お高めのホテルに泊まった人「冷蔵庫にたくさん飲み物ある!全部飲んでいいんだよね!?」 → チェックアウト時にヤバイことを言われて終わる・・・

  • follow us in feedly
高級 ホテル 冷蔵庫 飲み物 チェックアウト 万 請求 社会勉強 酪農に関連した画像-01
■Xより

アタシの旧友に、家が酪農で家族旅行というのをしたことがなく。修学旅行以外で宿に泊まったことがないまんま大人になったやつがいて。

結婚式の前乗りで会場のお高めのホテル泊まった時。冷蔵庫にたくさん飲み物あるのを見て「おお、さすがいいホテルだ!冷蔵庫に飲み物がこんなにたくさん!」と、

ホテルからのサービスだと思って、片っ端から飲みまくった結果。

チェックアウトの時に万近い請求喰らったのがいたから「ホテルに泊まる」という社会勉強はさせておくべきだと思う。










<ネットの反応>

大阪と熱海で、ホテルの部屋の外にバスローブを着て出てきちゃったカップルを見かけて、温泉旅館の浴衣と違ってバスローブは部屋の外に来て出ちゃダメって、人生の早いウチに教えた方ががいいって思った…。

gotoトラベルで日光のホテルの最上階泊まった時に瓶ビール2本入ってて、これ金取られるやつかフロントに確認したらタダだったことある。
貧乏人が背伸びして泊まったのバレた感出てた。


マジでこの類の社会経験は必要。出来ればちょっと無理してでも高級レストランや料亭とか一流と言われてる店にも言って若い内から本物を知っておく方が良い。

ドイツを1人で旅した時、冷蔵庫に入っているビールはお好きにどうぞ(英語で)って言われて、ふだんは飲まない飲めないんだけど、試しにのんだらめちゃくちゃ美味しかった記憶がある…ほんとおいしかった

ろくな取り柄のない人間ほどこの手の「常識マウント」を取りたがる。キーワードは「社会」「社会人」「自立」etc。誰だって何かしら常識欠けてるもんだし、今あるシステムは大抵昔より便利になって、従来の慣習は簡素化されてんだから。昔の年寄りに言わせりゃ我らみんな非常識だよ。

前提がほぼ同じな人間だけど、学生時代に就活とかでホテル泊まったとき「置いてあるものが無料かどうか」をめちゃくちゃ慎重に確認して大丈夫そうなものしか使わなかったという逆の奴も居ます。貧乏だから知らんとこでお金かかるの怖くて…

個人的にはこうゆう所で飲んだりするのもアトラクションの1つだと思うので
高いから飲まないで縛り付けるよりも、ある程度飲んでも痛い目に会わない様に軍資金を用意する方が旅行を楽しめると思う





「若い時の苦労は買ってでもせよ」ということわざがあるように
若いときにこういう経験をしたほうが大人になってから恥をかかなくてすむから
みんなも若いときに何か冒険したりするんだお!
やる夫



じゃないとボクみたいに大人になってからオドオドするゴミ人間になっちまうからな
やる夫 やらない夫
<説得力あるわ

コカ・コーラ ラベルレス 350mlPET×24本

発売日:2021-05-31
メーカー:コカ・コーラ(Coca-Cola)
価格:1848
カテゴリ:Grocery
セールスランク:58
Amazon.co.jp で詳細を見る

Coca・Cola zero(コカ・コーラゼロ) ラベルレス 350mlPET×24本

発売日:2021-05-31
メーカー:Coca・Cola zero(コカ・コーラゼロ)
価格:1720
カテゴリ:Grocery
セールスランク:56
Amazon.co.jp で詳細を見る

アサヒ飲料 モンスターエナジー 355ml×24本 [エナジードリンク]

