続きを書きます。
古田氏も、がんばっていたけど、伊藤氏とのやりとりは難しそうでした。
古田氏はかなり勉強したとは思うのですが、馴染みの薄い領域において、専門家から、突然、予想と違うことを言われると面食らいますよね。
古田氏は、ESねつ造説学者から聞いて覚えてきたことと、違うことを、伊藤氏から言われてしまったのです。
ですから、それをとっさに古田氏が理解して、次の質問につなげるという作業は、とても大変であったことは、動画からも推察できます。
古田氏がどのような情報を吹き込まれていたのか?は、動画視聴者には推測ができますね。
古田氏は、STAP論文のおかしな現象は、全て小保方がしかけたことというように教わっています。
RNA解析の結果には、いろいろ矛盾があり、STAP細胞偽物論のターゲットだったのですね。
恐らく、RNA解析の責任は小保方氏にあり、彼女がめったやたらに細胞をまぜて、GRASに持ち込んでいたというように、マスコミは教わっていると思います。
いろいろな種類のSTAP関連細胞のRNA解析は公開データとされたので、それを解析して、STAP細胞論文の問題点を提示してやろうとする人たちがいました。
遠藤氏も指摘していたことからわかるように、我こそはと思う学者が、その解析結果を使って、つぎつぎと元のSTAP細胞の性状をさぐろうとしたということです。
ESねつ造説画策学者たちがしかけた方向性ですよね。
遠藤氏は真面目にRNA解析にがんばって論文作成に励みました。
それが遠藤論文です。論文として、発表されるまでには、いろいろ修正があったとは思います。
遠藤氏は、RNAデータを利用して、STAP幹細胞が混合サンプルの可能性、及び、トリソミーの可能性を指摘しました。
その他にも、STAP関連細胞はESであるとの情報がマスコミにも流れ、そうして流れてくるデータを古田氏は持っていたのですね。
古田氏の情報は、ESねつ造説画策学者由来ですから、その内容は、とにかく、小保方氏が怪しいから暴露せよ!の情報です。
古田氏は、マスコミがそこをはっきりさせるのだというミッションをもって、質問に至っています。
マスコミが持つ情報は、小保方氏がGRASにサンプルを持ち込んみ、そのための実験を行ったのも小保方氏であると吹き込まれているでしょう。
チップセック実験が、多くの細胞を要することは、古田氏は知っていても、解析に至るまでに難しい実験テクニックを必要とすることまでは、古田氏は聞いていないのです。
小保方氏が、どれでもひとりでできるというように、古田氏はイメージしていると思います。
まず、古田氏は、サンプルを持ち込んだのは「小保方氏か?」と質問しています。
その答えとして、伊藤氏が「そうです。」と、話しています。
さらに、持ち込んだのは小保方氏であり、小保方氏自身も本人が持ち込んだと答えていると、伊藤氏はいっています。
しかし、GRASに持ち込んだからといって、その人が元の細胞を知っていて、実験の全工程を掌握しているということではありません。
古田氏は、そこを確かめる気がないのです。とにかく、「全部小保方なんだ」との情報を入手しているからです。
また、古田氏の使ったサンプル調整なる言葉は、何を指すのははっきりしませんが、小保方氏がすべての工程の責任者であるというように、教わっていると思います。
つまり、GRASに運んだのは小保方氏だから、おかしな結果は、小保方氏の責任というように、誰かから教わっているのです。
だから、そこをはっきりさせようと、頑張っていたのです。
RNA解析で出てきた怪しい結果は、小保方単独の作業なのだと言う事実をはっきりさせたいとの気持ちで、古田氏はいたと思います。
古田氏は、小保方単独の実験をイメージしていました。その時期というのは、若山氏が転出した後、レビュアーとのやり取りの時期ですね。
レビュアーからの要望があって、小保方氏が作業していたというイメージを、古田氏は持っていたようです。
古田氏がそのような理解でいたから、伊藤氏が、RNA解析がやられていたのは2012年の夏であるという言葉を聞いて、面食らっているのです。
伊藤氏もわざわざ、「RNA解析は、レビュアーからの要望のあった時期ではない」と、念を押しています。
以下は、学とみ子の想像ですが、マスコミの一部が「RNA解析は、レビュアーからの要望のあった時期」という間違った情報を得ていることを伊藤氏が察知して、間違いを正したいと感じたのではないかということです。
