【2024年】掃除機のおすすめ34選 サイクロン式・紙パック式などタイプごとに紹介
更新日:2024.01.01
日々の掃除に欠かせないアイテムが「掃除機」。サイクロン式や紙パック式、コードレスタイプなど、さまざまなモデルが発売されています。
そこで今回は、おすすめの掃除機をタイプごとに分けて紹介。掃除機の種類や選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。
掃除機の種類
スティック型
スティック型は、1本のパイプで本体とヘッドが直線的に連結されたタイプの掃除機。本体に搭載されたハンドルを持って使用するため軽量化されたモデルが多く、スリムな形状を活かして狭い場所でもスムーズに掃除できる点が魅力です。
モデルによってはアタッチメントの着脱により、ハンディクリーナーとしても使用可能。収納場所も取りにくく、専用のスタンドが用意されている場合もあります。
キャニスター型
キャニスター型は、重さのあるモーターにタイヤをつけて転がすことで、実際に手に持つ部分を軽量化している掃除機です。近年ではモーターの軽量化で操作性が改善されているモノも多く、実際に使ってみると負担が少ないモデルが増えてきました。
コンセントからの給電がほとんどなので、吸引力の持続性があります。加えて、ゴミの処理がラクな紙パック式を多くラインナップしているため、使いやすさは引けをとりません。
ロボット掃除機
ロボット掃除機は、部屋を自動で移動して掃除するタイプです。掃除機をかける時間をほかの家事や育児などに当てられるのが魅力。ゴミ捨てのような最低限のお手入れだけで済みます。
ただし、ロボット掃除機を効率的に使用するためには、ロボット掃除機が移動するための走行スペースが必要です。上位モデルのなかには掃除範囲が絞れるマッピング機能を搭載したモデルもあるので、ライフスタイルに合わせて使用しましょう。
ハンディ型
ハンディ型の掃除機は、スティック型のパイプ部分を短くしたような形状のコンパクトなタイプ。片手で簡単に持ち上げて掃除しやすいので、棚の上やデスク上といった高さのある場所のほか、車やソファなどの掃除にも活用可能です。
アタッチメントの着脱により、スティックタイプとしても使用できる2WAYタイプのモノも多く展開されています。
掃除機の選び方
集じん方式で選ぶ
サイクロン式
サイクロン式は、吸引した空気とゴミを回転させてダストカップに集じんし、ゴミがたまったらその都度捨てる方式です。遠心力を利用してゴミと空気を分離し、空気はフィルターを通して排気されます。ダストカップは定期的なお手入れが必要なので手間がかかりますが、消耗品を買い足す必要がないのでランニングコストを抑えることが可能です。
清潔さを重視する方は、排気フィルターの性能や、ダストカップが洗えるかどうかもチェックしましょう。排気フィルターが高性能であれば、微細なチリが外に出るリスクを軽減できます。また、ダストカップに残ったホコリがニオイの原因やカビの誘発にもつながるので、丸洗いできれば安心です。
紙パック式
紙パック式は、紙製の使い捨てパックにゴミを集じんし、丸ごと捨てられるお手軽な方式です。ゴミを集めたパックがいっぱいになったら、そのまま捨てられるのでチリが舞いません。紙パック自体は消耗品なので補充する必要がありますが、排気のときにフィルターの役割も果たしてくれるので面倒なお手入れが不要です。
なお、吸引した空気は中に入っているゴミを通過して排気されるので、ゴミがたまってくると吸引力が弱まったりニオイの原因となったりすることがあります。紙パックの交換は、定期的に行うのがおすすめです。
コードレスかコード式かをチェック
取り回しやすさを重視する方にはコードレス掃除機がおすすめです。バッテリーを内蔵しているためコードの長さを気にせず使用可能。階段や車内など、コードが届きにくい場所も手軽に掃除できます。
一方、コード式の掃除機は吸引力を重視する方におすすめです。コンセントから直接給電するため比較的吸引力が保たれやすく、よりパワフルにゴミを集められます。また、コード式の掃除機はバッテリー切れがないので、長時間使用可能です。
