ポストする

会話

私も裁判中に娘からお手紙をもらいました。 悲しすぎる内容でしたが、3歳から一度も娘に会えない私は、娘がひらがなとカタカナが書けるようになっていることを知り、娘の成長に感動しました。 ひらがなの「を」はやっぱり難しいようです。とめはねをしっかり意識した娘のひらがなが愛おしくて仕方ありません。3歳までは私が一人で育てていました。靴は揃えて、洋服は所定の場所にしまってくれる、几帳面な子でした。 間接交流も写真のやりとりも何もない私にとっては、娘の直筆に感動しましたが、娘がどんな誘導を受けて、このお手紙を書いたのかと考えると、とても辛い気持ちになりました。 しっかり文字もかけないような、就学前の小さな女の子が書くような内容ではないと言うことは明らかでした。 裁判、調停をやれば、証拠が必要ですから、子どもたちから「パパ・ママが嫌、会いたくない」と手紙を書かせたり、動画を提出したりと、そんなことが必ずと言っていいほど行われているのです。 児童虐待です。 この制度の見直しを根本的に行ってください。 お願いします。
引用
立ち上がれ❗小菅
@0t9Ju5I3n277mjZ
親権争いの児童虐待 子どもにお父さんが会えなくさせる為に弁護士のアドバイスにて同居親が小学5年生に書かせた手紙です. 息子は16才になり 自分の意思で親権者変更を望み戻ってきました これが離婚弁護士さんの戦略です。 #共同親権
さらに表示
画像
5,924
件の表示
3

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。