発売日:2012-05-08
メーカー:モンスター
価格:4748
カテゴリ:Grocery
セールスランク:284
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まんまんまーん
    このコメントへの返信 :>>97>>199>>209
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酪農家って日本語読めないの?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルの中の冷蔵庫の飲み物が有料って高校生の時には既に知ってたわ。サービスな訳がないだろ。アホかと・・・
    このコメントへの返信 :>>23>>38>>80>>153>>215
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテル「冷蔵庫に入ってるプレーリードッグは無料で食って良いです」
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって高い宿泊施設だけじゃないよな
    このコメントへの返信 :>>119
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    友達の話じゃなくて、お前の話だろ?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はぁ、また友達の話だよ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安い旅館でも同じシステムじゃね
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今時まだ冷蔵庫にドリンク詰め込んだホテルが死滅してないんだな
    僻地でも無きゃちょっと外出りゃいくらでも酒やら飲み物買える店あんだろ、そんな田舎に二度と来ない騙されるカモが悪いわ
    このコメントへの返信 :>>158
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有料なら別料金として説明がどこかに書いてるよ
    経験不足というより注意不足
    このコメントへの返信 :>>37
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ないわ~ホテルや旅館の卓上に非常口とかルールを書いたメモみたいなの目立つ場所に置いているでしょ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんなホテルの冷蔵庫の飲み物が高いことくらい知ってるよ。
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然大した話でもないのに
    マウント取って友人の人生そのものを馬鹿にしてる
    こいつの性格がヤバい
    一万円請求されても笑い話で終わりだろ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一人で引越しと一人で税務処理だな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カッペ丸出し。
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供でもこれ飲んでいいやつ?ってわかる人に確認するぞ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高いホテルに泊まっといて思考は乞食のそれ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルで豪遊して一万円
    別に大したことないな
    普通はわざわざやらないだけでいい笑い話ができたってだけ
    それより友人の人生そのものを馬鹿にしてるこいつの性格がドン引き
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一万円なんてホテルマッサージ一回分だから
    その程度のこと気にしないで豪遊した友人はむしろ間違ってない
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単なアルミフレームのベッドに
    木製のぼろい机と折りたたみの椅子だろフツー
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルの部屋の冷蔵庫に入ってる飲み物で1万もいくのか?
    なんかお高い酒でも入ってなきゃおかしな話だが
    このコメントへの返信 :>>41>>91>>159
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人になってからビクビクわかるわ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    冷蔵庫かどっかに記載されてると思うんだけどな
    今の時代、気になる事はすぐに調べる意識も大事だと思う
    スマホまで持ってるくせに与えられた知識しか持とうとしないってのは、もはや生物としての危機感に欠ける気がするわ
    このコメントへの返信 :>>214
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルでは常識だけど誰かが教えてくれないとわからんとこではあるしな
    考えればわかるというなら部屋に備えられているものどこまでが宿泊料に含まれるのかの線引きどう判断するんだよって話だし
    テレビは有料か?エアコンは有料か?使い捨て歯ブラシは有料か?
    このコメントへの返信 :>>27>>160
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ聞けばいいだけだからな
    判断できないときは聞く、ってのを常に選択肢に入れておけるかどうかは育て方かもしれんが
    このコメントへの返信 :>>174
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや分かるやん
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    教えてくれないから分からないじゃなくて、自分で調べようとはしないの?
    初めて一人で新幹線に乗った時に乗車券の他に特急券が必要なのを直前に調べて事なきを得たわ
    何のためのネットなのか
    このコメントへの返信 :>>40>>173>>213
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無知は罪だがそれを知らないで反省しないのは度し難いだけだぞ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冷蔵庫に有料って書いてあるやろ
    このコメントへの返信 :>>39
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金かかるのは小学生の頃から知ってた
    そもそも冷蔵庫の周りとか目に入る場所に値段書いてるリーフレットとかあるだろ
    ロクに観察すらせず飲み食いすろのは流石に常識無いといわれてもしょうがないわ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくわかんないんだけど飲んだ分補充すればいいだけじゃないの?