ヘッドの種類
モーター式パワーブラシ
モーター式パワーブラシは、モーターでヘッド内部のブラシを回転させて掃除します。毛の長い敷物に入り込んだゴミをかき出しやすいのが特徴。じゅうたんやカーペットなどを敷いている方におすすめです。
また、メーカーの上位モデルには、自走機能を備えている自走式ブラシ搭載モデルもあります。走行を補助してくれることでヘッドが重くても軽い力で前に進むので、広い範囲を掃除する方におすすめです。
タービンブラシ
タービンブラシは昔から多くのモデルで採用されており、ゴミの吸引に伴ってヘッド内部のブラシが回転します。モーターを内蔵していないのでヘッドが軽く、コンパクトで持ち上げやすいのが特徴。階段の掃除にもおすすめです。
モーター式パワーブラシと比べて集じん力はやや劣りますが、シンプルな構造でコストが抑えられているのが魅力。メーカーの中位モデルの掃除機に多く採用されています。フローリングの床や畳の掃除に使いやすいヘッドです。
床ブラシ
床ブラシは、ヘッド内部に回転ブラシを備えていないモデルです。風の力のみでゴミを吸い取るため、ゴミをかき出す力が弱く、カーペットなど毛の長い敷物の掃除には向いていませんが、ブラシを掃除する手間が省けます。
また、ブラシを搭載していないので価格もリーズナブルです。
吸引力は“吸込仕事率”を見よう
掃除機の吸引力は「吸込仕事率」で表し、値が大きいほど力が強いことを示します。キャニスター型なら吸込仕事率が300~500W程度、スティック型なら20~100W程度が強い吸引力の目安です。ただし、ゴミの取れやすさは吸引力だけではなく、ヘッドに備わったブラシの種類や、ヘッドの形状などにも左右されるので、基準のひとつとして考えましょう。
なお、コードレス式ではバッテリーの充電状態や劣化の有無が吸引力にかかわるため、吸込仕事率の明記がないモノが多くあります。そのため、コードレス式を選ぶときはバッテリーの性能で選ぶのがおすすめです。
軽量モデルなら持ち運びラクラク
一般的に、キャニスター型であれば2kg前後、スティック型であれば1.5kg前後が軽量でおすすめです。キャニスターのモーターは床を這わせるので、実際に持つパイプ部分の重さが重要。軽い素材を使っているモデルもあるので確認してみましょう。
スティック型の場合はモーターが本体の下部に備わっていると重心が安定します。ただし、持ち上げて棚の上や天井の隅も掃除するのであればモーターが手元に近いほうが扱いやすいので、自分の掃除範囲に合わせて選びましょう。
掃除機の人気メーカー
マキタ(makita)
マキタは、電動工具や園芸商品などを手がけているメーカーです。マキタの掃除機は、高性能ながらリーズナブルな価格帯を実現しているのが特徴。コスパを重視している方におすすめです。
バッテリー性能に優れているのがポイント。急速充電に対応し、軽量ながら約25分の連続運転を行えるモデルもあります。紙パック式の掃除機はワンタッチオープン式を採用しているモノがあり、ゴミを簡単に捨てられます。
ダイソン(Dyson)
ダイソンは、サイクロン式掃除機を世界で初めて開発したメーカーです。さまざまな種類の掃除機のほかにも扇風機や空気清浄機、ヘアドライヤーなどを展開しています。
特に、優れたサイクロン技術によってコンパクトでもパワフルに吸引できる、コードレススティック型の掃除機が人気。ブラシの種類も豊富で、さまざまな床面に対応可能です。
シャーク(Shark)
シャークは、スタイリッシュなデザインを採用した掃除機を多く展開しています。本体がおしゃれなのはもちろん、充電用のドックもスマートなので収納時もインテリアに調和しやすい点が魅力。見た目を重視する方におすすめです。
スティック型クリーナーとしてだけではなく、ハンディクリーナーとしても使える便利なタイプも発売しています。
パナソニック(Panasonic)
パナソニックは幅広いタイプの掃除機を取り扱っています。多くの掃除機に「からまないブラシ」が採用されており、毛が絡みにくいのでメンテナンスの手間を抑えて使用可能です。
