ポストする

会話

絵画やイラストを創作したり、ファンだったり、仕事にしたりしている方で、 文化庁になにか意見をだしたいけれど、書きあぐねており、意見の案があったら参考にしたいな、という方へ 意見の文案です。意見提出や提出した意見を公開する目的の場合、私の著作権を放棄し、著作者人格権の不行使もお約束します。 自由に改変していただいて問題ありません。 2/12、今日が文化庁の提出期限です。 1.小委員会だけでなく、文化審議会著作権分科会で、パブコメ意見も参考として、複数回話し合って欲しいです。その議事録は公開し、色々な意見を参照できるようにしてください。 2.絵画やイラストは、自分の既存の作品を見てくれた人が、その作品を起点としたご意向をお持ちになったときに、発注してくれて、受注できます。このため、自分の既存の作品と似たイラストが許諾なく生成されてしまうことは、既存の作品によって得られるビジネスの機会(収入)を失います。 事前同意のない機械学習を禁止してください。 既存の作品に似た生成AI出力が存在することは、既存の作品の著作権者の利益を幅広く害します。そのような市場の現実を知ってください。 3.最近の生成AIは、学習した画像やイラスト、文章をそのまま出力します。これは明確に著作権侵害です。生成AIが著作権侵害の出力をしたとき、どのようにその損害の賠償を受けることができるか、教えてください。 イラストの要素の配置だけや、目だけ、ポーズと顔の輪郭だけなど部分の侵害も多いです。部分の場合の損害額の考え方も素案に記載されていません。教えてください。 4.海賊版であることを知りながら学習したシステムが合法に有料サービスを提供し、海賊版に依拠した出力をすることを、先進国として、文化的な社会として、許して良いはずがありません。説明責任を強化したり、損害額を認められやすくするなどの工夫をお願いします。 5.自動性的虐待画像CSAMは、インターネットに満ちており、クローリングをすれば一定の確率でヒットするという調査があります。画像生成AIの学習対象にも含まれていることが研究・報道されています。著作権法でCSAM学習を抑止できるなら、手当をお願いします。著作権法ではどうにもならない場合、どの省庁のどのような法律によるものか、教えてください。
159.4万
件の表示
2,288

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。