つまり、ESねつ造説画策学者は、おかしな結果が出たRNA解析の結果の原因を、全部、小保方氏に帰したのでしょう。
そして、チップセック実験も、小保方氏がやったことにしたかったのです。
ところが、ここで、完全にその印象操作が、伊藤氏によって破られてしまったのです。
何しろ、チップセックの結果は、STAP細胞はESと同じ細胞ということになってしまったのですからね。
しかし、なぜ、そうなったのか?だれがジーバスにそのDNAインプットを残したのかは、桂調査委員会は調べていません。
とにかく、伊藤氏はとても重大な証言をしており、RNA解析でゲノムをよんではいけないと言っています。
しかし、ため息ブログの素人集団では、その意味を理解することができません。
細胞の同一性を調べるツールとして、SNP解析があるのですが、これにはDNA塩基を正しく読む必要があり、伊藤氏によると、ここがキモということです。
そのために、DNA読み取りミスを避けるために、DNAサンプルを30倍の被覆率で読むということです。
しかし、RNA解析では、DNAの数%しかわからないし、DNAと同等の30倍のRNA発現部位においてゲノムを読もうとしても、そこにSNP部位がたまたまあたる確率がとても低いので、発現部分のDNA種を根拠に、SNP解析に使用するのは危険であると言っています。
特に、細胞の同一性を論じるためには、SNP解析で99.99オーダーで一致するかの精度が問われるから、全ゲノムを読む必要があり、それをRNA解析で代用することはできないと言っているのです。
とにかく、動画を見ると、小保方氏がRNA解析の責任者であると、マスコミに思わせようとした学者層があったということがわかります。
古田氏は、おかしな結果のでたRNA解析の責任は全部、小保方氏にあるとしたかったのではないでしょうか?
桂報告書には、2012年8月、2013年1月、6月に小保方氏が幹細胞をGRASに持ち込み、解析結果がFES1であったりして、小保方氏に大変な不利な結果になりました。
しかし、理研のGRAS関係者は、小保方氏が元の細胞の情報を全く把握していないことに気付いていたと思います。
彼らはプロですから、小保方氏が、細胞の元を把握していないことはわかりますよね。
しかし、一方で、理研には小保方氏がFES1を混ぜたとしたい、あるいは、そう信じる学者勢力があるわけです。
結局、そうした学者間のバトルがあるのです。
小保方氏をESねつ造犯にしたい学者グループと、捏造説に反対する学者グループです。
桂氏が不思議な事件である言ったのは、学者たちがそれぞれに本当のことを言い合わない、学者間の対立の構図が、STAP事件をおかしな事件にしているのです。
小保方氏と直接接していた理研の研究者たちは、彼女とのやりとりを通じて、小保方氏がマウスの系統を知らない事、つまり細胞元を知らない事がわかっていたのです。
こうした立場の小保方氏に、ESねつ造との責任を問うのは難しいと、理研の学者が思うからこそ、以下のように何度も何度も、しつこく、「小保方氏に問えない!」なる文章を残しているのです。
捏造説に反対する学者グループは、必死で、小保方氏がESねつ造作業をするのは無理であると書いているのです。
ESねつ造説の非現実性を説く人たちが書いた文章を再掲します。
〇15頁 不正と断定するに足りる証拠はないと考えられる。
〇16頁 意図的な捏造であったとまでは認定できないと思われる。
意図的な捏造との確証を持つには至らなかった。よって、捏造に当たる研究不正とは認められない。
〇22頁 悪意であったと認定することはできず、調査により得られた証拠に基づき認定する限り、研究不正とは認められない。
調査により得られた証拠に基づき認定する限り、研究不正とは認められない。
〇23頁 小保方氏からオリジナルデータが提出されなかったため、不一致の認定を行うことはできず、研究不正とは認められない。
小保方氏にオリジナルデータの提出を求めたが、提出されなかった。
小保方氏からオリジナルデータが提出されなかったため、不適切な操作が行われたかどうかの確認はできず、研究不正とは認められない。
パソコンに入っていると思われるオリジナルデータの提出を小保方氏に求めたが、提出されなかった。
オリジナルデータの確認がとれないため、調査により得られた証拠に基づき認定する限り、研究不正とは認められない
〇24頁 このように問題を多数含む FACS データについて、共同研究者から問題点を指摘されたことはないと小保方氏は説明した。使用された装置に残っていたデータを再解析したが、論文の図に合致すると思われるものを特定することはできなかった。