高性能なロボット掃除機を取り扱っている点も特徴。予算や用途にあわせて自分にピッタリのモデルを検討できます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマは、スティック型の掃除機を多く発売しているメーカーです。1台2役のはたらきをするモノが多くラインナップ。スティック型クリーナーのなかには、延長パイプを外すことでハンディクリーナーとして使える商品があります。床面を掃除するときはスティック型、ソファや家具の隙間を掃除するときはハンディ型など、用途に合わせて使い分けられるのが魅力です。
高性能ながら価格が抑えられているため、コスパを重視する方にも適しています。
日立(HITACHI)
日立は豊富な種類の掃除機を展開しているメーカーのひとつ。スティック型だけでなくキャニスター型の掃除機も用意しており、キャニスター型にはサイクロン式と紙パック式があるため、豊富な選択肢のなかから自分に合った1台を選択できます。
日立の掃除機は、吸引性能と使いやすさを兼ね備えているのがポイント。ブラシの先端をループ状にした「からまんブラシ」は、髪の毛が絡まりにくく、パワフルな吸引力を維持します。「かるパック」や「パワかる」といった軽さを強調したブランドを展開しているのが特徴です。
掃除機のおすすめ|スティック型
スティック型サイクロン式掃除機
ダイソン コードレススティック掃除機「Dyson Digital Slim Fluffy」SV18FFH
スタイリッシュかつ汎用性の高いスティック型サイクロン掃除。付属のツールを使い分けることで、スティッククリーナー・ハンディクリーナー・布団クリーナーの1台3役をこなせるのが特徴です。
小型かつ軽量で毎分120,000回転してパワフルな吸引力を実現する「ダイソン ハイパーディミアムモーター」を搭載。コードレスで使用できるので、取り回しやすいのがメリットです。最長40分使用できるロングバッテリーを内蔵。充電が切れた後に予備のバッテリーと交換すれば、2つで最大80分使えます。
ツインバード スティック掃除機 TC-EA35W
吸込仕事率70Wを実現したコード式のスティッククリーナーです。重量約1.7kgなので、取り回しやすいのが特徴。ハンドルを外すと、ハンディクリーナーとしても活用できます。手元にスイッチを配置しており、使いやすさも良好です。
本体は自立するため、使わないときは省スペースに収納可能。コンパクトな上に本体価格が抑えられているので、一人暮らしの方にもおすすめです。ダストボックスは取り外して水洗いに対応しています。紙パックを用意する必要がないのもポイントです。
シャーク コードレススティック掃除機 CH966J
シンプルなデザインとおしゃれなカラーリングを採用したコードレススティック掃除機です。使わないときはスタンドに立てたまま置けるので、省スペースに収納できます。必要なときにすぐ取り出して使えるのも魅力です。
空気の流れを生み出す「デュアルサイクロン」を搭載。フローリングだけでなく、毛足の短いカーペットの上を掃除するのにもおすすめです。ノズルを外すことで大容量ハンディタイプとしても使用可能。1台2役のはたらきをするので、用途に合わせて使い分けられます。
パナソニック コードレススティック掃除機「POWER CORDLESS」MC-SB85K
軽量ながらパワフルな吸引力を発揮する「ハイパワーモーター」を採用したコードレススティック掃除機です。円すい形の「からまないブラシ」を搭載。髪の毛やペットの毛がからみにくく、パワフルな吸引力を持続します。
パワーノズルのV字構造は中央にゴミを集めながら吸引するため、ゴミの取り残しを防げるのがポイント。フローリングだけでなくじゅうたんなどもお手入れできます。延長管部分を外すことで、ふとん用クリーナーやハンディクリーナーとしても使用可能です。
東芝 コードレススティック掃除機「TORNEO(トルネオ)V」VC-CL20
手軽に使えるスティックタイプのおすすめ掃除機。標準と強の2つのモードを搭載しています。フル充電の場合、標準だと約30、強だと約13分使用可能。バッテリーの残量はLEDランプで通知されるため、急なバッテリー切れの心配がありません。
