加藤みき\カトミキ/東京都北区区議会議員 公式ホームページ 読み込まれました

ブログ

地方議員と秘書

2024年1月22日

加藤みき(かとみき)

区議会で猛暑への対応について求めました

2024年1月22日

加藤みき(かとみき)

区議会で保育園のお昼寝と持ち物について見直しを求めました

2024年1月22日

加藤みき(かとみき)

北区議会議員選挙に当選しました。

2024年1月22日

加藤みき(かとみき)

加藤みき12の政策

2024年1月22日

加藤みき(かとみき)

加藤みき について

favorite_border

挑戦への想い

私は華やかな学歴や職歴はない、ごく普通のワーキングマザーです。
しかし、職場での育児ハラスメント・ワンオペ育児・ひとり親・食物アレルギー・発達障害・学童弁当など 様々な困難に当事者・家族として立ち向かってきました。

私が区政に関心を持ち始めたのは2019年。
区議会議員のこまざき美紀 に学童弁当についての不安を相談したことがキッカケです。真摯な対応に感銘を受けボランティアとして事務所スタッフに参画、北区が変わっていく様子を目の当たりにしてきました。
そして北区を変えるためにはは困難の当事者である一人一人が行動することが重要であると気付き、2022年に学童弁当の区営化を求める署名活動を実施しました。
勇気を出してくださった皆さんの声が5000筆以上集まり、ついに2023年夏休みからの区営化がスタートします!

この経験から、私は困難の当事者・支持者の声をしっかりと行政に届けることで、社会を変えていくことができると確信しています。
北区の未来のために、皆さんの力を貸してください。

※署名活動は2022年3月~6月に、紙とオンライン署名の両方をで行いました。

オンラン署名ページはこちら


accessibility

プロフィール

1989年 兵庫県神戸市垂水区出身
兵庫県立須磨友が丘高等学校 放送部
日本大学芸術学部放送学科卒
2013年結婚 2014年・2017年出産
2021年離婚、ひとり親に

◆職歴
育児しやすい働き方を求め2度の転職。
印刷・デザイン・一括比較サイト・ネットショップ・営業等を経験。

◆活動
・こまざき美紀事務所スタッフ
・学童弁当区営化を求め署名活動
・北区ファミリーサポートセンター
 サポート会員養成講座修了
・おもちゃドクター養成講座修了

◆当事者・家族として興味のある事柄
食物アレルギー 発達障害 ひとり親

◆趣味
DIY ものづくり デザイン 効率化 が好き。ホームページ、カード、ポスターなど手作りしています。
編み物、縫物、木工作、3Dプリントなども。

◆元夫との関係性について
離婚により夫婦関係は解消している一方で子ども達の両親としての交流は続いています。
私や子どもたちが元夫と一緒にいることはあります。ご指摘を受ける前に明記します。

camera_enhance

加藤 も みき もよくある名前なので、お気軽に「かとみき」と呼んでください。

活動実績

今まで区民としても様々な活動を行い、北区を変えてきました。

restaurant

学童弁当の区営化

2021年学童弁当の区営化を求め署名活動を行い、5000筆以上の署名を北区に提出しました。
2023年夏休みからは要望した3つの要望全てが実施される予定です。
1.保護者ではなく区が主体となり運営・管理する学童への宅配弁当を求めます。
2.宅配弁当の全学童クラブへの導入を求めます。
3.利用対象者を、放課後子ども教室等利用の児童も含めた拡大を求めます。

wc

選べる標準服(制服)

2018年に「性別に関わらずズホンもスカートも選べるよう」に学校に求め承認を得ました。

2020年からはプリント類から男女の表記をなくし、誰でも理由なく選択できるようになりました。

(元区議会議員 こまざき美紀との連携を含む)

record_voice_over

アレルギー児への給食費対応

東京都北区では2023年度から区立小中学校の給食費が無償化されました。
アレルギー等で弁当を持参しており給食費を払っていない家庭に対しては、給食費相当の援助を行うよう求め、実施予定です。

活動中

かとみきが行っている活動をご紹介します。
ご興味があるものには、ご招待しますので、ぜひご連絡ください。

restaurant

学童弁当保護者代表の会

学童弁当を運営する様々な保護者の皆さんとの情報交換会を開催しています。
・北区内の12校とは作成書類の共有や、注文数アップ、効率化する方法など知恵を出し合っています。
・世田谷区・江戸川区など他の自治体で学童弁当を運営する保護者さんたちとも情報交換をして、区営化へ向けた取り組みや、学童弁当を継続していく工夫などを共有しています。
・学童弁当を導入した他の自治体の方からのご相談も頂いています。

build

当事者インタビュー

様々な困難の当事者の方にお話を伺って、困ったことや良かったこと、区での取り組みや今後提案したいことなどをまとめて、インスタグラムに投稿しています。
「私の話も聞いて欲しい!」という方、お声かけください。

