ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

梅雨メジナ攻略!水潮対策!でもこんなに降ったら手はないねぇ~!

   

梅雨メジナ攻略!水潮対策!でもこんなに降ったら手はないねぇ~!


大雨警報に続いて洪水警報まで発令されて...大雨はとどまるところを知りません!すでに平年の7月1ヶ月分の雨が降ったとか!こんなに降ったら東京湾中塩分濃度の低い水潮になってしまいますよねぇ!う~ん!困ったもんだ!と言っても相手は自然!如何ともしがたいので…対策を練るしかないですね!でもこんなに降ったらどうしようもない!水潮が抜けるのを待つしかないという気もしないでもないですが…

雨が降ると河川から雨水が流入します!海は真水が入ることで海水の塩分濃度が下がります!シブシブに設定したウキが何もしないのにしもってしまうことが良くありますよね!これは塩分濃度が下がっている証拠です!塩分濃度が下がると海水の比重が下がって、その分ウキの浮力が下がるという理屈です!メジナは高い塩分濃度を好みますので…こうなると活性は下がって釣れなくなります!クロダイは汽水域を好みますのでまだましかな?

河川から流入した真水はすぐに混ざり合うわけではなく、海水の方が塩分が含まれている分比重が重く底に沈んで、上層は川からの水、下層は海水と二層化して2枚潮になりやすいと言われています!こうなると当然メジナは高い塩分濃度の深場に逃げますので…雨が降った直後は深いタナを釣ればまだ釣りになります!

でもこれは2-3日で徐々に攪拌が進むことで混ざり合って一様な低い塩分濃度の海水となります!こうなると潮の入れ替わりを待つしかなくなりますね!また河川からの水は泥水で大量の有機物含む養分が含まれていますので、この攪拌が進む過程で日照があるとプランクトンが異常発生して赤潮に変化していきます!こうなるともう最悪ですね!どんなに頑張っても釣れなくなります!この潮が入れ替わるのには少なくとも1週間!苦難の日々が続きます!

すでに雨が降り始めて3日目!何か磯子は来週はこうなりそうですねぇ~!こうならないことを祈ります!



このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(海苔メジナ)の記事画像
磯子 40オーバーの獲り方!
メジナの乗っ込み!
結局イガイ採り買いました!
梅雨メジナ攻略!大型は地合いの入り口!深めで待て!
梅雨明け後の磯子!さて今週はどうかな?
今年の磯子は何でこんなにダメなのか?海に何か起きているのか?
同じカテゴリー(海苔メジナ)の記事
 磯子 40オーバーの獲り方! (2023-10-18 06:48)
 メジナの乗っ込み! (2023-02-02 06:01)
 結局イガイ採り買いました! (2022-12-19 05:47)
 梅雨メジナ攻略!大型は地合いの入り口!深めで待て! (2022-07-04 05:18)
 梅雨明け後の磯子!さて今週はどうかな? (2022-06-28 05:47)
 今年の磯子は何でこんなにダメなのか?海に何か起きているのか? (2022-06-27 13:50)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
梅雨メジナ攻略!水潮対策!でもこんなに降ったら手はないねぇ~!
    コメント(0)