よって、調査により得られた証拠に基づき認定する限り、研究不正とは認められない。
〇25頁 しかしながら、前述のとおり、調査により得られたすべての証拠を総合しても ES 細胞混入の行為者が特定できず、研究不正とは認められない。
〇26頁 しかし、調査により得られた証拠に基づき認定する限り、研究不正とは認められない。
〇28頁 意図的な隠蔽ではなく、研究不正とは認められない。
〇29頁 調査により得られた証拠に基づき認定する限り、研究不正とは認められない。
しかし、調査により得られた証拠に基づき判断する限り、研究不正とは認められない。
以上、上記は、小保方ESねつ造に反対のグループによる、「小保方氏の不正を問えない」 の連呼でした。
また、RNA解析や幹細胞持ち込みイベントにおける小保方氏とのやり取りからも、理研の研究者たちは、遺伝子解析の仕事は、小保方氏がメインの仕事ではないことも知っていました。
恐らく、若山氏の要望に従ってせっせと作ったSTAP細胞はチップセック実験などの細胞が多く必要な実験に使われていたのでしょう。
小保方氏が、チップセック実験のために、多くのデッシュ何枚もからかき集めたということは、day7,8,9などストックしたSTAPのデッシュを集めたということであろうと思われます。
そうした事実を、伊藤氏は教えてくれたのです。
とにかく、ESを使い続けて、専門家を騙す作業なんて、できるわけがないと、プロならわかります。
蛇足ですが、ため息ブログは、伊藤氏の説明を理解できるような状態にはとても、ありませんね。
この動画には、桂氏が、STAPがESと混ざるといったとかの場面はないし、そもそも、あると考える人が異常です。
それから、伊藤氏はジーバスと言っているじゃないですか?
ジーバスでもジーラスでも、どちらでも良いじゃないですか、oTakeさんの指摘は、以下ですよ。
グラスと聞こえると言っているんですよ。日本人ならジーラスとは読みません。(graspという言葉と似た発音のイメージになります。)
彼は、この動画を見てもいないのです。
だから、桂氏がESとSTAPが混ざるといったとか、oTakeマンガを書いてしまうのです。
こちらのデタラメの方がよほど、たちが悪いです。
oTakeさん、2024年2月9日 09:58
>
本当にGRASに聴こえないのなら、難聴か何か耳に異常があると思いますよ。ため息さんも、ハンニバルさんがジーバスを何と間違ったのかを理解できていない。
ハンニバルさんの指摘に同意するということは、ため息さんもゲノムワイド関連解析(GWAS)のことだと思ったということね。
学とみ子が、突然、ゲノムワイド関連解析(GWAS)と言い出したと、ため息さんも思ったのね。
ひどい意地悪満載のコメントですね。
>
ハンニバル・フォーチュンさんのご意見に同意します。ため息ブログは、ひどいいいがかりに堕していきますね。どんどん、劣化していきます。
これでは、plusさんはもう戻りませんね。
澪標さんお得意の、「学とみ子さんにはわかっていただけない」、又、登場しましたね。
何の論拠も示さず、ただ、自分自身の優位を示すためには、実に便利な言葉です。
有用な説明を何ひとつせず、何が「わかっていただけない」なんでしょうかね。
おかしな人ですね。
遠藤論文では、混合サンプルを証明するために、同一性証明のSNP解析手法を用いているんですよ。
だから、関係があるのです。
澪標さんは、ため息さん、oTakeさん以下全員に、SNP解析の手法を説明してあげてくださいな。
oTakeさんは、マンガのヒーローのように、自分自身は万能の人なんです。自身の能力が最高といつも信じているようです。oTakeは、論文誤読を指摘された相手に対しても、「お前が間違っている。書いてあるはずだ。見つけられないお前がバカだ」と、考える人だ。これはこれで、ハッピーな生き方だ。しかし、こうしたタイプの人が書く文章は、当然、評価は低い。
今のため息ブログメンバーは、全員が自己自慢モンスターたちだ。タイプが違って興味深い。時には、新しい知見がある。
最近のoTakeさんの、ES、TS、酸浴細胞を混ぜて胚に入れる話は、興味という点で秀逸だ。そうした危険な橋を渡るような実験が行われていたのかもしれない。噂にあった共培養ってやつだ。
oTakeさん、ざまーみろと言ったのは、結論ありきブログの人ですか?