ゴミと空気を分離できるサイクロン式を採用。ヘッドにはLEDライトも搭載されており、薄暗い環境でもゴミを目視で確認しながら的確に掃除することが可能です。
日立 コードレススティック掃除機「パワかるスティック」PV-BL50K
約1.4Kgの軽量化を実現したコードレススティック掃除機です。軽いため、棚やエアコンなどの高い場所を掃除するときも便利。ハイパワーのファンモーターを搭載しており、小型で軽量ながらパワフルな吸引力を発揮します。
自走式の「パワフル スマートヘッド」を搭載しているので、軽い力で操作できるのもポイントです。また、押すときも引くときもゴミを吸うので、取り残しを防ぎます。「からまんブラシ」は取り外して水洗いできるので、お手入れもラクです。
三菱電機 コードレススティック掃除機「iNSTICK ZUBAQ」HC-JM2C
操作性に優れており、手軽に使える掃除機です。スタンドに立てた本体を手前に引けばスティッククリーナー、上に持ち上げれハンディクリーナーとして使用可能。ホコリが気になった際にサッと手に取って掃除できる点が魅力です。
また、傾き検知機能の「らくイックモーション」機能が搭載されているのもポイント。掃除機を傾けるだけで電源が入るので、ボタンを押す手間が省けます。ラウンド形状のハンドルは、掃除する箇所に合わせて持つ場所を変更可能。床面だけでなく、高い場所や低い場所も快適に掃除できます。
シャープ コードレススティック掃除機「RACTIVE Air(ラクティブ エア)」EC-AR9
約1.2kgの軽量設計を実現したスティック型サイクロン掃除機です。重心バランスが優れており、軸がブレにくいのが特徴。小回りがききやすいため、高い場所の掃除にも対応できます。
また、独自の低騒音化技術により、不快に感じやすいピーク音を軽減できるのがメリット。周囲や時間を気にせず掃除可能です。ヘッドの端までブラシがある構造を採用しています。ハンディクリーナーとして使用できるのもおすすめポイントです。
エレクトロラックス コードレススティック掃除機「UltimateHome 700」EFP71525
さまざまな場所の掃除に使いやすい、おすすめのコードレススティック掃除機。低電力・通常・最大の3つのモードを切り替えて使用できます。床の種類を認識して自動的にモードを切り替えるオートモードの搭載も魅力です。
付属品が充実しており、多彩なノズルが同梱されています。UVベッドノズルを使えば、ソファや布団などファブリック素材の家具もキレイに掃除可能です。
ダイソン コードレススティック掃除機「Micro Origin」SV33FFOR
狭い隙間や家具下を掃除しやすいコードレススティック掃除機。ダイソンのコードレスクリーナーのなかでも小さい薄型ヘッドを採用し、テーブルやソファなどの下をよりスムーズに掃除できます。壁際のゴミまでかき出してしっかり掃除できるのも魅力です。
ブラシ・ノズルの2wayで使える「コンビネーション隙間ノズル」が付属するうえ、ハンディクリーナーになるため、卓上や車内も掃除できます。サイクロン式で吸引力が落ちにくいのも特徴。5段階の捕集設計を採用し、ゴミをしっかり捕らえられるので、排気の汚れが気になる方にもおすすめです。
ダイソン コードレススティック掃除機「Dyson Micro Plus」SV33FFPL
微細なホコリから大きなゴミまで吸い取る「Dyson Hyperdymiumモーター」を採用したコードレススティック掃除機です。ヘッドに搭載されたライトが床の表面を照らしてくれるので、ゴミやホコリの見逃しを防ぎます。
卓上ツールを使えば、テーブルの表面のゴミを簡単に掃除可能。専用の充電ドックを付属しています。
スティック型紙パック式掃除機
マキタ コードレススティック掃除機 CL107FDSHW
着脱可能なバッテリーで動作するおすすめの掃除機。重量が約1.1kgと軽量なので、力に自信がない方でも無理なく扱えます。軽量ながら吸込仕事率は最大32Wとパワフル。床面に密着しやすいノズルが採用されており、家具の下も簡単に掃除できます。
LEDライトの搭載もポイント。薄暗い場所を照らしながら掃除することが可能なため、ゴミの取り残しを防止できます。メインはもちろん、2台目にもおすすめの掃除機です。