    それか監視でもされててこいつホテルの飲み物飲んだって絶対把握されるの?
    このコメントへの返信 :>>111
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルは社会勉強の場というか礼節を学ぶ場で、なので礼節と言う言葉が理解できない小さい子供はどちらかと言うと要注意客なんだ。
    親がホテルとは何ぞやを知らなくて子供を甘やかすままにしてると、場違いの、相応しくない客が来たとスタッフは少なからず思っている。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    机の上に商品名と価格が書かれた紙がビニールコーティングされた奴見るけどな
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旧友の家族の仕事や人生を馬鹿にしてることに気づいた方がいい
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は知らないが今は大抵部屋に置いてある案内に書いてあるだろそこらへんは
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1万しない支払いで済んだことを
    子供の頃から事前の経験が必要なんて言い切るようなことじゃないだろ
    当人も話のネタくらいにしか思ってないだろうに
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    書いてても読まない言われても聞き流すタイプなんだろ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    サービスでおいてるホテルもあるぞ
    このコメントへの返信 :>>43
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    中国人なんだと思う
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    横からだけど
    今のネットは料理の写真や眺めの様子ばっかり載せて
    肝心の施設利用がわかるような案内はなかったりするから
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    高くてもせいぜい500円とかだよな
    20本も飲むか?って考えると嘘松
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかタダだから全部飲むって辺り非常に浅ましいな
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    ミネラルウォーターだけな
    後は有料
    このコメントへの返信 :>>45>>49
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルの冷蔵庫に一万近くも行くほどの本数置いてないやろ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    酒もソフドリもおいてるよ
    オールインクルーシブという概念をご存知ない…?
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもにほんし
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また嘘松に釣られたのか
    学習しないな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それじゃ失敗しないと学べない。
    一般教養として座学で教えたらいい。
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    俺はグアムのホテルで色々なドリンク無料で飲んだけどな
    パックの中に入れられてたりするし、そもそも値段表示しないで後から有料って今の時代は消費者がごねたら裁判で正当性を証明しないと店側は取れないぞ
    大前提として両者の合意が必要だからな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なにも実地で誰かに教わることもあるまい?
    マニュアル人間とか揶揄された世代からすれば、
    ホテル宿泊マニュアルとか簡単な冊子があれば、
    様々なトラブルが省けそうだなぁなんて思ったり。
    このコメントへの返信 :>>55>>161
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通無料じゃないんか
    変なの入ってたら冷蔵庫使えないがな
    このコメントへの返信 :>>162
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え? ハイクラスのホテルは無料だよ?
    このコメントへの返信 :>>87
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何回目だよこのネタ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に、冷蔵庫に入っているドリンク類が
    すべてタダの旅館やホテルを見たことがない
    このコメントへの返信 :>>57>>61>>65>>90
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    というかホテルの部屋ごとに館内案内みたいなのが置いてあって有料かどうかは絶対そこに書いてある
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも今の時代ならスマホにてグーグル検索で
    「ホテルの冷蔵庫の飲み物は飲んで良い?有料?」と調べれば良いわけで
    社会経験の話とはチョット違うような気もする
    このコメントへの返信 :>>175
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    ビジホばっかり泊まるからやろw
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供だけで外食なんて贅沢するのはけしからん!
    ファーストフードやカフェなんて不良が行くものだ!
    って家で育ったからアラフォーになった今でも
    マクドのセットひとつ頼むのにも手間取って
    えっあっあの…さっサイドメニューってどれっすか?ってなる
    このコメントへの返信 :>>64
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビジネスホテルは有料ないでしょ
    Tパックあって冷蔵庫も使えた気がする
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大阪のシェラトンは無料だったな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    ミニバーフリーとかオールインクルーシブとかでググれ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    備え付けは高いから持ち込む?そんなの無粋ですよ。
    高いって分かっていても、それを使う気遣いを持とうぜ。