ES捏造画策学者たちと、ES捏造信者学者が、ここには寄り合ってます。教祖は、神など人間の創造物と思うものの、信者たちは神を信じていますね。
一方で、こうしたoTake話も興味深い。
oTakeさん
>上田眞実は私の知人研究者に嫌がらせをして、私からの反撃をくらったんですよ。法的措置一歩手前だったんですよ。上田眞実が書いていた”ビジネスジャーナル”ももう、小保方支援者らを排除し、STAP は小保方の妄想というスタンスに変更しているようですし。それにしてもアホでしょ。元文科の中村公政と上田眞実の二人が、嫌がらせをするために結論ありきブログに対し、剽窃のようなことを行なった、ざまーみろと言ってましたからね。
oTakeさん、
>いい加減なことをいうのをやめてほしいですな。
その前に、桂委員長が、混ざると言ってないことを認めてください。
oTakeさんが、書き起こしをしてくれたことは、感謝してます。
その書き起こしですが、
>若山先生から作ってほしいって依頼があって、来る日も来る日も作っていた時期があると、そのときのストックがあって、それを持ち込んだというふうにご本人は証言されています。
この時の別の実験というのは、otakeさんのいうES、TS、酸浴酸性ワンパックのオルガノイド作成ですか?
このotakeさん書き起こしコメントの後に書き込まれているplusコメントも、なかなかの迫力でしたよね。一種の自己パフォーマンスですけど、plus知力を、総動員して作文している様子が、伺えます。
でも、plusさんは、消耗しちゃたのかもしれませんし、バカバカしくなってしまったのかも知れないし、どうなんでしょうかね?ネット検索の限界を感じたのでしょうかね?
一方で、ため息さんの印象操作は、凡庸です。ES捏造画策学者の仕掛けた方向性を遵守してます。
ため息さん
>この発言からすべての実験で小保方氏がサンプルとなる細胞を集め、GRASに持ち込めるように調整し、GRASに持参したのは明らかです。
小保方本人に持ち込みをさせることは、計画的だったのじゃないですかね?根回しは始まってますね。小保方本人に、サンプルを持ち込ませて、彼女に全責任が向かうようにしたんじゃないのかな?あるいは、小保方氏の業績になるように、周りの人が配慮したとの見方もありますが- - 。
古田さんは、小保方持ち込みは確認できたけど、肝心のRNA実験の時期については、予想と違っちゃったんです。
Dさん、
>軽々しくどちらでも良いと言わないでください。
言葉が聞き取れないということは、いくらでもある。関係無い場面で、Dさん自身の知識披露だ。本筋から離れている。自己自慢モンスターたちだ。
しっかり、論文コメントが、できるようになれ!
oTakeさん、2024年2月10日 08:35
>何か、チンピラ学とみ子をまともに相手する気がない(-.-;)y-~~~
自らの大失言を、反省したのか? 誰かに注意されたの?
ES、TS、酸浴細胞オルガノイド構成体の話題をばらして大丈夫だったの?
小保方氏が来た後に、4箱が3箱になったもそうだけど、小保方陥れ工作を、oTakeさんは、いろいろ教えてくれてありがたいです。
事件当初、大学教授たちに提供されたの小保方情報は、どんな内容だったのでしょうかね。「小保方氏が、ES混入場面を見た人もいる」の噂もあったんでしょうね?
oTakeさんは高性能のヘッドホンで聞いてくれて、書き起こししてくれたんですね。改めて、ありがとうございます。GRASをジーラスと読むのが正解なんですね。勉強しました。ところで、伊藤氏は、(小保方氏)が、ディッシュを数枚集めて- -と言いかけて止めましたよね。高性能ヘッドホンでは、どう聞こえたんですか?