パナソニック コードレススティック掃除機 MC-NS100K
インテリアに馴染むスタイリッシュなデザインが魅力のスティック型掃除機。ダストボックスが掃除機本体ではなく充電ドックに搭載されたセパレート型なので、本体内部を清潔に保てます。ゴミはドック内の紙パックにまとめられるため、ゴミに直接触れず処理が可能です。
毎分約11万回転するモーターを搭載し、小型でありながらパワフルな吸引力を実現しています。付属の「すき間用ノズル」を使用すれば、家具のすき間のような届きにくい場所もしっかりと掃除可能です。
日立 スティック掃除機「かるパックスティック」PKV-BK3K
片手でも無理なく操作しやすい紙パック式のスティック型掃除機。ヘッドには自走機能が搭載されているので、少ない力でスムーズに動かせます。回転ブラシは取り外して水洗いできるため、清潔な状態で使用可能です。
ヘッドを押すときはもちろん、引くときにもゴミを吸引できます。また、ゴミを目視しながら掃除しやすいように、グリーンのLEDライトを備えている点も特徴です。
ツインバード コードレススティック掃除機 TC-E264B
シンプルでスタイリッシュなデザインのコードレススティック掃除機。インテリアに馴染みやすいのが魅力です。また、重さが約1.4kgと軽量なうえ、軽い力で前に進む自走式なのでラクに掃除できます。
左右90°に動く独自のヘッドを搭載。小回りが利くため、家具の脚周りや部屋の角をスムーズに掃除したい方におすすめです。本体を倒すとフルフラットになり、ソファやベッドの下の掃除もできます。
アイリスオーヤマ コードレススティック掃除機 SBD-T1P-H
2種類を付属したおすすめの掃除機。アタッチメントを使い分けることで、車内や窓のサッシ、階段などさまざまな場所を掃除できます。ヘッドは自走式なので、軽い力で掃除できるのも嬉しいポイントです。
「静電モップクリーンシステム」の採用も特徴のひとつ。本体にセットすることで静電気を蓄えられるモップを付属しており、静電気の力でホコリを吸着してキレイにできます。
掃除機のおすすめ|キャニスター型
キャニスター型サイクロン式掃除機
ダイソン サイクロン式掃除機「DC48 Turbinehead」DC48THSBN
コンパクトながら吸引力に優れた、おすすめの掃除機。日本の住宅環境に合わせて設計されているため小型で取り回しやすく、ストレスなく使用可能です。パワフルなモーターとサイクロンテクノロジーの搭載により、強力な吸引力を実現しています。
ヘッドにはカーボンファイバーブラシを採用。かき出したゴミをしっかりとキャッチし、取り残しを防止します。また、運転音が抑えられている点も魅力です。
日立 サイクロン式掃除機「パワかるサイクロン」CV-SV90K
強い吸引力と軽量化を両立させた、おすすめの掃除機です。「高性能小型ファンモーター」を搭載しており、吸込仕事率300Wを実現。強い吸引力でありながら、運転音は59dBと比較的静かです。
じゅうたんのゴミをかき上げながら吸い取る「パワフルエアーヘッド」を採用。ゴミは髪の毛などがからまりにくく内部で圧縮され、ボタンを押すだけで処理できるので手間を最小限に抑えられます。
東芝 サイクロン式掃除機 VC-CF32
キャニスタータイプながら、比較的軽量な掃除機です。本体重量は2.2kgと軽め。持ち運びやすいだけでなく、本体が転倒しにくい構造が採用されている点も魅力です。
また、「デュアルトルネードシステム」を搭載しているのもポイント。2つの気流を発生させることでパワフルな吸引力を実現し、ゴミやホコリをしっかりと吸い込みます。ダストカップは丸ごと水洗いが可能。メンテナンスに手間をかけたくない方にもおすすめの掃除機です。
シャープ サイクロン式掃除機 EC-MS330
自走パワーアシストを採用したサイクロン式掃除機です。ブラシの回転を利用してヘッドが動くので、軽い力で掃除機をかけられます。高密度のブラシにより、髪の毛やペットの毛が絡まりにくいのもポイントです。