    俺は子供の頃に親から、旅館を予約するときには、
    料理を一人当たり数千円くらい追加しろって教わったよ。
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >置き手紙でホテルの飲み物はお気に召しませんでしたか?と嫌味っぽく書かれました。

    いや勝手に用途以外で利用したらアカンがな
    犯罪やぞ
    このコメントへの返信 :>>66>>74
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    何緊張してんねん
    さてはかっぺだな?経験が少ないとあれだもんな、俺も初めて一人で床屋行った時は緊張したで
    このコメントへの返信 :>>113
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    無料のがあるって知れてよかったな
    てか有料だとしても値段を伝えられて無いなら払う必要ないぞ、仮に警察を呼ぶと言っても民事不介入
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    なんの犯罪だよw
    嫌味でもなんでもなく普通に要望きくためやろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメ欄でも結構経験の差が出てるの笑う
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高い宿って逆にタダで飲んで良いやつしか入ってなくない?チェックインの時にご自由にって言われるやつ
    安いとこほど有料の飲み物もしくは冷蔵庫からっぽな気がするけど
    このコメントへの返信 :>>70>>75
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、普通は冷蔵庫に価格リストか無料かわかるプリントがあるからあんま意味ないよな
    読めば理解できるだろうに
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    最近の高いとこはミニバーフリー多いよな
    まぁ元々宿泊料金に入ってるだけだろうけど
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    万近いということは万行ってないんだし
    その程度お高いホテルの料金と比べたら誤差だろ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年近く前なんかホテルだろうが旅館だろうがどこでも冷蔵庫にそんな感じで飲み物入ってたが…今は自販機に置き換わってるからまぁないんやろか
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近は冷蔵庫の中身無料のホテルもあるからわからんよな
    「有料です」って張り紙してくれてるホテルもあるけど、無料も有料もあるから余計わかりづらい
    このコメントへの返信 :>>177
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    遠まわしに、勝手なものを入れるなと注意してるって分からないのか。
    このコメントへの返信 :>>176
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    最近はタダ増えてきたけど、一部はまだまだ有料
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は高い宿程フリーでどうぞって感じで置いてるけどな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら家畜はケチだからホテルじゃなくて安宿を使えよ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このマルチ毎日のようにTLに流れてくるんだよな
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    友達は自分ちの系列ホテルしか使ったことなくて
    ふと入ったホテルでチェックアウトのときに身分証見せてもそれで終わりにならなかったってびっくりしたとか
    このコメントへの返信 :>>115>>167
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    仮にサービスだとしても、タダだから飲みまくる感性は恥ずかしい。
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃぁ経験できるように日本人に金ばら蒔けよ岸田ー!
    このコメントへの返信 :>>99
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高級ホテルほど宿泊費に最初からドリンク等の料金が含まれてて、別途料金かからずにご自由にお取りくださいなイメージなんだが。
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    帝国ホテルに泊まるやつがコンビニで飲み物買うのか
    きんせんかんかく
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このポストの文面から察するに結構昔の話っしょ? あるあるだよね
    今でもオールインクルーシブは日本だとほとんど無いけど、ドリンクインクルーシブとかミニバーフリーは結構多いよ
    全室スイート系だとロビーにアルコール混みののドリンクバーがあったりとかね
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これマウントとか言ってるマウント猿は頭おかしいからな 
    被害妄想甚だしい
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常識あるなら手付けないよ
    どこの外人さん?
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    そうだよな。高めのホテルって置いてないか無料しか知らないしビジホだったら今どき冷蔵庫に何も入ってない。
    冷蔵庫のもん飲んで一万近く取られるところってラブホしかなくね?
    このコメントへの返信 :>>112>>165
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に注書きや値段は書いてあるけど?
    もしかしてホテルに泊ったこと無いニートなのかねwww
    このコメントへの返信 :>>135
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イギリス行った時、なんでバスルームの壁に栓抜きついてるのか謎だったけど、栓抜き盗む人が多いんだってね
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    むしろサービス以外で入ってるの見たこと無いや
    リゾートホテルだと
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    ホテルによってはモエのシャンパンの小瓶とか入ってる

