyuki Takeda, Natsumi Hirosaka, Kohei Takahashi, Yui Namiki, Akitaka Ito, Masao Kurosu, Takako Muraoka, and Motoko S Asano,
“Visible-light absorption of heteroleptic Cu(I)–bipyridine complexes as photosensitizers for photocatalytic CO2 reduction”
2023 06 27 Bull. Chem. Soc. Jpn.の論文にページ数が入りました。
”Heteroleptic Cu(I) Bipyridine Complexes as
Redox Photosensitizers for Photocatalytic CO2 Reduction” Hiroyuki Takeda, Kohei Takahashi, Yui Namiki, Akitaka Ito, Masao Kurosu,
Takako Muraoka, Motoko Asano, Bull. Chem. Soc. Jpn. 2023, 96, 519-528. DOI: 10.1246/bcsi.20230076.
2023 05 22 Organometallicsの論文にページ数が入りました。
”Ten-Membered Cyclodecatetraene
Derivatives Including Two Gallium Atoms: Experimental and Theoretical Studies on Synthesis, Structures, and their Transformations to
Nine- and Five-Membered Gallacycles” Takako Muraoka, Kenta Fujiwara, Hyuga Furukawa, Masayoshi Ikeda, Kanako Kobayashi, Takako
Kudo, Keiji Ueno, Yusuke Sunada, Hikaru Takaya, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki, Organometallics 2023, 42, 982-994. DOI:
10/1021/acs.organomet.3c00145.
2023 04 30 群馬大学竹田浩之先生,浅野素子先生の成果が,Bull. Chem. Soc. Jpn.にacceptされました。”Heteroleptic Cu(I) Bipyridine Complexes as
Redox Photosensitizers for Photocatalytic CO2 Reduction” Hiroyuki Takeda, Kohei Takahashi, Yui Namiki, Akitaka Ito, Masao Kurosu,
Takako Muraoka, Motoko Asano, Bull. Chem. Soc. Jpn. 2023, 96, in press.
2023 04 29 群馬大学錯体化学研究室のOB会を行いました(at 美喜仁寿司)12名のOBが集まってくれました。BBQを桐生川河原で行う予定でしたが,
雨天予報のため,宴会に変更しました。また来年もOB会ができることを楽しみに,それぞれの場所で頑張ってください。
2023 04 21 卒業生の古川日向君,小林可南子さん,池田将吉君の研究がOrganometallicsにacceptされました。”Ten-Membered Cyclodecatetraene
Derivatives Including Two Gallium Atoms: Experimental and Theoretical Studies on Synthesis, Structures, and their Transformations to
Nine- and Five-Membered Gallacycles” Takako Muraoka, Kenta Fujiwara, Hyuga Furukawa, Masayoshi Ikeda, Kanako Kobayashi, Takako
Kudo, Keiji Ueno, Yusuke Sunada, Hikaru Takaya, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki, Organometallics 2023, 42, in press. DOI:
10/1021/acs.organomet.3c00145.
群馬大学理工学部 工藤貴子先生(現放送大学群馬学習センター所長),工藤研究室 藤原健太さんとの共同研究で,SPrigng-8の池本夕佳
先生,森脇太郎先生,帝京科学大学の高谷 光先生,東大の砂田祐輔先生にご協力いただきました。御礼申し上げます。
2023 04 17 2022年3月に卒業した石関僚介君の研究がEur. J. Inorg. Chem. にacceptされました。”Pyridine-Stabilized Cationic Silanethione Tungsten
Complexes: Synthesis, Structures, and Reactivity” Takako Muraoka, Ryosuke Ishizeki, Sun Tanabe and Keiji Ueno, Eur. J. Inorg. Chem. 2023,
23, e202300124. DOI: 10.1002/ejic.202300124.
2023 04 09 村岡がG7 群馬高崎デジタル・技術大臣会合スクールサミットでゲストコメンテーターを務めました。
群馬大学HP https://www.gunma-u.ac.jp/information/156009
2023 04 03 2023年度 研究室の活動をスタートしました
2023 03 23 日本化学会第103春季年会(2023年3月22日-25日,東京理科大学 野田キャンパス )でポスター発表をしました
「含亜鉛15員環ヘキサエン誘導体の合成,構造およびロジウム錯体との反応」〇村岡貴子,小林史奈, P1-1am-48.
2023 03 22 研究室のM2の小林史奈さん,4年生の臼木大晶さん,渋谷真央さん,永石 剛さんが修了・卒業しました
2023 02 23 村岡が7th International Conference on Catalysis and Chemical Engineeringにて招待講演を行いました。
T. Muraoka, “Synthesis and structures of gallyliron complexes with pyridine ligands and their reactions with α,β-unsaturated esters”
2023 01 06 2022 11 11にacceptされた論文が,Dalton Trans. のHot Articleの1つに選出されました
2023 01 01 村岡が群馬大学大学院理工学府理工学基盤部門の教授を拝命し,着任いたしました
2022 11 11 シラノンモリブデン錯体の合成,構造,反応性に関する論文が,Dalton Trans. にacceptされました ‘Synthesis and Structure of a Pyridine-
Stabilized Silanone Molybdenum Complex and its Reactions with PMe3 and Acetone’, Takako Muraoka, Yuzuki Suzuki, Masato
Tsuchimoto, Gama Trigagema, Keiji Ueno, and Shinji Koyama; Dalton Trans. 2022, 51, 18203-18212. DOI: 10.1039/d2dt02560d. Selected
as a Hot article.
2022 11 09 化学・生物化学科3年生4人が研究室に配属されました (メンバー更新)
2022 09 26 M2の小林史奈さんが,第68回有機金属化学討論会でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!!
2022 04 05 2022年度のメンバーを更新しました
2022 03 28 ホームページを立ち上げました,徐々にコンテンツを増やしていきます