詳細はこちら
delete

北区内ごみ拾い活動

区内のゴミ拾いをしています。
保育園の参観でお散歩に同行したとき、保育士さんが吸い殻を回収してから園児を公園に入れていたことがショックでした。
区内は屋外も禁煙のはずなのに、タバコの吸い殻が多いです。

question_answer

選挙チェンジチャレンジの会

今までのやり方にとらわれない新しい選挙活動で地方議員を目指す女性や若者を応援する相談会に参加しています。
全国各地の無所属議員・政治を目指す20~40代の皆さんと情報交換をしています。

ポスター


選挙公報


政策チラシ


Twitter

応援メッセージ

皆様から応援の声をいただいています!

北区区議会議
チーム北区代表
こまざき 美紀様

加藤みきさんは、4年前からボランティアスタッフとして私の活動のサポートをし、共に北区をよくする活動に携わっています。
プライベートではひとり親で2人のお子さんを育てながら、数々の苦悩と向き合い、課題解決に向け取り組んできました。

例えば、学童クラブの宅配弁当導入に関する署名活動です。
加藤さんは紙の署名活動として保護者仲間に協力を求めるとともに、オンラインでの活動も実施し5000人もの署名を集めました。
署名の提出だけでなく現場の課題を所管課に訴え、結果、いま北区は実現に向けた検討を進めています。

このように加藤さんは、政策立案はもとより実際に社会にアクションを起こす胆力・行動力・実行力を兼ね備えている方です。
北区の即戦力となるに間違いありません。
私は、加藤みきさんの挑戦を心から応援しています。

7年来のママ友
S・U様

みきちゃんとは保育園の同級生のママとして長男が2歳児クラスの頃に知り合いました。
みきちゃんは、お花見やクリスマス会など休日に親子で参加できるイベントをよく企画してくれ、保育園でのクラスの交流が深まりました。私が関西に引越した今でもクラスの友だちと連絡を取り、北区を第二の故郷と思えるのはみきちゃんのおかげです。
また子どもが小学校になり、長期休暇中のお弁当作りが負担になっていたところ、みきちゃんの働きかけで学童の宅配弁当が利用できるようになり、毎日の負担から解放されました。

みきちゃんは、私より年下ですがとても頼りになる存在で、子育てや仕事の相談を私からさせてもらうことがたくさんあります。
何事にも一生懸命で、主体的に動くことができるみきちゃんが、東京都北区で活躍されることを心から応援しています!

高校時代の同級生
M・S様

かとみきこと、加藤みきさんとは高校の同級生で、同じ部活で切磋琢磨した戦友でもあります。
学生時代より、物事をより良い方向に導くためには努力を惜しまない彼女。友人だからといって遠慮することなく「こうした方がええんちゃうかな?」と良いことも悪いことも、積極的に意見してくれたことを覚えています。
そんな、かとみきの一貫した姿勢に、時には救われ、時には叱ってもらうこともありましたね(笑)。

二児のママになってからも、彼女のその熱さや志は何ら変わっていない、むしろパワーアップしていると、15年来の友人として、断言できます。
努力を惜しまず、工夫を重ねられる、かとみき。
友人の一人として誇りに思うとともに、彼女なら、区政もより良い方向に導いてくれると確信しています。応援しているよ!

北区を変えるために
あなたにできること

社会を変えるには当事者ひとりひとりの勇気と行動が必要です

選挙に参加しよう!

2023年4月23日(日)に、東京都北区 区長選挙・区議会議員選挙が同時に行われます。
区議会議員は北区民36万人の代表として40人が選出されますが、例年の北区の投票率は約50%です。
「投票しても変わらない」のではありません。
「変えてくれる人に投票」しましょう!

立候補予定者一覧はこちら

区に意見を送ろう!

友達や家族に愚痴っても北区は変わりません!
街で見つけた不具合、公園で困ったこと、もっと変えて欲しい制度などがあれば、区役所・議員に伝えましょう。
地域で住らす当事者だからこそ気づける視点を北区には必要です。
また良かったこともぜひ伝えましょう!

加藤みきを話題にしよう!

お友達や家族に政治の話をするのは、とても勇気がいることです。
でも「そういえばあの学童弁当の署名の人がさ~」くらいならセーフじゃないですか?
ぜひ加藤みきを話題にしてください!

もし関心を持っていただけたら、ぜひこのホームページや加藤みきのSNSを友達や家族にシェアしてください!

Twitterでのシェアはこちらから

お問い合わせフォーム

お問合せ先
加藤みき
kato.miki.net@gmail.com

banner