  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シャワーカーテンの使い方を学ぶためのものといってもいい修学旅行で何を学んだのか…
    このコメントへの返信 :>>149
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビジネスホテルの冷蔵庫は空でロビーの自販機で買うか持ち込み用で
    高級ホテルやリゾートホテルは宿泊費に込み

    昭和ならともかく今はその方式はないんだよなぁwwwwwwwwwww
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎者はバカしかいない
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京ウォーカー好きだった時銀座で野菜スティック食いまくって後悔したw
    二度と銀座いかなくなったw
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リゾートはわかるけど、飲み物無料の高級ホテルって一泊いくらぐらいからなの?
    しばらく日本一時帰国してないからわからん…
  • 97  名前: 高橋(北森) 返信する
    >>1
    >> 社会人成り立ての頃、自分はそう教えられていたのでコンビニで安く買ってきた飲み物を冷蔵庫に入れておいたら、置き手紙でホテルの飲み物はお気に召しませんでしたか?と嫌味っぽく書かれました。某帝国ホテルで。

    嘘松に嘘松をのっけんなやゴミ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ホテルに泊まる」という社会勉強じゃなくて
    初めての所、物の案内、説明書には一通り目を通すっていうもっと根本的なところからスタートや
    このコメントへの返信 :>>107
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    あほなのか?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラブホと同じだよ、ウエルカムドリンク以外有料
  • 101  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    句読点の打ち方が独特すぎる
  • 103  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 104  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 105  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    葬儀屋に泊まった時、冷蔵庫に酒やジュース山盛り入ってて無料と聞いて、どーせ馬鹿高い葬儀費用に含まれとるんやろと意地でも全部飲んだ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    行った先々のルールを把握して行動できなかったら、
    外国などに行ったら無事に帰って来れない予感。
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウェルチグレープの800が最初から入ってたら我慢できずに飲んでしまいそうだが
    だいたいラインナップがゴミ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供じゃないんだから無料なら全部飲んだろという乞食根性をやめるべき
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たかが1万くらいで終わるわけないだろ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    冷蔵庫の種類による
    自動で分かるようになってるのもあれば、後でホテル側が確認する場合もある
    ていうか補充出来るんなら最初からそれ飲めよ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    ラブホは無料が少量か機械式
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    オレも床屋でカッコいい髪型にしてください!って頼んだことあるわ
    このコメントへの返信 :>>182
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無料の場合も有料の場合もあるから面倒だよな
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    経営者の子供ならなおのこと一般常識を教えなきゃいけないわ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんだけ飲んだんだよw あさましいブタだな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次から次へとまぁよくもそんなに思い付くのな
    注意書きなりなんなりあったろ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔さ荒らしには反応すんな餌あたえんなて言われてたんよ
    なんで嘘松にも同じ反応できないん?
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    万で済んだ時点で高くなさそうなんだよな
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、経験じゃなくて普通に考えてたら分かることだったり分からないならスマホで調べたりホテルに聞いたり出来ない頭が足りないだけじゃん
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルなpsの、それも教養深いソニーのゲームで義務教育を終えていればこんなことにはならないというのに
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    句読点の使い方がおかしくて話の内容が全然入ってこない
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小さい頃に親から高い料金取られるから絶対飲むなと釘刺された。
    こうやって先人から教育されれば良いけど、初見だと引っかかる罠だよなこれ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の社会経験(笑)の9割はググれば丁寧な解説が腐る程あるから気にせんでよろしい
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を使っても最初の料金に含まれているところにしか泊まったことねぇな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルの部屋に置いてある小型冷蔵庫ってハイアールとか中国韓国製の
    冷蔵庫ばかりだよな。
    上がサザエさん家庭の需要しか想定出来ないのばかりでこういう商品作れない
    あたりで白物家電の日本メーカーがどんどん凋落していった理由が良く分かる
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぬいたら金が発生するってだいぶ昔からあるのにな
    知らない奴とか情弱すぎんか?って感じ
  • 128  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人が金払って泊ってる部屋にお金取るものを無言で置いてるのもおかしな話だよな
    やってことって居酒屋のお通しと同じじゃん
    このコメントへの返信 :>>130>>132
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    どこが????????????
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教養が無い馬鹿が世の中との接点持っただけじゃん
    このコメントへの返信 :>>137
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    貧乏人は野宿でもしてろ
    金を払える奴だけが泊まれる場所なんだから
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50年弱生きてるけど、そんなサービスあったなぁだわ。旅行普段からしないから、こういう話自体40年以上触れる機会無かったよ。

