【はんだごて不要】初心者でもできる!AMラジオ送信機の作り方
こんにちは!管理人のウォーターです。今回はAMラジオの電波を飛ばすAMトランスミッターを作ってみたいと思います。
何で買わないで作るのか
このトランスミッターは実はどこの店に行っても買えません。なぜなら需要がなくて生産していないからです。皆さんがよく見るトランスミッターはAMではなくFMトランスミッターなのです。管理人はどうしてもAMで音を飛ばしたくてネットで調べてたどり着いたのが自作だったのです。
必要なもの
必要なもの一覧です。自分が購入したところのリンクを載せておきます。 ブレッドボード http://s.aliexpress.com/b2m6ryAb?fromSns=
1MHzの水晶発信器 http://s.aliexpress.com/7vuiumy6?fromSns=
導線 http://s.aliexpress.com/Ib6Nzu63?fromSns=
トランス(山水ST-32P)
https://www.amazon.co.jp/Sansui-SANSUI-トランジスタ用-アウトプットトランス-ST-32P/dp/B011IJT20U
オーディオケーブル
ダイソーのAUXケーブル
電池ボックス http://s.aliexpress.com/NbeEJZBB?fromSns=
電池4本
充電池かアルカリ電池(単3)
ダイソーとかの長くて細い針金
作り方
まずブレッドボードと水晶発信器を出します。
↑5個もいらねぇよ!
次に水晶発信器を上の写真のとおりに挿します。
↑これも参考にしてください。(海外サイトの図を翻訳、修正しました。)
上の図の通りにパーツと線を繋ぎます。アンテナは1m以上の導線がいいでしょう。ダイソーとかの針金がいいと思います。
トランスは足が3本ある方が右側です。真ん中は要らないので適当に挿してください。
次に電池とAUXケーブルを繋ぎます。
(図の一部が間違っているのでAUXと電池だけ参考にしてください。)
完成!
これで完成です。AUXケーブルをさして音楽を流し、(音量MAXがいい。)スイッチを入れてラジオをAM999KHzにあわせてみましょう。音楽が聞こえてくるはずです。
スポンサーリンク
ヘルプ
Q音が聞こえない!
Aまずは配線やパーツの向きを確認しましょう。これでもダメなら音量を変えてみます。音量が最大でないとよく聞こえない場合があります。これでもダメならアンテナを確認します。短いとほとんど電波が出ません。ラジオに近づけて見ましょう。あとは知らん。
まとめ
電子工作は2回目ですが結構簡単にできます。とても面白いです!電波は普通に出るのですが半径数メートルいないでしか聞けないのが残念です。ブースターとか作って強くしたらいいのかもしれません。(電波法の範囲内で)