呼称などの聞き取りをミスると、大手をあげて喜ぶのが、三流研究者でしょうが、一流の方は寛容だと思います。
きちんと、論文が読めて、関連文献をすぐ引用できる人になるのが、独学の到達点です。実際に実験に従事していなくても、科学界の流れは理解できますから。
きちんと論文を読む力の無い人たちであることが、すでにバレバレなのに、それでも、他人の無知をあげつらって、こんなに盛り上がれるのでしょうかね?
>
ようやくGRASを伊藤氏がなんと発音したのかは、渋々認めたようです。このジーラスってどこだろう?という話題が、以前に当ブログとため息ブログで出たんですよ。
その時、「理研の人たちは、GRASをジーラスと読むんだよ」なんて気の利いたことをいう人は誰もいませんでした。
もちろん、ため息さんも言いませんよ。
そんなため息ブログ主であるのに、よく、図々しく蒸し返すなという感じですね。
他人の無知がうれしくってしかたないという人たちですね。
ため息さん
>
独学もいいですけど、システマティックに勉強しないと呼称ですら危ないのがわかったんでしょうか?専門領域、職業領域は、もう、独学によって、いかに精度よく、網羅的に知識をできるかの世界ですね。
ため息さんは、知らない世界の勉強を進める能力がないのですね。
もう、あきれるほどの学力であるため息さんの状態は明らかになったものの、上記のコメントはひどすぎますね。
小保方氏のSTAP細胞作製法も独学でしょうし、若山先生のキメラマウスも独学です。
医師であったり、教師であったら、毎日接する人たいから多くを学びます。
ため息さんはいつも誰かから教わらないと、知識を蓄積できない人なのでしょうね。
学生の時期じゃあるまいし、自分に教えてくれる人は、自分自身だけでしょうよ。
ため息さんの場合、誰が、医学に基づく医療人教育のノウハウを教えたんですか?
誰もいないから我流なんでしょうに。
ところで、oTakeさんの高性能ヘッドホンによる書き起こしの文章で、???の部分が二か所でてきますけど、学とみ子が普通の低性能のパソコン音で聞くと、次世代シーケンサー、次がアイテマイズです。
itemizeとは 個条書きにする、項目別にする、明細にしるすの意味です。(Weblio)
oTakeさんは、あまり単語力がないから、英文読解も不得意な人だと思います。
サイエンス論文を正確に読めなかったことも認めないし、桂氏がESとSTAPが混ざると言ったという間違えも認めないし・・・。
英語の語彙力も薄そうだし・・・。
oTakeさんは、地道な勉強は不得意の人のようだ。
中途半端な状態でも、私はすごい!と思ってしまうから、英文読解も不正確なままになる。
下記のoTake文章>
論文の合成胚の ES 細胞、TS 細胞、PrES 細胞の培養と配置の最適解を決める話は書かれてないんですよ。それを決めるためにしたことは論文に書かれてないってコメントしたでしょうが。どの部分のoTake文章の問題点を、学とみ子から指摘されたのかもわかっていないのですね。
話し合いの焦点がずれてしまうのは、以前からoTakeさんの問題点であると思います。
お互いに、相手の学力、知識力がわかったのだから、それでよいのではないでしょうかね。
相手が傷つくように、悪く、悪く、言っていくのは、やめないといけないです。
どんなに説明し合ったとしても焦点がずれ、悪口になってしまうのだから、わかりあえる関係では無いようです。
他人の不足分を指摘することは良くないことだから、学とみ子は止めようと思うけど、STAP問題を書く時、ES捏造画策学者からの攻撃は、必須だから、こうならざるを得ない。いづれにしろ、ため息ブログ主及びメンバーは、専門家からほど遠い人たちで、STAP関連論文を自由に読めるレベルの学力が無い。無いから、おかしなクレームをつけ、学とみ子悪口攻撃をしてくる。
ただし、oTakeさんは、自分自身の意見を示してくるので、ため息さんより救いがある。