    ググりゃ分かるって言っても知識ゼロで何ググるんだよ。ウワサで聞いた話の真偽を求めてならググりようあるだろうが最初から知らん話に無理言うな思うわ。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなトラップみたいなホテルあるか?
    説明書いてると思うけど
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    馬鹿はコメントしないでね
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常識がどうとか以前に
    宿を借りるときにその辺の説明は普通してくれるぞ?
    説明なしに置いてて後で請求ってのは逆に宿側が悪質なだけ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    馬鹿はお前
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今時のホテルってこれやってるとこあるか?
    田舎の旅館くらいだろ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知ってたから手に取らなかったけど
    値段も注意書きも無い有料ドリンク方式は昔は見た気がするな
    今思うと完全にホテル側の落ち度なんだから飲んでも払う必要ないな
    このコメントへの返信 :>>144
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこまでの事かね?
    ただの笑い話を社会勉強とか言い出しちゃう辺り社会から逸脱してないか?
    このコメントへの返信 :>>146
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは苦労ではない。常識であり、契約時に明記されていること。
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガキの頃海外行った時に有料のえっちな番組見たら後払いになってたの知らなくて親に必死でシラを切り通したわいよりマシやろ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ろくな取り柄のない人間ほどこの手の「常識マウント」を取りたがる。

    名言だわ…
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    それは貴方が聞く耳を持たず聞き逃したが、
    説明書きを読もうとせず見過ごしたかのどちらかであろう。
    そういうところだぞ。
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値札シールはっとけやと思う
    このコメントへの返信 :>>151
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    社会勉強って詐欺や割に合わない仕事に出会ったときの
    自分への戒めの言葉としてよく使うからな
    これは別に当たり前のことを知らなかったってだけだよね
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「若い時にこういう経験を~」って書いてるけど、単に知識として知ってればいいことでしょ
    別にみんながみんな高い勉強代払う必要はない

