無くても生産に支障はないが、あると見栄えが良くなる設備。
一部は探索にも役立つ。
フレーム 
ガラスフレーム土台以外は骨組みだけの土台。
カスタマイザーには非対応。
開拓者(プレイヤー)との接触判定は見た目通りなので、フレーム部分に乗らないと落ちる。
他の施設との接触判定も同様なので、小型の設備ならフレームの内部に建設可能。
大型の設備をフレームの上に建設することも不可能ではないが、設備の脚部分が上手くフレームに乗らないといけないため、調整が難しい。
壁フレームは、壁と並べるとどうしてもずれてしまう(壁は土台端を中心とするため)のでそこは割り切るしかない。
屋根 
屋根 
屋根 4m
屋根 2m
屋根 1m
平屋根
- 解放条件
- AWESOMEショップ: FICSIT屋根 + α
- コスト
アイテム 個数 コンクリート
3 追加コスト 2
文字通り屋根。
水平方向が土台と同じサイズで、4種類の傾斜がある。
更に、材質のバリエーションが4種類あり、材質に応じて追加の解放条件と追加コストが掛かる。
材質のバリエーションと追加コストは屋根の材質を参照。
屋根・コーナー 
屋根・内向きコーナー 1m
(画像未準備)
屋根・内向きコーナー 2m
(画像未準備)
屋根・内向きコーナー 4m
(画像未準備)
屋根・外向きコーナー 1m
(画像未準備)
屋根・外向きコーナー 2m
(画像未準備)
屋根・外向きコーナー 4m
(画像未準備)
- 解放条件
- AWESOMEショップ: FICSIT屋根・コーナー + α
- コスト
アイテム 個数 コンクリート
3 追加コスト 2
コーナー用の屋根。
通常の屋根同様、水平方向が土台と同じサイズで3種類の傾斜がある。
更に、材質のバリエーションが4種類あり、材質に応じて追加の解放条件と追加コストが掛かる。
材質のバリエーションと追加コストは屋根の材質を参照。
屋根の材質 
梁 
梁と関連アイテム。
支持部は2m×2m、梁本体は1m×1m×最大40m。
本来は景観アイテムだが、意外と取り回しが良く以下の用途にも使える。
- コンベア壁用マウント等を取り付けるための起点にする。特に、コンベアやパイプを天井付近に通す時に便利。本家天井用と違い細かな角度調整も可。
- 縦に伸ばした梁の上にも電柱を建てられる。したがって、電柱の高さ調整にも使える。
- 電柱そのものの代わりとして壁用電源差込口と併用することも可能。ただし両側用は設置できない。
- 建設時に長さが表示されるので、40m定規として使える。コンベアリフトの高さを正確に合わせたい時などに便利。
- 自動車の転落防止用に柵として使う。見た目を良くするのは難しいが、実用性はロードバリアより高い。
柱 
土台を支えるように配置することで、土台が宙に浮いている感を無くす雰囲気アイテム。
また、既存の土台や柱などの側面にスナップさせると自動で横向きになる。
そのまま延伸して、ちょっとした道や小型土台としての運用も可能。
接続 
手すり 
土台や通路にスナップさせて建設する手すり。
主に景観用や落下防止用。
スロープやダブルスロープにスナップさせると自動で斜めのモダンな手すりになる。
たとえ「産業用手すり」だったとしても「モダンな手すり」になる。
一方、コーナースロープでは斜めにならない。
ロードバリア 
- 解放条件
- AWESOMEショップ: ロードバリア
- コスト
アイテム 個数 コンクリート
2
文字通りロードバリア。
スナップなしでも建設できるので、手すりと比べて設置場所の自由度が高い。
一方、高さが低めなので、車両の落下防止に使う場合はモダンな手すりの方が効果が高い。
しかも、モダンな手すりと違ってスロープに追従しない。
一方、土台や作業用通路がロードバリアにスナップするので、建築補助具としての適性が高い。
詳細は、小ネタ・テクニックを参照。
階段 
階段・左
階段・右
- 解放条件
- AWESOMEショップ: 階段
- コスト
-
高さ2mの踊り場付きの階段。
既存の土台や階段にスナップさせて建造する。
複数建造することで螺旋階段が作れるが、道が細い上に上昇量が低くいので扱いづらい。
はしご 
- 解放条件
- AWESOMEショップ: はしご
- コスト
アイテム 個数 鉄のロッド
2
見ての通りの「はしご」。
2m単位で最大20mまで伸ばすことができ、長さに応じた素材を消費する。
既存のはしごの上下にスナップできるため、際限なく伸ばせる。
作業用通路 
作業用通路・直線
作業用通路・コーナー
作業用通路・T字
作業用通路・交差
作業用通路・スロープ
作業用通路・階段
- 解放条件
- AWESOMEショップ: 作業用通路・モダン
- コスト
-
1枚4m四方(土台の半分の幅)のキャットウォーク。
スロープは高さ2m(スロープ土台4mと同等の傾斜)、階段は高さ4m(スロープ土台より急な傾斜)。
土台の上や端、および既存の通路にスナップして建築する。
この通路の上には電柱や、コンベア・パイプ関連品などの限られた設備しか置けない。
また、探索時にハシゴの代用品にすることも可能。
鉄のロッドだけでなく鉄板も必要だが、建てる位置の目測を誤った場合の修正がしやすく、昇降時の滑落が発生しにくい。
通路 
通路・直線
通路・コーナー
通路・T字
通路・交差
通路・スロープ
- 解放条件
- AWESOMEショップ: 産業用通路
- コスト
-
昔ながらのキャットウォーク。
前項の作業用通路と異なり、階段は無い。
作業用通路との他の違いは外観のみ。
また、スライディングで柵を通り抜けられます。