但し、oTakeさんのSTAP関連の科学力は、不足していると思うが、自身では気付けない。otakeさんは、将来、今より科学力がついたら、今の科学力が不足していると気付けるだろうが、そうならないと、oTake自身で気付けない人だと思います。
oTakeさん、
>「あまり単語力がない」とか、いちゃもんをつけだした。
以前、”However”に関する文章などに関してもそうで、前後関係を問われると都合が悪いから部分的に都合のいいように抜き出して書いてないとか、いいがかりをつける
”However”は、言いがかりではない。oTakeさんの語学力不足だ。論文読解において、ため息さんと学とみ子の、どちらが正当か?について、oTakeさんは判断できないのだ。もし、oTakeさんが、判断できる人であれば、ここには触れない。ため息さんはあえて、(学とみ子は英語が読めない)の印象操作をしているだけだから、ここには触れても意味が無い。
アイテマイズについては、伊藤氏は、はっきり発音していて、聞き取りはむずかしくない。せっかく書き起こしをしてくれた人に対して、学とみ子は申し訳ないことを言っていると思う。
桂委員長も、小保方氏を悪く、悪く言っていた。ESに精通していない自分自身(桂)は、どうなんだの視点が、彼に抜けている。桂氏は、ES作成などをしたことが無い人だ。桂委員長の話した情報は、ES捏造画策学者からのものだ。桂氏を、委員長にした時、既に、ES捏造画策学者は、印象操作に成功したと言えよう。
桂氏に、「本気でES捏造があったと思うか?」と聞けば、「疑いを拭いきれない」というだけだ。
「疑いを拭いきれない」は、桂氏の印象なのに、それが、桂報告書に大きなインパクトを与えている。本来なら、記者は、雛壇全員に、「疑いを拭いきれない」のレベルについて、ただすべきものだ。
但し、桂氏は、「小保方氏は、理研にふさわしくない」を、ES捏造画策学者から吹き込まれ、信じていることは確かだと思う。
STAP事件を判断できるためには、「年余に渡り、小保方氏がES捏造をして、専門家を騙すことが可能か?」について、ESの質を正当に考える力が必要だと思う。
事件を科学的に公的に判断する人は、ES捏造画策学者からの情報に、距離を置くことが必要だ。ES捏造画策学者は、強く、小保方捏造の主張をするだろうから、公的に事件判断する人は、ES捏造画策学者に対して、「捏造行為の確実な証言情報をだしてください」と依頼しないといけないと思う。
otakeさん、また、間違ってる。幹細胞化、キメラマウスに関連したSTAP細胞マウスの種類なんて、ESに入れ替わってしまうから、もう分からないのよ。種類が分かるのは、ホストマウスと、混じったES細胞だけです。
129B6F1 マウス(Oct4-GFP)マウスを問題視するのは、oTakeさんだけです。
>129B6F1 マウス(Oct4-GFP)マウスなんて最初から若山研にいないですからね。
ため息さんは、どうして、もっと自分自身をみないのでしょう。「私(ため息)は、遠藤論文をしっかり理解している人である」 ことを示すのが先でしょう。どこで間違っているのか?どこが読みきれていないのか?が、ため息自身で分かりますよ。
ため息さん
>「遠藤氏は細胞の同一性を判断していない」という当方等からの主張に反論していません。
遠藤論文は、細胞の同一性を論じているわけではないのです。学とみ子の文章を、そのように理解してしまうことに、ため息ブログの問題があります。
同一性判断と同じ手法を使っていると、学とみ子は説明してるのです。その方法論を、ため息ブログ全員が理解してないのです。SNP解析の手法を理解してないのです。統計処理の前に、SNP解析の手法を理解する必要があるのに、ため息ブログは、そこすら押さえていません。
遠藤論文が、何を示したかを、学とみ子はもう何度も書いたのだから、その部分を引用して、学者ため息さんは、ブログメンバーに教える立場なのに、それができないのです。
スポンサーサイト
コメント