    「若いうちに一度はボッタくりバーに行っといたほうがいい」と一緒
    このコメントへの返信 :>>152
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若い時にって、自分で払える金も無いのに恥かいて借りて親に払って貰うよりはマシなのではw
    どっちにしろ知能が足りてるか誰かが教えてくれないと失敗するだけ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    修学旅行は必ずシャワーカーテンがついてるホテルに行けたらいいのに…
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    修学旅行でホテルの冷蔵庫の飲み物は飲むなって注意されるはずだが。
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    大概冷蔵庫や部屋の中に料金表があるよ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    特急や航空機等は知識も大事だが、経験しといたほうがいいのは間違いないかも
    ホテルのドリンク等はそうね
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    え~高校生まで知らんかったの~アホ過ぎない?俺なんか幼稚園入る前には知ってたぜ~
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラブホみたいなボタン押して買うタイプにしとけや
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旅行したこと有る無し関係なくね
    ただの無知でアホなだけ
    旅行したことないやつなんていくらでもいるけど普通無料だとは思わない
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うひゃ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    葬儀屋でもあったわ、扉前に値段表が付いてたけど
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    面倒で外出しない層もいるんだよ
    このコメントへの返信 :>>212
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    別とは言ってないから宿泊費含めてなのか
    ってなると高いホテルじゃなくなるんだよね
    多分こいつ自身ホテル泊まったことないから飲料の値段わかってなくてルームサービスの値段ググッて金額設定したんだろうね
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    冷蔵庫や部屋の説明書みたいなのに書いてあるよ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    引き出し開けると入ってるよ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51ラブホすら行ったことないのか
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シャワーカーテンの使い方も
    わからないってヤヴァいだろ……。
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    修学旅行を現地集合現地解散にして学ばせろ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    ラブホは1万分も入ってない
    5000円未満
    しかも値段それぞれ書いてある
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつの間にか有料だと知ってたな
    旅行なんて全然しないけど
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    なんで嘘つくの?
    居酒屋の子供は初めてほかの居酒屋行く時金払わないのか
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや聞けよ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎者とか世間知らず以前に知能が足りてない
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日日冷蔵庫に酒やらジュースやら入ってるホテルあるのか????あったとしても飲もうとはならないんだが・・??
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冷蔵庫の扉や各棚に明記してない限りお金とっちゃダメだと思う
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    なんで自分で調べないと金とるんだよ
    そもそも冷蔵庫の中の値段なんかネットでわからんだろ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    だからその聞くってのは冷蔵庫=有料って前提知識が必要
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    ホテルにもよるし公式Webにそんなこと書いてないし有料っていう発想に至る前提知識も無い
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    え?持ち込み不可なの?
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    近くに表置くだけでは不十分だと思う
    お金を取るならもっと確実に理解出来るところに書かないと
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マカオで泊ったカジノホテルは冷蔵庫の中の飲み物全部タダやったで
    毎日トマトジュースとビールでレッドアイ作って飲んでた
    経験とかうんぬんじゃなく、単に注意書きをちゃんと読めってだけの話だろ
    このコメントへの返信 :>>179
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    ホテルによって違うから読まないといけないという知識をどこから得るかだよな。
    それは躾だったり何回も旅行して経験から得たり。
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近は何も入ってないか無料の方が多い
    やっぱり揉めるからな
    古い専用の冷蔵庫置いてる旅館やラブホはたまに見かけるけど
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校くらいにそういうの経験させたりさせられたりするやろ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    かっぺだから
    「なんか…こう…全体的に短くする感じでお願いします」
    「マッシュみたいな感じですか?それともボブみたいな感じ?」
    「えっと…すっ…すっきりした感じにしてください」ってなるわw
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会人までに同じ経験やらかした方がキツいだろ。
    学生時代に何マンも請求されたら大変だわ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずは聞かね?サービスか有料か?分からないことを聞くのは恥でもなんでもないけどな
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウェルカムフルーツ、つまり
    部屋に無料のフルーツが
    置いてある場合もあるし
    ペットボトルの水が無料で
    ついてきたりもよくあるから
    まあ、確認すりゃ済む話だわな

    確認したからって貧乏だとは
    思わないけどなー
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酪農家が旅行しにくいことについての考察がないのが残念
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ普通無料が多くね?
    こいつの方が泊った事無いんかな?って思ってしまった
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アイコンがマルチな時点で100%ジジイなのにアタシとかキモ過ぎる
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーホントだ、句読点めちゃくちゃな人に言われたくはないよなあ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルの飲み物はお気に召さないて当たり前やろがい
    どれもこれも外の自販機より1,5倍はするだろが
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だに飲め飲め商法に引っかかるアホいるのか
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    えっと・・・どんなホテルでもいちいち聞くまでもなく無料か有料か普通に明記されてるよね
    社会勉強とか以前の問題で自分で勝手に自己完結せず確認するって当たり前のことなんだけどな
    このコメントへの返信 :>>193
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    ある程度学ばせたほうがいいことってあるにはあるんだけど
    単純に思慮に欠けるってケースが多いよね
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウソくさ
    ホテルに泊まったことなくても何となく分かるだろ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無料で飲んでいいモノしか入ってない場合もあるしなぁ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無料のホテルもある