「自動エコモード」は、フローリングやカーペットなどの床面を判断して運転を自動制御します。省エネ性能を重視している方にもおすすめです。ダストカップ・フィルター・ブラシは取り外して簡単にお手入れできます。
三菱 サイクロン式掃除機「Be-K」TC-ED2C
小型軽量設計を採用したおすすめのサイクロン式掃除機。自走式ブラシを採用しているので、軽い力でスムーズに動かせます。ブラシは毛が絡みにくいように独自に開発されており、万が一毛が絡んでもブラシごと引き抜くだけで簡単にお手入れ可能です。
清潔に使いやすい点も魅力。手元のハンドル部、回転ブラシ樹脂部やプレート、コード巻き込みボタンなど、さまざまな場所がSIAA抗菌加工認証を取得しています。
東芝 サイクロン掃除機「TORNEO mini(トルネオ ミニ)」VC-CF22A-W
コンパクトかつ約2.2kgの軽量設計を実現したキャニスター型のサイクロン式掃除機です。「スムーズタイヤ」により走行が軽く、本体が転倒しにくいのが特徴。じゅうたんやフローリングなどのゴミが取りやすい「フローリングターボヘッド」を搭載しています。
2つの気流を駆使してパワフルな吸引力をキープできる「デュアルトルネードシステム」を備えているのも魅力。ゴミ捨てが簡単なだけでなく、フィルター・ダストカップは丸洗いに対応しています。
キャニスター型紙パック式掃除機
パナソニック 紙パック式掃除機 MC-PJ22A
コンパクトながらパワフルで使いやすい、おすすめのキャニスター型紙パック式掃除機。浮遊するハウスダストをキャッチする効果に期待できる、独自の「エアロノズル」を搭載しています。
付属品としてすき間用ノズルが同梱されているため、窓のサッシのような狭いスペースをキレイに掃除できます。ゴミは紙パックに溜まるので、衛生的に処理しやすいのも嬉しいポイントです。
三菱電機 紙パック式掃除機「Be-K」TC-FJ2C
手元が軽くて操作しやすいおすすめのキャニスター型紙パック式掃除機。吸込仕事率が最大500Wとパワフルなので、効率的に掃除できます。「フラットヘッド構造」を採用。ヘッドを寝かせて低い場所を掃除しやすいモデルです。
本体重量が約2.4kgと軽いため、気軽に移動させながら使用できます。グリップや本体ハンドルには抗菌加工が施されており、清潔に使いやすい点も魅力です。
日立 紙パック式掃除機 CV-VBK71
ゴミ捨ての手間が省け、より長い期間吸引力が長持ちする掃除機です。コードを引くと紙パックが振動する「パックチリ落とし機構」を採用。紙パック内部に付着したチリを落とすので、紙パックの目詰まりを防いで長期間高い吸引力をキープできます。
また、ノズルを床につけてもヘッドが浮かない「ペタリンコ構造」を採用しており、床上8cmの隙間も奥まで掃除可能です。
ORIGINAL BASIC 紙パック式掃除機 CPA201BK
シンプルで扱いやすい紙パック式の掃除機です。吸引仕事率270Wのハイパワーとタービンエアヘッドを備えており、細かいゴミも効率よく吸い込めるのがポイント。ケーブルは約5mの長さがあり、室内の端まで手軽に掃除できます。さらに、手元のスイッチで弱・中・強を簡単に調節できるため、騒音を抑えたい場面やしっかりゴミを吸い込みたい場面など自在に対応可能です。
そのほか、ダストフィルターやタービンエアヘッドも水洗い可能。お手入れしやすく、衛生面が気になる方も安心して使用しやすくなっています。本製品は比較的リーズナブルで、コスパに優れている点も魅力のひとつです。
東芝 紙パック式掃除機 VC-PL7A
コンパクトで取り回しやすいおすすめのキャニスター型紙パック式掃除機。掃除をする際にスムーズに動かせる独自の「フローリングターボヘッド」を搭載しています。「らくわざグリップ」の採用によりヘッドを操作しやすいのも魅力です。
ヘッドが浮きにくい構造のため、ベッドの下のような狭いスペースも寝かせるようにして奥まで掃除できます。また、内部の紙パックはシール弁付きで、ゴミや空気が漏れにくい設計です。
シャープ 紙パック式掃除機 EC-VP510
幅広い床面に対応できるキャニスター型紙パック式掃除機です。パイプ部分に軽くて堅牢性が高いドライカーボンを採用。厚みを抑えることで軽量化を実現しています。
