ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

地合いの潮以外で食わせる手立てはないものか?

   

地合いの潮以外で食わせる手立てはないものか?


2時間おきにやって来る地合いを待って釣る磯子の釣り!潮を読みながら釣るのは面白いんだけど…如何せんこのところの渋さも相まって数が伸びない!何とかこの間で食わせることはできないか…

捕食スイッチが入っていないメジナは、良型になるほど盛んに泳ぎ回ってエサを追うことはしないので釣れないんだと思います!となると釣るためにはメジナの潜んでいるところに付けエサを届けるしかないということになります!ではどこにメジナは潜んでいるか?海藻が付いているような沖のシモリなどでじっとしていると言われています!磯子の場合は底は砂地で、沖でのシモリは漁礁以外にはなさそうなので…となるとやはり手前のテトラの際狙いということになりますかね!潮がコンスタントに流れると沖目では活性の高い木っ端以外はまず食ってきませんので、潮が流れている間は徹底して流れの緩い際を攻めてみるのもいいかも?回遊してくるメジナではないので、基本居付き狙いになりますので数は望めませんが…この時期沖を流すより可能性が高いと思えてきました!

際狙いと言ってもなかなか難しい!過去に際を流して同じポイントでなぜか連続してアタリが出て3枚上げたり、ちょっと竿一本くらい沖のところで流れが変化しているポイントでアタリが出た経験がありますので…おそらくただ流していてもダメで、こういう潮の流れが変化するポイントを探して、そこを集中的に攻めるような釣り方が必要になるんだと思います!やはりそこは潮に敏感なメジナ!流れの変化がKeyですね!おそらく流れが変化しているポイントには沈みテトラや手前のテトラの出っ張りなどがあって渦が出来るんだと思います!こういうところにはコマセもたまるので動きの鈍いメジナも思わず連られて出てくるんだと思います!

ということで次は退屈な時間帯になったら一回Tryしてみようと思います!

地合いの潮以外で食わせる手立てはないものか?




このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(海苔メジナ)の記事画像
磯子 40オーバーの獲り方!
メジナの乗っ込み!
結局イガイ採り買いました!
梅雨メジナ攻略!大型は地合いの入り口!深めで待て!
梅雨明け後の磯子!さて今週はどうかな?
今年の磯子は何でこんなにダメなのか?海に何か起きているのか?
同じカテゴリー(海苔メジナ)の記事
 磯子 40オーバーの獲り方! (2023-10-18 06:48)
 メジナの乗っ込み! (2023-02-02 06:01)
 結局イガイ採り買いました! (2022-12-19 05:47)
 梅雨メジナ攻略!大型は地合いの入り口!深めで待て! (2022-07-04 05:18)
 梅雨明け後の磯子!さて今週はどうかな? (2022-06-28 05:47)
 今年の磯子は何でこんなにダメなのか?海に何か起きているのか? (2022-06-27 13:50)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
地合いの潮以外で食わせる手立てはないものか?
    コメント(0)