  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米欄ってやっぱ引きこもり多いんだな
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無料のとこもあるからややこしい
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ホテルの冷蔵庫にある飲み物は全部有料 これ常識
    たまに普通の水が無料で置いてあるところもあるけどね
    このコメントへの返信 :>>201
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ海外じゃドケチって笑われるらしいな
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    時代が20年前で止まってないか?
    わかり辛さ排除とチェックアウトしやすいように基本的に無料のものしか入れず
    有料のものなら明確化してるのが今や一般的やぞ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無料ならチェックイン時に説明があるし、有料なら尚更近くに料金表か何か置いていある
    修学旅行以外で宿に泊まったことがない友人、をでっち上げるまでもなくお前がホテル泊まったことないのがモロバレでしたな
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    招待客は宿代も招待した側が持つけどなぁ。
    社会経験は失敗して学ぶことが多い。 
    ってか反省するから次に活かせる。
    気の利かないフロントもいるが、有料冷蔵庫は値札か扉に注意書きが書いてあることが多い。
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >ろくな取り柄のない人間ほどこの手の「常識マウント」を取りたがる。キーワードは「社会」「社会人」「自立」etc。誰だって何かしら常識欠けてるもんだし、今あるシステムは大抵昔より便利になって、従来の慣習は簡素化されてんだから。昔の年寄りに言わせりゃ我らみんな非常識だよ。

    単に他人の前で恥かく前に一人で経験しておきな!って話なのに、捻くれてんなぁ。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アイコンきもい
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人の恥ずかしさの度合いの問題だから、知らない人はそんなに恥ずかしくなくて別に大丈夫なんじゃないの?他のことはだいたい知ってるのにそこだけ知らなかった場合が恥ずかしいだけでしょ。
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が終わったの?
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水は無料でそれ以外は有料ってイメージだね
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    確か値札わかりやすく書いてるよな?値札貼ってないなら悪質すぎるだろ
    このコメントへの返信 :>>211
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新卒の頃ホテル勤務だったけど、こんなんホテルによるとしか。サービスでウェルカムドリンク置いてる部屋やプランもある。
    この人は、非常識だったわけではなくて、確認せずに飲み尽くしたアホだっただけでは。
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    2年前に泊まったときは書いてなかった気がする。部屋においてある本みたいなやつにはドリンク代書かれてたけど。
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    どのみち高いからコンビニで買って持ち込むけどな
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    それは新幹線と言う物に初めて乗るから色々調べただけやろ?ホテルとかいう現地について金払うだけのシステムはチェックイン、アウトしか調べんやつもいるやろ。

    ドリンクは部屋に置いてある冊子に書いてあるけど、テレビの使い方とか色々と他にも書いてあるから読まなかったんやろ。旅行先でどっか行くのに10分ぐらいとか書いてあったからって時刻表調べ忘れるやつもいるし、そんなもんやで
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    こういうこと言うやつ結構いるけど、自分で書いてるとおり「気になる」から(このケースでいうと有料か無料か疑問に思うから) 調べるんだろ
    当然無料だと思ってるやつがどういうきっかけで調べるんだよ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    言うほどな訳無いか?
    知らんかったらアメニティみたいな物かなって思うのが普通じゃない?
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アパやスーパーホテルみたいなビジホタイプは
    チェックイン時に料金払ってチェックアウトは自由だから
    室内のサービスに費用請求されることはない
    旅館や高級ホテルはチェックアウト時にまとめて精算だから
    室内のサービスも料金に加算される可能性がある
    仕組み考えれば普通にわかる話だと思うが

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
スポンサードリンク

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。