nitter
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
Feb 9
意地でも格闘ゲームは創ってやらないぞと得意のシネマDISP.でゲームを考え始めました。
#幽遊白書
Feb 9, 2024 · 12:47 AM UTC
1
33
67
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
Feb 9
まるで流れるようなアニメーションで戦闘シーンが繋がっている「ビジュアルバトル」が頭の中で映像として動きました。これなら瞬時に判断してコマンドを入力しなくてはいけないスト2は遊べない自分でも、格闘のスリルを味わえるものになるんじゃないかと思いました。
1
3
18
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
Feb 9
何より「忍者龍剣伝」で得意技としたアニメーションを、もっと徹底的にやってみたいと思ったのです。だからそれが必然になる企画にすれば、思う存分DISPを創れるぞ!と。 そのためには必然になるための大義名分が必要なのです。
1
3
18
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
Feb 9
そこでコンセプトとターゲットユーザーのイメージをこう考えました。 『幽★遊★白書』のファン層は半数が女性層、女性は反射神経を必要とする格闘ゲームは苦手、しかも原作のファンは格闘ゲームの小さいキャラより、アニメ的なアングルやアップの方が喜ぶと。
1
3
19
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
Feb 9
こう分析した結果「アニメーションDISP.で実現する格闘ゲームを目指す」 というコンセプトを掲げました。 これは多少こじ付け気味ではありますが、それを正当化するための「言葉」が必要でした。
1
4
18
よしざわひでお
@yoshi_clonoa
Feb 9
それは 「アニメ的時間の流れにより増幅された間合いで、より戦略的に、誰にでも楽しめる格闘のスリルを実現する」 「アニメならではのカット割り、アングルの変化によりアクションゲームでは表現できない、よりダイナミックでヴィジュアルな表現でキャラクターを見せられる」 としました。 つづく
3
19