ラグマットの段差を乗り越えられる「ラグ越えヘッド」を搭載しているのも魅力。ヘッド部分を「スグ換え玄関ブラシ」に変更すれば、玄関の砂ボコリも手軽に掃除できます。抗菌加工が施された「5層構造高捕集紙パック」を採用しているので、清潔かつ簡単にゴミ捨てできる点もメリットです。
掃除機のおすすめ|ロボット掃除機
iRobot ロボット掃除機「ルンバ i2」
高性能ながら価格が抑えられた、おすすめのロボット掃除機。外側に搭載されたブラシとゴム製のブラシで順にゴミをかき出してパワフルに吸引する「3段階クリーニングシステム」を採用しており、細かなホコリやペットの毛などをキレイに掃除できます。
ゴミの多い場所を検知して重点的に清掃する「ダートディテクトテクノロジー」も搭載。ルンバのなかでも価格が比較的リーズナブルため、コスパを重視する方にもおすすめです。
エコバックス ロボット掃除機「DEEBOT T20 OMNI」DLX23
高機能で使いやすい、おすすめのロボット掃除機です。毛が絡まりにくいラバー素材のブラシを採用。さらに、毎分180回高速回転する「加圧回転式デュアルモップ(OZMO Turbo 2.0)」を搭載し、床に落ちた食べ物や、ペットのよだれもしっかり拭き取ります。
「全自動クリーニングステーション」を備えており、お手入れが簡単なのも魅力。最大60日分のゴミを自動で収集してくれます。モップは温水で洗浄されるので、清潔に保つことが可能です。
パナソニック ロボット掃除機「ルーロ ミニ」MC-RSC10
コンパクトなロボット掃除機を探している方におすすめのモデル。本体幅が24.9cmとコンパクトなので小回りが利きやすく、狭い場所もしっかりと掃除できます。「ルーロー形状」と呼ばれる三角形に近い形の採用により、壁際を掃除しやすいのが特徴です。
部屋を周るように動く「ラウンド走行」や「ランダム走行」に加えて「スパイラル走行」にも対応しており、広いスペースも効率的にキレイにできます。
掃除機のおすすめ|ハンディ型
シャーク ハンディクリーナー「EVOPOWER EX」WV415J
ハンディ型の高性能な掃除機を探している方におすすめのモデル。コンパクトながら強力な吸引力を有しています。ブーストモードに設定すれば、さらに効率的に掃除可能です。
音が気になる時間帯に使用したい場合は、静かに動作するエコモードで掃除するのがおすすめ。アクセサリー収納付きの充電ドックを付属しており、スマートに収納できるのも魅力です。
アイリスオーヤマ ハンディクリーナー HCD-A1M-T
コンパクトなハンディ型の掃除機です。1台2役で使用可能。付属の延長パイプとフロアヘッドを取り付ければスティッククリーナーとして使えます。スリムで取り回しやすく、一人暮らしの方にもおすすめです。
溜まったゴミはフタを開けるだけで簡単に捨てられるほか、ダストカップは水洗いに対応しています。本体には高性能なバッテリーが内蔵されており、最長約23分使用可能です。
ハイアール ハンディクリーナー JC-BHC4A
1万円以下のリーズナブルなハンディ型掃除機を探している方におすすめのモデル。本体がスリムなうえ約530gと軽量です。ノズルと本体をまとめてセットできるドックを付属しており、コンパクトに収納できます。
充電式のため使用場所を選びにくく、自宅はもちろん車内の掃除にも使用可能。フィルターやダストカップは丸洗いができる設計です。
担当者からひとこと
コンパクトなスティック型やパワフルなキャニスター型など、掃除機にはさまざまな種類があります。掃除する部屋の広さや部屋の数、必要なアタッチメントや収納に確保できるスペースなどを具体的にイメージすると、自分に適したモデルをスムーズに選択可能です。本記事を参考に、ぜひピッタリの1台を見つけてみてください。
おすすめの関連記事
CATEGORY-カテゴリ-
sakidoriの記事はコチラ
家電・照明 人気の記事
CATEGORY-カテゴリ-
sakidoriの記事はコチラ
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.